JP2001325835A - 平衡ケーブル - Google Patents

平衡ケーブル

Info

Publication number
JP2001325835A
JP2001325835A JP2000143918A JP2000143918A JP2001325835A JP 2001325835 A JP2001325835 A JP 2001325835A JP 2000143918 A JP2000143918 A JP 2000143918A JP 2000143918 A JP2000143918 A JP 2000143918A JP 2001325835 A JP2001325835 A JP 2001325835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pairs
wires
twisted
cable
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000143918A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kinoshita
栄司 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000143918A priority Critical patent/JP2001325835A/ja
Publication of JP2001325835A publication Critical patent/JP2001325835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ケーブルの近端漏話減衰量特性が種々の周波数
に対し実用上十分な利得を有し、更に、ケーブル長手方
向の利得のばらつきも比較的小さく、ケーブル長手方向
にも安定した伝送特性を得ることができる平衡ケーブル
を提供する。 【解決手段】2本の絶縁心線1A、2A、3A、4Aを
対撚りして形成された4対の対撚り線1、2、3、4の
間に、断面長方形の平型介在条6を介在させて、4対の
対撚り線1〜4を2対ずつ、即ち、対撚り線1、2と対
撚り線3、4に分離し、これら4対の対撚り線1〜4を
前記平型介在条6と共に、撚り合わせて構成したもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブルの長手方
向にも安定した伝送特性が得られる平衡ケーブルに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オフィス内等で使用される通信線
は電話線等の一般通信線及びホストコンピュータと端末
を結ぶ特殊通信線に限られていた。しかし、FAX、パ
ーソナルコンピュータ、インターネット、電子メール等
の著しい普及によって、大量の情報量を扱う通信線とし
て、ローカルネットワーク(以下LANと表記する)に
代表される対撚り線を用いた平衡ケーブルが急速に普及
してきている。これに伴い、この種ケーブルには、高周
波に十分対応できるように高度な伝送特性を有するもの
が要求されている。従来の代表的なLAN用の平衡ケー
ブルとしては、例えば、図6に示すように、2本の絶縁
心線1A、2A、3A、4Aを対撚りして形成された4
対の対撚り線1、2、3、4を撚り合わせて構成されて
いる。なお、5はプラスチックシースである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記4対の対撚り線
は、2本の絶縁心線1A〜4A同士を対撚りして形成さ
れるため、それぞれ長手方向の任意位置における断面形
状が非円形状(略だるま形状)になっている。このた
め、これら4対の対撚り線1〜4を撚り合わせると、各
対撚り線1〜4同士をバランスよく撚り合わせることが
難しい。
【0004】また、各対撚り線1〜4の2本の絶縁心線
1A〜4A間に形成されたくさび状隙間1B、2B、3
B、4Bに他の対撚り線の絶縁心線が食い込み易く、更
に、その食い込み深さも一定になりにくい。
【0005】このため、各対撚り線1〜4の対間距離が
長手方向に不規則に変化して、長手方向に静電容量の不
平衡が大きく生じ易く、特にケーブル長手方向の伝送特
性が不安定になり、安定した伝送特性を確保することが
難しいという欠点があった。本発明は上記の課題を解決
し、ケーブルの長手方向にも安定した伝送特性を有する
平衡ケーブルを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の平衡ケーブルは、2本の絶縁心線を対撚
りして形成された4対の対撚り線の間に、断面略長方形
の平型介在条を介在させて、4対の対撚り線を2対ずつ
に分離し、これら4対の対撚り線を前記平型介在条と共
に、撚り合わせて構成されている。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づき詳細に説明する。なお、従来の技術に示す平衡ケ
ーブルと同一構成、機能を有するものには同一符号を用
いている。図1〜2において、1、2、3、4は4対の
対撚り線を示す。これら4対の対撚り線1〜4は、各々
銅線(導体)上にポリエチレン樹脂等のプラスチック絶
縁体を押出し被覆してなる2本の絶縁心線1A、2A、
3A、4Aを対撚りして形成される。
【0008】6は図3に詳細に示すように断面長方形の
平型介在条で、ポリエチレン樹脂等のプラスチック絶縁
体で出来ている。この平型介在条6は長手方向の軸線の
回りにねじったり、わん曲させることが可能であるが、
比較的硬質であることが好ましい。この平型介在条6は
前記4対の対撚り線1〜4の間に介在される。これによ
り、これら対撚り線1〜4が2対ずつ、即ち、対撚り線
1、2と対撚り線3、4とに分離される。
【0009】これら4対の対撚り線1〜4の間に前記平
型介在条6が介在された後に、これら対撚り線1〜4が
平型介在条6と共に撚り合わされる。なお、5は前記撚
り合わされた対撚り線1〜4の外周に押出し被覆された
プラスチックシースである。本実施形態の平衡ケーブル
は上記のような構成になっている。
【0010】上記のように、4対の対撚り線1〜4の間
に平型介在条6が介在されているので、対撚り線同士、
図示の例では、特に対撚り線1、2と対撚り線3、4と
が相互に接触しなくなり、対撚り線1〜4の断面形状が
非円形であっても、これら4対の対撚り線1〜4をバラ
ンスよく撚り合わせることが可能になる。
【0011】また、従来のように、絶縁心線1A〜4A
間に形成されたくさび状隙間1B、2B、3B、4Bに
他の対撚り線の絶縁心線が食い込むようなことがなくな
り、各対撚り線1〜4の対間距離がケーブルの長手方向
に不規則に大きく変化しなくなり、ケーブルの長手方向
における静電容量の不平衡を減少させることが可能にな
る。
【0012】このため、平衡ケーブルの重要伝送特性の
ひとつである近端漏話減衰量特性は種々の周波数(高周
波)に対し、実用上十分な利得(マージン)が得られる
ほか、ケーブル長手方向への前記漏話減衰量特性(利
得)のばらつきも小さく、伝送特性が安定する。
【0013】なお、図3に示す平型介在条6の代わり
に、図4に示すような平型介在条7等を用いてもよい。
この平型介在条7の場合は、断面長方形の条体7Aにお
ける長辺側(幅方向)の両側面に、その長手方向に沿っ
て連続する断面半円形状のリブ7Bを張り出させて形成
したものである。前記平型介在条6の代わりに平型介在
条7を用いた平衡ケーブルの例を図5に示す。平型介在
条7以外の構成は実質上、図1、2に示すものと同じな
ので説明を省略する。
【0014】この平型介在条7を用いると、更に、リブ
7Bが対撚り線1と対撚り線2同士及び対撚り線3と対
撚り線4同士がお互いに強く接触して重なり合ったり、
食い込み合ったりするのを防止する役目もするので、対
間距離を一定に保持するのにより効果的である。
【0015】
【実施例】線径0.51mmの銅線(導体)の上にポリ
エチレン絶縁体を押出し被覆してなる外径0.92mm
の2本の絶縁心線1A〜4Aを対撚りして4対の対撚り
線1〜4を得た。次に、この対撚り線1〜4の間に、図
3に示すような、厚さ0.5mm、幅3.2mmのポリ
エチレン樹脂からなる平型介在条6を介在させて、4対
の対撚り線1〜4を、2対ずつ、即ち、対撚り線1、2
と対撚り線3、4とに分離し、次にこれら4対の対撚り
線1〜4を平型介在条6と共に撚り合わせ、外層とし
て、厚さ0.84mmのプラスチックシース5を施し、
外径5.0mmの図1、2に示すような平衡ケーブルを
試作した。また、このケーブルと性能を比較するため
に、前記平型介在条6が介在されないほかはこれと同一
構成及び寸法を有する平衡ケーブル(比較例)も試作し
た。
【0016】この2種類の平衡ケーブルについて、最も
悪い対間における近端漏話減衰量特性を、1MHz、1
0MHz、100MHz、250MHzの各周波数に対
し、100m毎に5箇所で測定した。その測定結果を表
1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】その結果、本発明の平衡ケーブルでは、最
も特性の悪い対間において、近端漏話減衰量特性が各周
波数毎に、EIA/TIA規格のカテゴリー6に定めら
れた規格値よりもすべて高い利得(マージン)が得ら
れ、また、各周波数に対するケーブル長手方向の利得の
ばらつき幅も最大4dBと比較的小さく、ケーブル長手
方向の伝送特性が安定していることを確認できた。
【0019】これに対して、比較例のものは、各周波数
における近端漏話減衰量特性(利得)が本発明のものよ
り相当に劣り、また規格値に達しないものが多く、更
に、各周波数に対するケーブル長手方向の利得のばらつ
き幅が最大15dBと非常に大きくなり、ケーブル長手
方向の伝送特性が安定していないことも判明した。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の平衡ケー
ブルは、2本の絶縁心線を対撚りして形成された4対の
対撚り線の間に、断面略長方形の平型介在条を介在させ
て、4対の対撚り線を2対ずつに分離し、これら4対の
対撚り線を前記平型介在条と共に、撚り合わせて構成し
たので、これら4対の対撚り線をバランスよく撚り合わ
せることができる。
【0021】また、かかる撚り合わせの際に、これら対
撚り線が相互に重なり合ったり、食い込みあったりする
ことがなく、対撚り線の対間距離が長手方向に沿って不
規則に大きく変化して乱れを生じることがなくなる。
【0022】このため、ケーブルの近端漏話減衰量特性
が種々の周波数に対し実用上十分な利得を有し、更に、
ケーブル長手方向の利得のばらつきも比較的小さく、ケ
ーブル長手方向にも安定した伝送特性を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る平衡ケーブルの実施形態を示す斜
視図である。
【図2】上記実施形態の平衡ケーブルの側面図である。
【図3】本発明の平衡ケーブルで使用する平型介在条の
一例を示す斜視図である。
【図4】上記平型介在条の他の変形例を示す斜視図であ
る。
【図5】本発明に係る平衡ケーブルの他の実施形態を示
す斜視図である。
【図6】従来の平衡ケーブルの一例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1、2、3、4 対撚り線 1A、2A、3A、4A 絶縁心線 1B、2B、3B、4B くさび状隙間 5 プラスチックシース 6、7 平型介在条 7A 条体 7B リブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本の絶縁心線を対撚りして形成された
    4対の対撚り線の間に、断面略長方形の平型介在条を介
    在させて、4対の対撚り線を2対ずつに分離し、これら
    4対の対撚り線を前記平型介在条と共に、撚り合わせて
    構成したことを特徴とする平衡ケーブル。
JP2000143918A 2000-05-16 2000-05-16 平衡ケーブル Pending JP2001325835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143918A JP2001325835A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 平衡ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143918A JP2001325835A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 平衡ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325835A true JP2001325835A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18650664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143918A Pending JP2001325835A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 平衡ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001325835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20080616A1 (it) * 2008-10-08 2010-04-09 Pasqualina Gumina Guaina per il ricevimento di cavi elettrici

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20080616A1 (it) * 2008-10-08 2010-04-09 Pasqualina Gumina Guaina per il ricevimento di cavi elettrici

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8030571B2 (en) Web for separating conductors in a communication cable
US5399813A (en) Category 5 telecommunication cable
US6153826A (en) Optimizing lan cable performance
US6555753B2 (en) Tuned patch cable
US20030106704A1 (en) Electrical cable apparatus
CA2230405A1 (en) Local area network cabling arrangement
US6787694B1 (en) Twisted pair cable with dual layer insulation having improved transmission characteristics
JP2001035270A (ja) 低skew平行型同軸ケーブル及びその製造方法
JP2002216550A (ja) 広帯域シールド複合ケーブル
JP3364120B2 (ja) 広帯域対型メタリックケ−ブル
JP2002367446A (ja) Utpケーブル
CN101083160A (zh) 具有非圆形截面的导体
JP2001325835A (ja) 平衡ケーブル
JPH08321220A (ja) 多対ケーブル信号伝送路
JP4665023B2 (ja) Lan用メタルケーブル
JPH1125765A (ja) 多対ケーブル
US6923672B1 (en) Patch plug
JP4491971B2 (ja) インターフェースケーブル及びその製造方法
JP2002352636A (ja) 多対ケーブル
JP2001297637A (ja) 通信ケーブル
JP2000011774A (ja) 無遮蔽ツイストペアケーブル
JP2010010091A (ja) 通信ケーブル
KR20050054675A (ko) 이종 절연외경의 도선 페어를 구비한 utp케이블
JP2003059347A (ja) 4対lanケーブル
JPH0785732A (ja) 通信ケーブル