JP2001326726A - 音声品質評価システム - Google Patents

音声品質評価システム

Info

Publication number
JP2001326726A
JP2001326726A JP2000143943A JP2000143943A JP2001326726A JP 2001326726 A JP2001326726 A JP 2001326726A JP 2000143943 A JP2000143943 A JP 2000143943A JP 2000143943 A JP2000143943 A JP 2000143943A JP 2001326726 A JP2001326726 A JP 2001326726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
telephone
evaluation
voice quality
evaluation results
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000143943A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hirose
貴史 廣瀬
Hiroshi Moriya
洋 守屋
Satoshi Nakagawa
諭 中川
Masami Nagaoka
正美 長岡
Masahisa Sugawara
昌久 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000143943A priority Critical patent/JP2001326726A/ja
Publication of JP2001326726A publication Critical patent/JP2001326726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電話網において音声品質を評価するシステム
を安価に容易に提供することである。 【解決手段】 複数の電話機と複数の交換機からなる電
話網において、電話網の音声品質を評価する際に、電話
機から発信して音声応答装置に着信し、当該音声応答装
置から電話機に対して音声を配信し、配信された音声に
対して評価結果を電話機から音声応答装置に返信し、音
声応答装置は電話機から返信された評価結果を集計し、
データ表示装置に表示することで、自動的に音声品質の
評価を行う。また、音声応答装置から発信して電話機に
着信し、当該音声応答装置から電話機に対して音声を配
信し、配信された音声に対して評価結果を電話機から音
声応答装置に返信し、音声応答装置は電話機から返信さ
れた評価結果を集計し、データ表示装置に表示すること
で、自動的に音声品質の評価を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電話網の音声品
質を評価する音声品質評価システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電話網の音声品質を評価する方法として
は、試験者の電話機から電話網を介して被験者の電話機
に接続し、試験者が発生した音声を被験者に聞かせて評
価を行う方法がある。しかし、この方法では被験者の他
に必ず試験者が必要となり評価に時間と費用を要する。
また、評価結果を別途集計していた。
【0003】音声品質の評価を自動的に行う方法として
は、試験用電話機から電話網を介して被試験用電話機に
接続し、試験用電話機に接続した発信用試験機から配信
した音声の波形と被試験用電話機に接続した着信用試験
機で受信した音声の波形を比べることで音声品質の評価
を行う方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従
来、試験者と被験者との間で品質評価を行う方法では、
評価に時間と費用を要し、評価結果を別途集計する必要
があった。一方、発信用試験機と着信用試験機を使用す
る方法では、試験に高価な試験機が必要となり試験に評
価と時間を要していた。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、電話網において音声品質を評価す
るシステムを安価に容易に提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の電話機
と複数の交換機からなる電話網において、電話網の音声
品質を評価する際に、電話機から発信して音声応答装置
に着信し、当該音声応答装置から電話機に対して音声を
配信し、配信された音声に対して評価結果を電話機から
音声応答装置に返信し、音声応答装置は電話機から返信
された評価結果を集計し、データ表示装置に表示するこ
とで、自動的に音声品質を評価する。
【0007】請求項5記載の発明は、電話網を介して複
数の電話機が接続される音声品質評価装置において、前
記電話機からの発信に応じて着信する着信手段と、前記
着信手段に対し発信した電話機へ音声を配信する配信手
段と、前記配信された音声に対する評価結果を前記電話
機から取得する評価結果取得手段と、前記評価結果取得
手段が取得した評価結果を集計する集計手段と、前記集
計手段が集計した評価結果を出力する出力手段とを有す
ることを特徴とする。
【0008】請求項6記載の発明は、電話網を介して複
数の電話機が接続される音声品質評価装置において、前
記電話機へ発信する発信手段と、前記発信手段が発信し
た電話機の着信に応じて前記電話機へ音声を配信する配
信手段と、前記配信された音声に対する評価結果を前記
電話機から取得する評価結果取得手段と、前記評価結果
取得手段が取得した評価結果を集計する集計手段と、前
記集計手段が集計した評価結果を出力する出力手段とを
有することを特徴とする。
【0009】請求項7記載の発明は、複数の電話機と複
数の交換機からなる電話網において、電話網の音声品質
を評価する音声品質評価プログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体において、前記電話機から
の発信に応じて着信する着信ステップと、前記着信ステ
ップで発信した電話機へ音声を配信する配信ステップ
と、前記配信された音声に対する評価結果を前記電話機
から取得する評価結果取得ステップと、前記評価結果取
得ステップが取得した評価結果を集計する集計ステップ
と、前記集計ステップが集計した評価結果を出力する出
力ステップとをコンピュータに実行させる音声品質評価
プログラムであることを特徴とする。
【0010】請求項8記載の発明は、複数の電話機と複
数の交換機からなる電話網において、電話網の音声品質
を評価する音声品質評価プログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体において、前記電話機へ発
信する発信ステップと、前記発信ステップで発信した電
話機の着信に応じて前記電話機へ音声を配信する配信ス
テップと、前記配信ステップにおいて配信された音声に
対する評価結果を前記電話機から取得する評価結果取得
ステップと、前記評価結果取得ステップが取得した評価
結果を集計する集計ステップと、前記集計ステップにお
いてが集計した評価結果を出力する出力ステップとをコ
ンピュータに実行させる音声品質評価プログラムである
ことを特徴とする。
【0011】請求項9記載の発明は、電話網を介して複
数の電話機が接続される音声品質評価装置において、前
記電話機からの発信に応じて着信し、前記発信した電話
機へ音声を配信し、前記配信された音声に対する評価結
果を前記電話機から取得し、取得した評価結果を集計
し、集計した評価結果を出力することを特徴とする。請
求項10記載の発明は、電話網を介して複数の電話機が
接続される音声品質評価装置において、前記電話機へ発
信して前記電話機に着信し、着信した電話機へ音声を配
信し、配信された音声に対する評価結果を前記電話機か
ら取得し、取得した評価結果を集計する集計し、集計し
た評価結果を出力することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
音声品質評価システムを図面を参照して説明する。図1
は、この発明の一実施形態による音声品質評価システム
1の構成を示す概略構成図である。音声評価システム1
は、複数の電話機30−1〜30−n、電話網40、音
声応答装置10、コンピュータネットワーク50、デー
タ表示装置20から構成される。
【0013】図2に示すように、音声応答装置10は、
音声応答装置10の各部の動作の制御を行う中央処理部
11、番組格納部12、データ格納部13、音声処理部
14、データ処理部15から構成される。
【0014】電話機30−1〜30−nは、電話の発
信、着信、音声から電気信号への変換、プッシュボタン
によるDTMF(Dual Tone Multi F
requency)音の発信等の機能を有する。電話網
40は、電話の通話路を提供する。
【0015】音声応答装置10は、各電話機30−1〜
30−nからの着信に対して自動的に音声で応答する機
能、各電話機30−1〜30−nへ発信して自動的に音
声で応答する機能、各電話機30−1〜30−nから出
力されるDTMF音を識別する機能、各電話機30−1
〜30−nから出力される音声を認識し、評価結果を取
得する機能を有する。また、音声応答装置10は、デー
タ格納部13を有する。このデータ格納部13は、音声
品質の評価結果を格納する評価結果格納部17と、と被
験者の電話番号を格納する電話番号リストデータベース
16を有する。さらに、音声応答装置10は、データ処
理部15のコンピュータネットワークと接続する機能を
有する。
【0016】コンピュータネットワーク50は、音声応
答装置10とデータ表示装置20との間のデータ通信を
提供する。データ表示装置20は、データを表示する機
能を有する。また、データ表示装置20は、コンピュー
タネットワーク50を介して音声応答装置10からデー
タ格納部13に格納されている音声品質の評価結果を取
得する。
【0017】次に、上述した構成における音声品質評価
システム1の動作を図面を用いて説明する。電話機30
−1によって被験者が発信した場合を例に取り、図4の
フローチャートを用いて説明する。まず、被験者は、電
話機30−1を用いて音声応答装置10へ発信する(ス
テップS101)。電話機30−1から発信されると、
音声応答装置10は、電話機30−1からの着信に対し
て応答する(ステップS102)。次に、被験者は、音
声応答装置から配信される評価用音声を電話機30−1
によって聞く(ステップS103)。
【0018】次に、音声応答装置10は、音声品質の評
価結果の入力を求めるガイダンスを配信する(ステップ
S104)。例えば、「音声品質がよいと思った場合は
『1』を、音声品質が悪いと思った場合は『2』を押し
てください」というガイダンスが配信される。
【0019】音声応答装置10からのガイダンスを聞い
た後、被験者は、音声品質の評価結果を入力する(ステ
ップS105)。例えば、被験者は、電話機30−1の
プッシュボタン「1」または「2」を押下する。プッシ
ュボタンが押下されると、電話機30−1は、押下され
たプッシュボタンに応じたDTMF音を音声品質の評価
結果として音声評価装置10へ出力する。
【0020】電話機30−1から評価情報となるDTM
F信号が出力されると、音声応答装置10は、DTMF
信号に基づいて押下されたボタンを識別し、識別した結
果が「1」である場合(ステップS106)、音声品質
がいいと思った呼数としてカウントし(ステップS10
7)、カウント結果を評価結果としてデータ格納部13
の評価結果格納部17に格納するとともに、評価結果を
総呼数としてカウントし、カウント結果を評価結果格納
部17に格納する。
【0021】一方、識別した結果が「2」である場合
(ステップS106)、音声応答装置10は、音声品質
が悪いと思った呼数としてカウントし(ステップS10
8)、カウント結果を評価結果としてデータ格納部13
の評価結果格納部17に格納するとともに、評価結果を
総呼数としてカウントし、カウント結果を評価結果格納
部17に格納する。
【0022】音声応答装置10は、所定の期間におい
て、被験者によって電話網40に接続されている複数の
電話機30−1〜30−nから発信がある毎に上述した
ステップS101からステップS108の動作を行う
(ステップS109)。一方、データ表示装置20は、
所定の期間が経過すると、音声応答装置10のデータ格
納部13に保存されている総呼数、音声品質がいいと思
った呼数、音声品質が悪いと思った呼数のデータを取得
し、これらのデータを表示する(ステップS110)。
データ表示装置20には、例えば、図3のように表示さ
れる。データ表示装置20によって表示がなされた後、
音声応答装置10は、ステップS101の処理動作へ移
行する。
【0023】以上説明したように、被験者が電話をかけ
ることによって、音声応答装置10が応答するととも
に、評価用音声を流し、被験者が音声品質の評価を返信
することによって、自動的に音声品質の評価を集計する
ことが可能である。
【0024】次に、第2の実施形態として、音声応答装
置が発信する場合を例に取り、図5のフローチャートを
用いいて音声品質評価システム1の動作について説明す
る。まず、音声応答装置10は、データ格納部13の被
験者の電話番号リストデータベース16に格納されてい
る被験者の電話番号に基づいて、被験者の電話機30−
1へ発信する。被験者の電話機30−1が応答しない場
合(ステップS202)、音声応答装置10は、発信を
停止し、ステップS201に移行し、別の被験者へ発信
する処理を行う。
【0025】一方、電話機30−1の被験者が、音声応
答装置10からの着信に対して応答すると(ステップS
202)、音声応答装置10は、評価用音声を電話機3
0−1へ配信する。電話機30−1の被験者は、音声応
答装置10から配信される評価用音声を電話機30−1
を介して聞く(ステップS203)。
【0026】評価用音声を配信した後、音声応答装置1
0は、音声品質の評価結果の入力を求めるガイダンスを
配信する(ステップS204)。例えば、「音声品質が
よいと思った場合は『1』を、音声品質が悪いと思った
場合は『2』を押してください」というガイダンスが配
信される。
【0027】音声応答装置10からのガイダンスを聞い
た後、被験者は、音声品質の評価結果を入力する(ステ
ップS205)。例えば、被験者は、電話機30−1の
プッシュボタンを押下する。プッシュボタンが押下され
ると、電話機30−1は、押下されたプッシュボタンに
応じたDTMF音を音声品質の評価結果として音声評価
装置10へ出力する。
【0028】電話機30−1から評価情報となるDTM
F信号が出力されると、音声応答装置10は、DTMF
信号に基づいて押下されたボタンを識別し、識別した結
果が「1」である場合(ステップS206)、音声品質
がいいと思った呼数としてカウントし(ステップS20
7)、カウント結果を評価結果としてデータ格納部13
の評価結果格納部17に格納するとともに、評価結果を
総呼数としてカウントし、カウント結果を評価結果格納
部17に格納する。
【0029】一方、識別した結果が「2」である場合
(ステップS206)、音声応答装置10は、音声品質
が悪いと思った呼数としてカウントし(ステップS20
8)、カウント結果を評価結果としてデータ格納部13
の評価結果格納部17に格納するとともに、評価結果を
総呼数としてカウントし、カウント結果を評価結果格納
部17に格納する。
【0030】音声応答装置10は、所定の期間におい
て、電話網40に接続されている複数の電話機30−1
〜30−nへ発信し、上述したステップS201からス
テップS208の処理動作を行う(ステップS20
9)。一方、データ表示装置20は、所定の期間が経過
すると、音声応答装置10のデータ格納部13に保存さ
れている総呼数、音声品質がいいと思った呼数、音声品
質が悪いと思った呼数のデータを取得し、これらのデー
タを表示する(ステップS210)。データ表示装置2
0には、例えば、図3のように表示される。データ表示
装置20によって表示がなされた後、音声応答装置10
は、ステップS201の処理動作へ移行する。
【0031】以上説明したように、音声応答装置10が
各電話機30−1から30−nへ電話をかけることによ
って被験者が応答し、音声応答装置10が評価用音声を
流し、被験者が音声品質の評価を返信することによっ
て、自動的に音声品質の評価を集計することが可能であ
る。
【0032】また、上述した実施形態においては、評価
結果を被験者がプッシュボタンで入力するようにしてい
るが、プッシュボタンで評価結果を入力する代わりに、
音声応答装置10の音声認識機能すなわち、各電話機3
0−1〜30−nから出力される音声を認識し、認識結
果に基づいて評価結果を取得する機能を用いて評価結果
を集計するようにしてもよい。
【0033】また、上述した実施形態においては、音声
応答装置10とデータ表示装置20は別の装置である
が、同一の装置内で実現するようにしてもよい。
【0034】また、この実施形態においては、電話網4
0を用いた構成例について説明したが、電話網40の代
わりにインターネットプロトコル用いたコンピュータネ
ットワークを介して音声を伝送するVoIP(Voic
e over IP)の音声品質を評価する場合につい
ても同様の音声評価システムを用いることが可能であ
る。
【0035】また、図1における処理部の機能を実現す
るためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録
媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラム
をコンピュータシステムに読み込ませ、実行することに
より音声品質評価を行ってもよい。なお、ここでいう
「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハ
ードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシ
ステム」は、WWWシステムを利用している場合であれ
ば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含む
ものとする。
【0036】また、「コンピュータ読み取り可能な記録
媒体」とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気
ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピ
ュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装
置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な
記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電
話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合
の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保
持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコ
ンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定
時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する
ためのものであっても良く、さらに前述した機能をコン
ピュータシステムにすでに記録されているプログラムと
の組み合わせで実現できるものであっても良い。以上、
この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、
具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、
この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数の電話機と複数の交換機からなる電話網におい
て、電話網の音声品質を評価する際に、電話機から発信
して音声応答装置に着信し、当該音声応答装置から電話
機に対して音声を配信し、配信された音声に対して評価
結果を電話機から音声応答装置に返信し、音声応答装置
は電話機から返信された評価結果を集計し、データ表示
装置に表示するようにしたので、試験者となる作業員を
設けることなく、また、発信用試験機、着信用試験機等
を設けることなく音声品質の評価を行うことができる。
これにより、音声品質の評価にかかる時間を短縮できる
とともに、コストダウンを図ることができる効果が得ら
れる。
【0038】また、この発明によれば、複数の電話機と
複数の交換機からなる電話網において、電話網の音声品
質を評価する際に、音声応答装置から発信して電話機に
着信し、当該音声応答装置から電話機に対して音声を配
信し、配信された音声に対して評価結果を電話機から音
声応答装置に返信し、音声応答装置は電話機から返信さ
れた評価結果を集計し、データ表示装置に表示するよう
にした。これにより、所定の電話機に対し発信し、音声
品質の評価結果を得ることができるので、試験対象とな
る電話網を選択し、必要数に応じて音声品質の評価結果
を集計することができる効果が得られる。
【0039】また、この発明によれば、音声品質評価プ
ログラムを記録媒体に記録したので、汎用コンピュータ
に音声品質評価プログラムを読みこませ、実行すること
により、汎用コンピュータによって音声品質評価を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による音声評価システ
ムの構成を示す概略構成図である。
【図2】 図1の音声応答装置10の構成を示す概略ブ
ロック図である。
【図3】 音声評価結果がデータ表示装置20に表示さ
れる一例を示す図面である。
【図4】 電話機30−1によって被験者が発信した場
合における音声品質評価システム1の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図5】 第2の実施形態における、音声応答装置が発
信する場合の音声品質評価システム1の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 音声評価システム 10 音声応答装置 20 データ表示装置 30−1〜30−n 電話機 40 電話網 50 コンピュータネットワーク
フロントページの続き (72)発明者 中川 諭 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 長岡 正美 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 菅原 昌久 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K019 AA02 BA51 BB31 CC07 CC14 CC15 CC16 DA01 DB05 DC05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電話機と複数の交換機からなる電
    話網において、電話網の音声品質を評価する際に、電話
    機から発信して音声応答装置に着信し、当該音声応答装
    置から電話機に対して音声を配信し、配信された音声に
    対して評価結果を電話機から音声応答装置に返信し、音
    声応答装置は電話機から返信された評価結果を集計し、
    データ表示装置に表示することで、自動的に音声品質を
    評価することを特徴としたシステム。
  2. 【請求項2】 複数の電話機と複数の交換機からなる電
    話網において、電話網の音声品質を評価する際に、音声
    応答装置から発信して電話機に着信し、当該音声応答装
    置から電話機に対して音声を配信し、配信された音声に
    対して評価結果を電話機から音声応答装置に返信し、音
    声応答装置は電話機から返信された評価結果を集計し、
    データ表示装置に表示することで、自動的に音声品質を
    評価することを特徴としたシステム。
  3. 【請求項3】 複数の電話機と複数の交換機からなる電
    話網において、電話網の音声品質を評価する音声品質評
    価プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体において、 前記音声品質評価プログラムは、 前記電話機から発信して前記音声応答装置に着信するス
    テップと、 前記音声応答装置から前記電話機に対して音声を配信す
    る音声配信ステップと、 前記音声配信ステップにおいて配信された音声に対して
    評価結果を前記電話機から前記音声応答装置に返信する
    返信ステップと、 前記返信ステップにおいて返信された評価結果を集計す
    る集計ステップと、 前記集計ステップにおいて集計された評価結果を前記デ
    ータ表示装置に表示するステップと、 をコンピュータに実行させる音声品質評価プログラムで
    あることを特徴とする記録媒体。
  4. 【請求項4】 複数の電話機と複数の交換機からなる電
    話網において、電話網の音声品質を評価する音声品質評
    価プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体において、 前記音声品質評価プログラムは、 前記音声応答装置から発信して前記電話機に着信するス
    テップと、 前記音声応答装置から前記電話機に対して音声を配信す
    る音声配信ステップと、 前記音声配信ステップにおいて配信された音声に対して
    評価結果を前記電話機から前記音声応答装置に返信する
    返信ステップと、 前記返信ステップにおいて返信された評価結果を集計す
    る集計ステップと、 前記集計ステップにおいて集計された評価結果を前記デ
    ータ表示装置に表示するステップと、 をコンピュータに実行させる音声品質評価プログラムで
    あることを特徴とする記録媒体。
  5. 【請求項5】 電話網を介して複数の電話機が接続され
    る音声品質評価装置において、 前記電話機からの発信に応じて着信する着信手段と、 前記着信手段に対し発信した電話機へ音声を配信する配
    信手段と、 前記配信された音声に対する評価結果を前記電話機から
    取得する評価結果取得手段と、 前記評価結果取得手段が取得した評価結果を集計する集
    計手段と、 前記集計手段が集計した評価結果を出力する出力手段
    と、 を有することを特徴とする音声品質評価装置。
  6. 【請求項6】 電話網を介して複数の電話機が接続され
    る音声品質評価装置において、 前記電話機へ発信する発信手段と、 前記発信手段が発信した電話機の着信に応じて前記電話
    機へ音声を配信する配信手段と、 前記配信された音声に対する評価結果を前記電話機から
    取得する評価結果取得手段と、 前記評価結果取得手段が取得した評価結果を集計する集
    計手段と、 前記集計手段が集計した評価結果を出力する出力手段
    と、 を有することを特徴とする音声品質評価装置。
  7. 【請求項7】 複数の電話機と複数の交換機からなる電
    話網において、電話網の音声品質を評価する音声品質評
    価プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体において、 前記電話機からの発信に応じて着信する着信ステップ
    と、 前記着信ステップで発信した電話機へ音声を配信する配
    信ステップと、 前記配信された音声に対する評価結果を前記電話機から
    取得する評価結果取得ステップと、 前記評価結果取得ステップが取得した評価結果を集計す
    る集計ステップと、 前記集計ステップが集計した評価結果を出力する出力ス
    テップと、 をコンピュータに実行させる音声品質評価プログラムで
    あることを特徴とする記録媒体。
  8. 【請求項8】 複数の電話機と複数の交換機からなる電
    話網において、電話網の音声品質を評価する音声品質評
    価プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体において、 前記電話機へ発信する発信ステップと、 前記発信ステップで発信した電話機の着信に応じて前記
    電話機へ音声を配信する配信ステップと、 前記配信ステップにおいて配信された音声に対する評価
    結果を前記電話機から取得する評価結果取得ステップ
    と、 前記評価結果取得ステップが取得した評価結果を集計す
    る集計ステップと、 前記集計ステップにおいてが集計した評価結果を出力す
    る出力ステップと、 をコンピュータに実行させる音声品質評価プログラムで
    あることを特徴とする記録媒体。
  9. 【請求項9】 電話網を介して複数の電話機が接続され
    る音声品質評価装置において、 前記電話機からの発信に応じて着信し、前記発信した電
    話機へ音声を配信し、前記配信された音声に対する評価
    結果を前記電話機から取得し、取得した評価結果を集計
    し、集計した評価結果を出力することを特徴とする音声
    品質評価方法。
  10. 【請求項10】 電話網を介して複数の電話機が接続さ
    れる音声品質評価装置において、 前記電話機へ発信して前記電話機に着信し、着信した電
    話機へ音声を配信し、配信された音声に対する評価結果
    を前記電話機から取得し、取得した評価結果を集計する
    集計し、集計した評価結果を出力することを特徴とする
    音声品質評価方法。
JP2000143943A 2000-05-16 2000-05-16 音声品質評価システム Pending JP2001326726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143943A JP2001326726A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 音声品質評価システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143943A JP2001326726A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 音声品質評価システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001326726A true JP2001326726A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18650685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143943A Pending JP2001326726A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 音声品質評価システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001326726A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060490A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd 音声ガイダンスシステム、音声ガイダンス制御装置および音声ガイダンス試験方法
JP2010515348A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド ネットワーク間の呼に識別データをリンクする方法および装置
US7756484B2 (en) 2006-07-14 2010-07-13 Metrico Wireless, Inc. Monitoring voice quality in communication networks
US7957731B2 (en) 2008-02-26 2011-06-07 Metrico Wireless, Inc. System and method for determining mobile telephone voice quality in a live network
WO2012020284A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Nokia Corporation Apparatus and method for evaluating voice quality in a mobile network

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060490A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd 音声ガイダンスシステム、音声ガイダンス制御装置および音声ガイダンス試験方法
US7756484B2 (en) 2006-07-14 2010-07-13 Metrico Wireless, Inc. Monitoring voice quality in communication networks
JP2010515348A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド ネットワーク間の呼に識別データをリンクする方法および装置
US7957731B2 (en) 2008-02-26 2011-06-07 Metrico Wireless, Inc. System and method for determining mobile telephone voice quality in a live network
US8121591B2 (en) 2008-02-26 2012-02-21 Metrico Wireless, Inc. System and method for determining mobile telephone voice quality in a live network
WO2012020284A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Nokia Corporation Apparatus and method for evaluating voice quality in a mobile network
CN103053193A (zh) * 2010-08-13 2013-04-17 诺基亚公司 用于在移动网络中评估语音质量的装置和方法
US9078143B2 (en) 2010-08-13 2015-07-07 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for evaluating voice quality in a mobile network
CN103053193B (zh) * 2010-08-13 2016-03-16 诺基亚技术有限公司 用于在移动网络中评估语音质量的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9583108B2 (en) Voice detection for automated communication system
CA2473147A1 (en) Method and system for conducting conference calls with optional voice to text translation
US5241584A (en) Response time evaluation unit
CN112887194B (zh) 实现听障人士通话的交互方法、装置、终端及存储介质
US20110306330A1 (en) System and method for anonymous reception of telephone calls
US20100119048A1 (en) Call relay system, call relay device, call relay method and program
CN108682421A (zh) 一种语音识别方法、终端设备及计算机可读存储介质
US20100309282A1 (en) Systems and methods for playing video messages
JP2001326726A (ja) 音声品質評価システム
KR100834908B1 (ko) 통화 중 음성 분석 결과를 발신 단말로 전송하는 방법 및장치
CN100477699C (zh) 一种实现电话留言管理和上报的方法
CN115766942A (zh) 一种客户服务切换方法、装置、设备以及存储介质
CN109495659A (zh) 一种语音邮箱回拨方法、装置及其存储介质
US7170886B1 (en) Devices, methods and software for generating indexing metatags in real time for a stream of digitally stored voice data
US20040204033A1 (en) Communication device connected to a first and a second communication networks
CN110708418B (zh) 一种识别呼叫方属性的方法及装置
CN107277284A (zh) 基于VoLTE的语音通话方法和系统、存储装置
CN114374768A (zh) 语音对话的测试方法、装置以及存储介质
JP2004320573A (ja) コンピュータテレホニーシステム
US7561564B2 (en) IP telephone
KR950001550B1 (ko) 전화 설문 조사 장치
JP2002191062A (ja) ボタン電話装置及び着信呼転送方法
CN112737870B (zh) Mcptt业务的时延测试系统及方法
CN103369151A (zh) 信息输出方法和装置
JP2000115405A (ja) 電話の自動発信・自動対応システム及び該システムの制御方法