JP2001332292A - 制御弁式鉛蓄電池 - Google Patents

制御弁式鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2001332292A
JP2001332292A JP2000154569A JP2000154569A JP2001332292A JP 2001332292 A JP2001332292 A JP 2001332292A JP 2000154569 A JP2000154569 A JP 2000154569A JP 2000154569 A JP2000154569 A JP 2000154569A JP 2001332292 A JP2001332292 A JP 2001332292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
valve type
type lead
retainers
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000154569A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Matsumura
康司 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2000154569A priority Critical patent/JP2001332292A/ja
Publication of JP2001332292A publication Critical patent/JP2001332292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】短絡が起こりにくく、長寿命な制御弁式鉛蓄電
池を提供する。 【解決手段】制御弁式鉛蓄電池用のリテーナとして3枚
重ねて使用し、中央部のリテーナの平均繊維密度は、両
側のリテーナの平均繊維密度よりも高密度にする。両側
のリテーナの繊維密度は、前記正極板及び前記負極板に
接する面を低密度にし、中央部のリテーナに接する面を
高密度にする。そして、前記中央部のリテーナの平均繊
維密度を、0.18g/cm3以上にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御弁式鉛蓄電池
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】制御弁式鉛蓄電池は安価で信頼性が高い
という特徴を有するため、無停電電源装置や自動車用バ
ッテリーなどに広く使用されている。最近、これらに用
いられる制御弁式鉛蓄電池として、高容量であり、短絡
が起こりにくく寿命特性に優れたものが強く要求されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】制御弁式鉛蓄電池を高
容量化するにはリテーナを薄くし、正極板及び負極板を
厚くすることによって、正極板及び負極板の活物質量を
増やす手法が有効である。しかしながら、リテーナを薄
くすると、デンドライト等によりリテーナを通して正極
板と負極板が短絡を起こす現象(貫通ショート)を起こ
しやすくなり、制御弁式鉛蓄電池の寿命が短くなるとい
う問題点が認められている。
【0004】一方、貫通ショートを防ぐには、リテーナ
に使用されている繊維密度を高くする手法が有効である
ことが知られている。なお、一般的には、リテーナの繊
維密度として0.12〜0.19g/cm3のものが用いられてい
る。しかしながら、リテーナの繊維密度を高くすると、
電極反応物質としてリテーナ内に保持できる電解液量が
減少し、その結果、放電容量が低下するという問題点が
認められている。
【0005】本発明の目的は、使用するリテーナの構成
を改良することによって、使用中に短絡が起こりにく
く、長寿命な制御弁式鉛蓄電池を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、第一の発明は、正極板と負極板とを、2枚のリ
テーナを介して積層して作製する制御弁式鉛蓄電池にお
いて、前記2枚のリテーナは、一方の面と他方の面との
繊維密度が異なるものであり、且つ、前記リテーナどう
しが接触する面の繊維密度が高密度であり、前記正極板
又は前記負極板に接する面の繊維密度が低密度であるよ
うに積層されていることを特徴としている。
【0007】第二の発明は、正極板と負極板とを、3枚
のリテーナを介して積層して作製する制御弁式鉛蓄電池
において、前記3枚のリテーナのうち、中央部に配置さ
れたリテーナの平均繊維密度は、両側に配置されたリテ
ーナの平均繊維密度よりも高密度であり、且つ、両側に
配置されたリテーナは、一方の面と他方の面との繊維密
度が異なるものであり、前記正極板及び前記負極板に接
する面の繊維密度が低密度で、前記中央部のリテーナに
接する面の繊維密度が高密度であるように積層されてい
ることを特徴とし、第三の発明は、前記中央部に配置さ
れたリテーナの平均繊維密度が、0.18〜0.25g/cm3であ
ることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】1.リテーナの作製 本発明のリテーナは、通常の手法で作製した。すなわ
ち、従来から使用していたガラス繊維を、アクリルバイ
ンダとともに水に分散させた後、自然沈降法で抄造する
ものである。したがって、リテーナの繊維密度は、上方
ほど低密度となり、下方ほど高密度にすることができ
る。今回は、厚みの異なる5種類のリテーナを作製し
た。
【0009】それぞれ、抄造したリテーナは乾燥させた
後、プレスして厚みを調整した。前記した手法で作製し
た5種類のリテーナについて、厚さ及びその繊維密度を
表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】2.制御弁式鉛蓄電池の作製及び短絡試験 正極板、負極板は従来から使用しているものを用いたの
で、その作成方法等の詳細な説明は省略する。これらの
正極板が3枚、負極板が4枚を、後述するように2枚又は
3枚重ねたリテーナを介して積層して極板群を組み立
て、該極板群をABS製の電槽に組み込む。そして、比
重が1.21(20℃)の希硫酸電解液を注入する。
【0012】その後、充電量が250%、化成時間が8
8hの条件で電槽化成をして、公称容量が30Ah-2
Vの制御弁式鉛蓄電池を作製した。なお、制御弁式鉛蓄
電池を作成方法等は、従来の手法を用いているために詳
細については省略した。作製した制御弁式鉛蓄電池は、
25℃、1CA(30A)の定電流で放電(放電終止電
圧:1.6V)して初期の放電容量を測定する。
【0013】その後、2.45V/セル(制限電流:
0.3CA、10h)で充電した後、1CAの電流で2
0分間の放電を7回繰り返して行う。この一部放電状態
の制御弁式鉛蓄電池を、1週間放置(25℃)する。こ
の操作を、20サイクル繰り返して行った後、短絡の有
無を測定して短絡率を求めた。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0015】(実施例1)上記したNo1のリテーナを2
枚用い、リテーナどうしが接触する面の繊維密度が高密
度となるように重ねあわせた。そして、正極板及び負極
板に接するリテーナの面の繊維密度が低密度となるよう
に積層した制御弁式鉛蓄電池を作製して試験した(図
1)。その他の制御弁式鉛蓄電池の作製条件や試験条件
等は上記したものである。
【0016】(比較例1)上記したNo1のリテーナを2
枚用い、リテーナどうしが接触する面の繊維密度が低密
度となるように重ねあわせた。そして、正極板及び負極
板に接するリテーナの面の繊維密度が、高密度となるよ
うに積層した制御弁式鉛蓄電池を作製して試験した(図
3)。その他の制御弁式鉛蓄電池の作製条件や試験条件
等は上記したものである。
【0017】(比較例2)上記したNo1のリテーナを2
枚用い、リテーナどうしが接触する面の繊維密度の一方
が低密度となり、他方の面の繊維密度が高密度となるよ
うに重ねあわせた。そして、正極板に接するリテーナの
面の繊維密度を高密度とし、負極板に接するリテーナの
面の繊維密度を低密度となるように積層した制御弁式鉛
蓄電池を作製して試験した(図なし)。その他の制御弁
式鉛蓄電池の作製条件や試験条件等は上記したものであ
る。
【0018】上記した試験方法で、それぞれ100個の
制御弁式鉛蓄電池について短絡試験をした結果を表2に
示す。表2に示されるように、正極板及び負極板に接す
るリテーナ面の繊維密度を低密度になるように積層する
と、放電容量にはほとんど影響されないものの、短絡率
の低い制御弁式鉛蓄電池を提供することができる。この
理由として、2枚のリテーナが接触する中央部付近の繊
維密度が高いため、貫通ショートが起こりにくくなって
いるためと考えられる。
【0019】
【表2】
【0020】(実施例2〜4)表1に示したNo2のリテ
ーナを2枚を両側に用い、No3〜5のいずれかのリテー
ナを中央部に用いて3層構造のリテーナとし、図2に示
すように積層した制御弁式鉛蓄電池を作製して短絡試験
をした。なお、両側のリテーナの繊維密度は、前記正極
板及び前記負極板に接する面の繊維密度よりも、中央部
のリテーナに接する面の繊維密度の方が高密度であるよ
うに積層した。その他の制御弁式鉛蓄電池の作製条件や
試験条件等は上記したものである。
【0021】上記した手法で、それぞれ100個の制御
弁式鉛蓄電池について短絡試験をした結果を表3に示
す。中央部に繊維密度の高いリテーナを用いることによ
り、放電容量はほとんど影響されないものの、短絡率の
低い制御弁式鉛蓄電池を提供することができる。なお、
中央部のリテーナの繊維密度を0.18g/cm3以上にするこ
とにより、制御弁式鉛蓄電池をより長寿命化することが
できるため、さらに好ましい。この理由として、リテー
ナ断面中央部の繊維密度が高いため貫通ショートが起こ
りにくくなっているためと考えられる。
【0022】
【表3】
【0023】
【発明の効果】上述したように、本発明を用いると短絡
が起こりにくく、長寿命な制御弁式鉛蓄電池を提供でき
るため優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係わる極板群断面の概略図である。
【図2】比較例1に係わる極板群断面の概略図である。
【図3】実施例2〜4に係わる極板群断面の概略図であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極板と負極板とを、2枚のリテーナを介
    して積層して作製する制御弁式鉛蓄電池において、前記
    2枚のリテーナは、一方の面と他方の面との繊維密度が
    異なるものであり、且つ、前記リテーナどうしが接触す
    る面の繊維密度が高密度であり、前記正極板又は前記負
    極板に接する面の繊維密度が低密度であるように積層さ
    れていることを特徴とする制御弁式鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】正極板と負極板とを、3枚のリテーナを介
    して積層して作製する制御弁式鉛蓄電池において、前記
    3枚のリテーナのうち、中央部に配置されたリテーナの
    平均繊維密度は、両側に配置されたリテーナの平均繊維
    密度よりも高密度であり、且つ、両側に配置されたリテ
    ーナは、一方の面と他方の面との繊維密度が異なるもの
    であり、前記正極板及び前記負極板に接する面の繊維密
    度が低密度で、前記中央部のリテーナに接する面の繊維
    密度が高密度であるように積層されていることを特徴と
    する制御弁式鉛蓄電池。
  3. 【請求項3】前記中央部に配置されたリテーナの平均繊
    維密度が、0.18〜0.25g/cm3であることを特徴とする請
    求項2記載の制御弁式鉛蓄電池。
JP2000154569A 2000-05-25 2000-05-25 制御弁式鉛蓄電池 Pending JP2001332292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154569A JP2001332292A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 制御弁式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154569A JP2001332292A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 制御弁式鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001332292A true JP2001332292A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18659643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154569A Pending JP2001332292A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 制御弁式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001332292A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110318629A1 (en) Separator for lead acid battery
JP5138391B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
KR20180034660A (ko) 납 축전지
JP2003077445A (ja) 鉛蓄電池
JP2011070904A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ及びそれを用いた鉛蓄電池
JP2012124096A (ja) 鉛蓄電池
JP2001332292A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
US20220407083A1 (en) Active material having oxidized fiber additive & electrode and battery having same
JPS60170159A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
KR20100041928A (ko) 울트라배터리
JP3221154B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0530291Y2 (ja)
JPH0214122Y2 (ja)
JPH0658808B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPS60262367A (ja) 酸枯渇形密閉式鉛電池
EP4032134A1 (en) Lead-acid battery having fiber electrode with lead-calcium strap
JP2001222987A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2002343415A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH11185762A (ja) 鉛蓄電池用電極
JP2005183238A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH0246653A (ja) 鉛蓄電池
JPS5887757A (ja) ペ−スト式鉛蓄電池
JPS58212059A (ja) 鉛蓄電池
JPH0714566A (ja) クラッド式密閉形鉛蓄電池
JPS60198052A (ja) 密閉式鉛蓄電池