JP2001332234A - 電池収納ケース - Google Patents

電池収納ケース

Info

Publication number
JP2001332234A
JP2001332234A JP2000151479A JP2000151479A JP2001332234A JP 2001332234 A JP2001332234 A JP 2001332234A JP 2000151479 A JP2000151479 A JP 2000151479A JP 2000151479 A JP2000151479 A JP 2000151479A JP 2001332234 A JP2001332234 A JP 2001332234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
storing
storage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000151479A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Yamashita
健一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000151479A priority Critical patent/JP2001332234A/ja
Priority to US09/862,053 priority patent/US6573684B2/en
Publication of JP2001332234A publication Critical patent/JP2001332234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用本数が異なる異種電池を収納
可能な電池収納ケースにおいて、内部空間の有効利用を
行うこと。 【解決手段】 複数の第一の電池20を収納する
第一の収納部と、第一の収納部の一部の空間を供給し
て、第一の電池20より少ない本数にて同一の電圧を得
る第二の電池21を収納する第二の収納部を備えた電池
収納ケースにおいて、第二の電池21を収納する際は、
余った第一の収納部の空間を第二の電池22の予備電池
入れとして利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに異種の電池
を収納可能とする電池ケースの改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の電池を使用する機器、例えばカメ
ラ等では高容量のリチウム電池を使用するものがほとん
どである。特性的に優れたリチウム電池を使用すること
は使用者にとっても好ましいことであるが、持ち運びが
多いカメラ等においては入手のしやすさと価格におい
て、従来の単三型アルカリ電池の使用を望む声も多い。
そこで、特開平9−43672号に提示されているよう
な単三型電池の使用を可能とした一眼レフカメラ用の電
源パック(前記公知例中においては電源マガジンと表
記)が存在する。また、この電源パックは2本の単セル
電池を収納したパック型のリチウム電池をも収納可能と
した電池収納ケースを構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知例からも分か
るように、同一電圧を得るだけのリチウム電池に必要な
収納スペースは単三型電池に対してはるかに小さくて済
み、両電池を択一して収納可能とする電池収納ケースを
構成した場合、リチウム電池収納時には大部分が無駄な
空間となってしまう。
【0004】そこで、本発明は、上記のリチウム電池収
納時に空いてしまう無駄な空間を有効利用することを目
的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願の請求項1記載の発明は、所定の電圧を得る複
数の第一の電池を収納する第一の収納部を備えるととも
に、該第一の収納部の一部の空間を共用し、第一の電池
より少ない本数にて前記所定の電圧を得る第二の電池を
収納する第二の収納部を備えた、前記第一の電池もしく
は第二の電池を択一的に収納可能とする上部に電池蓋を
備えた電池収納ケースであって、前記第二の電池を選択
した際に未使用となる第一の電池の収納部の一部に、第
二の電池の予備電池を収納可能とすることを特徴とした
電池収納ケースである。
【0006】この構成によれば、前記第二の電池を選択
した際に未使用となる第一の電池の収納部の空間の一部
を、第二の電池の予備電池を収納可能とするよう構成し
た。
【0007】また、本願の請求項2記載の発明は、請求
項1記載の電池収納ケースにおいて、前記電池蓋の内面
は前記予備電池の外筒を保持する曲面を有することを特
徴とする電池収納ケースである。
【0008】この構成によれば、予備電池の収納時に、
電池がケース内で不用意なガタつきを生じないようにし
ている。
【0009】さらに、本願の請求項3記載の発明は、所
定の電圧を得る複数の第一の電池を収納する第一の収納
部を備えるとともに、該第一の収納部の一部の空間を共
用し、第一の電池より少ない本数にて前記所定の電圧を
得る第二の電池を収納する第二の収納部を備えた、前記
第一の電池もしくは第二の電池を択一的に収納可能とす
る上部に電池蓋を備えた電池収納ケースであって、前記
第二の電池を選択した際に、前記第一のスペース内に進
入し、前記第二の電池を接触保持可能とする進退可能な
可動端子を備えたことを特徴とする電池収納ケースであ
る。
【0010】この構成によれば、使用される第二の電池
が確実に使用保持される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を用いた異種電池
を収容可能な電池収納ケースであるカメラ用電源パック
の斜視図であり、電池蓋5を取り外して見える電池収納
部18は本願の請求項における第一の電池である4本の
単三型電池20を収納可能とする状態を示している。
【0012】本実施の形態における電源パックは、不図
示の取付つまみを操作して、電池蓋5より突出する取付
ネジ17を不図示のカメラ本体下面の三脚ネジに締め付
けることでカメラ本体に固定する。電源パックの上方に
突出する煙突部2はカメラ本体の不図示の電池室内に挿
入され、煙突部2先端に取り付けられたカメラ接続端子
3,4のそれぞれがカメラ本体電池室内の不図示の電源
端子と接触する。
【0013】主に外装ケース1にて形成される電池収納
部18内には、上記煙突部2側に共用端子6,7と、こ
れと対向する側に末端端子10が取り付けられ、前記両
端子間の中央部に固定された中間接点座11には中間接
点8,9が取り付けられている。外装ケース1の末端端
子10近傍と、末端端子10および中間接点座11の両
側には、単三型電池20の外筒下面を支えるためのレー
ル1a,11aがそれぞれ一体形成されている。
【0014】電池収納部18に2列で収納される単三型
電池20は、中間端子8,9および末端端子10を用い
て直列に接続され、直列接続された電池の出力は共用端
子6,7から取り出されて、内部で電気的に接続された
前述のカメラ接続端子3,4よりカメラに供給される。
【0015】また、単三型電池収納状態において、中間
接点座11と共用接点6,7の間には、後述説明する端
子台座12、ステージ13が図の状態で配置されている
ことがわかる。
【0016】次に図2は、本実施の形態における電源パ
ックが、請求項における第二の電池である2本のリチウ
ム単セル電池(以降リチウム電池と称する)21を収納
可能とする状態を示す斜視図である。
【0017】前述の端子台座12が引き起こされること
によって、共用端子6,7と中間端子8,9の間には、
端子台座12に固定された可動端子16が現れる。2本
のリチウム電池21はこの可動端子16と前述の共用端
子6,7間に収納され、可動端子16によって直列接続
された電池の出力は単三型電池の場合と同様に、共用端
子6,7から取り出されてカメラに供給される。
【0018】図3より図6は、上記図1,2に対応し
て、本発明における電源パックの主要構成部材を示した
斜視図および側面図であり、図3と図5は単三型電池2
0を収納可能とする状態を、図4と図6はリチウム電池
21を収納可能とする状態を示している。
【0019】前述の端子台座12は両側に形成された回
動軸12aが外装ケース1に一体形成された不図示の軸
受に置かれており、中間端子座11の外装ケース1への
固定によって挟持されるクリック板14の2本の腕部1
4aの付勢力によって回転可能に保持される。端子台座
12に形成された上記回動軸12aと平行な連結軸12
bには、ステージ13の一端が回転可能に嵌合する。共
用端子6,7の近傍には、外装ケースに一体形成された
不図示の軸受上で軸15aを中心として回動可能な補助
リンク15が配置されており、補助リンク15の連結軸
15bには前記ステージ13の他端側が回転可能に嵌合
する。すなわち、図5,6に示すように、端子台座1
2、ステージ13および補助リンク15は平行リンク機
構を構成しており、端子台座12の回転に伴ってステー
ジ13は上下方向への平行移動をすることになる。
【0020】ステージ13は上下に移動することによっ
て、選択して収納される単三型電池20とリチウム電池
21の直径の異なる外筒の指示を行う。図7は各電池の
収納状態でのステージの断面を示したものであり、
(a)が単三型電池20を、(b)がリチウム電池21
を収納している状態である。ステージ13には2つの支
持曲面13a,13bが一体形成されており、単三型電
池20収納時は支持曲面13aが、リチウム電池21収
納時には支持曲面13bが、それぞれステージ13が上
下移動することによって適切な位置に置かれて各電池の
外筒面に当接して支持を行う。なお、各電池の両外側面
は、同図において不図示である外装ケース1によって支
えられている。
【0021】端子台座12の可動端子16の取付面と対
向する側には、前記支持曲面13aと共役な曲面12c
が形成されており、単三型電池20の収納状態において
可動端子16を下面に向けた姿勢にある端子台座12
は、上方に移動したステージ13の支持曲面13aと連
続した面を構成して単三型電池の収納スペースを提供す
る。
【0022】リチウム電池21を装填する際には、端子
台座12の指掛け部12dに指を掛けて端子台座12を
90°回転させて起こせば良い。単三型電池の収納スペ
ース内に突出する端子台座12並びに可動端子16と、
下方へ移動したステージ13がリチウム電池の収納スペ
ースを提供する。
【0023】ところで、リチウム電池収納時には中間端
子8,9と末端端子10の間の単三型電池の収納スペー
スが空いてしまうが、本発明においては、リチウム電池
のこの空間を予備電池の収納部とする。
【0024】図8は、予備のリチウム電池22を収納す
る状態を示している斜視図であり、2本のリチウム電池
22は前記レール1aおよび11aの間の窪み1bに、
通常の電池の収納方向に対して90°回転した状態で収
納される。また、図9は、リチウム電池22の収納状態
を示した電源パックの断面図であり、電池蓋5の内面は
リチウム電池22の外筒を保持するように曲面5aが形
成されており、収納時に不用意なガタつきが生じないよ
うにしている。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、単三
型電池とリチウム電池を択一的に収納可能な異種電池の
収納ケースを、リチウム電池を選択して収納する際に空
いた単三型電池の収納スペースに同じリチウム電池を使
用本数だけ収納可能としたので、空いたスペースが無駄
にならないだけではなく、使用者にとって非常に利便性
の良い電源パックが提供できる。
【0026】なお、本実施の形態は、カメラの付属品で
ある電源パックにて説明されているが、本発明はカメラ
のみならず、異種電池を互いに収納可能とする電池収納
ケースを備えた電子機器全般に用いられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるカメラの電源パック
が単三型電池を収納可能とする状態を示した斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態であるカメラの電源パック
がリチウム電池を収納可能とする状態を示した斜視図で
ある。
【図3】本発明の実施の形態である単三型電池を収納可
能とする電源パックの主要部材を示した斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態であるリチウム電池を収納
可能とする電源パックの主要部材を示した斜視図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態である単三型電池を収納可
能とする電源パックの主要部材を示した側面図である。
【図6】本発明の実施の形態であるリチウム電池を収納
可能とする電源パックの主要部材を示した側面図であ
る。
【図7】本発明の実施の形態である各電池を収納する状
態を示したステージの断面図である。
【図8】本発明の実施の形態である予備のリチウム電池
を収納する状態を示した電源パックの斜視図である。
【図9】本発明の実施の形態である予備のリチウム電池
を収納する状態を示した電源パックの断面図である。
【符号の説明】
1 外装ケース 6,7 共用端子 8,9 中間端子 10 末端端子 12 端子台座 13 ステージ 15 補助リンク 16 可動端子 20 単三型電池 21,22 リチウム電池

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の電圧を得る複数の第一の電池を収
    納する第一の収納部を備えるとともに、該第一の収納部
    の一部の空間を共用し、第一の電池より少ない本数にて
    前記所定の電圧を得る第二の電池を収納する第二の収納
    部を備えた、前記第一の電池もしくは第二の電池を択一
    的に収納可能とする上部に電池蓋を備えた電池収納ケー
    スであって、 前記第二の電池を選択した際に未使用となる第一の電池
    の収納部の一部に、第二の電池の予備電池を収納可能と
    することを特徴とした電池収納ケース。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電池収納ケースにおい
    て、前記電池蓋の内面は前記予備電池の外筒を保持する
    曲面を有することを特徴とする電池収納ケース。
  3. 【請求項3】 所定の電圧を得る複数の第一の電池を収
    納する第一の収納部を備えるとともに、該第一の収納部
    の一部の空間を共用し、第一の電池より少ない本数にて
    前記所定の電圧を得る第二の電池を収納する第二の収納
    部を備えた、前記第一の電池もしくは第二の電池を択一
    的に収納可能とする上部に電池蓋を備えた電池収納ケー
    スであって、 前記第二の電池を選択した際に、前記第一のスペース内
    に進入し、前記第二の電池を接触保持可能とする進退可
    能な可動端子を備えたことを特徴とする電池収納ケー
    ス。
JP2000151479A 2000-05-23 2000-05-23 電池収納ケース Pending JP2001332234A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151479A JP2001332234A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 電池収納ケース
US09/862,053 US6573684B2 (en) 2000-05-23 2001-05-21 Battery storage case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151479A JP2001332234A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 電池収納ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001332234A true JP2001332234A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18657031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151479A Pending JP2001332234A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 電池収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001332234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10797278B2 (en) 2015-02-10 2020-10-06 Seiko Epson Corporation Electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10797278B2 (en) 2015-02-10 2020-10-06 Seiko Epson Corporation Electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691618A (en) Battery pack charging device
JP3947949B2 (ja) バッテリーパック、バッテリーチャージャーおよびバッテリーパックを使用する電子機器
US6573684B2 (en) Battery storage case
KR100334055B1 (ko) 셀룰러 전화기용 모듈러 스택커블 배터리
JP3759391B2 (ja) 電池収納装置
WO2006069502A1 (en) A battery box of a multifunctional camera
JP2001332234A (ja) 電池収納ケース
JP4622446B2 (ja) 乾電池収納装置及びこの乾電池収納装置を備えた電子機器
US5980310A (en) Power supply unit for portable apparatus and of the type enabling various types of power source to be used, and corresponding portable apparatus
JPH11297289A (ja) 電池収納装置
JP2002042756A (ja) 支持部台、負極アダプタ及び支持部台、負極アダプタを用いた乾電池ケース
JP3895819B2 (ja) 電池収納装置
JP3997556B2 (ja) 電池ホルダー
JPH0737562A (ja) 電池収納装置
JP2001076694A (ja) パック電池とこのパック電池を備える電源装置
JPH07321890A (ja) 電池収納構体
JP2002208386A (ja) 携帯電子機器
JP2001332233A (ja) 電池収納ケース
JP2005235650A (ja) 電池パック及び電子機器
JP3784036B2 (ja) 携帯型電子機器のバッテリ収納装置
JPH07288119A (ja) 電池ボックス構造及びこれを用いた光学装置
JP3604829B2 (ja) パック電池
JPH0855615A (ja) パック電池
JP4516741B2 (ja) 一次電池及び二次電池向け互換実装型電池ボックス
JP2000021379A (ja) 電池収納機構およびその機構を有する携帯型電子装置