JPS60262367A - 酸枯渇形密閉式鉛電池 - Google Patents

酸枯渇形密閉式鉛電池

Info

Publication number
JPS60262367A
JPS60262367A JP59117187A JP11718784A JPS60262367A JP S60262367 A JPS60262367 A JP S60262367A JP 59117187 A JP59117187 A JP 59117187A JP 11718784 A JP11718784 A JP 11718784A JP S60262367 A JPS60262367 A JP S60262367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
battery
gravity sensor
electrode
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59117187A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nitta
新田 英次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Nihon Denchi KK
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Nihon Denchi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, Nihon Denchi KK filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP59117187A priority Critical patent/JPS60262367A/ja
Publication of JPS60262367A publication Critical patent/JPS60262367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/484Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring electrolyte level, electrolyte density or electrolyte conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は比重センυ゛を備えtCret枯渇形密枯渇形
質閉式鉛電池るものである。
[従来技術] 鉛電池は使用中に自己放電するので充電状態を維持づる
ために、フロート充電や定期的に充電する4Cどしで使
用される。これらの充電を論ずことによって電解液中の
水が減少づるため、定期的に補水を行なわねばならない
。この補水作業をなくりために密閉式鉛電池と呼ばれる
酸枯渇形の新しい電池が開発され、実用されるようにな
ってきた。
とこ6がこの電池号、龜従来の液式鉛電池と異なり、密
閉されているのに加えて、電解液量を茗しく制限してい
ることが特徴である。電池内の電解液は綿状のガラス繊
組からなるセパレータが湿潤する程度に含まれているだ
けである。
近年、各種の装「、設備が省力化、省人化に向かうなか
で、鉛電池も無保守化することが避けられない状態にな
ってきている。前記した補水不要の酸枯渇形の鉛電池の
使用についても無保守化を計るため、自動的に充放電制
御してシステム化使用することが望まれている。
周知のように鉛電池の充電状態は電解液比重に現われる
。したがって鉛電池の充電状態を知るためには電解液比
重を検出する比mi7ンサを装備して、この比重センサ
の信号を充電器にフィードバックすることにより、自動
充放電制御が可能となる。
しかし前記した酸枯渇形の鉛電池は流動状態にある電解
液が存在しないので、浮力や屈折率などの原理を使用し
た従来の比重センサは全く使用不能であった。そのため
この電池に使用できる比重センサ−に対づるニーズは高
い。
[発明の]iコ的・構成] 本発明(よ十記した如き事柄に鑑み、比重センナを備え
た酸枯渇形密閉式鉛電池の提供を目的どするしの(−1
ぞの要旨は正極活物質がPIIOン+に酸化鉛)、負極
活物質がpl)(金属鉛)で構成さ4tだ平板状又はク
ラッド構造をしたPbO2および[川)電極対からなる
比重センサを上記酸枯渇形密閉式鉛電池内に装備するこ
とにより、前記電極対の電位差の大きさによって電池の
電解液比重あるいは充電状態の検出を可能としたもので
ある。
[実施例] 以下、本発明酸枯渇形密閉式鉛電池の実施例について図
面を用いて説明づる。
第1図および第2図は本発明酸枯渇形密閉式鉛電池の一
実施例を示すもので、第1図は縦断面図、第2図は第1
図のΔ−A線断面図である。また図:i□ 中、1は電
槽、2は極板群、3は電池の正極端子、1は同負也喘子
、5は比重センナを構成するpb宙極、6は同PbO2
電極、7は比重センサの1〕l)電極端子、8は同Pb
O2電極端子、9はガラスセパレータ、10は極板群2
を構成する正極板、11は同負極板である。ガラスセパ
レータ9は複数枚積層して正極板10と負極板11との
間に挿入されている。また[)h電極5およびPI)0
2電極6はガラスセパレータ9の層間に、正・負極板1
0.11と接触しない状態に配置されている。また比重
セン4ノーの各電極は予め化成してPIT02およびp
 l)として組込んでもよく、あるいは未化成の電極を
組込んで後、電池の極板と同時に化成してもよい。
次に上記のようにして作製した容量がll0A h(1
0hR−)の電池を4A(10hR電流)で充放電した
とぎの比ffiレンサの出力電圧の変化を第3図に示づ
。充放電時共に比重セン4ノーの出力電圧は初期を除い
て充放電電気量に比例して直線的に変化することが分る
。この比重センサの出力電圧と電解液比重の関係はほと
んど直線関係にあるので、比重センサの出力電圧は容易
に比重換算することができる。またこの比重センサの出
力電圧を温度補正回路を通して充電器の制御回路のイン
プットに接続すれば、自動的に充放電制御を行なうこと
ができる。
第4図おJ、び第5図は木光明酸枯渇形密閉式鉛電池の
他実施例をそれぞれ示すもので、かかる実施例は先に述
べた第1図および第2図で示した実施例の比重セン1ノ
ーのp b電極およびPbO2電極の配置位置を変えI
Cものである。図中、第2図と同符号のものは同一作用
部材である。また第4図の実施例はjl−極板10.負
極板11等よりなる極板群の片方の側部にp +1電極
5とPI)02電極6とを配置したものであり、また第
5図の実施例は正極板10.負極板11等、よりなる極
板群の片方の側部に1)1)電極5を、他方の側部にP
I)02電極6を配置したものである。さらに第4図お
よび第5図の実施例においては、p +1電極5および
PbO2電極6はガラス[パレータ9中に、且つ正・負
極板IQ、 11ど接”触しない状態に配置されている
かかる第4図おにび第5図にホす実施例においても、電
池を充放電、シl〔ときの比重センナの電圧の挙動は第
1図の実施例と同じ結果が得られた。
また第6図おJ、び第7図は本発明酸枯渇形密閉式鉛電
池の他実施例をそれぞれ示すもので、かかる実施例は先
に述べた第4図d3よび第5図の実施例と同じ位置にク
ラッド構造をした比重センサの電極を配置したものであ
る。図中、第4図および第5図と同符号のものは同一作
用部材で・・あるが、1〕b電極5およびPl]02電
極6はそれぞれクラッド構造になっている。
かかる第6図および第7図に示す実施例においても、電
池を充放電したときの比重センサの電圧の挙動は第1図
の実施例と同じ結果が臂られた。
[発明の効果] 以上述べたように使用状態にある酸枯渇形密閉式鉛電池
の充電状態を検出するセンサは瑣在まで皆無であったが
、本発明酸枯渇形密閉式鉛電池は電解液比重を電気信号
として取り出せる比ルセンサを装備しているので、この
電池の補水不要という利点に加えて、自動充放電制御が
可能となり、完全な無保守化、省人化を達成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
面図、第3図は本発明酸)占渇升毛密閉式鉛電池に装備
した比重センサの電池を充放電したときの出力電圧の変
化を示す特性図、第4図乃至第7図Gよ本発明酸枯渇形
密閉式鉛電池のイ也実施例をそれぞれ示す横断面図であ
る。 1・・・電槽、2・・・極板群、5・・・pb電極、6
・・・p b ’02電極 方 Z 図 %3 図 1衣C鍔閘(時) 匂)S4J%Il

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平板状又はクラッド構造をしl;:PbO2およびpb
    電極対からなるIi′重センサを内蔵することを特徴ど
    する酸枯渇形密閉式鉛電池。
JP59117187A 1984-06-06 1984-06-06 酸枯渇形密閉式鉛電池 Pending JPS60262367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117187A JPS60262367A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 酸枯渇形密閉式鉛電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117187A JPS60262367A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 酸枯渇形密閉式鉛電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262367A true JPS60262367A (ja) 1985-12-25

Family

ID=14705557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117187A Pending JPS60262367A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 酸枯渇形密閉式鉛電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262367A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304433A (en) * 1992-09-28 1994-04-19 Gnb Battery Technologies Inc. Capacity indicator for lead-acid batteries
WO2002087006A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Reveo, Inc. Hybrid electrochemical cell system
WO2012156091A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren zur erhöhung der ladekapazität einer elektrochemischen zelle mit sensor, elektrochemische zelle mit sensor und deren herstellungsverfahren

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304433A (en) * 1992-09-28 1994-04-19 Gnb Battery Technologies Inc. Capacity indicator for lead-acid batteries
WO2002087006A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Reveo, Inc. Hybrid electrochemical cell system
US6911273B2 (en) 2001-04-24 2005-06-28 Reveo, Inc. Hybrid electrochemical cell system
WO2012156091A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren zur erhöhung der ladekapazität einer elektrochemischen zelle mit sensor, elektrochemische zelle mit sensor und deren herstellungsverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452867A (en) Storage battery containing voltage reducing means
US4473623A (en) Lead acid battery and method of storing it
US3350225A (en) Rechargeable sealed secondary battery
JPS60262367A (ja) 酸枯渇形密閉式鉛電池
US4031293A (en) Maintenance free lead storage battery
KR940016986A (ko) 금속-할로겐 전지 운전 방법
JPH05159769A (ja) 鉛蓄電池
JPH0750616B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH1140133A (ja) 鉛蓄電池
JPH01149376A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH0536393A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JP3221154B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP4406959B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0363179B2 (ja)
JPH0468749B2 (ja)
GB1046801A (en) A coulometric device
JP2001273883A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS60111149A (ja) 電極式比重センサ
JPH042064A (ja) バイポーラ式密閉鉛蓄電池
JPS60148061A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPS63298979A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS61220275A (ja) クラッド式密閉形鉛蓄電池
Lam et al. Charging capability of positive and negative plates in valve-regulated lead-acid batteries produced with Bi-bearing oxide
JPS603872A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2001332292A (ja) 制御弁式鉛蓄電池