JP2001332909A - 共振器、フィルタおよび高周波モジュール - Google Patents

共振器、フィルタおよび高周波モジュール

Info

Publication number
JP2001332909A
JP2001332909A JP2000148409A JP2000148409A JP2001332909A JP 2001332909 A JP2001332909 A JP 2001332909A JP 2000148409 A JP2000148409 A JP 2000148409A JP 2000148409 A JP2000148409 A JP 2000148409A JP 2001332909 A JP2001332909 A JP 2001332909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
resonator
dielectric substrate
filter
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000148409A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Yagi
芳和 八木
Yutaka Ida
裕 井田
Tsutomu Iegi
勉 家木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000148409A priority Critical patent/JP2001332909A/ja
Publication of JP2001332909A publication Critical patent/JP2001332909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で低背化が可能であり、損失が少なく、
低コストの共振器を得るとともに、それを用いたフィル
タおよび高周波モジュールを得る。 【解決手段】 共振器10は、誘電体基板12を含む。
使用周波数における波長をλとしたとき、誘電体基板1
2の厚みをλ/4とする。誘電体基板12に、貫通孔1
4を形成する。貫通孔14内に金属ペーストなどを充填
して、内部電極16を形成する。誘電体基板12の一方
面に接地電極を形成し、内部電極16と接続する。誘電
体基板12の他方面上に、貫通孔14と間隔を隔ててス
トリップ線路20,22を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は共振器、フィルタ
および高周波モジュールに関し、特にたとえば、誘電体
を用いた共振器と、それを利用したフィルタおよび高周
波モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の共振器としては、たとえば誘電体
共振器や同軸共振器などがある。これらの共振器は、回
路基板上に実装されるが、サイズが大きく、コストが高
いという問題がある。また、これらの共振器を複数結合
させてフィルタを構成することができるが、複数の共振
器が回路基板に実装されるため、サイズが大きく、低背
化に向かない。また、回路基板上に形成するものとし
て、ストリップライン共振器があり、低背化には対応で
きるが、サイズが大きく、損失が大きいという問題があ
る。
【0003】また、特開平9−191206号公報に
は、多層基板に埋め込まれた共振器が開示されている。
この共振器は、図20に示すように、複数の誘電体層2
a〜2nを含み、これらの誘電体層2a〜2nには貫通
孔3が形成されている。さらに、貫通孔3を囲むように
して、複数箇所に形成されたビアホール4を含む環状の
導体層5が形成される。これらの誘電体層2a〜2nが
積層されて、多層基板が形成される。この多層基板に形
成された貫通孔3の内面に導体が形成され、中心導体と
される。また、複数の誘電体層2a〜2nの環状の導体
層5に形成されたビアホール4が導体で連結され、中心
導体を囲む接地導体とされる。このように、多層基板の
厚み方向に中心導体とそれを取り囲む接地導体とが形成
されるため、同軸共振器として働く。このような共振器
は多層基板に埋め込まれた状態となっているため、共振
器の小型化および低背化を図ることが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
9−191206号公報に示された共振器では、中心導
体と並行して接地導体が形成されており、一般的な同軸
共振器と同様に、接地導体を流れる電流による導体損が
発生し、共振器全体としての損失が大きいという問題が
ある。また、このような共振器を作製するには、多数の
セラミックグリーンシートを積層圧着して焼成するとい
う工程が必要であり、製造コストが高くなる。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、小
型で低背化が可能であり、損失が小さく、低コストで得
られる共振器を提供することである。また、この発明の
目的は、このような共振器を用いて、小型で低背化が可
能であり、損失が小さく、低コストで得られるフィルタ
や、他の電子部品と組合せた高周波モジュールを提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、使用周波数
における波長をλとしたときλ/4の厚みを有する誘電
体基板と、誘電体基板の厚み方向に形成される貫通孔
と、貫通孔の内側に形成される内部電極と、誘電体基板
の一方面上に形成され内部電極に接続される接地電極と
を含む、共振器である。このような共振器において、内
部電極を他の素子に接続することなく他の素子と結合さ
せることができる。さらに、内部電極は、貫通孔の内壁
に形成される電極層または貫通孔に充填される導電材料
で形成することができる。また、貫通孔の深さ方向に段
差が形成され、接地電極側における貫通孔の大きさが開
放側における貫通孔の大きさより大きくなるようにして
もよい。さらに、貫通孔の深さ方向に段差が形成され、
開放側における貫通孔の大きさが接地電極側における貫
通孔の大きさより大きくなるようにしてもよい。このよ
うな段差を有する貫通孔が形成された共振器において、
段差の両側における貫通孔の中心軸が一致しないように
することができる。また、貫通孔はテーパ状に形成さ
れ、接地電極側における貫通孔の大きさが開放側におけ
る貫通孔の大きさより大きくなるようにしてもよい。さ
らに、貫通孔はテーパ状に形成され、開放側における貫
通孔の大きさが接地電極側における貫通孔の大きさより
大きくなるようにしてもよい。また、この発明は、上述
のいずれかに記載の共振器を複数結合させた、フィルタ
である。このようなフィルタにおいて、誘電体基板に少
なくとも2つ以上の大きさの複数の貫通孔を形成しても
よい。さらに、誘電体基板上に形成された線路の開放端
と共振器とを結合させることにより帯域通過フィルタと
することができる。また、誘電体基板上に線路が形成さ
れ、線路に隣接して上述のいずれかに記載の共振器が形
成されることにより帯域阻止フィルタとすることができ
る。また、この発明は、上述のいずれかに記載の共振器
を形成した誘電体基板に電子部品を設けることにより電
圧制御発振器とした、高周波モジュールである。
【0007】使用周波数における波長をλとしたとき、
λ/4の厚みを有する誘電体基板に貫通孔を形成して、
その内側に内部電極を形成し、誘電体基板の一方面側に
おいて内部電極に接続される接地電極を形成することに
より、1/4波長の共振器を形成することができる。こ
のような共振器において、誘電体基板上に形成したスト
リップ線路などの他の素子に、内部電極を直接接続する
ことなく結合させることができる。このような誘電体基
板に貫通孔を形成した共振器では、内部電極として、貫
通孔の内壁に電極層を形成してもよいし、貫通孔に金属
ペーストなどの導電材料を充填してもよい。なお、貫通
孔の深さ方向に段差を形成して、接地電極側と開放側と
で貫通孔の大きさを異なるようにしてもよい。接地電極
においては、貫通孔に対応する部分に電流が集中するた
め、接地電極側の貫通孔の大きさを開放側の貫通孔の大
きさより大きくすることにより、電流が集中する接地電
極部分の面積が大きくなり、この部分における損失を小
さくすることができる。また、貫通孔に段差を形成した
共振器において、開放側の貫通孔の大きさを接地電極側
の貫通孔の大きさより大きくすることにより、開放側で
容量性を大きくし、接地電極側で誘導性を大きくするこ
とができるため、共振器の長さを短くすることができ
る。接地電極側と開放側において、貫通孔の大きさを変
える方法としては、貫通孔をテーパ状にする方法を採用
することができ、その作用効果は段差を形成した場合と
同様である。また、誘電体基板に複数の貫通孔を形成し
て複数の共振器を形成し、これらを結合させることによ
り、フィルタを形成することができる。このようなフィ
ルタにおいて、複数の貫通孔の大きさを変えたり、段差
を形成して接地電極側と開放側とで貫通孔の中心軸をず
らせることにより、共振器間の結合状態を変えることが
できる。また、誘電体基板に形成された線路に共振器を
結合させることにより、帯域通過フィルタとすることが
できる。さらに、貫通孔を誘電体基板上に形成された線
路に隣接して形成することにより、帯域阻止フィルタと
することができる。また、誘電体基板に他の電子部品を
設け、貫通孔を形成した共振器と組合せて電圧制御発振
器とした高周波モジュールを形成することができる。
【0008】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の共振器の一例を
示す斜視図であり、図2はその断面図解図である。共振
器10は、たとえば誘電体セラミックなどで形成された
誘電体基板12を含む。誘電体基板12は、共振周波数
における波長をλとしたとき、λ/4の厚みとなるよう
に形成される。誘電体基板12には、貫通孔14が形成
される。貫通孔14には、金属ペーストなどの導電材料
が充填されることにより、内部電極16が形成される。
なお、この内部電極16は、貫通孔14内に充填されて
いなくてもよく、図3に示すように、貫通孔14の内壁
に電極層として形成されてもよい。さらに、誘電体基板
12の一方面上には、接地電極18が形成される。この
接地電極18と内部電極16とが、電気的に接続され
る。
【0010】また、誘電体基板12の他方面上には、貫
通孔14の開放端と間隔を隔てて、2つのストリップ線
路20,22が形成される。これらのストリップ線路2
0,22は、たとえば貫通孔14の近傍から誘電体基板
12の対向する端部まで延びるように形成される。この
共振器10の等価回路が、図4に示される。この共振器
10では、貫通孔14とストリップ線路20,22とが
間隔を隔てて結合しているため、これらの間に静電容量
Cが形成される。
【0011】この共振器10では、同軸共振器のような
中心導体の側面に接地導体を形成した構造ではないた
め、エネルギの放射は大きいが、同軸共振器のように接
地導体で主線路(貫通孔)の周囲を遮蔽していないの
で、接地導体部分で発生する導体損が小さい。有限要素
法による計算では、たとえば比誘電率110、厚み0.
7mmの誘電体基板12に直径100μmの貫通孔14
を作製した場合、共振周波数は10GHzとなり、この
共振器の無負荷Qは490程度である。それに対して、
比誘電率110、厚み0.7mmの誘電体基板に内径1
00μmの中心導体、外径500μmの接地導体を形成
した同軸共振器を作製した場合、共振周波数は10GH
zで、この共振器の無負荷Qは250程度である。
【0012】このように、同じ共振周波数を有する共振
器について、この発明の共振器10と同軸共振器とを比
較すると、同軸共振器の無負荷Qはこの発明の共振器1
0の無負荷Qの約1/2であり、この発明の共振器10
の損失が小さいことがわかる。また、誘電体基板12に
貫通孔14を形成することにより共振器10が得られる
ため、別部品としての共振器を基板上に実装する場合に
比べて、回路を小型化することができ、低背化が可能で
ある。また、この発明の共振器10は、多層基板などに
比べて製造が容易であり、コストの低減を図ることがで
きる。
【0013】このような共振器10において、図5およ
び図6に示すように、貫通孔14の深さ方向に段差24
が形成されてもよい。この共振器10では、接地電極1
8側における貫通孔14の直径が開放側の直径より大き
くなるように形成される。誘電体基板12に貫通孔14
を形成した共振器10では、貫通孔14の開口部に形成
された接地電極18部分に電流が集中するが、図5およ
び図6に示すような共振器10では、接地電極18側の
貫通孔14の直径が大きいため、電流が集中する部分の
面積が大きく、導体損の発生が小さくなる。したがっ
て、共振器10の損失を小さくすることができる。
【0014】また、図7および図8に示すように、貫通
孔14の深さ方向に段差24を形成した共振器10にお
いて、開放側の貫通孔14の直径を接地電極18側の直
径より大きくなるようにしてもよい。この場合、貫通孔
14の開放側では容量性が増し、接地電極18側では誘
導性が増すため、共振器10の長さを短くすることがで
き、共振器10の小型化を図ることができる。
【0015】なお、貫通孔14の開放側と接地電極18
側の直径を変えるには、図9および図10に示すよう
に、貫通孔14をテーパ状に形成し、接地電極18側の
貫通孔14の直径を開放側の直径より大きくしてもよ
い。また、図11および図12に示すように、貫通孔1
4をテーパ状に形成し、開放側の貫通孔14の直径を接
地電極18側の直径より大きくしてもよい。このように
テーパ状の貫通孔14を形成した場合においても、接地
電極18側の貫通孔14の直径が大きい場合、電流が集
中する部分の接地電極18の面積が大きく、共振器10
の損失を小さくすることができる。また、接地電極18
側の貫通孔14の直径が小さい場合、共振器10の長さ
を短くすることができ、共振器10の小型化を図ること
ができる。さらに、テーパ状の貫通孔14は、レーザな
どによって容易に加工可能であり、共振器10の製造が
容易である。また、蒸着などによって貫通孔14内壁に
電極層を形成する場合には、貫通孔14がテーパ状であ
ることにより、均一に電極層を形成することが可能であ
る。
【0016】このような共振器10を複数形成し、結合
させることにより、フィルタを形成することができる。
図13は、このようなフィルタの一例を示す斜視図であ
る。フィルタ30は、誘電体基板12に複数の貫通孔1
4が形成され、それぞれの貫通孔14が共振器10を形
成している。そして、これらの共振器10が電磁気的に
結合し、さらにストリップ線路20,22と結合するこ
とにより、フィルタ30が形成される。なお、図13で
は、段差が形成された貫通孔14が示されているが、段
差のない貫通孔14が形成されていてもよく、またテー
パ状の貫通孔14が形成されていてもよい。また、同じ
形状の貫通孔だけでなく、多種類の形状の貫通孔14が
混在していてもよい。
【0017】このようなフィルタ30では、貫通孔14
を直線状に並べ、両端側の貫通孔14による共振器10
とストリップ線路20,22と結合させることにより、
帯域通過フィルタとすることができる。なお、貫通孔1
4に段差24を形成したり、貫通孔14をテーパ状にす
ることによって、接地電極18側と開放側の貫通孔14
の直径を異なるようにした場合、損失を小さくしたり、
小型化できる効果については、共振器10と同様であ
る。
【0018】なお、段差24が形成された貫通孔14を
結合させたフィルタ30の場合、図14に示すように、
1つの貫通孔14について、直径が小さい部分の中心軸
と直径が大きい部分の中心軸とが一致しないようにする
ことができる。このようなフィルタ30では、貫通孔1
4の中心軸をずらすことによって、共振器間の結合の強
さを調整することができる。したがって、回路のサイズ
を変えることなく、電気的な特性を調整することができ
る。また、図15に示すように、段差のない貫通孔14
を形成した場合、それぞれの貫通孔14の直径を変える
ことにより、フィルタ30の電気的特性を調整すること
ができる。なお、この場合、すべての貫通孔14の直径
を異なるようにする必要はなく、1つの貫通孔14の直
径のみが他の貫通穴14の直径と異なるものであっても
よい。
【0019】また、図16に示すように、誘電体基板1
2に一直線状のストリップ線路32を形成し、このスト
リップ線路32に隣接して貫通孔14を形成してもよ
い。この場合、図17に示すように、静電容量Cを介し
てストリップ線路32と貫通孔14による共振器10と
が結合し、帯域阻止フィルタが得られる。
【0020】このような共振器10と他の電子部品とを
組合せて、高周波モジュールを形成することができる。
図18は、電圧制御発振器を構成した高周波モジュール
を示す斜視図であり、図19はその等価回路図である。
高周波モジュール40は、誘電体基板12に貫通孔14
を形成した共振器10を含む。この誘電体基板12上に
は、貫通孔14を挟んで両側には、ストリップ線路4
2,44が形成される。一方のストリップ線路42に
は、ダイオード46とインダクタ48とが接続される。
ストリップ線路42には、ダイオード46のカソードが
接続され、アノードは接地される。
【0021】他方のストリップ線路44の一方端は、抵
抗50を介して接地される。また、ストリップ線路44
の他方端は、トランジスタ52のベース、抵抗54およ
びコンデンサ56に接続される。トランジスタ52のコ
レクタはストリップ線路58およびコンデンサ60の直
列回路を介して出力端子に接続される。さらに、トラン
ジスタ52のコレクタは、コンデンサ62を介して接地
されるとともに、抵抗64を介して電源電圧Vccに接
続される。また、トランジスタ52のエミッタは接地さ
れる。トランジスタ52のベースに接続されたコンデン
サ56は接地され、抵抗54はトランジスタ52のコレ
クタに接続される。さらに、抵抗64と電源電圧Vcc
の中間部は、コンデンサ66を介して接地される。
【0022】このように、この高周波モジュール40で
は、貫通孔14で形成した共振器10を利用して回路を
形成することができる。しかも、貫通孔14を形成した
誘電体基板12上にストリップ線路を形成したり、他の
電子部品を実装することにより、回路を形成することが
できる。したがって、小型で、低損失で、かつ低コスト
の高周波モジュールを得ることができる。
【0023】このように、誘電体基板14に貫通孔14
を形成することにより共振器10が形成されているた
め、小型化および低背化が可能である。また、中心導体
を囲んで接地導体が形成された同軸共振器に比べて、接
地電極部分での導体損が少なく、低損失の共振器とする
ことができる。さらに、誘電体基板12に貫通孔14を
形成することにより共振器10とすることができるた
め、積層基板のような多くの製造工程が不要であり、低
コストで共振器10を作製することができる。また、こ
のような共振器10を用いてフィルタ30や高周波モジ
ュール40を作製すれば、共振器10を作製する場合と
同様に、小型化が可能で、低損失で、かつ低コストのフ
ィルタや高周波モジュールを得ることができる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、小型低背で、低損失
の共振器を得ることができ、しかも低コストで製造可能
である。また、このような共振器を利用することによ
り、小型低背で、低損失で、低コストのフィルタや高周
波モジュールを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の共振器の一例を示す斜視図である。
【図2】図1に示す共振器の断面図解図である。
【図3】図1に示す共振器の変形例を示す断面図解図で
ある。
【図4】図1に示す共振器の等価回路図である。
【図5】貫通孔に段差を設けて接地電極側の貫通孔の直
径を大きくした共振器の例を示す斜視図である。
【図6】図5に示す共振器の断面図解図である。
【図7】貫通孔に段差を設けて開放側の貫通孔の直径を
大きくした共振器の例を示す斜視図である。
【図8】図7に示す共振器の断面図解図である。
【図9】テーパ状の貫通孔を形成して接地電極側の貫通
孔の直径を大きくした共振器の例を示す斜視図である。
【図10】図9に示す共振器の断面図解図である。
【図11】テーパ状の貫通孔を形成して開放側の貫通孔
の直径を大きくした共振器の例を示す斜視図である。
【図12】図11に示す共振器の断面図解図である。
【図13】誘電体基板に複数の貫通孔を形成して帯域通
過フィルタとしたフィルタの一例を示す斜視図である。
【図14】図13に示すフィルタの断面図解図である。
【図15】誘電体基板に複数の貫通孔を形成して帯域通
過フィルタとしたフィルタの他の例を示す斜視図であ
る。
【図16】誘電体基板に貫通孔とストリップ電極とを形
成して帯域阻止フィルタとしたフィルタの一例を示す斜
視図である。
【図17】図16に示す帯域阻止フィルタの等価回路図
である。
【図18】誘電体基板に貫通孔を形成するとともに他の
電子部品を実装して電圧制御発振器を構成した高周波モ
ジュールを示す斜視図である。
【図19】図18に示す高周波モジュールの等価回路図
である。
【図20】従来の共振器の一例を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 共振器 12 誘電体基板 14 貫通孔 16 内部電極 18 接地電極 20,22 ストリップ線路 24 段差 30 フィルタ 40 高周波モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 家木 勉 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5J006 HD07 HD12 LA02 LA21 LA25 NA04 NA08 NC02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用周波数における波長をλとしたとき
    λ/4の厚みを有する誘電体基板、 前記誘電体基板の厚み方向に形成される貫通孔、 前記貫通孔の内側に形成される内部電極、および前記誘
    電体基板の一方面上に形成され前記内部電極に接続され
    る接地電極を含む、共振器。
  2. 【請求項2】 前記内部電極を他の素子と接続すること
    なく結合させた、請求項1に記載の共振器。
  3. 【請求項3】 前記内部電極は、前記貫通孔の内壁に形
    成される電極層または前記貫通孔に充填される導電材料
    で形成された、請求項1または請求項2に記載の共振
    器。
  4. 【請求項4】 前記貫通孔の深さ方向に段差が形成さ
    れ、前記接地電極側における前記貫通孔の大きさが開放
    側における前記貫通孔の大きさより大きくなるようにし
    た、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の共振
    器。
  5. 【請求項5】 前記貫通孔の深さ方向に段差が形成さ
    れ、開放側における前記貫通孔の大きさが前記接地電極
    側における前記貫通孔の大きさより大きくなるようにし
    た、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の共振
    器。
  6. 【請求項6】 前記段差の両側における前記貫通孔の中
    心軸をずらしたことを特徴とする、請求項4または請求
    項5に記載の共振器。
  7. 【請求項7】 前記貫通孔はテーパ状に形成され、前記
    接地電極側における前記貫通孔の大きさが開放側におけ
    る前記貫通孔の大きさより大きくなるようにした、請求
    項1ないし請求項3のいずれかに記載の共振器。
  8. 【請求項8】 前記貫通孔はテーパ状に形成され、開放
    側における前記貫通孔の大きさが前記接地電極側におけ
    る前記貫通孔の大きさより大きくなるようにした、請求
    項1ないし請求項3のいずれかに記載の共振器。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれかに記
    載の共振器を複数結合させた、フィルタ。
  10. 【請求項10】 前記誘電体基板に少なくとも2つ以上
    の大きさの複数の前記貫通孔が形成された、請求項9に
    記載のフィルタ。
  11. 【請求項11】 前記誘電体基板上に形成された線路の
    開放端と前記共振器とを結合させることにより帯域通過
    フィルタとした、請求項9または請求項10に記載のフ
    ィルタ。
  12. 【請求項12】 前記誘電体基板上に線路が形成され、
    前記線路に隣接して請求項1ないし請求項8のいずれか
    に記載の共振器が形成されることにより帯域阻止フィル
    タとした、フィルタ。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし請求項8のいずれかに
    記載の共振器を形成した前記誘電体基板に電子部品を設
    けることにより電圧制御発振器とした、高周波モジュー
    ル。
JP2000148409A 2000-05-19 2000-05-19 共振器、フィルタおよび高周波モジュール Pending JP2001332909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148409A JP2001332909A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 共振器、フィルタおよび高周波モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148409A JP2001332909A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 共振器、フィルタおよび高周波モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001332909A true JP2001332909A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18654447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148409A Pending JP2001332909A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 共振器、フィルタおよび高周波モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001332909A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040076658A (ko) * 2003-02-26 2004-09-03 (주)기가레인 새로운 포토닉 밴드갭 구조를 이용한 저역 통과 여파기와저역 통과 여파기를 내장한 초고주파 및 밀리미터파 대역패키지
JP2012227887A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Oclaro Inc 差動伝送線路、及び通信装置
JP2014180035A (ja) * 2014-05-20 2014-09-25 Tdk Corp 積層型電子部品
CN112787054A (zh) * 2021-01-07 2021-05-11 苏州市协诚微波技术有限公司 一种低损耗陶瓷介质滤波器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040076658A (ko) * 2003-02-26 2004-09-03 (주)기가레인 새로운 포토닉 밴드갭 구조를 이용한 저역 통과 여파기와저역 통과 여파기를 내장한 초고주파 및 밀리미터파 대역패키지
JP2012227887A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Oclaro Inc 差動伝送線路、及び通信装置
JP2014180035A (ja) * 2014-05-20 2014-09-25 Tdk Corp 積層型電子部品
CN112787054A (zh) * 2021-01-07 2021-05-11 苏州市协诚微波技术有限公司 一种低损耗陶瓷介质滤波器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542053B2 (en) Multilayered LC composite with via hole inductors having a connecting pattern forming a group capacitor
EP2056394B1 (en) Cavity resonator
JP3183677B2 (ja) 共振器及び共振器を動作させるための方法
US6521976B2 (en) Multilayer LC composite component
JP4840725B2 (ja) 積層型バラン
US5239280A (en) Dielectric filter having inductive input/output coupling
US6714100B2 (en) Monolithic electronic device
JPH09191206A (ja) 誘電体同軸共振器および多層回路基板
JP2001332909A (ja) 共振器、フィルタおよび高周波モジュール
US6600386B1 (en) Thin-film broadband coupler
JPH10163708A (ja) 有極型誘電体フィルタ及びこれを用いた誘電体デュプレクサ
JPH1028006A (ja) 積層共振器および積層誘電体フィルタならびに積層誘電体フィルタの共振特性調整方法
US6583686B2 (en) LC-included electronic component
JPH09205018A (ja) 積層型インダクタ内蔵電子部品
US20220052430A1 (en) Dielectric filter with multilayer resonator
JP2003258547A (ja) アンテナ装置
JPH04242301A (ja) 誘電体フィルタ
JP2002280864A (ja) 電力2分配回路及び電力2分配部品
JP3811417B2 (ja) フィルタ
JPH07321518A (ja) 誘電体共振器
KR100344228B1 (ko) 공진기 결합형 유전체 필터
JPH0666106U (ja) 誘電体同軸共振器および多層回路基板
JPH04304002A (ja) 誘電体フィルタ
JPH05145308A (ja) 誘電体共振器
JP2000286607A (ja) 同軸誘電体共振器、該共振器を用いた誘電体フィルタ、及び該共振器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623