JP2001321176A - ゼブラフィッシュトランスグルタミナーゼ - Google Patents

ゼブラフィッシュトランスグルタミナーゼ

Info

Publication number
JP2001321176A
JP2001321176A JP2000141526A JP2000141526A JP2001321176A JP 2001321176 A JP2001321176 A JP 2001321176A JP 2000141526 A JP2000141526 A JP 2000141526A JP 2000141526 A JP2000141526 A JP 2000141526A JP 2001321176 A JP2001321176 A JP 2001321176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
val
gly
glu
pro
ala
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000141526A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kudo
明 工藤
Nutakei Ko
垈経 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO QUEST KK
Original Assignee
BIO QUEST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO QUEST KK filed Critical BIO QUEST KK
Priority to JP2000141526A priority Critical patent/JP2001321176A/ja
Publication of JP2001321176A publication Critical patent/JP2001321176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細胞の増殖、分化、再生との関連及び肝疾患
等の診断への利用可能性が示唆されているゼブラフィッ
シュトランスグルタミナーゼの提供が望まれている。 【解決手段】 遺伝子工学的手法を用いて、良質なゼブ
ラフィッシュ由来のトランスグルタミナーゼを提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゼブラフィッシュ
由来のトランスグルタミナーゼ(ZTGase)、ZT
GaseをコードするDNA、該DNAを含有する発現
ベクター及び該発現ベクターを含有する形質転換体を提
供するものである。
【0002】
【従来の技術】トランスグルタミナーゼはアシル転移反
応を触媒する酵素であり、ペプチド鎖中のグルタミン残
基のγ−カルボキシアミド基をアシル供与体とし、タン
パク質やペプチド鎖中のリジン残基のε−アミノ基を受
容体とする、タンパク質の翻訳後修飾酵素の一つであ
る。この酵素が触媒する反応には、アシル転移反応、グ
ルタミン残基へのアミン化合物の付加反応、タンパク質
間架橋反応及びアミン基質非存在下でのグルタミン残基
のグルタミン酸残基への脱アミド化反応が含まれる。ヒ
ト及びマウスにおいては、5種類のトランスグルタミナ
ーゼが同定されており、A.フィブリンの架橋における
血液凝固、B.フィブロネクチン、コラーゲンの架橋に
よる創傷治癒、C.ケラチン、インボルクリン、ロリク
リンなどの架橋による角質層の安定化、D.Gタンパク
質としてのシグナル伝達、E.ヒト肝細胞における急性
期反応の仲介、F.TGF−βの活性化、G.ECMタ
ンパク質の架橋による細胞接着、H.ポリグルタミン病
への関与、I.ヒストンの架橋による転写制御、J.R
b、Sp1の不活性化によるアポトーシスの誘導、K.
角質化上皮の安定化、L.前立腺分泌タンパク質の架橋
などに関する生理機能が報告されている。最近、ゼブラ
フィッシュ(danio rerio)の尾鰭再生に関連して、ト
ランスグルタミナーゼが大量に発現していることが確認
されたことにより、生物の再生現象へのトランスグルタ
ミナーゼの関与が示唆されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにゼブラフ
ィッシュトランスグルタミナーゼは細胞の増殖、分化、
再生との関連及び肝疾患等の診断への利用可能性が示唆
されている。そこで、ゼブラフィッシュトランスグルタ
ミナーゼの提供が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】組織再生及び細胞分化に
関する本酵素の機能を解析するために、遺伝子工学的手
法を用いて、良質なゼブラフィッシュ由来のトランスグ
ルタミナーゼを提供する。
【0005】本発明者は、ゼブラフィッシュを用いて、
その尾鰭細胞のトランスグルタミナーゼ(以下ZTGa
seと略称する)遺伝子のクローニングを行い、次いで
このクローニングした遺伝子の塩基配列を解明すること
に成功し、本発明に到達したものである。すなわち本発
明は、ゼブラフィッシュトランスグルタミナーゼ、ZT
GaseをコードするDNA、発現用ベクター内でZT
Gaseを発現させるように構築した組換えDNA及び
該組換えDNAを保持する形質転換体を提供するもので
ある。
【0006】ZTGaseのアミノ酸配列は、ヒトケラ
チノサイトトランスグルタミナーゼとは32%以上の相
同性、ヒトファクターXIIIaとは47%以上の相同性を
有するが、新規なアミノ酸配列であり、又塩基配列も当
然のことながら上記の既知のトランスグルタミナーゼと
は異なり、新規なものである。
【0007】本発明で得られたZTGaseをコードす
るDNAは新規なものであり、このDNAでDNA感染
又は形質転換させた菌体又は細胞を用いれば、天然物か
らでは困難であった純粋な、汚染されていないZTGa
se前駆体タンパク質や成熟タンパク質を大量に産生さ
せ、精製することができる。ZTGaseは、タンパク
質の生化学的研究はもとより、生体適合性に優れた人口
皮膚の開発及び人工臓器用のタンパク質材料の強化に利
用することができる。
【0008】本発明において発現ベクターとは、ある特
定の遺伝子の情報を微生物、培養細胞などで発現するよ
うにプロモーターなどを組み込んだベクターをいう。ベ
クターとは、プラスミド、ファージ、ウイルスのよう
な、外来性DNAを組み込み宿主細胞中で増えることの
できるDNAをいう。本発明におけるZTGaseをコ
ードするDNAを含有する発現ベクターは、バイオ実験
イラストレイテッド(中山広樹、西方敬人、秀潤社)に
記載されている一般的な発現ベクターの作成方法に従っ
て製造することができる。ZTGaseをコードするD
NAについては、全合成あるいは半合成によっても製造
することができる。ZTGaseのcDNAの制限酵素
による消化に当っては、Eco RI、Sal I、Ba
m HI等の制限酵素を用いることができる。
【0009】消化されたDNA断片を組み込むプラスミ
ドとしては、例えば大腸菌由来のpACYC177,p
ACYC184,pUC8,pUC9,pBR322,
pINIIIA1,pKK233−2などが挙げられる
が、その他のものであっても宿主内で複製増殖されるも
のであれば、いずれをも用いることができる。またDN
A断片を組み込むファージベクターとしては、例えばM
13ファージmp9,M13ファージmp8,gt1
1,EMBL3,Charon4などが挙げられるが、
その他のものであっても宿主内で複製増殖できるもので
あれば用いることができる。
【0010】DNA断片を組み込んだプラスミド又はフ
ァージベクターは適当な宿主例えばEscherichia、Bacil
lus、Streptomyces、Saccharomyces属菌及び動物細胞で
あるサル由来のCOS細胞などに導入する。上記Escher
ichia属菌の例としては、E.coli XL1−Blu
e株,UT481株,JM103株,JM83株,JM
109株,NM522株,MV1304株、Bacillus属
菌の例としてはBacillus subtilis、Streptomyces属菌
の例としてはStreptomyces coelicolor、Saccharomyces
属菌の例としてはSaccharomyces cerevisiaeなどが挙げ
られる。このようにして得られた形質転換体から、目的
とするDNAを含有するファージ又はプラスミド等のベ
クターを単離する方法としては、例えばZTGaseの
一部をコードするオリゴヌクレオチドをプローブとして
用いたコロニーハイブリダイゼーション、プラークハイ
ブリダイゼーション等によるハイブリダイゼーションに
より行うことができる。単離されたファージあるいはプ
ラスミドから目的とするクローン化DNAを切り出し、
ZTGaseをコードするDNAの塩基配列を、適当な
制限サイトがある場合はそれを利用して、適当な制限サ
イトがない場合はDNase Iを用いた欠損体を調製
しM13ファージを用いたダイデオキシ法によるなどし
て、決定する。
【0011】上記のようにしてクローン化されたZTG
aseをコードするDNAは目的によって、そのまま、
又は所望により制限酵素で消化して使用することができ
る。クローン化されたDNAから発現させたい領域を切
り出し、切り出されたDNAを発現に適したビークル
(ベクター)中のプロモーターの下流に連結することに
よって発現ベクターを得ることができる。切り出された
DNAは、その5′末端に翻訳開始コドンであるATG
及び/又は3′末端に翻訳終止コドンであるTAA,T
GA又はTAGを有していてもよい。これらの翻訳開始
コドンや翻訳終止コドンを、適当な合成DNAアダプタ
ーを用いて付加することもできる。更に、連結されたD
NAを発現させるためには、その上流にプロモーターを
接続する。ベクターとしては、上記のEscherichia属菌
由来のプラスミド、例えば、pACYC184、pUC
9、pKK233−2、pACYC177、pACYC
184、pUC8、pBR322、pINIIIA1、Bac
illus属菌由来のプラスミド、例えばpHY300PL
K、Saccharomyces属菌由来のプラスミド、例えばpB
TI−1、Streptomyces属菌のプラスミド、例えばPI
J61、COS細胞のプラスミドpSVLなどが挙げら
れる。
【0012】本発明で用いられるプロモーターとして
は、遺伝子の発現に用いる宿主に対応して適切なプロモ
ーターであればいかなるものでも用いることができる。
形質転換する際の宿主がEscherichia属菌である場合は
lac、tac、trp、lpp、phoA等のプロモ
ーター、Bacillus属菌の場合はSP02,βアミラーゼ
等のプロモーター、Saccharomyces属菌の場合はPAC
D1(アルコールデヒドロゲナーゼプロモーター)、P
CYC1(チトクロームC プロモーター)、COS細
胞の場合はSV40アーリー及びレイトプロモーターな
どが、その例として挙げられる。このようにして構築さ
れたZTGaseをコードするDNAを含有するベクタ
ーを用いて、形質転換体を製造する。
【0013】宿主としては、例えばEscherichia属菌、B
acillus属菌、Saccharomyces属菌、Saccharomyces属
菌、COS細胞などが挙げられる。上記Escherichia属
菌、Bacillus属菌、Saccharomyces属菌、Saccharomyces
属菌、COS細胞の具体例としては、前記したものと同
様のものが挙げられる。このようにして、ZTGase
をコードするDNAを含有する発現ベクターで形質転換
された形質転換体が得られる。本発明において形質転換
体を培養する際、培養に使用される培地としては、通常
のものでよいが、LB培地、M9培地、T培地などが挙
げられる。培地のpHは約6〜9、好ましくは7前後であ
る。培養時間、温度、培養方法等は適宜選択できるが、
振盪培養、培養温度25℃前後、好ましくは25℃より
若干低めがよく、特に好ましい組合せとしては、25
℃、24時間、1mMIPTGを含むLB培地(pH7.
2)での振盪培養が挙げられる。例えば下記の方法によ
って、上記培養物からZTGaseを分離精製すること
ができる。菌体あるいは細胞を培養し、公知の方法によ
って菌体あるいは細胞を集め、これを適当な緩衝液に懸
濁し、超音波、オスモティックショック、リゾチーム及
び/又は凍結融解などによって菌体あるいは細胞を破壊
したのち、遠心分離又はろ過によってZTGaseの前
駆体タンパク質や成熟タンパク質の粗抽出液を得ること
ができる。上記緩衝液の中に尿素や塩酸グアニジンなど
のタンパク質変性剤又はトリトンX−100などの界面
活性剤が含まれていてもよい。前駆体タンパク質や成熟
ペプチドが培養液中に分泌される場合には、培養終了
後、それ自体公知の方法で、菌体あるいは細胞と上清と
を分離し、上清を回収する。このようにして得られた培
養上清、あるいは抽出液中に含まれる前駆体タンパク質
や成熟タンパク質は、それ自体公知の分離・精製法を適
切に組み合わせて行うことができる。これらの公知の分
離・精製法としては、塩析や溶媒沈澱法などの溶解度を
利用する方法、透析法、限外ろ過法、ゲルろ過法、及び
SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法などの主と
して分子量の差を利用する方法、イオン交換クロマトグ
ラフィーなどの荷電の差を利用する方法、アフィニティ
ークロマトグラフィーなどの特異的親和性を利用する方
法、逆相高速液体クロマトグラフィーなどの疎水性の差
を利用する方法、等電点電気泳動法などの等電点の差を
利用する方法及び抗体カラムクロマトグラフィーを利用
する方法などが挙げられる。
【0014】本発明明細書において、塩基やアミノ酸な
どを略号で表示する場合には、IUPAC−IUB Com
mision on Biochemical Nomenclatureによる略号あるい
は当該分野における慣用略号に基づき表示し、その例を
下記に示す。またアミノ酸に関し光学異性体があり得る
場合は、特に明示しなければL体を示すものとする。D
NA:デオキシリボ核酸、cDNA:相補的デオキシリ
ボ核酸、A:アデニンT:チミン、G:グアニン、C:
シトシン、RNA:リボ核酸、mRNA:メッセンジャ
ーリボ核酸、dATP:デオキシアデノシン三リン酸、
dTTP:デオキシチミジン三リン酸、dGTP:デオ
キシグアノシン三リン酸、dCTP:デオキシシチジン
三リン酸、ATP:アデノシン三リン酸、Gly又は
G:グリシン、Ala又はA:アラニン、Val又は
V:バリン、Leu又はL:ロイシン、Ile又はI:
イソロイシン、Ser又はS:セリン、Thr又はT:
スレオニン、Cys又はC:システイン、Met又は
M:メチオニン、Glu又はE:グルタミン酸、Asp
又はD:アスパラギン酸、Lys又はK:リジン、Ar
g又はR:アルギニン、His又はH:ヒスチジン、P
he又はF:フェニールアラニン、Tyr又はY:チロ
シン、Trp又はW:トリプトファン、Pro又はP:
プロリン、Asn又はN:アスパラギン、Gln又は
Q:グルタミン
【0015】
【実施例】以下の実施例により発明をより具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0016】ゼブラフィッシュ尾鰭由来のcDNAライ
ブラリーの作製 ゼブラフィッシュ尾鰭(virgin phase:バージン期)と
再生後7日目の尾鰭(regeneration phase:再生期)よ
り抽出された全RNAを材料にして、ZAP−cDNA
合成キット(東洋紡)を用いて、ポリ(A)セレクショ
ンを行った。ポリ(A)セレクションによって精製され
たmRNAを鋳型にMMLV−RTase(モロニーマ
ウス白血病ウイルス逆転写酵素)を用いて一本鎖cDN
Aを合成した。RNaseH(上記キット中の試薬)に
よりmRNAを消化した後、大腸菌DNAポリメラーゼ
I(上記キット中の試薬)によって2本鎖cDNAを合
成した。合成されたcDNAをUni−ZAP Arm
s(上記キット中の試薬)にライゲーションしGigapack
III Gold packaging extract(上記キット中の試薬)
にパッケージングした。パッケージング産物を、XL
I−Blue MRF′(上記キット中の試薬)との共
存培養によって増幅し、以下の実験で使用した。
【0017】ディファレンシャルスクリーニング 再生尾鰭cDNAライブラリーとXL I−Blue
MRF′を(37℃、15分間)共存培養し、その後ト
ップアガー(NZY、バイオプロダクト)と共にプレー
ティングした。出現したプラークを2枚のニトロセルロ
ースメンブレンに移し、それぞれを、バージン期尾鰭と
再生期尾鰭のcDNAライブラリーからPCR DIG Probe
High Prime(ベーリンガー)を用いて作製したプローブ
とハイブリダイズさせた。オートラジオグラフィーによ
りコロニーのシグナルを検出し、バージン期尾鰭プロー
ブでのシグナルと再生期尾鰭プローブでのシグナルとを
比較することによって再生尾鰭に特異的なコロニーのシ
グナルを74個検出した。74個のシグナルに対応する
74クローンについて、そのDNA配列を決定した。そ
の結果、21クローンが新規なDNA配列であることが
分かった。
【0018】in situハイブリダイゼーションスクリー
ニング 胚及び再生尾鰭におけるトランスグルタミナーゼの発現
部位を調べるために、得られた21クローンについてin
situハイブリダイゼーションを行った。まず、胚又は
再生尾鰭を4%パラホルムアルデヒドで一晩固定し、P
BSで洗浄し、100%メタノール内に浸した。次に、
メタノールをPBSに置換し、胚又は再生尾鰭を6%過
酸化水素水で脱色し、10μg/mlのプロテインキナーゼ
で消化した。再び4%パラホルムアルデヒドで固定し、
洗浄し、Hb4液(50%ホルムアミド・5×SSC・
50μg/mlヘパリン・10mg/ml全RNA)を用いてプ
レハイブリダイズさせた。そして、RNAポリメラーゼ
により作製したDIGアンチセンスプローブをHb4液
に添加し、一晩ハイブリダイズさせた。その後、胚又は
再生尾鰭をSSCで洗浄し、抗牛血清存在下で抗DIG
−AP Fabフラグメント(ベーリンガー)と一晩反
応させた。得られた反応混合物をPBSで洗浄し、PB
SをAP反応バッファー(1M Tris−HCl(pH9)
5.0ml、1MMgCl2 2.5ml、5M NaCl
1.0ml及び10%Tween20 500μlをH2Oで50m
lにメスアップしたもの)と置換し、BM purpl
e AP基質(ベーリンガー)によって発色反応させ
た。
【0019】上記のようにして、in situハイブリダイ
ゼーションを行った結果、クローンNo. 64がゼブラフ
ィッシュにおける造血・血管形成組織、ICM(Interm
ediate Cell Mass:内部細胞塊)及び心臓などに発現が
局在していることが明らかになった。
【0020】全長遺伝子のクローニング ディファレンシャルハイブリダイゼーションによって単
離したクローンNo. 64は約600bpのフラグメント
であり、全長遺伝子をクローニングするため、3′末端
側に対応するプライマーを設計し、このプライマーをP
CRによりDIGプローブを作製し、ハイブリダイゼー
ションによるスクリーニングを行った。2日目と7日目
の再生尾鰭由来のcDNAライブラリーを用い、両方の
cDNAライブラリーから約2.5kbのクローンを得
た。kilo-sequence用Deletion kit(宝酒造)を用いて
欠失変異体を作製し、得られたクローンの配列を決定し
た。クローンのDNAがコードするアミノ酸配列を解析
した結果、ヒトケラチノサイトトランスグルタミナーゼ
と37%以上の、及びヒトファクターXIIIaと42%以
上の相同性を示したため、クローンNo. 64をゼブラフ
ィッシュトランスグルタミナーゼと命名した。クローン
No. 64のcDNA塩基配列を配列番号1に示した。
【0021】得られたDNAを、T4DNAリガーゼを
用いて連結し、ゼブラフィッシュトランスグルタミナー
ゼcDNA発現プラスミドpIL6TG1を得た。公知
の方法によりpIL6TG1を大腸菌HB101に導入
し、形質転換体、すなわち大腸菌HB101/pIL6
TG1(AJ12730)を得た。
【0022】該形質転換体を寒天プレート上に播種し、
コロニーを形成させ、得られたコロニーをアンピシリン
200μg/ml含有寒天プレート上に塗布し、30℃で一
晩培養した後、このプレート上で増殖した菌体約2cm2
を採取し、アンピシリン200μg/ml含有M9カザミノ
酸培地(Na2HPO4・12H2O 6g/l、KH2PO4
3g/l、NaCl 0.5g/l、NH4Cl 1g/l、カ
ザミノ酸2g/l、L−Leu 0.2g/l、L−Pro
0.2g/l、チアミン・HCl 2mg/l、MgSO4・7
2O 0.5g/l、CaCl2・2H2O 0.015g/
l、グルコース2g/l)100mlを含む坂口フラスコへ接
種した。これを、30℃で約16時間培養し、その後菌
体を集菌した。
【0023】集菌した菌体を、0.5M EDTA溶液
0.3ml、20mM Tris−HCl/30mM NaCl混液
30mlに添加し、懸濁させた。さらに、4mg/mlリゾチ
ーム溶液1mlを添加し、撹拌後、0℃で1時間放置し
た。その後、菌体懸濁液を超音波で破砕し、これを遠心
(8000rpm、10分間)し、菌体破砕上清を調製し
た。また、トランスグルタミナーゼcDNAを有しない
プラスミドを保持する大腸菌(HB101/PBSF2
−SD7)からも、同様な方法を用いて菌体破砕物の遠
心上清液を調製した。この上清液中のトランスグルタミ
ナーゼの分子量を測定したところ約83000であっ
た。
【0024】各々の上清液のトランスグルタミナーゼ活
性を、モノダンシルカダベリンのメチル化カゼインへの
結合による蛍光強度(350nmの励起波長光による48
0nmの蛍光強度)の変化を指標とした活性検出法によっ
て検定した。本活性検出法はNippon Suisan Gakkaishi
(1991年)の第57巻、1203〜1210頁に記載されている方法
を基に、若干の修正を加えたものである。即ち、メチル
化カゼイン1mg/ml、モノダンシルカダベリン15M、C
aCl2 5mM, Tris−HCl(pH7.5)50mM, DT
T 3mMの組成よりなる溶液(サンプル添加後に2.5m
lになるよう調製)に各検定サンプル150μlを添加
し、撹拌後、37℃で30分間保温した。反応後、ED
TA溶液を最終濃度10mMとなるように添加し、各反応
溶液の蛍光強度を蛍光強度計(MTP−32マイクロプ
レートリーダー,コロナ電気)により測定した。
【0025】
【表1】
【0026】その結果、表1に見られるように上記実施
例で得られたトランスグルタミナーゼcDNAを含む発
現プラスミドを保持する大腸菌の菌体抽出液には、明ら
かにトランスグルタミナーゼ活性が存在することが判明
した。このことより、我々の取得したcDNAが、トラ
ンスグルタミナーゼをコードしうるものであることが明
らかになった。
【0027】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Bio Quest Research, Ltd. <120> Zebrafish transglutaminase <130> KP-9811 <140> <141> <160> 2 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 2554 <212> DNA <213> Danio rerio <220> <221> CDS <222> (76)..(2298) <400> 1 tgatgtgatc ccagactcca ggatctgacg ccatttatca acccagtagt gttccaggat 60 cttcccttat ctatc atg gct gat caa gtg gct cca gag aac ccg acc cct 111 Met Ala Asp Gln Val Ala Pro Glu Asn Pro Thr Pro 1 5 10 gct gct gca ccc acc gtt cgg ccc aaa cag cgg gtg tcc cac cgt gga 159 Ala Ala Ala Pro Thr Val Arg Pro Lys Gln Arg Val Ser His Arg Gly 15 20 25 cgc agc gca gga ggc aga gcc agc tcc aat caa caa gag ggc aag gtg 207 Arg Ser Ala Gly Gly Arg Ala Ser Ser Asn Gln Gln Glu Gly Lys Val 30 35 40 gag gag ttt gag ccc ttc atg ctg atg ccc aga gga cct cca cca ctc 255 Glu Glu Phe Glu Pro Phe Met Leu Met Pro Arg Gly Pro Pro Pro Leu 45 50 55 60 act gag tat ctg gat atc ttt gat gtg gat gtg ctc aaa cag cct aat 303 Thr Glu Tyr Leu Asp Ile Phe Asp Val Asp Val Leu Lys Gln Pro Asn 65 70 75 gaa gtg aat aaa cag gct cat cac aca cac ctt tac tcc agc aac ttc 351 Glu Val Asn Lys Gln Ala His His Thr His Leu Tyr Ser Ser Asn Phe 80 85 90 ctc atc gtg cgc cga gct caa gag ttt cag atc aag atc acc ttc aat 399 Leu Ile Val Arg Arg Ala Gln Glu Phe Gln Ile Lys Ile Thr Phe Asn 95 100 105 cga ccc tac aaa ccg gct gaa gac aag ttt gcg gtt gag ttt gtt ata 447 Arg Pro Tyr Lys Pro Ala Glu Asp Lys Phe Ala Val Glu Phe Val Ile 110 115 120 gga ccg gtt cct cag tac agt aaa ggc acc tac att ccc gtc ttc ccc 495 Gly Pro Val Pro Gln Tyr Ser Lys Gly Thr Tyr Ile Pro Val Phe Pro 125 130 135 140 act gcg aac ggc aga gcg tct gga gcg gcc ggg tca tcg aaa gma gtg 543 Thr Ala Asn Gly Arg Ala Ser Gly Ala Ala Gly Ser Ser Lys Xaa Val 145 150 155 aaa tgt ggt cac gat ggg cat cac tcc ctc agc aga gtg cat tgt ggg 591 Lys Cys Gly His Asp Gly His His Ser Leu Ser Arg Val His Cys Gly 160 165 170 aaa ata cat gac cta cat cgg tgt gga gac acc gta cgg cat ccg cag 639 Lys Ile His Asp Leu His Arg Cys Gly Asp Thr Val Arg His Pro Gln 175 180 185 acc agg aga gac cca aac act gac atc tat atc ctt ttc aac ccg tgg 687 Thr Arg Arg Asp Pro Asn Thr Asp Ile Tyr Ile Leu Phe Asn Pro Trp 190 195 200 tca cca gct gat ccg gtg ttt ctg gat gac gag gag gag cgt gag gag 735 Ser Pro Ala Asp Pro Val Phe Leu Asp Asp Glu Glu Glu Arg Glu Glu 205 210 215 220 tgt gta atg aat gaa ctc ggg atc atc tat cat gga gca tat gat gat 783 Cys Val Met Asn Glu Leu Gly Ile Ile Tyr His Gly Ala Tyr Asp Asp 225 230 235 gtg tct gaa cgc gcc tgg aac tac gga cag ttt gag ttt gga gtt ctg 831 Val Ser Glu Arg Ala Trp Asn Tyr Gly Gln Phe Glu Phe Gly Val Leu 240 245 250 gat gca tgt ctg ttc gtc atg gat aaa gct gat atg ccg ctg tca aac 879 Asp Ala Cys Leu Phe Val Met Asp Lys Ala Asp Met Pro Leu Ser Asn 255 260 265 cga ggt gat gtc gtt aaa gtg act cgc gtc gct tca gca atg ctg aac 927 Arg Gly Asp Val Val Lys Val Thr Arg Val Ala Ser Ala Met Leu Asn 270 275 280 tct cgt gat gat gac gga gtg ttg gtg gga aac tgg agt ggg gat tac 975 Ser Arg Asp Asp Asp Gly Val Leu Val Gly Asn Trp Ser Gly Asp Tyr 285 290 295 300 atg tac gga gtg ccg ccg acg tcc tgg acg ggc agc gtt gag atc cta 1023 Met Tyr Gly Val Pro Pro Thr Ser Trp Thr Gly Ser Val Glu Ile Leu 305 310 315 ttg gac tac gcc aac agt agt gga act cca gtc tgc tat gct cag tgc 1071 Leu Asp Tyr Ala Asn Ser Ser Gly Thr Pro Val Cys Tyr Ala Gln Cys 320 325 330 tgg gtc tac gcc gct gtc ttc aac acc ttc ctg cga tgt ctc ggg atc 1119 Trp Val Tyr Ala Ala Val Phe Asn Thr Phe Leu Arg Cys Leu Gly Ile 335 340 345 ccc agc aga gtc gtg acc aac ttc ttt tct gct cac gac aat gac ggc 1167 Pro Ser Arg Val Val Thr Asn Phe Phe Ser Ala His Asp Asn Asp Gly 350 355 360 aac ctg aag atg gac ata atc ctg gat gaa aat ggg aaa ctg gac cgg 1215 Asn Leu Lys Met Asp Ile Ile Leu Asp Glu Asn Gly Lys Leu Asp Arg 365 370 375 380 aac cgc acc aaa gac tcc atc tgg aat tat cat tgc tgg aac gag tgc 1263 Asn Arg Thr Lys Asp Ser Ile Trp Asn Tyr His Cys Trp Asn Glu Cys 385 390 395 tac atg gcc agg cct gat ctg cct tca ggg ttt gga ggt tgg cag gtt 1311 Tyr Met Ala Arg Pro Asp Leu Pro Ser Gly Phe Gly Gly Trp Gln Val 400 405 410 gtg gac gca acg cca cag gag acc agc gat ggt atg ttt agg tgt gga 1359 Val Asp Ala Thr Pro Gln Glu Thr Ser Asp Gly Met Phe Arg Cys Gly 415 420 425 cct gcg tct gta gct gcc ata aaa cat ggt cag atc tgc tac ccg ttt 1407 Pro Ala Ser Val Ala Ala Ile Lys His Gly Gln Ile Cys Tyr Pro Phe 430 435 440 gat gcc ccc ttt gtg ttt gca gag gtg aac agt gac gtg gtc ttt tat 1455 Asp Ala Pro Phe Val Phe Ala Glu Val Asn Ser Asp Val Val Phe Tyr 445 450 455 460 cgt aga cgt aaa gac ggt att ctg gaa gtc gtg aag gtc aat cag act 1503 Arg Arg Arg Lys Asp Gly Ile Leu Glu Val Val Lys Val Asn Gln Thr 465 470 475 cat gtg ggc cgg atg gtg ctg acc aaa gct gtg ctg cac agt gga cgt 1551 His Val Gly Arg Met Val Leu Thr Lys Ala Val Leu His Ser Gly Arg 480 485 490 cga gac att aca aac cag tac aag ttc cct gaa ggg agc ccg gag gag 1599 Arg Asp Ile Thr Asn Gln Tyr Lys Phe Pro Glu Gly Ser Pro Glu Glu 495 500 505 cgg cgt gtg ctg gag aaa gct gag gag ttc ggc tgt cag cgg gag aaa 1647 Arg Arg Val Leu Glu Lys Ala Glu Glu Phe Gly Cys Gln Arg Glu Lys 510 515 520 tcc tct cct gct ctg agc gat gtg gac gtg gag atc cac agt ctg gat 1695 Ser Ser Pro Ala Leu Ser Asp Val Asp Val Glu Ile His Ser Leu Asp 525 530 535 540 gtt aat gta ggg gaa aac ttt gat gtc act ctg cag ttc acc aac cgc 1743 Val Asn Val Gly Glu Asn Phe Asp Val Thr Leu Gln Phe Thr Asn Arg 545 550 555 agt gac cag cgc cgc acg gca gac gtc tac atc acc ggg aca gtg gtg 1791 Ser Asp Gln Arg Arg Thr Ala Asp Val Tyr Ile Thr Gly Thr Val Val 560 565 570 tat tat act gga gtc ccg agc gga gag gtc gtg ttt aag aca cct aaa 1839 Tyr Tyr Thr Gly Val Pro Ser Gly Glu Val Val Phe Lys Thr Pro Lys 575 580 585 gtc aaa cta gag cca atg cag agt aaa gag gag aaa gtg ctg gtc cgc 1887 Val Lys Leu Glu Pro Met Gln Ser Lys Glu Glu Lys Val Leu Val Arg 590 595 600 agc gag gac tac atg aac aaa ctg gtg gag cag aga aac atc cac ttc 1935 Ser Glu Asp Tyr Met Asn Lys Leu Val Glu Gln Arg Asn Ile His Phe 605 610 615 620 atc gct aca ggg aag att aaa gag acg gga cag atc atc aca gcc atg 1983 Ile Ala Thr Gly Lys Ile Lys Glu Thr Gly Gln Ile Ile Thr Ala Met 625 630 635 aaa gtc atc gca atg cac cat ccc aaa ctc acc gtc aag gtc aca ggc 2031 Lys Val Ile Ala Met His His Pro Lys Leu Thr Val Lys Val Thr Gly 640 645 650 tct ccg agg gtg agt gag gaa atg tac gtg tct gtt gag ttc aca aac 2079 Ser Pro Arg Val Ser Glu Glu Met Tyr Val Ser Val Glu Phe Thr Asn 655 660 665 cct ttc aag ttc agt ctg gag aac gtg gat ctg cgt gtg gag ggt ccc 2127 Pro Phe Lys Phe Ser Leu Glu Asn Val Asp Leu Arg Val Glu Gly Pro 670 675 680 gga gtc ctg ccc ttc aaa tac aag cag tac agt gtg att gct cca ggc 2175 Gly Val Leu Pro Phe Lys Tyr Lys Gln Tyr Ser Val Ile Ala Pro Gly 685 690 695 700 acc tct ata acg tgg act gag gcg ttc agc cct cga cgg gcc gga tct 2223 Thr Ser Ile Thr Trp Thr Glu Ala Phe Ser Pro Arg Arg Ala Gly Ser 705 710 715 act aaa gtg ttt gcc aaa ctg gac tgt gct gct ctc aga cag gtg tac 2271 Thr Lys Val Phe Ala Lys Leu Asp Cys Ala Ala Leu Arg Gln Val Tyr 720 725 730 gga gag acg gag ctc act gtc caa gaa tgaaaatggc agaacatgaa 2318 Gly Glu Thr Glu Leu Thr Val Gln Glu 735 740 gacaagaaac tggcgtctgt agtctatgac caaagagaat ttgcatgtga actcgagagt 2378 aatcaagaga aacatcatat tgctgcatgt taccagtgca tgatattatt gtgtgttcag 2438 ttaaatagtt atcacagtgt atattgtcat ttagccatcc ttgtccttta tgtaagaaga 2498 gtaatgctgt actgcataga aaataaacga ccaacaaaaa aaaaaaaaaa aaaaaa 2554 <210> 2 <211> 741 <212> PRT <213> Danio rerio <220> <221> DOMAIN <222> (1)..(59) <223> N-terminal peptide domain <220> <221> DOMAIN <222> (60)..(201) <223> beta-sandwich domain <220> <221> DOMAIN <222> (202)..(529) <223> catalytic core <220> <221> DOMAIN <222> (530)..(644) <223> beta-barrel domain 1 <220> <221> DOMAIN <222> (645)..(741) <223> beta-barrel domain 2 <220> <221> VARIANT <222> (155) <223> Ala or Glu <400> 2 Met Ala Asp Gln Val Ala Pro Glu Asn Pro Thr Pro Ala Ala Ala Pro 1 5 10 15 Thr Val Arg Pro Lys Gln Arg Val Ser His Arg Gly Arg Ser Ala Gly 20 25 30 Gly Arg Ala Ser Ser Asn Gln Gln Glu Gly Lys Val Glu Glu Phe Glu 35 40 45 Pro Phe Met Leu Met Pro Arg Gly Pro Pro Pro Leu Thr Glu Tyr Leu 50 55 60 Asp Ile Phe Asp Val Asp Val Leu Lys Gln Pro Asn Glu Val Asn Lys 65 70 75 80 Gln Ala His His Thr His Leu Tyr Ser Ser Asn Phe Leu Ile Val Arg 85 90 95 Arg Ala Gln Glu Phe Gln Ile Lys Ile Thr Phe Asn Arg Pro Tyr Lys 100 105 110 Pro Ala Glu Asp Lys Phe Ala Val Glu Phe Val Ile Gly Pro Val Pro 115 120 125 Gln Tyr Ser Lys Gly Thr Tyr Ile Pro Val Phe Pro Thr Ala Asn Gly 130 135 140 Arg Ala Ser Gly Ala Ala Gly Ser Ser Lys Xaa Val Lys Cys Gly His 145 150 155 160 Asp Gly His His Ser Leu Ser Arg Val His Cys Gly Lys Ile His Asp 165 170 175 Leu His Arg Cys Gly Asp Thr Val Arg His Pro Gln Thr Arg Arg Asp 180 185 190 Pro Asn Thr Asp Ile Tyr Ile Leu Phe Asn Pro Trp Ser Pro Ala Asp 195 200 205 Pro Val Phe Leu Asp Asp Glu Glu Glu Arg Glu Glu Cys Val Met Asn 210 215 220 Glu Leu Gly Ile Ile Tyr His Gly Ala Tyr Asp Asp Val Ser Glu Arg 225 230 235 240 Ala Trp Asn Tyr Gly Gln Phe Glu Phe Gly Val Leu Asp Ala Cys Leu 245 250 255 Phe Val Met Asp Lys Ala Asp Met Pro Leu Ser Asn Arg Gly Asp Val 260 265 270 Val Lys Val Thr Arg Val Ala Ser Ala Met Leu Asn Ser Arg Asp Asp 275 280 285 Asp Gly Val Leu Val Gly Asn Trp Ser Gly Asp Tyr Met Tyr Gly Val 290 295 300 Pro Pro Thr Ser Trp Thr Gly Ser Val Glu Ile Leu Leu Asp Tyr Ala 305 310 315 320 Asn Ser Ser Gly Thr Pro Val Cys Tyr Ala Gln Cys Trp Val Tyr Ala 325 330 335 Ala Val Phe Asn Thr Phe Leu Arg Cys Leu Gly Ile Pro Ser Arg Val 340 345 350 Val Thr Asn Phe Phe Ser Ala His Asp Asn Asp Gly Asn Leu Lys Met 355 360 365 Asp Ile Ile Leu Asp Glu Asn Gly Lys Leu Asp Arg Asn Arg Thr Lys 370 375 380 Asp Ser Ile Trp Asn Tyr His Cys Trp Asn Glu Cys Tyr Met Ala Arg 385 390 395 400 Pro Asp Leu Pro Ser Gly Phe Gly Gly Trp Gln Val Val Asp Ala Thr 405 410 415 Pro Gln Glu Thr Ser Asp Gly Met Phe Arg Cys Gly Pro Ala Ser Val 420 425 430 Ala Ala Ile Lys His Gly Gln Ile Cys Tyr Pro Phe Asp Ala Pro Phe 435 440 445 Val Phe Ala Glu Val Asn Ser Asp Val Val Phe Tyr Arg Arg Arg Lys 450 455 460 Asp Gly Ile Leu Glu Val Val Lys Val Asn Gln Thr His Val Gly Arg 465 470 475 480 Met Val Leu Thr Lys Ala Val Leu His Ser Gly Arg Arg Asp Ile Thr 485 490 495 Asn Gln Tyr Lys Phe Pro Glu Gly Ser Pro Glu Glu Arg Arg Val Leu 500 505 510 Glu Lys Ala Glu Glu Phe Gly Cys Gln Arg Glu Lys Ser Ser Pro Ala 515 520 525 Leu Ser Asp Val Asp Val Glu Ile His Ser Leu Asp Val Asn Val Gly 530 535 540 Glu Asn Phe Asp Val Thr Leu Gln Phe Thr Asn Arg Ser Asp Gln Arg 545 550 555 560 Arg Thr Ala Asp Val Tyr Ile Thr Gly Thr Val Val Tyr Tyr Thr Gly 565 570 575 Val Pro Ser Gly Glu Val Val Phe Lys Thr Pro Lys Val Lys Leu Glu 580 585 590 Pro Met Gln Ser Lys Glu Glu Lys Val Leu Val Arg Ser Glu Asp Tyr 595 600 605 Met Asn Lys Leu Val Glu Gln Arg Asn Ile His Phe Ile Ala Thr Gly 610 615 620 Lys Ile Lys Glu Thr Gly Gln Ile Ile Thr Ala Met Lys Val Ile Ala 625 630 635 640 Met His His Pro Lys Leu Thr Val Lys Val Thr Gly Ser Pro Arg Val 645 650 655 Ser Glu Glu Met Tyr Val Ser Val Glu Phe Thr Asn Pro Phe Lys Phe 660 665 670 Ser Leu Glu Asn Val Asp Leu Arg Val Glu Gly Pro Gly Val Leu Pro 675 680 685 Phe Lys Tyr Lys Gln Tyr Ser Val Ile Ala Pro Gly Thr Ser Ile Thr 690 695 700 Trp Thr Glu Ala Phe Ser Pro Arg Arg Ala Gly Ser Thr Lys Val Phe 705 710 715 720 Ala Lys Leu Asp Cys Ala Ala Leu Arg Gln Val Tyr Gly Glu Thr Glu 725 730 735 Leu Thr Val Gln Glu 740
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 9/10 C12R 1:19) //(C12N 9/10 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:19) 5/00 A Fターム(参考) 4B024 AA11 AA20 BA10 CA04 DA06 EA04 GA11 4B050 CC01 CC03 DD11 LL03 LL10 4B065 AA15X AA26X AA79X AA90X AA90Y AB01 AC14 BA02 CA29 CA44 CA46 CA60

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の理化学的性質、(1)モノダンシ
    ルカダベリンをメチル化カゼインへ結合させる、(2)
    ゼブラフィッシュに由来する、(3)ヒトケラチノサイ
    トトランスグルタミナーゼと37%以上の、及びヒトフ
    ァクターXIIIaと42%以上の相同性を有する、(4)
    ゼブラフィッシュ初期胚のICM及び血島での局在した
    発現が認められる、(5)分子量が約83000であ
    る、(6)N末端ペプチドドメイン,βサンドウィッチ
    ドメイン,触媒コア,βバレルドメイン1,βバレルド
    メイン2の5個のドメインからなることを特徴とするタ
    ンパク質。
  2. 【請求項2】 配列番号2に示されるアミノ酸配列を含
    む請求項1記載のタンパク質。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のタンパク質をコードする
    DNA。
  4. 【請求項4】 配列番号1に示される配列からなる請求
    項3記載のDNA。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載のDNAを含有する
    発現ベクター。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の発現ベクターを含有する
    形質転換体。
JP2000141526A 2000-05-15 2000-05-15 ゼブラフィッシュトランスグルタミナーゼ Pending JP2001321176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141526A JP2001321176A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ゼブラフィッシュトランスグルタミナーゼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141526A JP2001321176A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ゼブラフィッシュトランスグルタミナーゼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001321176A true JP2001321176A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18648624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000141526A Pending JP2001321176A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ゼブラフィッシュトランスグルタミナーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001321176A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723787A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Ajinomoto Co Inc 魚由来トランスグルタミナーゼ遺伝子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723787A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Ajinomoto Co Inc 魚由来トランスグルタミナーゼ遺伝子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7488816B2 (en) Methods for obtaining thermostable enzymes, DNA polymerase I variants from Thermus aquaticus having new catalytic activities, methods for obtaining the same, and applications of the same
US7476524B2 (en) Canine COX-2 nucleic acid molecules
JP3172710B2 (ja) Rnaポリメラーゼ
JP2001029082A (ja) カンナビジオール酸シンターゼをコードするdna
EP1306435B1 (en) Genes encoding proteins capable of regenerating luciferin, recombinant dna and process for producing protein capable of regenerating luciferin
JP2005245457A (ja) 耐熱性ホタルルシフェラーゼ、耐熱性ホタルルシフェラーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び耐熱性ホタルルシフェラーゼの製造法
JP2001321176A (ja) ゼブラフィッシュトランスグルタミナーゼ
JPH10313867A (ja) グルクロン酸転移酵素をコードするdna
JP4142953B2 (ja) ペプチジルアルギニンデイミナーゼ6
JP4752026B2 (ja) 新規なピリドキサール4−デヒドロゲナーゼ及びその利用
JPH0638771A (ja) ヒトプロテインジスルフィドイソメラーゼ遺伝子の発現方法および該遺伝子との共発現によるポリペプチドの製造方法
JP3681911B2 (ja) 耐熱性ホタルルシフェラーゼ、耐熱性ホタルルシフェラーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び耐熱性ホタルルシフェラーゼの製造法
JP3498808B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
JP2892171B2 (ja) ポリペプチド
EP1306434B1 (en) Genes encoding proteins capable of regenerating luciferin, recombinant dna and process for producing protein capable of regenerating luciferin
JP6369052B2 (ja) 熱安定性アシルCoAシンテターゼ及びその製造方法
JPH0523182A (ja) ウシトランスグルタミナーゼ
JP3197355B2 (ja) アスパラギニルエンドペプチダーゼ遺伝子
JPH1146769A (ja) フルクトシルアミノ酸オキシダーゼをコードするdna
JPH06315382A (ja) Tie−2受容体をコードするdna及びtie−2受容体
JP3335287B2 (ja) ヘキソキナーゼ遺伝子
JPH0739378A (ja) 逆転写酵素遺伝子
JPH09262089A (ja) ニワトリ乳酸デヒドロゲナーゼのb型サブユニットをコードするdna
JPH1189574A (ja) β−N−アセチルガラクトサミニダーゼ遺伝子
JP2003070473A (ja) 酸性ペルオキシダーゼ及びその遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629