JP2001329178A - ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001329178A
JP2001329178A JP2000152839A JP2000152839A JP2001329178A JP 2001329178 A JP2001329178 A JP 2001329178A JP 2000152839 A JP2000152839 A JP 2000152839A JP 2000152839 A JP2000152839 A JP 2000152839A JP 2001329178 A JP2001329178 A JP 2001329178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
glass fiber
reinforced thermoplastic
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000152839A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakajima
寿男 中島
Mitsuru Fukushima
充 福島
Manabu Ishii
学 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2000152839A priority Critical patent/JP2001329178A/ja
Publication of JP2001329178A publication Critical patent/JP2001329178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐候性に優れ、調色されたガラス繊維強化熱
可塑性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂及びガラス繊維からなるガ
ラス繊維強化熱可塑性樹脂100重量部に対して、
(a)光安定剤として下記一般式(1)で表されるアル
キルベンゾエート化合物を0.001〜5重量部、
(b)下記一般式(2)で表されるヒンダードアミン系
光安定剤を0.001〜5重量部、及び(c)有機顔料
を0.05〜10重量部を配合してなる調色されたガラ
ス繊維強化熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 (式中、R1 は炭素原子数1〜30のアルキル基を表
す) 【化2】 (式中、nは1〜10の整数を表し、Aは(ポリ)カル
ボン酸化合物からn個のOH基を除いた残基又は(ポ
リ)シアヌル酸化合物からn個のOH基を除いた残基を
表し、Bは酸素原子、−NH−、炭素数1〜8のアルキ
ル基R’を有する−NR’−を表す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス繊維強化熱
可塑性樹脂組成物に関し、詳しくはガラス繊維を含有す
る熱可塑性樹脂組成物に対して、特定の構造を有するア
ルキルベンゾエート化合物、特定の構造を有するヒンダ
ードアミン系光安定剤及び有機顔料を配合したことによ
り、耐候性に優れた調色されたガラス繊維強化熱可塑性
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ガラス
繊維強化熱可塑性樹脂成形品は、引張強度、曲げ強度、
曲げ弾性、耐衝撃性、引張クリープ、疲労強度等の多く
の機械的強度に優れているだけでなく、耐熱性及び成形
性にも優れるため、各種工業部品に広く使われている。
しかし、従来のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形品は、
短期的な使用状況では、上記のように優れた機械的特性
を示すが、長期的な使用、特に屋外での長期使用におい
ては、熱、酸素又は光の作用によって熱可塑性樹脂自体
が劣化し、表面外観が悪化したり、機械的特性が著しく
損なわれる等、実用に耐えなくなる場合があり、耐候性
の面からは必ずしも満足できるものではなかった。
【0003】従来、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形品
の耐候性の改良については、種々の検討、提案がなされ
ている。例えば、特開昭62−4733号公報には、ポ
リオレフィン100重量部及び無機フィラー1〜100
重量部からなる組成物に、(1)ベンゾトリアゾール系
又はベンゾフェノン系紫外線吸収剤0.01〜0.5重
量部、(2)ヒンダードアミン系又はフェニルベンゾエ
ード系光安定剤0.01〜1重量部及び(3)有機リン
系化合物0.01〜1重量部を含有する組成物が開示さ
れている。フタロシアニン系の顔料が配合された場合で
もある程度の効果は認められるものの、ガラス繊維を配
合した場合の耐候性に関しては十分に満足できる効果は
得られていなかった。また、特開平9−235419号
公報には、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾエート
系紫外線吸収剤を含有するガラス繊維強化ポリオレフィ
ン樹脂組成物が開示されている。ガラス繊維強化熱可塑
性樹脂としての耐候性はある程度向上したものの、長期
耐候性に関しては十分満足できる性能は得られていなか
った。さらにアルキルベンゾエート系化合物及びN−メ
チルヒンダードアミン系化合物の組み合わせを配合する
組成物に関する耐候性について何ら記載はなかった。
【0004】従って、本発明の目的は、耐候性に優れ、
調色されたガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、ガラス繊維強化熱
可塑性樹脂に対して、ベンゾエート系光安定剤のうちア
ルキルベンゾエート系化合物の光安定剤に相当する3,
5−ジアルキル−4−ヒドロキシ安息香酸アルキルエス
テル及びヒンダードアミン系光安定剤を添加させること
により、調色されたガラス繊維強化熱可塑性樹脂でも優
れた耐候性を奏することを見出した。
【0006】即ち、本発明は、熱可塑性樹脂及びガラス
繊維からなるガラス繊維強化熱可塑性樹脂100重量部
に対して、(a)光安定剤として下記一般式(1)で表
されるアルキルベンゾエート化合物を0.001〜5重
量部、(b)下記一般式(2)で表されるヒンダードア
ミン系光安定剤を0.001〜5重量部、及び(c)有
機顔料を0.05〜10重量部を配合してなる調色され
たガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物。
【化3】 (式中、R1 は炭素原子数1〜30のアルキル基を表
す)
【化4】 (式中、nは1〜10の整数を表し、Aは(ポリ)カル
ボン酸化合物からn個のOH基を除いた残基又は(ポ
リ)シアヌル酸化合物からn個のOH基を除いた残基を
表し、Bは酸素原子、−NH−、炭素数1〜8のアルキ
ル基R’を有する−NR’−を表す)
【0007】
【発明の実施の形態】以下、上記要旨をもってなる本発
明について更に詳細を説明する。
【0008】本発明で用いられる熱可塑性樹脂は、低密
度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−
3−メチルブテン、ポリ−3−メチルペンテン等のα−
オレフィン重合体、エチレン/プロピレンブロック又は
ランダム共重合体等のポリオレフィン又はこれらの共重
合体、;各種ポリカーボネートやポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキサメチ
レンテレフタレート等のポリエステル樹脂;ポリスチレ
ン、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)樹脂、ア
クリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、ポ
リフェニレンスルフィド(PPS)、塩化ポリエチレン
アクリロニトリルスチレン(ACS)樹脂、スチレンア
クリロニトリル(SAN)樹脂、アクリロニトリルブチ
ルアクリレートスチレン(AAS)樹脂、ブタジエンス
チレン樹脂、スチレンマレイン酸樹脂、スチレンマレイ
ミド樹脂、エチレンプロピレンアクリロニトリルスチレ
ン(AES)樹脂、ブタジエンメタクリル酸メチルスチ
レン(MBS)樹脂等のスチレン系高分子化合物;ポリ
カーボネートとスチレン系樹脂とのポリマーアロイ、ポ
リ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル等が挙げられる
【0009】本発明で使用されるガラス繊維の原料とし
ては、含アルカリガラス、低アルカリガラス、無アルカ
リガラスのいずれでもよく、これらの製造法としては、
特に限定されるものではないが、例えば、ローピング、
チョップドストランド、ミルドファイバー等の方法が挙
げられる。
【0010】上記ガラス繊維の形態は、特に限定される
ものではないが、繊維長で00.5〜10mm、繊維径
で1〜50μm、特に繊維1〜5mm、繊維径2〜20
μmのものを用いることが、物性あるいは表面性が特に
良好なものが得られるため好ましい。
【0011】上記ガラス繊維の配合量は、熱可塑性樹脂
とガラス繊維を合計した量の2〜65重量%、より好ま
しくは10〜50重量%となるような量で用いられる。
配合量が、2重量%未満では樹脂の機械的物性に十分な
効果が得られず、また65重量%を超えて配合した場合
は、それ以上の効果が期待できず、成形品の物性が低下
するので好ましくない。
【0012】本発明で使用される上記一般式(1)で示
されるベンゾエート系化合物におけるR1 で表されるア
ルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチ
ル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、第三オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、
デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデ
シル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オ
クタデシル、ベヘニル、トリアコンチル等が挙げられ
る。
【0013】一般式(1)表されるアルキルベンゾエー
ト化合物としては、より具体的には、下記の化合物N
o.1〜No.4が挙げられる。但し、本発明は以下の
例示に何ら制限されるものではない。
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成
物は、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂100重量部に上記
アルキルベンゾエート化合物0.001〜5重量部配合
されてなるものであり、アルキルベンゾエート化合物
が、0.001重量部未満では熱可塑性樹脂に対して充
分な耐候性が発揮されない。逆に5重量部を超えて添加
してもブリード等の問題があり、それ以上の効果は期待
できない。
【0019】本発明で使用される上記一般式(2)で示
されるヒンダードアミン系光安定剤において、Aは(ポ
リ)カルボン酸化合物からn個のOH基を除いた残基で
あり、該(ポリ)カルボン酸としては、酢酸、安息香
酸、4−トリフルオロメチル安息香酸、サリチル酸、シ
ュウ酸、マロン酸、スクシン酸、グルタル酸、アジピン
酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、ドデカン二酸、2−メチルコハク酸、2−メチルア
ジピン酸、3−メチルアジピン酸、3−メチルペンタン
二酸、2−メチルオクタン二酸、3,8−ジメチルデカ
ン二酸、3,7−ジメチルデカン二酸、水添ダイマー
酸、ダイマー酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、オルトフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、シクロ
ヘキサンジカルボン酸、トリメリト酸、トリメシン酸、
プロパン−1,2,3−トリカルボン酸、プロパン−
1,2,3−トリカルボン酸モノ〜ジアルキルエステ
ル、ペンタン−1,3,5−トリカルボン酸、ペンタン
−1,3,5−トリカルボン酸モノ〜ジアルキルエステ
ル、ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、ブタ
ン−1,2,3,4−テトラカルボン酸モノ〜トリアル
キルエステル、ペンタン−1,2,3,4,5−ペンタ
カルボン酸、ペンタン−1,2,3,4,5−ペンタカ
ルボン酸モノ〜テトラアルキルエステル、ヘキサン1,
2,3,4,5,6−ヘキサカルボン酸、ヘキサン1,
2,3,4,5,6−ヘキサカルボン酸モノ〜ペンタア
ルキルエステル等又はこれらのカルボン酸と下記に挙げ
る多価アミン又は多価アルコールとの縮合物が挙げられ
る。
【0020】また、本発明で使用される上記一般式
(2)で示されるヒンダードアミン系光安定剤におい
て、Aは(ポリ)シアヌル酸化合物からn個のOH基を
除いた残基であり、該(ポリ)シアヌル酸化合物とは、
多価アミン又は多価アルコールで連結してもよいシアヌ
ル酸であり、多価アミンとしては、例えば、 (脂肪族ポリアミン)ジエチレントリアミン、トリエチ
レンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、N’,
N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン等
のポリエチレンポリアミン類、ポリオキシプロピレンジ
アミン、ポリオキシプロピレントリアミン等の上記のポ
リエーテルポリオールの末端OHをアミノ基に変えたポ
リエーテルポリアミン類、 (脂環式ポリアミン)メンセンジアミン、イソホロンジ
アミン、ノルボルネンジアミン、ビス(4−アミノ−3
−メチルジシクロヘキシル)メタン、ジアミノジシクロ
ヘキシルメタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサ
ン、N−アミノメチルピペラジン、3,9−ビス(3−
アミノプロピル)2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ(5,5)ウンデカン、 (芳香族ポリアミン)m−キシレンジアミン、α−(m
/pアミノフェニル)エチルアミン、m−フェニレンジ
アミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニ
ルスルホン、ジアミノジエチルジメチルジフェニルメタ
ン、ジアミノジエチルジフェニルメタン、ジメチルチオ
トルエンジアミン、ジエチルトルエンジアミン、α,
α’−ビス(4−アミノフェニル)−p−ジイソプロピ
ルベンゼン、ジチオジアニリン、 (その他)ヒドラジン、エチレンジアミン、プロピレン
ジアミン、キシレンジアミン、アジピン酸ジヒドラジ
ド、イソホロンジアミン、ピペラジン及びその誘導体、
フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレンジア
ミン、イソフタル酸ジヒドラジド等のジアミン類等が挙
げられる。
【0021】また、上記多価アルコールとしては、 (二価)エチレングリコール、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−プロパンジオール、2−メチル1,3−プ
ロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、3−メチルペンタンジオール、1,5−
ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7
−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、2−
メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジ
オール、1,10−デカンジオール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ビス−(β−ヒドロキ
シエトキシ)ベンゼン、3,9−ビス(2−ヒドロキシ
−1,1−ジメチル)2,4,8,10−テトラオキサ
スピロ(5,5)ウンデカン等の脂肪族ジオール類、シ
クロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール等
の脂環式ジオール類、 (三価以上)グリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、ヘキシトール類、ペンチトール
類、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンエリス
リトール、テトラメチロールプロパン等が挙げられる。
【0022】B中のR’で表される炭素数1〜8のアル
キル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、
アミル、イソアミル、第三アミル、ヘキシル、シクロヘ
キシル、ヘプチル、イソヘプチル、第三ヘプチル、1−
エチルペンチル、n−オクチル、イソオクチル、第三オ
クチル、2−エチルヘキシルが挙げられる。
【0023】一般式(2)表されるヒンダードアミン系
光安定剤としては、より具体的には、例えば、例えば、
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルス
テアレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジル)セバケート、1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジルメタクリレート、テトラ
キス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、3,9−ビ
ス〔1,1−ジメチル−2−{トリス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニ
ル)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、1,5,8,12−テトラキス[
2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリ
アジン−6−イル] −1,5,8,12−テトラアザド
デカン、1,6,11−トリス[ 2,4−ビス(N−ブ
チル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミ
ノ] ウンデカン等が挙げられる。
【0024】該ヒンダードアミン系光安定剤は耐候性向
上の点で、本発明において使用される上記アルキルベン
ゾエート化合物と相乗効果を奏する。これらのヒンダー
ドアミン系光安定剤は、単独でも2種以上併用してもよ
い。ヒンダードアミン系光安定剤の添加量は、ガラス繊
維強化熱可塑性樹脂100重量部に対して0.001〜
5重量部、より好ましくは0.01〜3重量部である。
添加量が、0.001重量部未満では、熱安定性に十分
な効果が得られず、また5重量部を超えて添加した場合
は、それ以上の効果が期待出来ず、かえって物性を低下
させる恐れがあるため、好ましくない。
【0025】本発明で使用されるガラス繊維強化熱可塑
性樹脂組成物は、自動車内外装部品、電気部品等の用途
として着色されて使用される。着色するために使用され
る有機顔料の具体例は、アゾ系顔料、フタロシアニン
系、縮合多環顔料等が挙げられる。アゾ系顔料として
は、例えば、レーキレッドC、ウォッチングレッド、ブ
リリアントカーミン6B等のアゾレーキ顔料、ホスタパ
ームイエローH4G、ノバパームイエローH2G、ノバ
パームレッドHFT、PVファストイエローHG、PV
ファストイエローH3R、PVボルドーHF3R、PV
カーミンHF4C、PVレッドHF2B、PVファスト
マルーンHMF01、PVファストブラウンHFR等の
ベンズイミダゾロン顔料、ジアリリドイエロー、ジアリ
リドオレンジ、ピラゾロンレッド、PVファストイエロ
ーHR等のジアリリド顔料、クロモフタルイエロー8G
N、クロモフタルイエロー6G、クロモフタルイエロー
3G、クロモフタルイエローGR、クロモフタルオレン
ジ4R、クロモフタルオレンジGP、クロモフタルスカ
ーレットRN、クロモフタルレッドG、クロモフタルレ
ッドBRN、クロモフタルレッドBG、クロモフタルレ
ッド2B、クロモフタルブラウン5R等の縮合アゾ系顔
料等が挙げられる。フタロシアニン系顔料としては、例
えば、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン
等が挙げられ、縮合多環顔料としては、PVファストピ
ンクE、シンカシャレッドB、シンカシャレッドY等の
キナクリドン系顔料、イルガジンイエロー2GLT、イ
ルガジンイエロー3RLTN、クロモフタルオレンジ2
G等のイソインドリノン系顔料、ペリレンレッド、ペリ
レンマルーン、ペリレンスカーレット等のペリレン系顔
料、ペリノンオレンジ等のペリノン系顔料、ジオキサジ
ンバイオレット等のジオキサジン系顔料、フィレスタイ
エローRN、クロモフタルレッドA3B、スレンブルー
等のアントラキノン系顔料、パリオトールイエローL0
960HG等のキノフタロン系顔料等が挙げられる。
【0026】上記有機顔料の添加量は、ガラス繊維強化
熱可塑性樹脂100重量部に対して、0.05〜10重
量部、好ましくは0.1〜5重量部である。添加量が
0.05重量部未満ではほとんど着色されず、10重量
部を超えるとガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物の物性
が著しく低下する。
【0027】また、本発明の組成物はさらに必要に応じ
てリン系酸化防止剤を添加することができる。該リン系
酸化防止剤としては、例えば、トリス(ノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェ
ニル)ホスファイト、テトラ(C1215混合アルキル)
・ビスフェノールAジホスファイト、テトラ(トリデシ
ル)−4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−第
三ブチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデ
シル)−1,1,3−トリス(2−メチル−5−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)ブタントリホスファイ
ト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト)、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエ
リスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブ
チル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホ
スファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタ
エリスリトールジホスファイト、2,2’−エチリデン
ビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホスフ
ァイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチ
ルフェニル)オクチルホスファイト、テトラキス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイ
ト等が挙げられる。これらの化合物の中でも特にトリス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、ビス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチル
フェニル)ビフェニレンジホスホナイト、ビス(2,6
−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリ
トールジホスファイトは、オルソ位に第三ブチル基を有
するフェノール類から誘導されるリン系酸化防止剤であ
り、安定化効果が大きく好ましい。
【0028】リン系酸化防止剤の添加量は、ガラス繊維
強化熱可塑性樹脂100重量部に対して0.001〜1
0重量部、より好ましくは0.01〜5重量部である。
添加量が、0.001重量部未満では、十分な効果が得
られず、また10重量部を超えて添加した場合には、そ
れ以上の効果が期待できず、かえって物性を低下させる
恐れがあるため好ましくない。
【0029】また、本発明の組成物には、本発明の目的
を阻止しない範囲で、他のポリオレフィン用の汎用の添
加剤を用いることができる。これらの添加剤としては、
例えば、フェノール系酸化防止剤;チオエーテル系酸化
防止剤;ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、上
記一般式(1)で表される化合物以外のベンゾエート
系、トリアジン系等の光安定剤;上記一般式(2)以外
のヒンダードアミン系光安定剤;ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリル乳酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸ナトリウム等の金属石鹸類;ハイドロタルサ
イト類;アルミニウム−p−第三ブチルベンゾエート、
ジベンジリデンソルビトール、ジ−p−メチルベンジリ
デンソルビトール、ビス(4−第三ブチルフェニル)ホ
スフェートナトリウム塩、2,2’−メチレンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスフェートナトリ
ウム塩等の造核剤;帯電防止剤;難燃剤;滑剤;重金属
不活性剤;有機錫化合物;可塑剤;エポキシ化合物;発
泡剤;加工助剤、無機系顔料等を配合することができ
る。
【0030】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、ステアリル−β−(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ステアリル−β
−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)プロピオネート、1,6−ヘキサメチレンビス
〔β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕、トリエチレングリコールビス
〔β−(3−第三ブチル−4ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)プロッピオネート〕、1,6−ヘキサメチレン
ビス[β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート]、トリエチレングリコールビ
ス〔β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオネート]、3,9−ビス〔1,1
−ジメチル−2−(β−3−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシエチル〕
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウ
ンデカン、1,3,5−トリス〔β−(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ
エチル〕イソシヌレート、テトラキス〔メチレン−β−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタン、2,6−ジ第三ブチル−p−ク
レゾール、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−
第三ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4
−エチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2’−エ
チリデンビス(4,6−ジ第三ビチルフェノール)、
2,2’−エチリデンビス(4−第二ブチル−6−第三
ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシド〕グ
リコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(6−第
三ブチル−m−クレゾール)、4,4’−チオビス(6
−第三ブチル−m−クレゾール)、1,1’3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニ
ル)ブタン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチ
ルベンゼン、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−
3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌ
レート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート等が挙げら
れる。
【0031】チオエーテル系の酸化防止剤としては、ジ
ラウリル−、ジミリスチル−、ジステアリル−チオジプ
ロピオネート等のジアルキルチオジプロピオネート類、
ペンタエリスリトールテトラ(ドデシルチオプロピオネ
ート)等のアルキル(C=8〜18)チオプロピオン酸
のエステルが挙げられる。
【0032】また、本発明に係わるアルキルベンゾエー
ト系化合物からなる光安定剤以外の光安定剤としては、
例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレ
ンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;(2’2−
ヒドロキシ−5’―メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、(2’2−ヒドロキシ−5’−第三オクチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5−ジ第三ブチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’5’−ジ第三ブチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’−第三ブチル−5’−メチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジクミルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス(4−第
三オクチル−6−ベンゾトリアゾリル)フェノール等の
2−(2’ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾ
エート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3’,5’−
ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート等のベン
ゾエート類;2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキ
シ−4−メトキシフェニル)1,3,5−トリアジン、
2,4−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−6−
(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−1,
3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−6−(2−
ヒドロキシ−4−ヘキシロキシ)1,3,5−トリアジ
ン等のトリアジン系;2−エチル−2’−エトキシオキ
ザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド
等の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β
−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−
メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等
のシアノアクリレート類が挙げられる。
【0033】また、本発明に係わる一般式(2)以外の
ヒンダードアミン系化合物としては、例えば、2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾ
エート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、ビス(1−オクトキシ−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジルメタク
リレート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、3,9−ビス
〔1,1−ジメチル−2−{トリス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキ
シ)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン等が挙
げられる。
【0034】塩化シアヌル縮合型ヒンダードアミン系化
合物としては、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジ
クロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、
1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第
三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,
8,12−テトラキス[2,4−ビス(N−ブチル−N
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
アミノ)−s−トリアジン−6−イル] −1,5,8,
12−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス[
2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジ
ン−6−イルアミノ] ウンデカン等が挙げられる。
【0035】また、高分子量型としては、1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6
−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物等が挙げ
られる。
【0036】上記の他の添加剤は、1種類又は2種類以
上混合で用いてもよく、その総配合量は、ガラス繊維強
化熱可塑性樹脂100重量部に対して、0.001重量
部未満では効果が得られず、また10重量部を超えると
添加効果の向上が得られないばかりかコストが高くなる
ので、0.001〜10重量部である。
【0037】また、本発明の有機顔料の他に必要に応じ
て他の無機顔料を用いてもよい。無機顔料の具体例とし
ては、酸化鉄系顔料では、例えば、鉄黒、べんがら、亜
鉛フェライト顔料等が挙げられ、チタン系顔料では、酸
化チタン、ニッケルアンチモンチタンイエロー、クロム
アンチモンチタンイエロー等が挙げられ、青、緑系無機
顔料では、群青、コバルトブルー、酸化クロム、スピネ
ルグリーン等が挙げられ、その他としてカーボンブラッ
ク、硫化亜鉛、アルミニウム粉等が挙げられる。
【0038】本発明に係わるガラス繊維強化熱可塑性樹
脂組成物は、押出成形、射出成形、圧縮成形、積層成形
等の公知の各手段でアイロン、ドライヤー等の熱機具の
耐熱部品、コネクター、スイッチ、ケース等の電子・電
気部品、パソコン、FAX、複写機の部品、タンク、エ
ンジンカバー、ドアミラー、バンパー等の自動車内外部
品、時計、カメラ、ガスバーナー等の部品等の用途に用
いられる。
【0039】
【実施例】以下に実施例によって、本発明を説明する
が、本発明はこれらの実施例によって限定されるのでは
ない。
【0040】〔試験例1〕下記配合にて、二軸押出し機
で280℃で混練し、ペレタイザーでペレットを作成
し、これを成型温度280℃、金型温度80℃で射出成
型法で試験片を作成した。
【0041】この試験片を用いて、サンシャインウェザ
ーメーター(雨あり)によるブラックパネル温度63
℃、18分/2時間の降水1000時間紫外線照射後の
ΔEを反射法にて測定した。また耐候性試験前後の曲げ
試験、アイゾット衝撃値(ノッチ付き)をASTM D
256及びASTM D790に準拠して測定した。そ
れらの結果を表1〜3に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】*1:3,9−ビス〔1,1−ジメチル−
2−(β−3−第三ブチル−4−ヒロキシ−5−メチル
フェニル)プロピオニルオキシエチル〕−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン *2:ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエ
リスリトールジホスファイト *3:ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト *4:トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスフ
ァイト *5:上記化合物No.3 *6:テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート *7:ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシレート *8:3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2{トリス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキ
シカルボニル)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカ
ン *9:1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス
(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−
イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン *10:2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート *11:テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカル
ボキシレート *12:ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシレート *13:1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス
(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イ
ル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン
【0046】〔試験例2〕下記配合にて押出し機で27
0℃で混練し、ペレタイザーでペレットを作成し、これ
を成型温度270℃、金型温度80℃で射出成型法で試
験片を作成した。
【0047】この試験片を用いて、サンシャインウェザ
ーメーター(雨あり)によるブラックパネル温度63
℃、18分/2時間の降水1000時間紫外線照射後の
ΔEを反射法にて測定した。また耐候性試験前後の曲げ
試験、アイゾット衝撃値(ノッチ付き)をASTM D
256及びASTM D790に準拠して測定した。そ
れらの結果を表4〜5に示す。
【0048】
【表4】
【0049】
【表5】
【0050】〔参考例1〜3〕上記実施例1−3、比較
例1−1、比較例1−2の配合において、有機顔料を配
合しない以外は、上記実施例1−3、比較例1−1、比
較例1−2と同様にして試験方をそれぞれ作成し、上記
と同様の曲げ弾性率、アイゾット衝撃値、色差(ΔE)
を測定した。その結果を表6に示す。
【0051】
【表6】
【0052】上記表1〜5の結果より、アルキルベンゾ
エート化合物及びN−メチルヒンダードアミン化合物を
併用添加することにより、調色されても優れた強度及び
耐候性のあるガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物が得ら
れることが確認された。アルキルベンゾエート化合物の
代わりにフェニルベンゾエート化合物を使用した場合又
はN−メチルヒンダードアミン化合物を使用した場合に
は、十分な強度及び耐候性は得られなかった。
【0053】但し、表6より明らかなように、有機顔料
が配合されていないガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
の強度及び耐候性は配合されるベンゾエート系光安定剤
及びヒンダードアミン系光安定剤の種類による性能差は
認められなかった。
【0054】以上のように、有機顔料が配合されること
によって、従来のガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物で
は著しく強度及び耐候性が低下する(比較例)のに対
し、本発明では、特定のアルキルベンゾエート化合物及
び特定の構造を有するヒンダードアミン系光安定剤をガ
ラス繊維強化熱可塑性樹脂に配合されることにより、有
機顔料が配合された場合でも強度及び耐候性に優れたガ
ラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物が得られることが分か
る。
【0055】
【発明の効果】ガラス繊維強化熱可塑性樹脂に特定のベ
ンゾエート化合物と特定の構造を持つヒンダードアミン
化合物を添加することにより、調色された場合でも耐候
性に優れたガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物を提供で
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/3432 C08K 5/3432 5/524 5/524 7/04 7/04 (72)発明者 石井 学 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内 Fターム(参考) 4F072 AA02 AA08 AA09 AB09 AD04 AD05 AD06 AD08 AD09 AD37 AD41 AD45 AD46 AD52 AE09 AE10 AF14 AF15 AF24 AF27 AF30 AK15 AK16 AK20 AL09 AL11 AL16 4J002 AA011 BB031 BB051 BB121 BB151 BB171 BC031 BC041 BC051 BC061 BD041 BF021 BH011 BH021 BN061 BN101 BN121 BN141 BN151 BN161 BP021 CF051 CF061 CF071 CG001 CN011 DL006 EA069 EJ017 EQ019 ET009 EU078 EW069 FA046 FD040 FD048 FD070 FD077 FD079 FD090 FD099 GN00 GQ00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂及びガラス繊維からなるガ
    ラス繊維強化熱可塑性樹脂100重量部に対して、 (a)光安定剤として下記一般式(1)で表されるアル
    キルベンゾエート化合物を0.001〜5重量部、 (b)下記一般式(2)で表されるヒンダードアミン系
    光安定剤を0.001〜5重量部、及び (c)有機顔料を0.05〜10重量部 を配合してなる調色されたガラス繊維強化熱可塑性樹脂
    組成物。 【化1】 (式中、R1 は炭素原子数1〜30のアルキル基を表
    す) 【化2】 (式中、nは1〜10の整数を表し、Aは(ポリ)カル
    ボン酸化合物からn個のOH基を除いた残基又は(ポ
    リ)シアヌル酸化合物からn個のOH基を除いた残基を
    表し、Bは酸素原子、−NH−、炭素数1〜8のアルキ
    ル基R’を有する−NR’−を表す)
  2. 【請求項2】 さらに、上記ガラス繊維強化熱可塑性樹
    脂100重量部に対して、リン系酸化防止剤を0.00
    1〜10重量部含有させることを特徴とする請求項1記
    載のガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物。
JP2000152839A 2000-05-24 2000-05-24 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物 Pending JP2001329178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152839A JP2001329178A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152839A JP2001329178A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001329178A true JP2001329178A (ja) 2001-11-27

Family

ID=18658204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152839A Pending JP2001329178A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001329178A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509215A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ガラスファイバー強化オレフィンポリマーから構成される成形組成物
WO2010137305A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 株式会社プライムポリマー 長繊維強化樹脂組成物及びその成形体
US20110040022A1 (en) * 2008-03-21 2011-02-17 Prime Polymer Co., Ltd. Long-fiber-reinforced resin composition and molded article thereof
WO2023199978A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 株式会社Adeka 樹脂添加剤組成物、樹脂添加剤組成物の製造方法、樹脂添加剤組成物の耐ブロッキング性向上方法、樹脂組成物、樹脂構造体、樹脂組成物の製造方法、ヒンダードアミン化合物およびフェノール系酸化防止剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509215A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ガラスファイバー強化オレフィンポリマーから構成される成形組成物
US20110040022A1 (en) * 2008-03-21 2011-02-17 Prime Polymer Co., Ltd. Long-fiber-reinforced resin composition and molded article thereof
US9359492B2 (en) * 2008-03-21 2016-06-07 Prime Polymer Co., Ltd. Long-fiber-reinforced resin composition and molded article thereof
WO2010137305A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 株式会社プライムポリマー 長繊維強化樹脂組成物及びその成形体
WO2023199978A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 株式会社Adeka 樹脂添加剤組成物、樹脂添加剤組成物の製造方法、樹脂添加剤組成物の耐ブロッキング性向上方法、樹脂組成物、樹脂構造体、樹脂組成物の製造方法、ヒンダードアミン化合物およびフェノール系酸化防止剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8697788B2 (en) Polycarbonate resin composition and molded article thereof
KR101290534B1 (ko) 내열성이 개선된 자외선 흡수제 조성물 및 이것을 함유해서 이루어지는 합성수지 조성물
KR101777275B1 (ko) 합성 수지 조성물 및 자동차 내외장재
JPH0481625B2 (ja)
EP3279233B1 (en) Resin modifier and resin composition using same
JP2009167416A (ja) 耐光性の改善された紫外線吸収剤組成物及びこれを含有してなる合成樹脂組成物
EP3015508B1 (en) Chemical resistant polymer resin composition for vehicle overhead console
KR101228997B1 (ko) 광학 필름
JPH083006B2 (ja) 安定化されたポリプロピレン系樹脂組成物
WO2002100970A1 (fr) Composition d'absorbeur uv et composition de resine stabilisee au moyen de la composition
JP4462867B2 (ja) 耐候性の改善された合成樹脂組成物及び内外装材
US9969702B2 (en) Triazine compound and synthetic resin composition using same
JP5478012B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形品
JP2001329178A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
US7125920B2 (en) Ultraviolet absorber for synthetic resin and synthetic resin composition containing the same
JPH10101944A (ja) 合成樹脂組成物
JP3987632B2 (ja) 自動車内外装材
JP2001342362A (ja) 含酸素ポリマー組成物
JP2001226600A (ja) 合成樹脂組成物及びその用途
US20190225774A1 (en) Modifier for resin, and resin composition using same
JP2002302611A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR102204102B1 (ko) 친수성 블록 및 소수성 블록을 포함하는 블록 공중합체성 대전방지제, 이를 포함하는 대전방지성 폴리올레핀 필름 및 이의 제조 방법
JP2989933B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP3312789B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP2001302852A (ja) 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202