JP2001320086A - 半導体発光装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001320086A
JP2001320086A JP2000130851A JP2000130851A JP2001320086A JP 2001320086 A JP2001320086 A JP 2001320086A JP 2000130851 A JP2000130851 A JP 2000130851A JP 2000130851 A JP2000130851 A JP 2000130851A JP 2001320086 A JP2001320086 A JP 2001320086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
silicon
semiconductor
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000130851A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sakai
久 坂井
Genichi Ogawa
元一 小川
Kota Nishimura
剛太 西村
Kazuaki Iwameji
和明 岩目地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000130851A priority Critical patent/JP2001320086A/ja
Publication of JP2001320086A publication Critical patent/JP2001320086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発光素子の電極の配線抵抗が大きく、またチッ
プ面積が大型化するという問題があった。 【解決手段】シリコンから成る活性領域、ソース・ドレ
イン電極、およびゲート電極を有する複数のシリコン半
導体素子をシリコン基板の一端部側に列状に設けると共
に、第1の電極が接続された一導電型化合物半導体層と
第2の電極が接続された逆導電型化合物半導体層とを積
層した複数の発光素子を上記シリコン基板上の他の端部
側に列状に設け、上記シリコン半導体素子のドレイン電
極に接続された配線と上記発光素子の第2の電極とを接
続した半導体発光装置において、上記複数の発光素子の
第1の電極をこの複数の発光素子の列方向に接続して設
けると共に、この第1の電極の電極パッドを上記シリコ
ン半導体素子よりも上記シリコン基板の一端部側に設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体発光装置とそ
の製造方法に関し、特に光プリンタヘッド用LED(Li
ght Emitting Diode)アレイなどに用いることができる
半導体発光装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体発光装置を図4および図5
に示す。図4は斜視図であり、図5は断面図である。図
4および図5において、20は基板、21はボンディン
グワイヤ、22は配線パターン、23は発光素子、24
はシリコン半導体素子、25は導電性接着剤、26は入
力コネクタ、27はシリコン基板、28は素子分離層、
29は配線部、30は電極パッド部、31は第1の電
極、32は絶縁層である。
【0003】この従来の半導体発光装置では、外部回路
との接続数を減少させて製造を容易にするとともに、信
頼性を向上させ、コストの低廉化を図るために、発光素
子23と駆動用のシリコン半導体素子24とが1対1で
対応するようにシリコン半導体素子24と発光素子23
とをモノシリックに集積したモノシリック素子を用いて
いる(例えば特開昭63−249669号広報参照)。
【0004】したがって、この従来の半導体装置では、
シリコン基板27上にシリコン半導体素子24と発光素
子23を設けることによって、外付けされる駆動素子を
低減でき、電極パッド32の数を大幅に低減できる。さ
らに、外付けされる駆動素子を低減できるので、外付け
駆動素子を設置するスペースを低減でき、光プリンタヘ
ッドの小型化を図ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の半導体発光装置では、シリコン基板26の抵抗率が
0.01Ωcm〜0.02Ωcmと高抵抗であるため、
シリコン半導体素子24と発光素子23とを連結するn
+領域あるいは拡散抵抗33の配線抵抗が高くなり、駆
動電圧が高くなって消費電力が大きくなったり、発光素
子23間の拡散抵抗33の配線抵抗が異なるので、発光
強度のバラツキも大きくなるという問題があった。
【0006】また、第1の電極33の配線抵抗を低減す
るためには、配線厚を大きくしたり、不純物をシリコン
基板27の深くまで拡散させる必要がある。しかし、こ
のプロセスにより、シリコン基板27の結晶性が荒れて
発光素子23の結晶性が低下し、発光素子23の発光強
度が低下する。
【0007】また、拡散抵抗33の配線抵抗をさらに低
減するために、配線幅を大きくすると、チップ面積が大
きく成り、素子の小型化が図れない。
【0008】また、一般に、砒化ガリウム(GaAs)
のような化合物半導体の選択エピタキシャル成長を行っ
た場合、酸化シリコン(SiO2)のような絶縁性マス
クの開口領域の端部に隣接した化合物半導体のエピタキ
シャル膜の成膜速度が通常の成膜速度よりも大きくな
り、開口端から数十μmの領域で化合物半導体のエピタ
キシャル膜の膜厚が大きくなる異常成長領域が形成され
る。この異常成長領域は、表面モホロジが悪く、結晶性
が悪いため、デバイスを形成することができない。ま
た、異常成長領域は、膜厚分布も大きいのでデバイス加
工も困難である。したがって、この化合物半導体の異常
成長領域は除去しなければならないが、この除去部分に
よって半導体発光装置が大型化するという問題があっ
た。
【0009】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、第1の電極の配線抵抗が大
きいという問題を解消した半導体発光装置を提供するこ
とを目的とする。
【0010】また、化合物半導体の異常成長領域を除去
するためにチップ面積が大型化するという問題を解消し
た半導体発光装置の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る半導体装置では、シリコンから成る
活性領域、ソース・ドレイン電極、およびゲート電極を
有する複数のシリコン半導体素子をシリコン基板の一端
部側に列状に設けると共に、第1の電極が接続された一
導電型化合物半導体層と第2の電極が接続された逆導電
型化合物半導体層とを積層した複数の発光素子を前記シ
リコン基板上の他の端部側に列状に設け、前記シリコン
半導体素子のドレイン電極に接続された配線と前記発光
素子の第2の電極とを接続した半導体発光装置におい
て、前記複数の発光素子の第1の電極をこの複数の発光
素子の列方向に接続して設けると共に、この第1の電極
の電極パッドを前記シリコン半導体素子よりも前記シリ
コン基板の一端部側に設けた。
【0012】上記半導体発光装置では、シリコン半導体
素子内の出力トランジスタをn型MOSFETにより構
成することが望ましい。
【0013】また上記半導体発光装置では、逆導電型化
合物半導体層および第1の電極を一導電型化合物半導体
層上に並設することが望ましい。
【0014】さらに上記半導体発光装置では、第1の電
極を逆導電型化合物半導体層よりもシリコン半導体素子
側に配置することが望ましい。
【0015】そして、請求項5に係る半導体発光装置の
製造方法では、シリコンから成る活性領域、ソース・ド
レイン電極、およびゲート電極を有する複数のシリコン
半導体素子をシリコン基板の一端部側に列状に設けると
共に、第1の電極が接続された一導電型化合物半導体層
と第2の電極が接続された逆導電型化合物半導体層とを
積層した複数の発光素子を前記シリコン基板上の他の端
部側に列状に設け、前記シリコン半導体素子のドレイン
電極に接続された配線と前記発光素子の第2の電極とを
接続した半導体発光装置の製造方法において、前記列状
に設けられた二つのシリコン半導体素子の間に二つの発
光素子を形成した後、この二つの発光素子間で前記シリ
コン基板を切断する。
【0016】上記半導体発光装置の製造方法では、前記
シリコン半導体素子のドレイン電極に接続された配線と
前記発光素子の第1の電極を同一材料で形成することが
望ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して各請求項に
係る発明の実施の形態を説明する。
【0018】図1は、請求項1に係る半導体発光装置の
一実施形態を示す図であり、(b)は(a)のA−A線
断面図である。
【0019】図1において、1はp型シリコン基板、2
は発光素子駆動用のシリコン半導体素子、3はゲート電
極、4はソース電極、5はドレイン電極、6はゲート酸
化膜、7は絶縁膜、8は一導電型化合物半導体層、9は
逆導電型化合物半導体層、10は第1の電極としてのカ
ソード電極(共通電極)、11は第2の電極としてのア
ノード電極(個別電極)、12はAlなどから成るソー
ス・ドレイン電極に接続された配線、13は層間絶縁
膜、14は保護膜、15は発光素子、16は第1の電極
の電極パッド、17は発光素子列、18は異常成長領
域、19は絶縁性マスクである。
【0020】シリコン半導体素子2は、発光素子15の
駆動回路を構成し、シフトレジスタや出力トランジスタ
から成る。すなわち、シリコン基板1内にソース電極4
とドレイン電極5が離間して設けられ、このソース電極
4とドレイン電極5との間のシリコン基板1上にゲート
電極3が形成された構成になっている。
【0021】このシリコン半導体素子2はシリコン基板
1の一端部側に列状に設けられ、かかるシリコン半導体
素子2を構成する出力トランジスタとしてはn型MOS
FET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Tra
nsistor)が好適に用いられる。このn型MOSFET
は、p型MOSFETなどの他の出力トランジスタに比
べて個々の面積を小さくすることができるため、このよ
うなn型MOSFETをシリコン半導体素子2の出力ト
ランジスタとして用いることによって半導体発光装置の
全体構造を小型化できる利点がある。
【0022】また、これらのシリコン半導体素子2に外
部回路(図示せず)から駆動信号を供給する電極パッド18
は、シリコン半導体素子2よりもさらにシリコン基板1の
一端部側に設けられる。
【0023】一方、発光素子15は、一導電型化合物半
導体層8と逆導電型化合物半導体層9とを積層して構成
され、例えば前記出力トランジスタとしてn型MOSF
ETを用いる場合、前記一導電型化合物半導体層8には
p型GaAsが、前記逆導電型化合物半導体層9にはn
型GaAsが採用され、また出力トランジスタとしてp
型MOSFETを用いる場合、一導電型化合物半導体層
8にはn型GaAsが、逆導電型化合物半導体層9には
p型GaAsが採用される。
【0024】一導電型半導体層8には第1の電極10が
接続して設けられ、逆導電型化合物半導体層9には第2
の電極11が接続して設けられる。
【0025】逆導電型化合物半導体層9は一導電型化合
物半導体層8上に、一導電型化合物半導体層8の一部が
シリコン半導体素子2側に露出するように小面積に積層
して設けられており、このような一導電型化合物半導体
層8の露出部上に第1の電極10が設けられている。し
たがって、逆導電型化合物半導体層9および第1の電極
10は、第1の電極10をシリコン半導体素子2側とし
て、一導電型化合物半導体層8上に並設された形とな
る。かかる発光素子15は、シリコン基板1の他の端部
側に列状に設けられている。
【0026】そして本実施形態では、複数の発光素子1
5の第1の電極10をこの複数の発光素子15の列方向
に接続して設けると共に、この第1の電極10の電極パ
ッド16をシリコン基板1の短手側の両端部を経由して
シリコン半導体素子2よりもシリコン基板1の一端部側
に設けるようにした。したがって、シリコン半導体素子
2の電極パッド2aと第1の電極10の電極パッド16
をシリコン基板1の同じ側に設けることができ、半導体
発光装置の小型化を図ることができる。すなわち、この
電極パッド2a、16は100μm×100μm程度の
大きさに形成されるが、この電極パッド2a、16をシ
リコン基板1の異なる端部側に設けると、その寸法およ
び必要な間隔分だけシリコン基板1が大面積化すること
になるが、本発明ではこの点が解消できる。また、電極
パッドの配置を簡略化できるので、ワイヤボンディング
工程を短縮でき、歩留りを向上することができる。
【0027】なお、上述した半導体発光装置の第1の電
極10や第2の電極11はアルミニウム(Al)やアル
ミニウム合金等からなる金属薄膜によって形成するのが
好ましく、このような金属薄膜で第1の電極10および
第2の電極11を形成することにより、シリコン基板1
の一部表面に拡散抵抗を形成し、これを電極として用い
る場合に比し、電極10、11内の配線抵抗を小さく抑
えることができ、電圧降下の発生を有効に防止すること
が可能である。
【0028】次に上述した半導体発光装置の製造方法に
ついて図2を用いて説明する。
【0029】シリコン半導体素子2は、図2(a)に示
すように、従来から公知の方法で形成する。
【0030】次に、図2(b)に示すように、シリコン
半導体素子2を形成したシリコン基板1の表面に絶縁性
マスク19を形成し、発光素子15を形成する開口領域
の絶縁性マスク19をエッチング除去する。
【0031】次に、図2(c)に示すように、絶縁性マ
スク19あるいは絶縁膜6の開口領域のp型シリコン基
板1上に一導電型化合物半導体層8と逆導電型化合物半
導体層9とを順次積層する。シリコン半導体素子2内の
出力トランジスタが例えばn型MOSFETである場
合、一導電型化合物半導体層8としてはp型GaAs
を、逆導電型化合物半導体層9としてはn型GaAsを
用いる。上述のようにしてシリコン基板1上に一導電型
化合物半導体層8と逆導電型化合物半導体層9とを積層
したとき、開口領域端部において、膜厚が大きい化合物
半導体の異常成長領域18が形成されるが、異常成長領
域18を電極設置部として有効に利用デキ、チップ面積
を小型化できる。さらに、電極面積を大きくでき、発光
素子の発光効率を向上させ、発光素子間の発光強度バラ
ツキも低減できる。
【0032】次に、図2(d)に示すように、異常成長
領域18、一導電型化合物半導体層8および逆導電型化
合物半導体層9をメサエッチングする。
【0033】次に、図2(e)に示すように、第1の電
極10の形成および発光素子15を個別に素子分離する
ために、一導電型化合物半導体層8を段差エッチングす
る。このとき、第1の電極10の形成は、シリコン半導
体素子2と発光素子15の間に設けるのがよい。これに
より、チップ面積を小型化し、コストの低廉化を図るこ
とができる。さらに、その第1の電極10の電極パッド
16をシリコン半導体素子2の電極パッド2aと同じ位
置に設けられるため、チップ面積を小型化し、コストの
低廉化を図ることができる。さらに、発光素子15から
電極パッド2aを遠ざけることができるため、ワイヤに
よる発光素子15からの発光の反射を防ぐことができ、
反射光対策が不要となり、コストの低廉化を図ることが
できる。
【0034】次に、図2(f)に示すように、シリコン
半導体素子2のソース・ドレイン電極4、5のコンタク
トホール部の絶縁性マスク19をエッチングにより開口
する。シリコン半導体素子2、一導電型化合物半導体層
8および絶縁膜6上にシリコン/アルミニウム積層(S
i/Al)電極12およびシリコン/アルミニウム積層
(Si/Al)の第1の電極10を同時に形成する。シ
リコン/アルミニウム積層(Si/Al)電極12およ
びシリコン/アルミニウム積層(Si/Al)の第1の
電極10を同時に形成することで、プロセス工程数の低
減、作業時間の短縮および原材料費の低減を図ることが
でき、製造コストを低減することができる。また、この
シリコン/アルミニウム積層(Si/Al)電極12お
よび第1の電極10はアルミニウム(Al)またはその
合金またはその積層体により形成するのがよい。これに
より、配線材料コストを低減でき、金(Au)などの貴
金属に比べパターン形成も容易なため、製造コストの低
減とともに歩留りを向上させることができる。
【0035】次に、図2(g)に示すように、一導電型
化合物半導体層8と第1の電極32のオーミック接合が
破壊されないように、発光素子15上に酸化シリコン
(SiO2)の層間絶縁膜13を形成し、その層間絶縁
膜13の発光素子の第2の電極11を接合させる領域を
エッチングにより開口させる。
【0036】次に、図2(h)に示すように、逆導電型
化合物半導体層9とシリコン半導体素子2にかけて第2
の電極11を形成する。この第2の電極11をアルミニ
ウム(Al)またはその合金またはその積層体により形
成することによって、配線材料コストを低減でき、金
(Au)などの貴金属に比べパターン形成も容易なた
め、製造コストの低減とともに歩留りを向上させること
ができる。
【0037】なお、上記発光素子は、LEDだけに限ら
れるものではなく、例えばLD(Laser Diode)やVC
SEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser Dio
de)などでもよい。また、発光素子の構造は、本構造に
限られるものではなく、例えば発光効率の高いダブルヘ
テロ構造でもよい。また、材料についてもGaAsを主
体に説明したが、これ以外の材料(例えば、砒化アルミ
ニウムガリウム(AlGaAs)、砒化インジウムガリ
ウム(InGaAs)、燐化アルミニウムインジウムガ
リウム(AlGaInP)、砒化燐化インジウムガリウ
ム(InGaAsP)など)であってもよい。
【0038】発光素子15の駆動を行う場合には、入力
の電極パッド16より、発光データ信号やクロック信号
等の論理回路信号および定電圧を供給することによって
発光素子15を駆動する。
【0039】次に、図2(i)に示すように、電極パッ
ドの開口部以外に窒化シリコン(SiN)による保護膜
14を形成する。
【0040】次に請求項5に係る半導体発光装置の製造
方法の一実施形態を図3に基づいて説明する。図3のプ
ロセス工程以外は、図2に示すプロセスと同様である。
すなわち、二つのシリコン半導体素子2の真中に発光素
子15となる半導体層8、9を形成した後、この半導体
層8、9の部分に対称な二つの発光素子15を形成して
シリコン半導体素子2と接続して、二つの発光素子の真
中でシリコン基板1を切断する。
【0041】このように形成すると、半導体層8、9を
形成する際の異常成長領域18が一つの発光素子15に
一つしか形成されないことになり、多数個取りして半導
体発光装置を形成する場合に、シリコン基板1をより有
効に利用することができる。
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体発光装置
においては、複数の発光素子の第1の電極をこの複数の
発光素子の列方向に接続して設けると共に、この第1の
電極の電極パッドをシリコン半導体素子よりもシリコン
基板の一端部側に設けたことから、第1の電極の配線抵
抗を低減でき、発光素子の発光効率を向上させ、発光素
子間のバラツキも低減できる。また、第1の電極をシリ
コン半導体素子と発光素子の間に設けることによって、
チップ面積を小型化し、コストの低廉化を図ることがで
きる。さらに、その第1の電極の電極パッドをシリコン
半導体素子の電極パッドと同じ側に設けるため、チップ
面積を小型化できる。さらに、発光素子からワイヤボン
ディングパッドを遠ざけることができるため、ワイヤに
よる発光素子からの発光の反射を防ぐことができ、反射
光対策が不要となる。
【0043】また、本発明の半導体発光装置において
は、シリコン半導体素子内の出力トランジスタとしてn
型MOSFETを用いることにより、p型MOSFET
などの他の出力トランジスタに比べて個々の面積を小さ
くすることができ、半導体発光装置の全体構造を小型化
することが可能となる。
【0044】さらに、本発明の半導体発光装置の製造方
法においては、列状に設けられた二つのシリコン半導体
素子の間に二つの発光素子を形成した後、この二つの発
光素子間で前記シリコン基板を切断することから、発光
素子となる半導体層を形成する際の以上成長領域が一つ
の発光素子に一つしか形成されないことになり、多数個
取りして半導体発光装置を製造する場合に、シリコン基
板をより有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光装置の一実施形態を示す図
であり、(a)は平面図、(b)は断面図である。
【図2】図1の半導体発光装置の製造方法を示す図であ
る。
【図3】請求項5に係る半導体発光装置の製造方法の一
実施形態を示す図である。
【図4】従来の半導体発光装置を示す斜視図である。
【図5】従来の半導体発光装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1:シリコン基板、2:シリコン半導体素子、3:ゲー
ト電極、4:ソース電極、5:ドレイン電極、6:ゲー
ト酸化膜、7:絶縁膜、8:一導電型半導体層、9:逆
導電型半導体層、10:第1の電極(共通電極)、1
1:第2の電極(個別電極)、12:配線、13:層間
絶縁膜、14:保護膜、15:発光素子、16:電極パ
ッド、17:発光素子列(LEDアレイ)、18:異常
成長領域、19:絶縁性マスク
フロントページの続き (72)発明者 岩目地 和明 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 5F041 AA03 AA10 AA41 AA42 AA47 BB26 BB33 CA02 CA04 CA33 CA34 CA35 CA36 CA39 CA74 CA83 CA87 CB25 CB33 DA07 FF13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコンから成る活性領域、ソース・ドレ
    イン電極、およびゲート電極を有する複数のシリコン半
    導体素子をシリコン基板の一端部側に列状に設けると共
    に、第1の電極が接続された一導電型化合物半導体層と
    第2の電極が接続された逆導電型化合物半導体層とを積
    層した複数の発光素子を前記シリコン基板上の他の端部
    側に列状に設け、前記シリコン半導体素子のドレイン電
    極に接続された配線と前記発光素子の第2の電極とを接
    続した半導体発光装置において、前記複数の発光素子の
    第1の電極をこの複数の発光素子の列方向に接続して設
    けると共に、この第1の電極の電極パッドを前記シリコ
    ン半導体素子よりも前記シリコン基板の一端部側に設け
    たことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】前記シリコン半導体素子が出力トランジス
    タを含んでなり、該出力トランジスタがn型MOSFE
    Tであることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光
    装置。
  3. 【請求項3】前記逆導電型化合物半導体層および第1の
    電極が前記一導電型化合物半導体層上に並設されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導
    体発光装置。
  4. 【請求項4】前記第1の電極が前記逆導電型化合物半導
    体層よりもシリコン半導体素子側に配置されていること
    を特徴とする請求項3に記載の半導体発光装置。
  5. 【請求項5】シリコンから成る活性領域、ソース・ドレ
    イン電極、およびゲート電極を有する複数のシリコン半
    導体素子をシリコン基板の一端部側に列状に設けると共
    に、第1の電極が接続された一導電型化合物半導体層と
    第2の電極が接続された逆導電型化合物半導体層とを積
    層した複数の発光素子を前記シリコン基板上の他の端部
    側に列状に設け、前記シリコン半導体素子のドレイン電
    極に接続された配線と前記発光素子の第2の電極とを接
    続した半導体発光装置の製造方法において、 前記列状に設けられた二つのシリコン半導体素子の間に
    二つの発光素子を形成した後、この二つの発光素子間で
    前記シリコン基板を切断することを特徴とする半導体発
    光装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記シリコン半導体素子のドレイン電極に
    接続された配線と前記発光素子の第1の電極を同一材料
    で形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体発
    光装置の製造方法。
JP2000130851A 2000-02-28 2000-04-28 半導体発光装置およびその製造方法 Pending JP2001320086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130851A JP2001320086A (ja) 2000-02-28 2000-04-28 半導体発光装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-50977 2000-02-28
JP2000050977 2000-02-28
JP2000130851A JP2001320086A (ja) 2000-02-28 2000-04-28 半導体発光装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320086A true JP2001320086A (ja) 2001-11-16

Family

ID=26586201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130851A Pending JP2001320086A (ja) 2000-02-28 2000-04-28 半導体発光装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165535A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自己走査型発光素子アレイ
CN104201191A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 上海和辉光电有限公司 Amoled结构及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165535A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自己走査型発光素子アレイ
CN104201191A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 上海和辉光电有限公司 Amoled结构及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8183592B2 (en) Light emitting device having a pluralilty of light emitting cells and package mounting the same
JP5148849B2 (ja) Ledパッケージ、それを用いた発光装置およびledパッケージの製造方法
US6949773B2 (en) GaN LED for flip-chip bonding and method of fabricating the same
JP5148336B2 (ja) 発光ダイオードチップおよびその製造方法
JP6083194B2 (ja) 面発光型半導体レーザアレイ装置、光源および光源モジュール
JP2004207444A (ja) 半導体装置
JP4871978B2 (ja) 半導体装置、及び光プリントヘッド
US20230343763A1 (en) Slicing micro-led wafer and slicing micro-led chip
KR20010088929A (ko) AlGaInN계 반도체 LED 소자 및 그 제조 방법
JP2004207325A (ja) 半導体装置
JP3824497B2 (ja) 発光素子アレイ
US6809345B2 (en) Semiconductor light emitting element and semiconductor light emitting device
JP2001320086A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2000323750A (ja) 発光ダイオードアレイ
JP5148337B2 (ja) 発光ダイオードチップおよびその製造方法
JP2001339060A (ja) 半導体発光装置
JP2001326383A (ja) 発光ダイオードアレイ
WO2001057936A1 (fr) Matrice d'elements electroluminescents
KR20030073054A (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조 방법
JP2001077431A (ja) 発光素子アレイ
KR20060069375A (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조 방법
KR20080106459A (ko) 반도체 발광 장치
KR100447029B1 (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조 방법
JP2001257380A (ja) 発光ダイオードアレイ及びその製造方法
US11735573B2 (en) Slicing micro-LED wafer and slicing micro-LED chip