JP2001321812A - 熱間圧延方法および熱間圧延装置 - Google Patents

熱間圧延方法および熱間圧延装置

Info

Publication number
JP2001321812A
JP2001321812A JP2000138190A JP2000138190A JP2001321812A JP 2001321812 A JP2001321812 A JP 2001321812A JP 2000138190 A JP2000138190 A JP 2000138190A JP 2000138190 A JP2000138190 A JP 2000138190A JP 2001321812 A JP2001321812 A JP 2001321812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
coarse bar
heating device
width
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000138190A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ashida
耕司 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000138190A priority Critical patent/JP2001321812A/ja
Publication of JP2001321812A publication Critical patent/JP2001321812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】板幅および板厚の変動の少ない良好な品質の熱
間圧延鋼帯が得られる熱間圧延装置および熱間圧延方法
の提供。 【解決手段】鋳片を粗圧延機1で圧延して粗バー4と
し、得られた粗バーを加熱装置3を用いて連続的に加熱
した後、仕上圧延機2により熱間で鋼帯に圧延する方法
において、上記加熱装置の上流側で粗バーの長手方向の
位置毎の板幅を測定し、それらの測定値を基に上記加熱
装置による加熱量を制御する熱間圧延方法および装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粗圧延機と仕上圧
延機との間に粗バーの加熱装置を配置した熱間圧延装置
において、板幅および板厚の変動の少ない良好な品質の
熱間圧延鋼帯を得る熱間圧延装置および熱間圧延方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】鋳片を加熱炉で加熱し、粗圧延機で圧延
後、仕上圧延機で圧延して熱間圧延鋼帯を製造する熱間
圧延法において、通常、加熱炉内の鋳片は、ウオーキン
グビームを用いて搬送される。その際、ウオーキングビ
ームと接触する鋳片の部分は、他の鋳片の部分よりも低
温となり、いわゆるスキッドマークが形成される。この
スキッドマークの部分は、熱間変形抵抗が大きいので、
熱間圧延鋼帯の板厚および板幅の変動が発生しやすい。
【0003】そこで、従来から、粗圧延機と仕上圧延機
との間に、粗バーを加熱するための加熱装置を配置し、
スキッドマークとそれ以外の部分の粗バーの温度を均一
化することにより、仕上圧延機での圧延精度を向上さ
せ、熱間圧延鋼帯の板厚および板幅の変動を抑制するこ
とが行われている。その際、加熱装置には、粗バーの温
度上昇速度を速めるため、誘導加熱方式が主として採用
されつつある。
【0004】特開平10−27678号公報には、誘導
加熱方式の粗バー加熱装置の入側および出側に粗バーの
温度検出器を備え、粗バーの長手方向に温度変化があっ
た場合に粗バーを加熱する方法が提案されている。しか
し、この方法では、粗バーの表面温度と内部温度が均一
な場合には、顕著な効果が得られるが、通常、粗バーの
表面温度は、通常内部温度より低く、かつ、この内部温
度と表面温度との温度差は、粗圧延機の上流側の加熱炉
での鋳片の加熱温度、粗圧延機で圧延する粗バーの厚
さ、粗バーのテーブルローラとの接触時間、季節による
雰囲気温度の変化などによって変化する。したがって、
粗バーの表面温度を測定して、加熱装置でその表面温度
を均一にしても、粗バーの内部温度は必ずしも均一では
ない。このような状態の粗バーを仕上圧延機で圧延して
も、熱間圧延鋼帯の板幅および板厚の変動が発生しやす
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、粗圧延機と
仕上圧延機との間に粗バーの加熱装置を配置した熱間圧
延装置において、板幅および板厚の変動の少ない良好な
品質の熱間圧延鋼帯が得られる熱間圧延装置および熱間
圧延方法に関する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記
(1)に示す熱間圧延方法および下記(2)に示す熱間
圧延装置にある。 (1)鋳片を粗圧延機で圧延して粗バーとし、得られた
粗バーを加熱装置を用いて連続的に加熱した後、仕上圧
延機により熱間で鋼帯に圧延する方法において、上記加
熱装置の上流側で、粗バーの長手方向の位置毎の板幅を
測定し、それらの測定値を基に上記加熱装置による加熱
量を制御する熱間圧延方法。 (2)粗圧延機と仕上圧延機との間に配置した粗バーを
加熱するための加熱装置の上流側に、粗バーの長手方向
の位置毎の板幅を測定する粗バー板幅測定器およびその
粗バー板幅測定器からの板幅信号に基づいて粗バーの長
手方向の位置毎の板幅を演算する粗バー板幅演算器を備
え、上記粗バー板幅演算器からの粗バーの位置毎の板幅
信号に基づいて上記加熱装置による加熱量を演算する加
熱装置投入熱量制御器を備える熱間圧延装置。
【0007】粗圧延機の上流側の加熱炉内で鋳片を加熱
する際に、ウオーキングビームと接触する鋳片の部分、
いわゆるスキッドマークに相当する粗圧延機で圧延され
た粗バーの部分は、その他の部分に比べて、板幅が大き
い。スキッドマークの部分の温度が低くて変形抵抗が大
きく、変形しにくいことに起因する。また、ウオーキン
グビームは、通常等間隔に配置されているので、このよ
うな板幅の大きい粗バーの部分は、長手方向に周期的に
形成されやすい。
【0008】図1は、本発明の方法および装置を実施す
る際の装置構成の例を示す図である。図中の符号1は粗
圧延機、符号2は仕上圧延機、および符号8はテーブル
ローラをそれぞれ示す。粗バー4の加熱装置3の上流側
に、粗バーの長手方向の位置毎の板幅を測定する粗バー
板幅測定器5および粗バー板幅演算器(図1中には図示
していない)を備え、また、加熱装置3に投入熱量の制
御信号を入力する加熱装置投入熱量制御器(図1中には
図示していない)を備える。
【0009】上記粗バー板幅演算器では、粗バー板幅測
定器5からの信号に基づいて、粗バー4の長手方向の位
置毎の板幅を演算する。また、上記加熱装置投入熱量制
御器では、粗バー板幅演算器からの粗バーの位置毎の板
幅信号に基づいて加熱装置3による加熱量を演算し、加
熱装置3に投入熱量の制御信号を入力する。これによ
り、板幅の大きい粗バーの部分を投入熱量を多くして加
熱するので、仕上圧延機2で粗バーを圧延する際に、粗
バーの全長にわたり、変形抵抗の変動が抑制された状態
で粗バーを圧延することができる。
【0010】仕上圧延の際の粗バーの長手方向の変形抵
抗の変動を抑制できるので、板幅および板厚の変動の少
ない良好な品質の熱間圧延鋼帯が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の熱間圧延方法および熱間
圧延装置について、以下に併せて説明する。本発明の方
法および装置では、粗バーの長手方向の位置毎の板幅を
測定し、その粗バーの長手方向の位置とその位置での粗
バーの板幅に対応して、加熱装置による加熱量を制御す
る。
【0012】図2は、本発明の方法および装置における
制御系を示すブロック図であり、粗バーの長手方向の位
置毎の板幅を測定し、粗バーの位置毎に加熱装置による
加熱量を制御する場合のブロック図を示す。図中の符号
8はテーブルローラを示す。
【0013】粗圧延機と粗バー4の加熱装置3との間
に、粗バー4の長手方向の位置毎の板幅を測定する粗バ
ー板幅測定器5、粗バー板幅演算器6、および加熱装置
投入熱量制御器7を配置する。粗バー板幅測定器5によ
り測定された信号は粗バー板幅演算器6に入力される。
粗バー板幅演算器6では、図示されていない長手方向位
置検出器により得られた粗バーの長手方向の位置毎の板
幅を演算し、その信号を加熱装置投入熱量制御器7に入
力する。加熱装置投入熱量制御器7では、粗バー長手方
向位置検出器9で得られた粗バーの長手方向の位置毎の
板幅に対応してその位置の粗バーに投入する熱量を演算
し、その制御信号を加熱装置3に入力する。加熱装置3
は、粗バーの長手方向の位置毎の板幅に対応した加熱量
の制御信号に基づいて、粗バーを加熱する。粗バーの長
手方向位置については、メジャリングロールや、レーザ
ドップラ速度計の速度積算値を用いるなど、公知の測定
手法を適用することで得ることができる。
【0014】加熱装置は、通常用いられている誘導加熱
方式が望ましい。粗バーの温度を速く上昇させることが
できるからである。
【0015】粗バー板幅測定器には、高温の粗バーから
発生する自発光を粗バーの上方に配置したカメラやライ
ンセンサで測定する方式のもの、粗バーの下方に光源を
配置し、粗バーの上方に配置したカメラやラインセンサ
で粗バーに生ずる陰を用いてその板幅を測定するものな
どを用いることができる。
【0016】図3は、粗バーの長手方向の板幅と加熱装
置による加熱量との関係を示す図である。図3(a)は
粗バーの板幅、図3(b)は加熱量を模式的に示す。
【0017】粗圧延機で圧延された粗バーのスキッドマ
ークの部分の板幅は、その他の部分より大きくなる。前
述のとおり、スキッドマークの部分の温度が低くて変形
抵抗が大きく、変形しにくいからである。そこで、その
スキッドマークの部分を加熱する際に、加熱装置による
加熱量を増加させ、スキッドマークの部分を他の部分よ
りより多く加熱する。そのため、粗圧延機で圧延した粗
バーの長手方向の温度分布の変動を抑制することができ
る。粗バーの長手方向の温度分布の変動を抑制できるの
で、仕上圧延機で圧延する際に、粗バーの全長にわた
り、粗バーの変形抵抗の変動を抑制した状態で圧延する
ことができる。
【0018】このような状態で粗バーを仕上圧延機で圧
延するので、得られた熱間圧延鋼帯の全長にわたって、
板幅および板厚の変動を抑制することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法および装置の適用により、
粗圧延機と仕上圧延機との間に粗バーの加熱装置を配置
した熱間圧延装置において、板幅および板厚の変動の少
ない良好な品質の熱間圧延鋼帯が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法および装置を実施する際の装置構
成の例を示す図である。
【図2】本発明の方法および装置における制御系を示す
ブロック図である。
【図3】粗バーの長手方向の板幅と加熱装置による加熱
量との関係を示す図である。
【符号の説明】
1:粗圧延機 2:仕上圧延機 3:加熱装置 4:粗バー 5:粗バー板幅測定器 6:粗バー板幅演算
器 7:加熱装置投入熱量制御器 8:テーブルローラ 9:粗バー長手方向位置検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋳片を粗圧延機で圧延して粗バーとし、得
    られた粗バーを加熱装置を用いて連続的に加熱した後、
    仕上圧延機により熱間で鋼帯に圧延する方法において、
    上記加熱装置の上流側で、粗バーの長手方向の位置毎の
    板幅を測定し、それらの測定値を基に上記加熱装置によ
    る加熱量を制御することを特徴とする熱間圧延方法。
  2. 【請求項2】粗圧延機と仕上圧延機との間に配置した粗
    バーを加熱するための加熱装置の上流側に、粗バーの長
    手方向の位置毎の板幅を測定する粗バー板幅測定器およ
    びその粗バー板幅測定器からの板幅信号に基づいて粗バ
    ーの長手方向の位置毎の板幅を演算する粗バー板幅演算
    器を備え、上記粗バー板幅演算器からの粗バーの位置毎
    の板幅信号に基づいて上記加熱装置による加熱量を演算
    する加熱装置投入熱量制御器を備えることを特徴とする
    熱間圧延装置。
JP2000138190A 2000-05-11 2000-05-11 熱間圧延方法および熱間圧延装置 Pending JP2001321812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138190A JP2001321812A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 熱間圧延方法および熱間圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138190A JP2001321812A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 熱間圧延方法および熱間圧延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001321812A true JP2001321812A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18645840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138190A Pending JP2001321812A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 熱間圧延方法および熱間圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001321812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101406359B1 (ko) 2012-08-06 2014-06-12 주식회사 포스코 압연재의 히팅 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101406359B1 (ko) 2012-08-06 2014-06-12 주식회사 포스코 압연재의 히팅 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001321812A (ja) 熱間圧延方法および熱間圧延装置
JP3284913B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
JP3058403B2 (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
JP3546864B2 (ja) 熱間圧延方法とその装置
JP2002143913A (ja) 熱間圧延方法
JP2002172411A (ja) 厚鋼板の熱処理方法およびその熱処理設備
JPH11297460A (ja) 搬送中の導電材の誘導加熱温度制御方法
JPH11221606A (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
JP3351368B2 (ja) 鋼材の圧延方法
JP2003293030A (ja) 鋼板の冷却方法
JPH0698370B2 (ja) 板幅制御方法
JP3329297B2 (ja) 熱間圧延方法
JP2000182761A (ja) 鋼材の圧延方法
JP2526324B2 (ja) 仕上圧延速度の制御方法
JPH08243620A (ja) 熱間仕上圧延機の温度制御装置
JP3692904B2 (ja) 熱間仕上圧延機のセットアップ方法
JPS626713A (ja) 熱間圧延機の圧延材出側温度制御方法
JP3644280B2 (ja) 鋼材の圧延方法
JP3327231B2 (ja) 圧延材の誘導加熱方法およびその装置
JP2538785B2 (ja) ワ―クロ―ルクラウン制御方法
JP4461933B2 (ja) シートバー加熱方法
JP3494025B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
JP3558010B2 (ja) 鋼板の製造方法
JP2792445B2 (ja) 鋼板の四周疵防止熱間圧延方法
JP3467559B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091202