JP2001320468A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP2001320468A
JP2001320468A JP2000134593A JP2000134593A JP2001320468A JP 2001320468 A JP2001320468 A JP 2001320468A JP 2000134593 A JP2000134593 A JP 2000134593A JP 2000134593 A JP2000134593 A JP 2000134593A JP 2001320468 A JP2001320468 A JP 2001320468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area code
telephone number
editing
caller
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000134593A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamanishi
幸治 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000134593A priority Critical patent/JP2001320468A/ja
Publication of JP2001320468A publication Critical patent/JP2001320468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の電話機は発呼者情報を利用して、コー
ルバックする際に毎回編集操作を行わなければならず、
自分のエリアコードを登録していたとしても、事前に登
録する手間が必要であり、発呼者のエリアコードや契約
している電話会社等により一概に編集操作が決定でき
ず、場合によっては編集操作をユーザーが行わなければ
ならないこともあり、簡単にコールバックすることがで
きないという課題があった。 【解決手段】 ユーザーが回線から送られてくる発呼者
情報を使用してコールバックを行う際に、電話番号を編
集する必要があった場合には、そのエリアコードと編集
パターンを記憶していくことにより、以後同じエリアコ
ードを持つ電話番号は電話装置が自動的に編集できるよ
うにとたもので、これにより、ユーザーは簡単にコール
バックできることとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発呼者情報を表示
する機能を備えた電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、発呼者情報通知サービス(以下コ
ーラーIDとする)において、発呼者へかけ直し(以下
コールバックとする)を行う場合には、簡単にコールバ
ックできるように通知された発呼者の電話番号情報を利
用する機能が一般的であるが、この場合に通知された発
呼者の電話番号情報をそのままダイアルして相手につな
がることはまれであり、通常は何らかの編集を電話番号
に対して行った後にダイアルしなくてはならない。
【0003】図3は従来の電話装置の構成を示すブロッ
ク図、図4は同電話装置におけるフローチャートであ
り、以下に前記の図面を参照してその構成と動作を説明
する。
【0004】従来の電話装置は、図3に示すように電話
回線1と、フックスイッチ2と、送受話回路3と、電話
回線1より入力される発呼者情報を検出するための発呼
者情報検出手段4と、発呼者情報検出手段4で検出され
た発呼者の電話番号を編集するための電話番号編集手段
5と、各処理を制御する本体制御装置6と、エリアコー
ド記憶手段に記憶されたエリアコード情報により、発呼
者の電話番号を自動的に編集するための電話番号自動編
集手段7と、自分のエリアコードを記憶するためのエリ
アコード記憶手段8と、エリアコード記憶手段8にエリ
アコードを入力するための入力装置9を備えて構成され
ている。
【0005】そしてその動作は、図4に示すように発呼
者情報受信時、その情報を使用してコールバックする際
には、あらかじめエリアコードを登録していれば、自動
的に相手のエリアコードが自分のエリアコードと一致し
ているかどうかを比較し、電話番号が編集される(ST
EP1)が、それだけでは正しく編集できないこともあ
り、必要であれば使用者が手動で編集操作を行い(ST
EP2)、ダイアル開始操作を行うことにより(STE
P3)ダイアルを開始する(STEP4)。
【0006】ただし、エリアコードが事前に登録されて
いなければ、ほとんどの場合発呼者の電話番号情報をコ
ールバックできるように使用者が手動で編集操作を行わ
なければならない(STEP2)。編集操作にてコール
バックできるダイアル情報へ編集できたら、ダイアル開
始操作を行うことにより(STEP3)ダイアルを開始
する(STEP4)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、自分のエリアコードを登録する機能が無
い、もしくはユーザーが設定しなければ、コールバック
する際に毎回編集操作を行わなければならず、自分のエ
リアコードを登録する機能があり、登録していたとして
も、事前に登録する手間が必要であり、発呼者のエリア
コードや契約している電話会社等により一概に編集操作
が決定できず、場合によっては編集操作をユーザーが行
わなければならないこともあり、簡単にコールバックす
ることができないという課題があった。
【0008】本発明は上記従来の課題に鑑み、容易にコ
ールバックできる電話装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、電話回線から入力される信号を検出する発
呼者情報検出手段と、前記発呼者情報中の電話番号情報
を予め決められた手順に従って編集する電話番号編集手
段と、前記電話番号編集手段により編集された電話番号
のエリアコード部分を検出するエリアコード検出手段
と、前記エリアコード検出手段によって検出されたエリ
アコードと前記電話番号編集手段により編集された内容
とを対応させて記憶する記憶手段と、前記記憶手段によ
り前記発呼者検出手段で検出された発呼者情報中の電話
番号を自動的に編集する電話番号自動編集手段を備えた
電話装置とする。
【0010】本発明による電話装置は、使う度に発呼者
のエリアコードと必要な編集パターンを記憶していき、
容易にコールバックできることとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、電話回線から入力される信号を検出する発呼者情報
検出手段と、発呼者情報中の電話番号情報を予め決めら
れた手順に従って編集する電話番号編集手段と、電話番
号編集手段により編集された電話番号のエリアコード部
分を検出するエリアコード検出手段と、エリアコード検
出手段によって検出されたエリアコードと電話番号編集
手段により編集された内容とを対応させて記憶する記憶
手段と、記憶手段により発呼者検出手段で検出された発
呼者情報中の電話番号を自動的に編集する電話番号自動
編集手段を備えた電話装置であり、使う度に発呼者のエ
リアコードと必要な編集パターンを記憶していき、容易
にコールバックできるという作用を有する。
【0012】以下本発明の実施の形態について、図面を
参照しながら説明する。
【0013】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の電話装置の主要部の構成を示すブロック図、図2
は同電話装置のフローチャートである。なお、この図に
おいて、前記従来の技術と同じ構成部には、前記従来の
技術の構成部と同じ符号を付与する。
【0014】図1において、1は電話回線、2はフック
スイッチ、3は送受話回路、4は電話回線1より入力さ
れる発呼者情報を検出するための発呼者情報検出手段、
5は発呼者情報検出手段で検出された発呼者の電話番号
を編集するための電話番号編集手段、6は各処理を制御
する本体制御装置であり、これらは前記従来の技術と同
じように構成されているので、その説明は省略する。
【0015】この実施の形態1の電話装置の特徴は、前
記電話番号編集手段5により編集された電話番号のエリ
アコード部分を検出するエリアコード検出手段10と、
前記エリアコード検出手段10によって検出されたエリ
アコードと前記電話番号編集手段5により編集された内
容とを対応させて記憶する記憶手段11と、前記記憶手
段11により前記発呼者検出手段4で検出された発呼者
情報中の電話番号を自動的に編集する電話番号自動編集
手段7を備えたことにある。
【0016】以上のように構成された電話装置におい
て、図2を参照してその動作を説明する。なお、図2で
は、例として123−456−7890という電話番号
を受信した場合の動作について説明している。
【0017】発呼者情報(123−456−7890)
受信時、その情報を使用してコールバックする際には、
その受信した発呼者電話番号情報のエリアコードに対応
する編集パターンが記憶手段11に記憶されていれなけ
れば、発呼者の電話番号情報を一般的に一番コールバッ
クできる可能性が高い初期編集パターン(1−123−
456−7890)で編集する(STEP3)。そのま
まコールバックできるのであればダイアル開始操作によ
りダイアルを行うが(STEP5)、できない場合には
ユーザーが手動でコールバックできるように電話番号の
編集(1−123−456−7890)を行う(STE
P3)。そのとき、発呼者のエリアコードと、編集され
たパターンを対応させて(エリアコード123:下位7
桁有効)記憶手段11に記憶し(STEP4)、その
後、ダイアル開始操作を行うことにより(STEP
5)、ダイアルを開始する(STEP5)。
【0018】以降同じエリアコードから電話がかかって
きた場合にその情報を使用してコールバックする際に
は、その受信した発呼者電話番号情報のエリアコードに
対応する編集パターン(エリアコード123:下位7桁
のみ有効)が記憶手段11に既に記憶されているため、
電話番号自動編集手段7により自動的に編集を行い(4
56−7890)表示する(STEP1)。この編集パ
ターンからは特にユーザーが手動で編集する必要がない
ため、ダイアル開始操作を行うだけでよい(STEP
5)。
【0019】以上のような本実施の形態によれば、使う
度に発呼者のエリアコードと必要な編集パターンを記憶
していき、容易にコールバックできるという効果が生じ
る。
【0020】
【発明の効果】前記の説明より明らかなように本発明
は、電話回線から入力される信号を検出する発呼者情報
検出手段と、前記発呼者情報中の電話番号情報を予め決
められた手順に従って編集する電話番号編集手段と、前
記電話番号編集手段により編集された電話番号のエリア
コード部分を検出するエリアコード検出手段と、前記エ
リアコード検出手段によって検出されたエリアコードと
前記電話番号編集手段により編集された内容とを対応さ
せて記憶する記憶手段と、前記記憶手段により前記発呼
者検出手段で検出された発呼者情報中の電話番号を自動
的に編集する電話番号自動編集手段を備えた電話装置と
したため、使う度に発呼者のエリアコードと必要な編集
パターンを記憶していき、容易にコールバックできるも
のであり、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の電話装置の主要部の構
成を示すブロック図
【図2】同電話装置のフローチャート
【図3】従来の電話装置の構成を示すブロック図
【図4】同電話装置におけるフローチャート
【符号の説明】
1 電話回線 2 フックスイッチ 3 送受話回路 4 発呼者情報検出手段 5 電話番号編集手段 6 本体制御装置 7 電話番号自動編集手段 10 エリアコード検出手段 11 記憶手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線から入力される信号を検出する発
    呼者情報検出手段と、前記発呼者情報中の電話番号情報
    を予め決められた手順に従って編集する電話番号編集手
    段と、前記電話番号編集手段により編集された電話番号
    のエリアコード部分を検出するエリアコード検出手段
    と、前記エリアコード検出手段によって検出されたエリ
    アコードと前記電話番号編集手段により編集された内容
    とを対応させて記憶する記憶手段と、前記記憶手段によ
    り前記発呼者検出手段で検出された発呼者情報中の電話
    番号を自動的に編集する電話番号自動編集手段を備えた
    ことを特徴とする電話装置。
JP2000134593A 2000-05-08 2000-05-08 電話装置 Pending JP2001320468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134593A JP2001320468A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134593A JP2001320468A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320468A true JP2001320468A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18642848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134593A Pending JP2001320468A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320468A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2031845B1 (en) Telephone apparatus
JP2664947B2 (ja) 通信システム
JP2001320468A (ja) 電話装置
KR100192205B1 (ko) 사설교환기에서 착신전환 가입자 확인 방법
JP3251620B2 (ja) 交換システム
JPH05244243A (ja) 電話機
JP2000209323A (ja) 通信装置の制御方法
JPH04208748A (ja) 電話機の発信制御方式
JPH0965392A (ja) ボタン電話装置
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
JP4056182B2 (ja) 通話中音声認識処理電話システムおよびこのシステムを使用する交換機並びに端末
JPH0756532Y2 (ja) 誤発信防止機能を有したisdn電話機
JP2001061003A (ja) 電話装置
JP3641436B2 (ja) 着信選択機能付きデータカード
JP3528724B2 (ja) 電話番号登録方法および電話装置
KR100242698B1 (ko) 안내대를 이용한 착신 거부 방법
JP2004064487A (ja) ネーム・ディスプレイ電話機
JPH0322790A (ja) 電話システム
JPH05199309A (ja) 電話装置
JPH0310449A (ja) 電話機
JP2000270084A (ja) 携帯電話機とその相手番号表示方法
JP2004222319A (ja) 通信装置
JPH08317037A (ja) 電話機
JPH08195801A (ja) 通話先名通知機能付電話機
JPH09275448A (ja) 外線予約方法及び外線予約機能付きボタン電話装置