JP2001323843A - エンジンの始動燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの始動燃料供給装置

Info

Publication number
JP2001323843A
JP2001323843A JP2000141136A JP2000141136A JP2001323843A JP 2001323843 A JP2001323843 A JP 2001323843A JP 2000141136 A JP2000141136 A JP 2000141136A JP 2000141136 A JP2000141136 A JP 2000141136A JP 2001323843 A JP2001323843 A JP 2001323843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
starting
carburetor
valve
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000141136A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokihiko Aoshiro
時彦 青代
Hisaharu Ishii
久晴 石井
Yasuhiko Shibata
保彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
TK Carburetor Co Ltd
Original Assignee
TK Carburetor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TK Carburetor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical TK Carburetor Co Ltd
Priority to JP2000141136A priority Critical patent/JP2001323843A/ja
Priority to US09/851,311 priority patent/US6508217B2/en
Publication of JP2001323843A publication Critical patent/JP2001323843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/08Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically
    • F02M1/10Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for outboard marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/08Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically
    • F02M1/10Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat
    • F02M1/12Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat with means for electrically heating thermostat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/08Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically
    • F02M1/14Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on pressure in combustion-air- or fuel-air-mixture intake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 暖機状態でのエンジンの再始動性を良くす
る。 【解決手段】 シリンダの側部に複数の気化器10が配
設されるエンジンであって、気化器は、その絞り弁17
を迂回して主吸気通路15を連通する始動用吸気通路2
5,32と、始動用吸気通路に連通する始動用燃料通路
26と、始動用燃料通路内へ通路の開閉を行う始動弁3
6と、始動弁に連結され雰囲気温度に応じて伸縮して始
動弁を開閉制御する感温部材37とで構成される始動燃
料供給装置を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジンの始動燃料
供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンの冷間始動性を高めるた
めに、気化器の絞り弁を迂回する始動用吸気通路を設
け、該始動用吸気通路に始動用燃料通路を連通し、前記
始動用吸気通路に始動弁を設け、該始動弁を感温部材の
伸縮により開閉作動するようにして、エンジンの冷間始
動時には、前記感温部材の縮小作動によって始動弁を開
作動させ、始動用燃料通路から始動用燃料を供給して冷
間時の始動性を高めるようにしたエンジンの始動燃料供
給装置が知られている。
【0003】そして、このようなエンジンの始動燃料供
給装置において、例えば船外機の始動燃料供給装置とし
て、図5に示すように、エンジン101の側部に、エン
ジンの気筒毎に気化器102を複数上下に多段的に配設
し、この気化器102の中心を挟んでエンジン101と
反対側に始動燃料供給装置103と感温部材104を配
設したものが、例えば特開平7−77059号公報に開
示されている。
【0004】また、このように上下に複数の気化器を配
設する船外機において、始動燃料供給装置と感温部材を
複数設け、その最も上側の気化器に取り付けた感温部材
をエンジンより上方に突出して設けたものも知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記図5に示す従来の
ように、気化器の中心を挟んでエンジンと反対側に感温
部材を配設したものにおいては、エンジンの暖機時にお
けるエンジンからの発熱が感温部材に伝達しにくいた
め、エンジンの運転停止時には、エンジンより速く感温
部材の温度が低下する。そのため、エンジンの暖機状態
での再始動時には早期冷却した感温部材によって始動弁
が必要以上に開弁し、オーバーリッチによる再始動不良
を招く問題がある。
【0006】更に、前記の船外機においては、一般に各
気化器102のスロットル弁を連結するリンク機構10
6が図5に示すようにエンジン101と反対側、すなわ
ち、カウリング105側に配設されるため、このリンク
機構106に干渉しないようにカウリング105側に前
記の始動燃料供給装置103及び感温部材104を配置
すると気化器全体が大型化し、エンジンを覆うカウリン
グが大型化する問題もある。
【0007】更に、前記のように最も上側の気化器に取
り付けられた感温部材をエンジンの上方へ突出して設け
たものにおいては、下方の気化器に取り付けられた感温
部材より保温性が悪く、再始動性を悪くしている。
【0008】また、前記のようにエンジンよりも速く感
温部材の温度が低下して再始動不良を招くことを防止す
るために、感温部材の外周に、熱伝導率の低い合成樹脂
製の第1の保温カバーと第2の保温カバーを空隙を有し
て二重に配設して保温性を高め、感温部材の冷却を抑え
るようにしたものが、例えば実公昭2−47253号公
報に開示されている。
【0009】しかし、このような保温カバーによっても
保温効果は不十分で満足できる再始動性が得られない上
に、保温カバーを空隙を有して二重に配設するため感温
部が大型化して気化器全体が大型化し、例えば船外機等
のようにカウリング内に気化器の艤装スペースを大きく
確保できない場合には、気化器の取り付けが困難になる
か、カウリングが大型化する問題がある。
【0010】そこで本発明は、エンジンの側部に気化器
が配置されるものにおいて、前記の問題を解消するエン
ジンの始動燃料供給装置を提供することを目的とするも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の第1の発明は、シリンダの側方に
気化器が配置されるエンジンであって、前記気化器は、
その絞り弁を迂回して主吸気通路を連通する始動用吸気
通路と、該始動用吸気通路に連通する始動用燃料通路
と、前記始動用吸気通路内へ進退して該通路の開閉を行
う始動弁と、該始動弁に連結され、雰囲気温度に応じて
伸縮して始動弁を開閉制御する感温部材とで構成される
始動燃料供給装置を備え、かつ前記感温部材を気化器の
エンジン側の側部に配置したことを特徴とするものであ
る。
【0012】本発明においては、感温部材を、気化器の
エンジン側の側部に配置したので、感温部材がエンジン
からの発熱を感受しやすくなる。したがって、エンジン
停止後においては、感温部材がエンジンの雰囲気温度に
応じて徐冷し、始動弁が急速に開放することなくエンジ
ンの雰囲気温度の低下に合わせて徐々に開弁する。その
ため、エンジン停止後であって暖機の状態では始動弁も
エンジンの温度に合った開弁状態にあり、暖機再始動時
には、混合気がオーバーリッチになることなくその状態
のエンジンの要求混合気の濃度及び量で良好に再始動が
行われる。
【0013】請求項2記載の第2の発明は、シリンダの
側方に複数の気化器を上下方向に配置するエンジンであ
って、前記気化器は、その絞り弁を迂回して主吸気通路
を連通する始動用吸気通路と、該始動用吸気通路に連通
する始動用燃料通路と、前記始動用吸気通路内へ進退し
て該通路の開閉を行う始動弁と、該始動弁に連結され、
雰囲気温度に応じて伸縮して始動弁を開閉制御する感温
部材とで構成される始動燃料供給装置を備え、かつ前記
感温部材を気化器のエンジン側の側部に配置し、更に最
も上側の気化器に配置した感温部材をエンジンの上部を
被覆するカバー内へ突出させたことを特徴とするもので
ある。
【0014】本発明においては、エンジンの側部に複数
の気化器を上下方向に配設するものにおいて、最も上側
の気化器における感温部材をエンジンの上部を被覆する
カバー内に突出させたことにより、該感温部材がエンジ
ンの発熱によってカバー内に滞留する暖気で保温され
る。したがって、エンジン停止後においても該感温部材
が急冷することなくエンジンの雰囲気温度に応じて徐冷
し、始動弁が前記第1の発明と同様に制御され、暖機再
始動時に混合気がオーバーリッチになることなく、その
状態のエンジンの要求混合気の濃度及び量で良好な再始
動が行われる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明を船外機に適用した図1乃
至図4に示す実施例に基づいて本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0016】船外機1のエンジン2は、そのシリンダ3
が横向きに配置され、かつ上下に複数(図の例では4
個)並設されて構成されている。エンジン2のクランク
軸4は上下方向へ向けて配置され、エンジン2の上方へ
突出したクランク軸4にはフライホイール5が軸装され
ている。更に該クランク軸4とシリンダヘッド部6内の
動弁装置(図示せず)とは動力伝達装置7で連携されて
いる。エンジン2の上部には、前記フライホイール5と
動力伝達装置7とを上方から被覆するカバー8が配設さ
れている。該カバー8は上壁と周壁とで形成されてい
る。
【0017】前記シリンダヘッド部6の側部には吸気マ
ニホールド9が、前記のシリンダ3と同数(図の例では
4個)上下に多段的に配置されており、該各吸気マニホ
ールド9の下流側はエンジン2の図示しない吸気ポート
に接続され、上流側は前記シリンダ3の側方へ屈曲して
延びている。
【0018】前記シリンダ3の側部には気化器10が配
置されており、該気化器10は前記シリンダ3と同数
(図の例では4個)上下方向に多段的に配置した多連気
化器になっている。そして、該各気化器10の後述する
絞り弁17の下流側は、前記の各吸気マニホールド9に
接続されている。更に、各気化器10の後述する主吸気
通路15の上流側はサイレンサ(又はエアクリーナ)1
1に接続されている。
【0019】前記気化器10には、該気化器10のエン
ジン2側、より詳しくはシリンダ3側の側部に位置し
て、すなわち、気化器10とエンジン2のシリンダ3部
との間の空隙部13に位置して始動燃料供給装置14が
装着されている。
【0020】該気化器10と始動燃料供給装置14の構
造について図4により詳述する。
【0021】図4は1個の気化器10と1個の始動燃料
供給装置14を示す。その気化器10には主吸気通路1
5が貫通形成され、該主吸気通路15の中央部にはベン
チュリ16が形成されている。該ベンリュリ16の下流
側には絞り弁17が配置され、該絞り弁17のスロット
ル軸18の外端にはスロットルレバー19が固着されて
おり、該スロットルレバー19の揺動により絞り弁17
が開閉するようになっている。なお、前記絞り弁17は
図示しない戻しばねにより常時閉方向に付勢されてい
る。
【0022】前記主吸気通路15の下側には燃料室20
が設けられている。気化器ボデー21には前記燃料室2
0へ突出するメインノズルボス22が設けられ、該メイ
ンノズルボス22内にメインノズル23が収納されてい
る。該メインノズル23の上端は前記ベンリュリ16部
に位置して前記主吸気通路15に臨み、下端はメインジ
ェット24を介して前記燃料室20の油面下に開口して
いる。
【0023】始動燃料供給装置14は、図3に示すよう
に、最も上側の気化器10から1つおきの気化器10の
気化器ボデー21に設けられている。該始動燃料供給装
置14には図4に示すように、始動弁室24が形成さ
れ、該始動弁室24に始動用吸気通路25と始動用燃料
通路26が連通されている。前記始動用吸気通路25の
上流は前記絞り弁17の上流の主吸気通路15にポート
27を介して連通されている。前記始動用燃料通路26
は、下方を始動用燃料ウェル28の燃料中に浸漬した始
動用燃料パイプ29に連通され、更に、該始動用燃料ウ
ェル28はスタータジェット30を介して前記燃料室2
0にポート31を通じて連通している。
【0024】前記始動用吸気通路25と前記始動用燃料
通路26の上部との合流部に下流側の始動用吸気通路3
2が連通して設けられ、該下流側の始動用吸気通路32
の下流側は、該始動燃料供給装置14を付設した気化器
10における絞り弁17の下流の主吸気通路15に吐出
ポート34を介して開口連通している。また、前記下流
側の始動用吸気通路32には分岐管33が分岐形成さ
れ、これに他の始動用吸気通路35が接続され、該始動
用吸気通路35の下流側が、1つ下の気化器10に対し
て同様に、その絞り弁の下流の主吸気通路に吐出ポート
を介して開口連通している。
【0025】前記始動弁室24には、前記始動用吸気通
路25,32及び前記始動用燃料通路26を開閉制御す
るピストン型の始動弁36が収納されている。該始動弁
36の上端は、雰囲気温度に応じて伸縮するワックスな
どからなる感温部材37に連結されており、雰囲気温度
が上昇すると感温部材37が伸長して始動弁36が押し
下げられ、始動用吸気通路25,32と始動用燃料通路
26の流通断面が縮小し、また、雰囲気温度が下降する
と感温部材37が縮小して始動弁36が引き上げられ、
始動用吸気通路25,32と始動用燃料通路26の流通
断面が拡大するようになっている。
【0026】前記感温部材37は、エンジンの運転によ
って通電されて発熱する発熱体38と接触状態でケーシ
ング39内に収納されている。
【0027】前記の最も上側の気化器10に備えられた
始動燃料供給装置14における感温部材37は、そのケ
ーシング39とともに図3に示すように、前記エンジン
2の上部に配置したカバー8内へ突出するように配置さ
れており、該カバー8内に滞留する暖気によって保温さ
れるようになっている。
【0028】図中、40は前記各気化器10におけるス
ロットル軸18を連結するリンク機構で、気化器10に
おけるエンジン2と反対側の側部に配置されている。4
1は前記エンジン2等を被覆するカウリングである。4
2はスロットル操作機構である。
【0029】次に前記実施例の作用について説明する。
【0030】エンジン2の冷間始動時においては感温部
材37が縮小状態にあり、該感温部材37に連結された
始動弁36は上方に引き上げられて始動用吸気通路2
5,32及び始動用燃料通路26が開かれている。その
ため、絞り弁17の下流の吸気負圧が吐出ポート34、
下流側の始動用吸気通路32を通じて始動弁室24に作
用し、その負圧によって絞り弁17の上流の主吸気通路
15からポート27、始動用吸気通路25を通じて空気
が吸入されるとともに始動用燃料ウェル28内の燃料が
始動用燃料通路26から始動弁室24内へ吸い上げら
れ、この燃料が空気と混合して2つの始動用吸気通路3
2,35を通じて2つの気化器10における絞り弁17
の下流側へ始動用燃料として供給される。したがって、
この始動用燃料がメインノズル23からの燃料に増加さ
れることにより、始動及びそれに続く暖機運転に最適な
濃混合気がエンジンに供給される。
【0031】暖機後は、発熱体38が通電によって発熱
し、前記感温部材37を暖めて膨脹させ、その伸長によ
り始動弁36が、エンジンの暖機状態に合わせて徐々に
押し下げられ、始動用吸気通路25,32及び始動用燃
料通路26が閉じられて、始動用燃料の供給を停止す
る。
【0032】また、エンジン2が停止すると、そのエン
ジン2の停止直後からエンジン2の温度が徐々に低下す
る。このとき、前記感温部材37が気化器10における
エンジン側の側部に装着されてエンジンのシリンダ3の
近傍に配置されていることにより、その感温部材37の
周辺がエンジンの雰囲気温度となり、その感温部材37
の温度はエンジンの温度と略同等に徐冷される。
【0033】したがって、エンジン2の停止後であっ
て、まだ暖機の状態では、始動弁36が大きく開弁する
ことなくそのエンジン2の温度に適合した状態の開度に
あるため、この暖機状態でエンジンを再始動時した場合
には、始動弁36が必要以上に開かれた状態で再始動さ
れることなく適正な開弁状態、すなわちその温度状態で
のエンジンの要求混合気に見合った濃度及び量で再始動
されることになり、その再始動性能が良好になる。
【0034】また、前記感温部材37のうち、最も上側
の気化器10に装着された始動燃料供給装置14の感温
部材37は、エンジン2より上方へ突出した位置におか
れる。そのため、この上側の感温部材37は、何らの処
置を講じなければ下方に配置された気化器10に装着さ
れた始動燃料供給装置14の感温部材37よりも保温性
が低下するが、前記のように、最も上方の感温部材37
をケーシング39とともにカバー8内に収納したので、
該カバー8内に滞留する暖気によってこの感温部材37
の保温性が向上し、該最上方の感温部材37もエンジン
2と同等に徐冷し、前記のような始動弁36の良好な制
御が可能になる。
【0035】なお、前記実施例においては、2つの気化
器10を1組として一方の気化器10に始動燃料供給装
置14を装着し、始動弁36の下流側の始動用吸気通路
32を分岐して他方の気化器10にも始動用混合気を供
給するようにした多連気化器の例を示したが、多連気化
器の各気化器にそれぞれ始動燃料供給装置14を装着し
てもよく、また、多連気化器に単一の始動燃料供給装置
14を装着してその始動用混合気を各気化器へ分配供給
するようにしてもよい。更に、単一または複数のシリン
ダを有するエンジンに単一の気化器を装着するものに本
発明を適用してもよい。
【0036】
【発明の効果】以上のようであるから、請求項1記載の
発明によれば、エンジンの暖機再始動時においてオーバ
ーリッチになることを防止し、再始動不良を防止するこ
とができる。
【0037】更に、感温部材がエンジン近傍に配置され
て感温部材の保温性が高められるため、従来のように感
温部材に保温カバーを設ける必要がなくなり、気化器全
体をコンパクトにできる。
【0038】更に、エンジンの側方に気化器を複数上下
に配設し、かつ、その気化器を挟んでエンジンと反対側
にリンク機構を配置するものにおいては、始動燃料供給
装置をリンク機構と干渉することなく配置でき、多連気
化器をコンパクトにすることができる。
【0039】請求項2記載の発明によれば、感温部材
を、エンジンの上部を被覆するカバー内に滞留する暖気
によって保温することができ、前記の発明と同様にエン
ジンの暖機再始動時においてオーバーリッチになること
を防止し、再始動不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すもので、本発明の始動燃
料供給装置付気化器を装着したエンジンを側方から見た
側面図。
【図2】図1における上面図。
【図3】図1においてエンジンをシリンダの軸方向から
見た正面図で、右半面は省略されている。
【図4】本発明における気化器と始動燃料供給装置を示
す縦断面図。
【図5】従来の気化器を示す正面図で、右半面は省略さ
れている。
【符号の説明】
2 エンジン 3 シリンダ 8 カバー 10 気化器 14 始動燃料供給装置 15 主吸気通路 17 絞り弁 25,32 始動用吸気通路 26 始動用燃料通路 36 始動弁 37 感温部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 久晴 愛知県豊田市寿町5丁目10番地 テイケイ 気化器株式会社内 (72)発明者 柴田 保彦 静岡県浜松市新橋町1400番地 三信工業株 式会社内 Fターム(参考) 3G006 BA03 BB22 BB24 BB28 BC05 BC07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダの側方に気化器が配置されるエ
    ンジンであって、前記気化器は、その絞り弁を迂回して
    主吸気通路を連通する始動用吸気通路と、該始動用吸気
    通路に連通する始動用燃料通路と、前記始動用吸気通路
    内へ進退して該通路の開閉を行う始動弁と、該始動弁に
    連結され、雰囲気温度に応じて伸縮して始動弁を開閉制
    御する感温部材とで構成される始動燃料供給装置を備
    え、かつ前記感温部材を気化器のエンジン側の側部に配
    置したことを特徴とするエンジンの始動燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 シリンダの側方に複数の気化器を上下方
    向に配置するエンジンであって、前記気化器は、その絞
    り弁を迂回して主吸気通路を連通する始動用吸気通路
    と、該始動用吸気通路に連通する始動用燃料通路と、前
    記始動用吸気通路内へ進退して該通路の開閉を行う始動
    弁と、該始動弁に連結され、雰囲気温度に応じて伸縮し
    て始動弁を開閉制御する感温部材とで構成される始動燃
    料供給装置を備え、かつ前記感温部材を気化器のエンジ
    ン側の側部に配置し、更に最も上側の気化器に配置した
    感温部材をエンジンの上部を被覆するカバー内へ突出さ
    せたことを特徴とするエンジンの始動燃料供給装置。
JP2000141136A 2000-05-15 2000-05-15 エンジンの始動燃料供給装置 Pending JP2001323843A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141136A JP2001323843A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 エンジンの始動燃料供給装置
US09/851,311 US6508217B2 (en) 2000-05-15 2001-05-09 Starting fuel supplying apparatus for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141136A JP2001323843A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 エンジンの始動燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001323843A true JP2001323843A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18648296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000141136A Pending JP2001323843A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 エンジンの始動燃料供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6508217B2 (ja)
JP (1) JP2001323843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465424C (zh) * 2004-07-26 2009-03-04 本田技研工业株式会社 用于化油器的自动阻风门系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621754B1 (en) * 2004-07-26 2013-04-24 Honda Motor Co., Ltd. Automatic choke system for carburetor
CN103470402B (zh) * 2013-10-03 2015-07-01 胡达广 体温控制的直流加浓电磁阀

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710771A (en) * 1971-07-30 1973-01-16 V Cinquegrani Fuel injection apparatus in an internal combustion engine
JPS57181955A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Sanshin Ind Co Ltd Overheat preventer for engine
CH673071B5 (ja) 1988-06-24 1990-08-15 Asulab Sa
JPH0777059A (ja) 1993-09-08 1995-03-20 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジンの吸気装置
JPH1026051A (ja) 1996-07-05 1998-01-27 Keihin Seiki Mfg Co Ltd 縦型多連気化器の始動装置
JP3286895B2 (ja) 1996-08-30 2002-05-27 株式会社ケーヒン 多連気化器の自動始動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465424C (zh) * 2004-07-26 2009-03-04 本田技研工业株式会社 用于化油器的自动阻风门系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20010039943A1 (en) 2001-11-15
US6508217B2 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7246794B2 (en) Carburetor throttle valve control system
JPH021980B2 (ja)
JP2001323843A (ja) エンジンの始動燃料供給装置
US20090130929A1 (en) Water cooled fuel reservoir for a carburetor of a marine propulsion device
JP7435075B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH0341669B2 (ja)
JPS6138130A (ja) 内燃機関に対する感温作動体の設置構造
JP4025901B2 (ja) 気化器の始動装置
JP2539156Y2 (ja) 気化器の加温装置
JPS6145305Y2 (ja)
JPS6388258A (ja) 内燃機関のためのダイヤフラム型気化器
JPH07145757A (ja) オートチョーク付き火花点火式エンジン
JPS6033312Y2 (ja) オ−トバイスタ−タ装置
JPH0645662Y2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2000274223A (ja) 吸気還流式ブリーザ装置
JPH05133295A (ja) 車両用エンジンの燃料供給装置
JPH0734210Y2 (ja) エンジンの始動制御機構
JPS6321713Y2 (ja)
JPS6327073Y2 (ja)
JPH0240062A (ja) 気化器
JP2539155Y2 (ja) 気化器の加温装置
JP2022023773A (ja) Egrシステム
JPS6214362Y2 (ja)
JPS6224008Y2 (ja)
JPS6026130A (ja) 内燃機関の負圧制御配管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208