JP2001320052A - 半導体装置及び半導体集積回路 - Google Patents
半導体装置及び半導体集積回路Info
- Publication number
- JP2001320052A JP2001320052A JP2000133536A JP2000133536A JP2001320052A JP 2001320052 A JP2001320052 A JP 2001320052A JP 2000133536 A JP2000133536 A JP 2000133536A JP 2000133536 A JP2000133536 A JP 2000133536A JP 2001320052 A JP2001320052 A JP 2001320052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- layer
- layers
- semiconductor device
- semiconductor integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 96
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 150
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 10
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 5
- AXQKVSDUCKWEKE-UHFFFAOYSA-N [C].[Ge].[Si] Chemical compound [C].[Ge].[Si] AXQKVSDUCKWEKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000005570 vertical transmission Effects 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 4
- 229910003811 SiGeC Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 15
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910008065 Si-SiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006405 Si—SiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000329 molecular dynamics simulation Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66666—Vertical transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 異なる複数のトランジスタが結線されてなる
複雑な構成の各種素子を対象とし、優れた高速・高周波
特性を保ちつつ、プレーナ型素子構造に比して占有面積
を大幅に縮小して高密度集積化を図る。 【解決手段】 相補型インバータ回路は、半金属化した
SiGeC層11,12にソース,ドレインが形成さ
れ、これらSiGeC層11,12により半導体層であ
るSi層13を挟み込んで円柱型のチャネルが構成さ
れ、当該チャネルをゲート絶縁膜15を介して囲むよう
にゲート電極14が設けられてなる基本構成を2段積層
し、一方の基本構成がpMOSトランジスタ21、他方
の基本構成がnMOSトランジスタ22とされ、両者が
直列接続されて構成される。
複雑な構成の各種素子を対象とし、優れた高速・高周波
特性を保ちつつ、プレーナ型素子構造に比して占有面積
を大幅に縮小して高密度集積化を図る。 【解決手段】 相補型インバータ回路は、半金属化した
SiGeC層11,12にソース,ドレインが形成さ
れ、これらSiGeC層11,12により半導体層であ
るSi層13を挟み込んで円柱型のチャネルが構成さ
れ、当該チャネルをゲート絶縁膜15を介して囲むよう
にゲート電極14が設けられてなる基本構成を2段積層
し、一方の基本構成がpMOSトランジスタ21、他方
の基本構成がnMOSトランジスタ22とされ、両者が
直列接続されて構成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体−半金属構
造の半導体装置及びこれを適用した複数の半導体集積構
造が層間絶縁膜を介して積層されてなる半導体集積回路
に関する。
造の半導体装置及びこれを適用した複数の半導体集積構
造が層間絶縁膜を介して積層されてなる半導体集積回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路は、寸法のスケー
ルダウンや素子構造のブレークスルーを続けることによ
りその集積度を増し続けてきた。しかしながら、トラン
ジスタの微細化がサブ0.1ミクロンサイズの段階に差
し掛かり、スケーリング維持の限界が見え始めてきてい
る。具体的にはプロセス技術として、ゲート長加工ばら
つきや不純物ばらつき等の特性ばらつき、イオン注入層
の薄層化の限界などで顕著である。更に、DRAMのセ
ルサイズファクタなど、微小化トレンドの継承も従来の
プレーナ型素子構造に縛られる限り困難である。
ルダウンや素子構造のブレークスルーを続けることによ
りその集積度を増し続けてきた。しかしながら、トラン
ジスタの微細化がサブ0.1ミクロンサイズの段階に差
し掛かり、スケーリング維持の限界が見え始めてきてい
る。具体的にはプロセス技術として、ゲート長加工ばら
つきや不純物ばらつき等の特性ばらつき、イオン注入層
の薄層化の限界などで顕著である。更に、DRAMのセ
ルサイズファクタなど、微小化トレンドの継承も従来の
プレーナ型素子構造に縛られる限り困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在、更なるを目指し
て、いわゆる縦型MOSトランジスタの検討が始められ
ている(例えば、IEDM99参照)。
て、いわゆる縦型MOSトランジスタの検討が始められ
ている(例えば、IEDM99参照)。
【0004】しかしながら、トランジスタを単純に縦型
構造としただけでは、ゲート長の短縮化は可能でも、ゲ
ート電極の下部領域からソース/ドレイン電極までの引
き出し部分に高不純物濃度の半導体領域を大きく形成し
なければならず、この領域の寄生抵抗成分がトランジス
タの高速・高周波特性を劣化させる原因になるという問
題がある。
構造としただけでは、ゲート長の短縮化は可能でも、ゲ
ート電極の下部領域からソース/ドレイン電極までの引
き出し部分に高不純物濃度の半導体領域を大きく形成し
なければならず、この領域の寄生抵抗成分がトランジス
タの高速・高周波特性を劣化させる原因になるという問
題がある。
【0005】更に、高性能を保った素子の微細化の要請
は、単なるMOSトランジスタのみならず、導電型や不
純物濃度等の異なる複数のトランジスタが結線されてな
る複雑な構成の半導体装置にも当然のことながら波及し
ており、トランジスタ構造に対する更なる今後の改良・
発展が期待されている現況にある。
は、単なるMOSトランジスタのみならず、導電型や不
純物濃度等の異なる複数のトランジスタが結線されてな
る複雑な構成の半導体装置にも当然のことながら波及し
ており、トランジスタ構造に対する更なる今後の改良・
発展が期待されている現況にある。
【0006】また、集積回路の高密度化やシステムオン
チップ等にも高集積化・高機能化の要請があり、多層配
線技術や更には3次元集積化の検討が始められている
(例えば、Koyanagi et al.IEEE,Trans.)。この半導体
集積回路は、例えば図12に示すように、半導体集積構
造とされたLSIチップ101が層間絶縁膜102を介
して多数積層されてなり、隣接する各LSIチップ10
1間が層間絶縁膜102に埋め込まれたビアを呼ばれる
金属柱103で接続されて構成されている。
チップ等にも高集積化・高機能化の要請があり、多層配
線技術や更には3次元集積化の検討が始められている
(例えば、Koyanagi et al.IEEE,Trans.)。この半導体
集積回路は、例えば図12に示すように、半導体集積構
造とされたLSIチップ101が層間絶縁膜102を介
して多数積層されてなり、隣接する各LSIチップ10
1間が層間絶縁膜102に埋め込まれたビアを呼ばれる
金属柱103で接続されて構成されている。
【0007】このように半導体集積回路が多層構造に複
雑化されるほど、高性能を保ちつつも高集積化・微細化
を図ることへの要請が強くなり、設計自由度への要求も
厳しくなる。
雑化されるほど、高性能を保ちつつも高集積化・微細化
を図ることへの要請が強くなり、設計自由度への要求も
厳しくなる。
【0008】そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされ
たものであり、異なる複数のトランジスタが結線されて
なる複雑な構成の各種素子を対象とし、優れた高速・高
周波特性を保ちつつ、プレーナ型素子構造に比して占有
面積を大幅に縮小して高密度集積化を図ることを可能と
する半導体装置を提供することを目的とする。
たものであり、異なる複数のトランジスタが結線されて
なる複雑な構成の各種素子を対象とし、優れた高速・高
周波特性を保ちつつ、プレーナ型素子構造に比して占有
面積を大幅に縮小して高密度集積化を図ることを可能と
する半導体装置を提供することを目的とする。
【0009】更に本発明は、複数の半導体集積構造が層
間絶縁膜を介して積層されてなる複雑な多層配線構成の
集積回路を対象とし、積層された半導体集積構造間を接
続するビアを利用し、当該ビアに所定機能を付加するこ
とにより、小さな占有面積で極めて効率良く各半導体集
積構造間の有機的な連関を確保し、設計自由度を飛躍的
に増加させることを可能とする半導体集積回路を提供す
ることを目的とする。
間絶縁膜を介して積層されてなる複雑な多層配線構成の
集積回路を対象とし、積層された半導体集積構造間を接
続するビアを利用し、当該ビアに所定機能を付加するこ
とにより、小さな占有面積で極めて効率良く各半導体集
積構造間の有機的な連関を確保し、設計自由度を飛躍的
に増加させることを可能とする半導体集積回路を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
の結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
【0011】本発明の半導体装置は、格子定数が一致す
るか、或いは不一致であっても結晶欠陥が発生しない程
度に薄い膜厚の半導体層、第1の半金属層及び第2の半
金属層を有し、第1及び第2の半金属層により半導体層
を挟み込む構成とされ、半導体層にゲート電極が付加さ
れるとともに、第1及び第2の半金属層にオーム性電極
の機能が付加された半導体−半金属構造を基本構成とす
る。そして、この基本構成を少なくとも2つ以上積層
し、例えば縦型の相補型インバータ構造、縦型のトラン
スミッションゲート構造、E/D型論理ゲート構造等の
所望の半導体装置とされる。
るか、或いは不一致であっても結晶欠陥が発生しない程
度に薄い膜厚の半導体層、第1の半金属層及び第2の半
金属層を有し、第1及び第2の半金属層により半導体層
を挟み込む構成とされ、半導体層にゲート電極が付加さ
れるとともに、第1及び第2の半金属層にオーム性電極
の機能が付加された半導体−半金属構造を基本構成とす
る。そして、この基本構成を少なくとも2つ以上積層
し、例えば縦型の相補型インバータ構造、縦型のトラン
スミッションゲート構造、E/D型論理ゲート構造等の
所望の半導体装置とされる。
【0012】このように、本発明の半導体装置では、前
記基本構成を3次元的に積層することにより、極めて小
さな占有面積で、しかも前記基本構成のみの場合とさほ
ど占有面積を増加させることなく、優れた高速・高周波
特性を備えた複数のトランジスタが複雑に結線されてな
る構成の半導体装置を比較的単純な積層構造として実現
することが可能となる。
記基本構成を3次元的に積層することにより、極めて小
さな占有面積で、しかも前記基本構成のみの場合とさほ
ど占有面積を増加させることなく、優れた高速・高周波
特性を備えた複数のトランジスタが複雑に結線されてな
る構成の半導体装置を比較的単純な積層構造として実現
することが可能となる。
【0013】本発明の半導体集積回路は、複数の半導体
集積構造が層間絶縁膜を介して積層されてなる集積回路
を対象とする。この集積回路では、前記層間絶縁膜内に
埋め込まれ、異なる前記半導体集積構造間を電気的に接
続するビアを、前記基本構成を主要構成として実現す
る。
集積構造が層間絶縁膜を介して積層されてなる集積回路
を対象とする。この集積回路では、前記層間絶縁膜内に
埋め込まれ、異なる前記半導体集積構造間を電気的に接
続するビアを、前記基本構成を主要構成として実現す
る。
【0014】このように、本発明の半導体集積回路で
は、半導体集積構造間を電気的に接続するビアにトラン
ジスタの前記基本構成を適用することにより、ビアを単
なる接続手段としてではなく、接続機能に加えて各種の
能動的機能、例えばスイッチング機能を実現する素子と
して用いることができる。
は、半導体集積構造間を電気的に接続するビアにトラン
ジスタの前記基本構成を適用することにより、ビアを単
なる接続手段としてではなく、接続機能に加えて各種の
能動的機能、例えばスイッチング機能を実現する素子と
して用いることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した好適な諸
実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】(第1の実施形態)本実施形態では、半導
体−半金属構造からなる3次元構造のCMOSインバー
タを例示する。
体−半金属構造からなる3次元構造のCMOSインバー
タを例示する。
【0017】先ず、本例のCMOSインバータに先立
ち、当該CMOSインバータの基本構成となるMOSト
ランジスタ構造について説明する。近時では、シリコン
デバイスの高速、高性能特性の改善のために、材料とし
て今まで純潔を守り続けてきたシリコンに替わり、格子
歪の導入やシリコンゲルマニウムなど新材料の導入が検
討され始めている。シリコンに格子整合するヘテロ接合
新材料として、シリコンゲルマニウムカーボン(SiG
eC)の研究も進められている。Ohfutiらは、いわゆる
第一原理分子動力学計算法によって、シリコンと格子整
合する条件を維持しながらC濃度を6原子%以上導入す
ると、それまで半導体的であった性質が崩れ、バンドギ
ャップが消滅して半金属的な性質になることを予測した
(例えば、M.Ohfuti et al.SSDM99)。当該基本構成
は、この半金属を半導体と共に用いて3次元構造のMO
Sトランジスタを実現するものである。
ち、当該CMOSインバータの基本構成となるMOSト
ランジスタ構造について説明する。近時では、シリコン
デバイスの高速、高性能特性の改善のために、材料とし
て今まで純潔を守り続けてきたシリコンに替わり、格子
歪の導入やシリコンゲルマニウムなど新材料の導入が検
討され始めている。シリコンに格子整合するヘテロ接合
新材料として、シリコンゲルマニウムカーボン(SiG
eC)の研究も進められている。Ohfutiらは、いわゆる
第一原理分子動力学計算法によって、シリコンと格子整
合する条件を維持しながらC濃度を6原子%以上導入す
ると、それまで半導体的であった性質が崩れ、バンドギ
ャップが消滅して半金属的な性質になることを予測した
(例えば、M.Ohfuti et al.SSDM99)。当該基本構成
は、この半金属を半導体と共に用いて3次元構造のMO
Sトランジスタを実現するものである。
【0018】ここで、半金属とは、金属と半導体の中間
の性質を持ち、伝導帯と荷電子帯とがわずかに重なり合
ったものであって、金属のように良導体である。半金属
は、金属に比べて自由電子の数は少ないが、移動度は大
きい。また、半導体のようにドナー不純物やアクセプタ
不純物をドーピングしなくとも電気伝導度が高い。従っ
て、低温でも電気伝導度が低下することはない。
の性質を持ち、伝導帯と荷電子帯とがわずかに重なり合
ったものであって、金属のように良導体である。半金属
は、金属に比べて自由電子の数は少ないが、移動度は大
きい。また、半導体のようにドナー不純物やアクセプタ
不純物をドーピングしなくとも電気伝導度が高い。従っ
て、低温でも電気伝導度が低下することはない。
【0019】図1は、本実施形態の基本構成となる半金
属/半導体ヘテロソース/ドレイン構造の3次元MOS
トランジスタを示す概略断面図である。このMOSトラ
ンジスタは、例えばSi−SiO2−Si構造のSOI
基板1上に、格子定数が一致するか、或いは不一致であ
っても結晶欠陥が発生しない程度に薄い膜厚の半金属化
したシリコンゲルマニウムカーボン(SiGeC)層1
1,12にオーム性電極であるソース,ドレイン(又は
そのうちの一方)が形成され、これらSiGeC層1
1,12により、格子定数が一致するか、或いは不一致
であっても結晶欠陥が発生しない程度に薄い膜厚の半導
体層であるシリコン(Si)層13を挟み込んで円柱型
の半導体/半金属積層チャネルが構成され、当該チャネ
ルを薄いSiO2からなるゲート絶縁膜15を介して囲
むサラウンドゲート型にゲート電極14が設けられてな
るものである。
属/半導体ヘテロソース/ドレイン構造の3次元MOS
トランジスタを示す概略断面図である。このMOSトラ
ンジスタは、例えばSi−SiO2−Si構造のSOI
基板1上に、格子定数が一致するか、或いは不一致であ
っても結晶欠陥が発生しない程度に薄い膜厚の半金属化
したシリコンゲルマニウムカーボン(SiGeC)層1
1,12にオーム性電極であるソース,ドレイン(又は
そのうちの一方)が形成され、これらSiGeC層1
1,12により、格子定数が一致するか、或いは不一致
であっても結晶欠陥が発生しない程度に薄い膜厚の半導
体層であるシリコン(Si)層13を挟み込んで円柱型
の半導体/半金属積層チャネルが構成され、当該チャネ
ルを薄いSiO2からなるゲート絶縁膜15を介して囲
むサラウンドゲート型にゲート電極14が設けられてな
るものである。
【0020】ここで、半導体層としては、シリコン(S
i)の替わりにシリコンゲルマニウム(SiGe)又は
半金属化していない組成のシリコンゲルマニウムカーボ
ン(SiGeC)を材料としてもよい。
i)の替わりにシリコンゲルマニウム(SiGe)又は
半金属化していない組成のシリコンゲルマニウムカーボ
ン(SiGeC)を材料としてもよい。
【0021】当該MOSトランジスタとしては、この他
にも、チャネルを立方体型(又は短冊型)とし、ゲート
電極をその両側に設ける構造も考えられる。どちらもプ
レーナ型の単一ゲートMOSよりも電流制御能力が高
く、ショートチャネル素子に適用して好適である。
にも、チャネルを立方体型(又は短冊型)とし、ゲート
電極をその両側に設ける構造も考えられる。どちらもプ
レーナ型の単一ゲートMOSよりも電流制御能力が高
く、ショートチャネル素子に適用して好適である。
【0022】本実施形態では、前記基本構成のMOSト
ランジスタを用いて積層構造を形成することにより相補
型インバータ回路を実現する。図2(a)は、本実施形
態の前記基本構成のMOSトランジスタを用いた3次元
構造の相補型インバータ回路を示す概略断面図であり、
図2(b)はこの相補型インバータ回路の等価回路図で
ある。
ランジスタを用いて積層構造を形成することにより相補
型インバータ回路を実現する。図2(a)は、本実施形
態の前記基本構成のMOSトランジスタを用いた3次元
構造の相補型インバータ回路を示す概略断面図であり、
図2(b)はこの相補型インバータ回路の等価回路図で
ある。
【0023】この相補型インバータ回路は、図1に示し
た基本構成を2段積層し、一方の基本構成がpMOSト
ランジスタ21、他方の基本構成がnMOSトランジス
タ22とされ、両者が直列接続されて構成される。
た基本構成を2段積層し、一方の基本構成がpMOSト
ランジスタ21、他方の基本構成がnMOSトランジス
タ22とされ、両者が直列接続されて構成される。
【0024】具体的に当該回路においては、例えばSO
I基板1上に、前記基本構成として、半金属化したSi
GeC層11a,12によりn型不純物が導入されたS
i層13aを挟み込み、Si層13aにゲート絶縁膜1
5aを介したゲート電極14aが、SiGeC層11a
にドレイン、SiGeC層12にソースの機能がそれぞ
れ付加されてpMOSトランジスタ21が構成される。
更にその上に、p型不純物が導入されたSi層13b及
びSiGeC層11bが順次積層され、SiGeC層1
1b,12によりSi層13bを挟み込むかたちとされ
るとともに、Si層13bにゲート絶縁膜15bを介し
たゲート電極14bが、SiGeC層11bにドレイ
ン、SiGeC層12にソースの機能がそれぞれ付加さ
れてnMOSトランジスタ22が構成される。これらト
ランジスタ21,22がSiGeC層12を共通として
図2(b)の如く直列に接続され、ゲート電極14a,
14bに入力端子が、SiGeC層12に出力端子が設
けられることにより、2層の前記基本構成からなる1本
のピラー(柱)でインバータ機能を実現する相補型イン
バータ回路が構成される。
I基板1上に、前記基本構成として、半金属化したSi
GeC層11a,12によりn型不純物が導入されたS
i層13aを挟み込み、Si層13aにゲート絶縁膜1
5aを介したゲート電極14aが、SiGeC層11a
にドレイン、SiGeC層12にソースの機能がそれぞ
れ付加されてpMOSトランジスタ21が構成される。
更にその上に、p型不純物が導入されたSi層13b及
びSiGeC層11bが順次積層され、SiGeC層1
1b,12によりSi層13bを挟み込むかたちとされ
るとともに、Si層13bにゲート絶縁膜15bを介し
たゲート電極14bが、SiGeC層11bにドレイ
ン、SiGeC層12にソースの機能がそれぞれ付加さ
れてnMOSトランジスタ22が構成される。これらト
ランジスタ21,22がSiGeC層12を共通として
図2(b)の如く直列に接続され、ゲート電極14a,
14bに入力端子が、SiGeC層12に出力端子が設
けられることにより、2層の前記基本構成からなる1本
のピラー(柱)でインバータ機能を実現する相補型イン
バータ回路が構成される。
【0025】ここで、本実施形態の相補型インバータ回
路における3次元構造の形状的効用について説明する。
ここでは便宜上、3つのMOSトランジスタが直列接続
されたものを例示する。プレーナ型トランジスタの場
合、図3(a)に示すように、各トランジスタについて
ゲート(G),ソース(S)及びドレイン(D)に関し
て3つの配線がそれぞれ必要であるため、合計9本の配
線が引き回され、例えばD1とS2、D2とS3が接続
される。これに対して3次元構造のトランジスタの場
合、図3(b)に示すように、図3(a)と同様に結線
すれば、D1とS2、D2とS3が共通となって配線が
5本にまで減り、占有底面積を約1/3に減少させるこ
とができる。
路における3次元構造の形状的効用について説明する。
ここでは便宜上、3つのMOSトランジスタが直列接続
されたものを例示する。プレーナ型トランジスタの場
合、図3(a)に示すように、各トランジスタについて
ゲート(G),ソース(S)及びドレイン(D)に関し
て3つの配線がそれぞれ必要であるため、合計9本の配
線が引き回され、例えばD1とS2、D2とS3が接続
される。これに対して3次元構造のトランジスタの場
合、図3(b)に示すように、図3(a)と同様に結線
すれば、D1とS2、D2とS3が共通となって配線が
5本にまで減り、占有底面積を約1/3に減少させるこ
とができる。
【0026】上記の如き構成を備えた本実施形態の相補
型インバータ回路の製造方法について説明する。図4〜
図6は、この相補型インバータ回路の製造方法を工程順
に示す概略断面図である。
型インバータ回路の製造方法について説明する。図4〜
図6は、この相補型インバータ回路の製造方法を工程順
に示す概略断面図である。
【0027】先ず、図4(a)に示すように、SOI基
板1上にシリコン窒化膜4、シリコン酸化膜5、シリコ
ン窒化膜6、シリコン酸化膜5、シリコン窒化膜6を順
次積層形成した後、SOI基板1上のこれらの積層物に
フォトリソグラフィー及びそれに続く異方性ドライエッ
チングを施して溝部3を形成する。
板1上にシリコン窒化膜4、シリコン酸化膜5、シリコ
ン窒化膜6、シリコン酸化膜5、シリコン窒化膜6を順
次積層形成した後、SOI基板1上のこれらの積層物に
フォトリソグラフィー及びそれに続く異方性ドライエッ
チングを施して溝部3を形成する。
【0028】次に、図4(b)に示すように、CVD法
により溝部3内に、SiGeC層11a、n型不純物が
導入されたSi層13a、SiGeC層12、p型不純
物が導入されたSi層13bを順次堆積させ、更に溝部
3を埋め込むようにシリコン窒化膜6上にSiGeC層
11bを堆積した後、シリコン酸化膜を全面堆積してド
ライエッチングすることにより、SiGeC層11bの
側面にサイドウォール16を形成する。
により溝部3内に、SiGeC層11a、n型不純物が
導入されたSi層13a、SiGeC層12、p型不純
物が導入されたSi層13bを順次堆積させ、更に溝部
3を埋め込むようにシリコン窒化膜6上にSiGeC層
11bを堆積した後、シリコン酸化膜を全面堆積してド
ライエッチングすることにより、SiGeC層11bの
側面にサイドウォール16を形成する。
【0029】ここで、不純物の導入されたSi層13
a,13bの替わりに、ノンドープのSi層をそれぞれ
形成して不純物をイオン注入することも好適である。即
ちこの場合、SiGeC層11a、ノンドープのSi層
A、SiGeC層12、ノンドープのSi層Bを形成し
た後、n型不純物をノンドープのSi層Aに到達する加
速エネルギーでイオン注入した後、p型不純物をノンド
ープのSi層Bに到達する加速エネルギーでイオン注入
し、Si層13a,13bを形成する。
a,13bの替わりに、ノンドープのSi層をそれぞれ
形成して不純物をイオン注入することも好適である。即
ちこの場合、SiGeC層11a、ノンドープのSi層
A、SiGeC層12、ノンドープのSi層Bを形成し
た後、n型不純物をノンドープのSi層Aに到達する加
速エネルギーでイオン注入した後、p型不純物をノンド
ープのSi層Bに到達する加速エネルギーでイオン注入
し、Si層13a,13bを形成する。
【0030】次に、図4(c)に示すように、SiGe
C層11b(及びサイドウォール16)の一方の片側の
みを覆うようにレジスト膜16を形成し、このレジスト
膜16をマスクとしてシリコン窒化膜6及びシリコン酸
化膜5(合計4層)を順次エッチングする。即ち、シリ
コン窒化膜6をドライエッチング、シリコン酸化膜5を
ウェットエッチング、シリコン窒化膜6をドライエッチ
ング、シリコン酸化膜5をウェットエッチングする。こ
れにより、他方の片側には、シリコン窒化膜4の上方に
2層のシリコン窒化膜6の一部が残存する。これらの工
程により、露出したサイドウォール15がエッチング除
去される。
C層11b(及びサイドウォール16)の一方の片側の
みを覆うようにレジスト膜16を形成し、このレジスト
膜16をマスクとしてシリコン窒化膜6及びシリコン酸
化膜5(合計4層)を順次エッチングする。即ち、シリ
コン窒化膜6をドライエッチング、シリコン酸化膜5を
ウェットエッチング、シリコン窒化膜6をドライエッチ
ング、シリコン酸化膜5をウェットエッチングする。こ
れにより、他方の片側には、シリコン窒化膜4の上方に
2層のシリコン窒化膜6の一部が残存する。これらの工
程により、露出したサイドウォール15がエッチング除
去される。
【0031】次に、図5(a)に示すように、レジスト
膜16を剥離した後、前述したシリコン窒化膜6の一部
とシリコン窒化膜4との間、及び2層のシリコン窒化膜
6の一部間で露出したSi層13a,13bの側面に熱
酸化法により薄いゲート絶縁膜15a,15bを形成す
る。続いて、これらゲート絶縁膜15a,15b上にC
VD法により多結晶シリコンを堆積し、不要部分をドラ
イエッチングにより除去することにより、ゲート電極1
4a,14bを形成する。
膜16を剥離した後、前述したシリコン窒化膜6の一部
とシリコン窒化膜4との間、及び2層のシリコン窒化膜
6の一部間で露出したSi層13a,13bの側面に熱
酸化法により薄いゲート絶縁膜15a,15bを形成す
る。続いて、これらゲート絶縁膜15a,15b上にC
VD法により多結晶シリコンを堆積し、不要部分をドラ
イエッチングにより除去することにより、ゲート電極1
4a,14bを形成する。
【0032】次に、図5(b)に示すように、ゲート電
極14a,14bを覆うように前記他方の片側にレジス
ト膜18を形成し、このレジスト膜18をマスクとして
ウェットエッチングにより上層のシリコン窒化膜6を除
去する。
極14a,14bを覆うように前記他方の片側にレジス
ト膜18を形成し、このレジスト膜18をマスクとして
ウェットエッチングにより上層のシリコン窒化膜6を除
去する。
【0033】次に、図5(c)に示すように、レジスト
膜18を除去した後、全面にシリコン酸化膜を堆積し、
ドライエッチングすることによりサイドウォール19を
形成する。
膜18を除去した後、全面にシリコン酸化膜を堆積し、
ドライエッチングすることによりサイドウォール19を
形成する。
【0034】次に、図6(a)に示すように、サイドウ
ォール19をマスクとして、ウェットエッチングにより
前記一方の片側で露出するシリコン窒化膜6を除去す
る。続いて、CVD法により多結晶シリコンを堆積し、
不要部分をドライエッチングにより除去することによ
り、サイドウォール19下でシリコン窒化膜6の抜けた
部位に電極23を形成する。
ォール19をマスクとして、ウェットエッチングにより
前記一方の片側で露出するシリコン窒化膜6を除去す
る。続いて、CVD法により多結晶シリコンを堆積し、
不要部分をドライエッチングにより除去することによ
り、サイドウォール19下でシリコン窒化膜6の抜けた
部位に電極23を形成する。
【0035】次に、図6(b)に示すように、SiGe
C層11b上の一部及び電極23近傍のシリコン酸化膜
5上の一部のみを開口する形状にレジスト膜26を形成
し、これをマスクとしてシリコン酸化膜5及びシリコン
窒化膜4をドライエッチングし、窓部24を形成する。
C層11b上の一部及び電極23近傍のシリコン酸化膜
5上の一部のみを開口する形状にレジスト膜26を形成
し、これをマスクとしてシリコン酸化膜5及びシリコン
窒化膜4をドライエッチングし、窓部24を形成する。
【0036】次に、図6(c)に示すように、全面に多
結晶シリコン膜或いはオーム性金属膜を蒸着形成し、リ
フトオフ法により、窓部24内及びSiGeC層11b
上に電極25,27をそれぞれ形成する。
結晶シリコン膜或いはオーム性金属膜を蒸着形成し、リ
フトオフ法により、窓部24内及びSiGeC層11b
上に電極25,27をそれぞれ形成する。
【0037】しかる後、レジスト膜26を除去し、絶縁
膜の形成等の所定の後工程を経て、3次元構造の縦型相
補型インバータ回路を完成させる。
膜の形成等の所定の後工程を経て、3次元構造の縦型相
補型インバータ回路を完成させる。
【0038】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、半金属層により半導体層を挟み込む半導体−半金属
構造をトランジスタの基本構成とし、当該構造を2段積
層することにより、極めて小さな占有面積で、しかも前
記基本構成のみの場合とほぼ同様の占有面積で、優れた
高速・高周波特性を備えた3次元構造の相補型インバー
タ回路が実現する。
ば、半金属層により半導体層を挟み込む半導体−半金属
構造をトランジスタの基本構成とし、当該構造を2段積
層することにより、極めて小さな占有面積で、しかも前
記基本構成のみの場合とほぼ同様の占有面積で、優れた
高速・高周波特性を備えた3次元構造の相補型インバー
タ回路が実現する。
【0039】(変形例)ここで、本実施形態の諸変形例
について説明する。なお、本実施形態の構成と同様のも
のについては同符号を付して説明を省略する。
について説明する。なお、本実施形態の構成と同様のも
のについては同符号を付して説明を省略する。
【0040】−変形例1−本例の半導体装置は、本実施
形態と同様に、2層の前記基本構造のMOSトランジス
タが積層されてなるものであるが、E/D型論理ゲート
構造とされている点で相違する。
形態と同様に、2層の前記基本構造のMOSトランジス
タが積層されてなるものであるが、E/D型論理ゲート
構造とされている点で相違する。
【0041】図7(a)は、本例のE/DMOSインバ
ータ回路を示す概略断面図であり、図7(b)はこのE
/DMOSインバータ回路の等価回路図である。このE
/DMOSインバータ回路の主要構成は、図1に示した
基本構成を2段積層し、一方の基本構成がnMOSトラ
ンジスタ31、他方の基本構成がnMOSトランジスタ
31とn型不純物濃度の異なるnMOSトランジスタ3
2とされ、両者が直列接続されて構成される。
ータ回路を示す概略断面図であり、図7(b)はこのE
/DMOSインバータ回路の等価回路図である。このE
/DMOSインバータ回路の主要構成は、図1に示した
基本構成を2段積層し、一方の基本構成がnMOSトラ
ンジスタ31、他方の基本構成がnMOSトランジスタ
31とn型不純物濃度の異なるnMOSトランジスタ3
2とされ、両者が直列接続されて構成される。
【0042】具体的に当該回路においては、例えばSO
I基板1上に、前記基本構成として、半金属化したSi
GeC層11a,12によりp型不純物が導入されたS
i層33aを挟み込み、Si層33aにゲート絶縁膜1
5aを介したゲート電極14aが、SiGeC層11a
にドレイン、SiGeC層12にソースの機能がそれぞ
れ付加されてnMOSトランジスタ31が構成される。
更にその上に、Si層33aとは濃度が異なるようにp
型不純物が導入されたSi層33b及びSiGeC層1
1bが順次積層され、SiGeC層11b,12により
Si層33bを挟み込むかたちとされるとともに、Si
層33bにゲート絶縁膜15bを介したゲート電極14
bが、SiGeC層11bにドレイン、SiGeC層1
2にソースの機能がそれぞれ付加されてnMOSトラン
ジスタ32が構成される。これらトランジスタ31,3
2がSiGeC層12を共通として図7(b)の如く直
列に接続され、ゲート電極14aに入力端子が、ゲート
電極14b及びSiGeC層12に出力端子が設けられ
ることにより、2層の前記基本構成からなる1本のピラ
ー(柱)でインバータ機能を実現するE/DMOSイン
バータ回路が構成される。
I基板1上に、前記基本構成として、半金属化したSi
GeC層11a,12によりp型不純物が導入されたS
i層33aを挟み込み、Si層33aにゲート絶縁膜1
5aを介したゲート電極14aが、SiGeC層11a
にドレイン、SiGeC層12にソースの機能がそれぞ
れ付加されてnMOSトランジスタ31が構成される。
更にその上に、Si層33aとは濃度が異なるようにp
型不純物が導入されたSi層33b及びSiGeC層1
1bが順次積層され、SiGeC層11b,12により
Si層33bを挟み込むかたちとされるとともに、Si
層33bにゲート絶縁膜15bを介したゲート電極14
bが、SiGeC層11bにドレイン、SiGeC層1
2にソースの機能がそれぞれ付加されてnMOSトラン
ジスタ32が構成される。これらトランジスタ31,3
2がSiGeC層12を共通として図7(b)の如く直
列に接続され、ゲート電極14aに入力端子が、ゲート
電極14b及びSiGeC層12に出力端子が設けられ
ることにより、2層の前記基本構成からなる1本のピラ
ー(柱)でインバータ機能を実現するE/DMOSイン
バータ回路が構成される。
【0043】以上説明したように、本例によれば、半金
属層により半導体層を挟み込む半導体−半金属構造をト
ランジスタの基本構成とし、当該構造を2段積層するこ
とにより、極めて小さな占有面積で、しかも前記基本構
成のみの場合とほぼ同様の占有面積で、優れた高速・高
周波特性を備えた3次元構造のE/DMOSインバータ
回路が実現する。
属層により半導体層を挟み込む半導体−半金属構造をト
ランジスタの基本構成とし、当該構造を2段積層するこ
とにより、極めて小さな占有面積で、しかも前記基本構
成のみの場合とほぼ同様の占有面積で、優れた高速・高
周波特性を備えた3次元構造のE/DMOSインバータ
回路が実現する。
【0044】−変形例2−本例の半導体装置は、本実施
形態と同様に、2層の前記基本構造のMOSトランジス
タが積層されてなるものであるが、当該2層の基本構造
が併設され、縦型トランスミッションゲート構造とされ
ている点で相違する。
形態と同様に、2層の前記基本構造のMOSトランジス
タが積層されてなるものであるが、当該2層の基本構造
が併設され、縦型トランスミッションゲート構造とされ
ている点で相違する。
【0045】図8(a)は、本実施形態の前記基本構成
のMOSトランジスタを用いた3次元構造のCMOSト
ランスミッション回路を示す概略断面図であり、図8
(b)はこのCMOSトランスミッション回路の等価回
路図である。このCMOSトランスミッション回路の主
要構成は、図1に示した基本構成を2段積層し、一方の
基本構成がnMOSトランジスタ51、他方の基本構成
がpMOSトランジスタ52とされ、両者が直列接続さ
れて入力部となるインバータ部41と、同様に基本構成
を2段積層し、一方の基本構成がnMOSトランジスタ
53、他方の基本構成がpMOSトランジスタ54とさ
れ、両者が直列接続されて出力部となるトランスミッシ
ョンゲート部42とが併設されて構成される。
のMOSトランジスタを用いた3次元構造のCMOSト
ランスミッション回路を示す概略断面図であり、図8
(b)はこのCMOSトランスミッション回路の等価回
路図である。このCMOSトランスミッション回路の主
要構成は、図1に示した基本構成を2段積層し、一方の
基本構成がnMOSトランジスタ51、他方の基本構成
がpMOSトランジスタ52とされ、両者が直列接続さ
れて入力部となるインバータ部41と、同様に基本構成
を2段積層し、一方の基本構成がnMOSトランジスタ
53、他方の基本構成がpMOSトランジスタ54とさ
れ、両者が直列接続されて出力部となるトランスミッシ
ョンゲート部42とが併設されて構成される。
【0046】具体的に当該回路においては、例えばSO
I基板1上に、前記基本構成として、半金属化したSi
GeC層11a,12によりp型不純物が導入されたS
i層13aを挟み込み、Si層13aにゲート絶縁膜1
5aを介したゲート電極14aが、SiGeC層11a
にドレイン、SiGeC層12にソースの機能がそれぞ
れ付加されてnMOSトランジスタ51が構成される。
更にその上に、n型不純物が導入されたSi層13b及
びSiGeC層11bが順次積層され、SiGeC層1
1b,12によりSi層13bを挟み込むかたちとされ
るとともに、Si層13bにゲート絶縁膜15bを介し
たゲート電極14bが、SiGeC層11bにドレイ
ン、SiGeC層12にソースの機能がそれぞれ付加さ
れてpMOSトランジスタ52が構成される。これらト
ランジスタ51,52がSiGeC層12を共通として
直列に接続され、ゲート電極14a,14bに入力端子
Aが、SiGeC層12にトランスミッションゲート部
42への入力端子/A(ここで、/は反転信号であるこ
とを示す)が設けられ、インバータ部41が構成され
る。
I基板1上に、前記基本構成として、半金属化したSi
GeC層11a,12によりp型不純物が導入されたS
i層13aを挟み込み、Si層13aにゲート絶縁膜1
5aを介したゲート電極14aが、SiGeC層11a
にドレイン、SiGeC層12にソースの機能がそれぞ
れ付加されてnMOSトランジスタ51が構成される。
更にその上に、n型不純物が導入されたSi層13b及
びSiGeC層11bが順次積層され、SiGeC層1
1b,12によりSi層13bを挟み込むかたちとされ
るとともに、Si層13bにゲート絶縁膜15bを介し
たゲート電極14bが、SiGeC層11bにドレイ
ン、SiGeC層12にソースの機能がそれぞれ付加さ
れてpMOSトランジスタ52が構成される。これらト
ランジスタ51,52がSiGeC層12を共通として
直列に接続され、ゲート電極14a,14bに入力端子
Aが、SiGeC層12にトランスミッションゲート部
42への入力端子/A(ここで、/は反転信号であるこ
とを示す)が設けられ、インバータ部41が構成され
る。
【0047】同様に、SOI基板1上にインバータ部4
1と並ぶように、前記基本構成として、半金属化したS
iGeC層11a’,12’によりp型不純物が導入さ
れたSi層13a’を挟み込み、Si層13a’にゲー
ト絶縁膜15a’を介したゲート電極14a’が、Si
GeC層11a’にドレイン、SiGeC層12’にソ
ースの機能がそれぞれ付加されてnMOSトランジスタ
53が構成される。更にその上に、n型不純物が導入さ
れたSi層13b’及びSiGeC層11b’が順次積
層され、SiGeC層11b’,12’によりSi層1
3b’を挟み込むかたちとされるとともに、Si層13
b’にゲート絶縁膜15b’を介したゲート電極14
b’が、SiGeC層11b’にドレイン、SiGeC
層12’にソースの機能がそれぞれ付加されてpMOS
トランジスタ54が構成される。これらトランジスタ5
3,54がSiGeC層12’を共通として直列に接続
されるとともに、nMOSトランジスタ53のSiGe
C層11a’とpMOSトランジスタ54のSiGeC
層11b’とが接続され、SiGeC層12’に出力端
子Xが、SiGeC層11a’(11b’)に出力端子
Yがそれぞれ設けられてトランスミッションゲート部4
2が構成される。
1と並ぶように、前記基本構成として、半金属化したS
iGeC層11a’,12’によりp型不純物が導入さ
れたSi層13a’を挟み込み、Si層13a’にゲー
ト絶縁膜15a’を介したゲート電極14a’が、Si
GeC層11a’にドレイン、SiGeC層12’にソ
ースの機能がそれぞれ付加されてnMOSトランジスタ
53が構成される。更にその上に、n型不純物が導入さ
れたSi層13b’及びSiGeC層11b’が順次積
層され、SiGeC層11b’,12’によりSi層1
3b’を挟み込むかたちとされるとともに、Si層13
b’にゲート絶縁膜15b’を介したゲート電極14
b’が、SiGeC層11b’にドレイン、SiGeC
層12’にソースの機能がそれぞれ付加されてpMOS
トランジスタ54が構成される。これらトランジスタ5
3,54がSiGeC層12’を共通として直列に接続
されるとともに、nMOSトランジスタ53のSiGe
C層11a’とpMOSトランジスタ54のSiGeC
層11b’とが接続され、SiGeC層12’に出力端
子Xが、SiGeC層11a’(11b’)に出力端子
Yがそれぞれ設けられてトランスミッションゲート部4
2が構成される。
【0048】そして、インバータ部41のSiGeC層
12とトランスミッションゲート部42のゲート電極1
4a’とが接続されるとともに、インバータ部41のゲ
ート電極14b’とトランスミッションゲート部42の
Si層13b’とが絶縁膜(ゲート絶縁膜に相当)を介
して接続され、2層の前記基本構成からなるピラー
(柱)を2本併設することでトランスミッションゲート
機能を有するCMOSトランスミッション回路が構成さ
れる。
12とトランスミッションゲート部42のゲート電極1
4a’とが接続されるとともに、インバータ部41のゲ
ート電極14b’とトランスミッションゲート部42の
Si層13b’とが絶縁膜(ゲート絶縁膜に相当)を介
して接続され、2層の前記基本構成からなるピラー
(柱)を2本併設することでトランスミッションゲート
機能を有するCMOSトランスミッション回路が構成さ
れる。
【0049】以上説明したように、本例によれば、半金
属層により半導体層を挟み込む半導体−半金属構造をト
ランジスタの基本構成とし、当該構造を2段積層した構
造体を2本併設することにより、極めて小さな占有面積
で、しかも前記基本構成のみの場合とさほど変わらない
程度の占有面積で、優れた高速・高周波特性を備えた3
次元構造のCMOSトランスミッション回路が実現す
る。
属層により半導体層を挟み込む半導体−半金属構造をト
ランジスタの基本構成とし、当該構造を2段積層した構
造体を2本併設することにより、極めて小さな占有面積
で、しかも前記基本構成のみの場合とさほど変わらない
程度の占有面積で、優れた高速・高周波特性を備えた3
次元構造のCMOSトランスミッション回路が実現す
る。
【0050】なお本発明は、本実施形態及びその諸変形
例で例示した半導体回路に限定されることはなく、前記
基本構成を積層した構造体の組合せによって、NORや
NAND等の全ての論理回路を構成することが可能であ
る。
例で例示した半導体回路に限定されることはなく、前記
基本構成を積層した構造体の組合せによって、NORや
NAND等の全ての論理回路を構成することが可能であ
る。
【0051】(第2の実施形態)本実施形態では、複数
の半導体集積構造が層間絶縁膜を介して積層されてなる
半導体集積回路について例示する。なお、第1の実施形
態と共通する構成部材等については同符号を付して説明
を省略する。
の半導体集積構造が層間絶縁膜を介して積層されてなる
半導体集積回路について例示する。なお、第1の実施形
態と共通する構成部材等については同符号を付して説明
を省略する。
【0052】図9は、本実施形態の半導体集積回路を示
す概略斜視図である。この半導体集積回路は、半導体集
積構造とされたLSIチップ61が層間絶縁膜62を介
して多数積層されてなり、隣接する各LSIチップ61
間が層間絶縁膜62に埋め込まれたビア63で接続され
て構成されている。
す概略斜視図である。この半導体集積回路は、半導体集
積構造とされたLSIチップ61が層間絶縁膜62を介
して多数積層されてなり、隣接する各LSIチップ61
間が層間絶縁膜62に埋め込まれたビア63で接続され
て構成されている。
【0053】本実施形態では、ビア63が第1の実施形
態で述べた基本構成を備えてなり、スイッチング素子と
して機能するMOSトランジスタ(アクティブビア)と
して構成されている。
態で述べた基本構成を備えてなり、スイッチング素子と
して機能するMOSトランジスタ(アクティブビア)と
して構成されている。
【0054】即ちビア63は、図10に示すように、半
金属層であるSiGeC層11,12にソース,ドレイ
ンが形成され、これらSiGeC層11,12により半
導体層であるシリコン(Si)層13を挟み込んで円柱
型の半導体/半金属積層チャネルが構成され、当該チャ
ネルを薄いSiO2からなるゲート絶縁膜15を介して
囲むようにアクティブビアゲート71が設けられ、Si
GeC層11に外部へ引き出される下層配線72が形成
されて構成される。
金属層であるSiGeC層11,12にソース,ドレイ
ンが形成され、これらSiGeC層11,12により半
導体層であるシリコン(Si)層13を挟み込んで円柱
型の半導体/半金属積層チャネルが構成され、当該チャ
ネルを薄いSiO2からなるゲート絶縁膜15を介して
囲むようにアクティブビアゲート71が設けられ、Si
GeC層11に外部へ引き出される下層配線72が形成
されて構成される。
【0055】ビア63をスイッチング素子として用いる
場合、上下のLSIチップ61への情報伝達が他のLS
Iチップ等のプログラムによって制御できる。即ち、上
下に存するLSIチップ61等との関係でオン/オフの
制御信号の様々な供給形態が考えられる。当該供給形態
のいくつかの好適な具体例を図11を用いて以下で説明
する。
場合、上下のLSIチップ61への情報伝達が他のLS
Iチップ等のプログラムによって制御できる。即ち、上
下に存するLSIチップ61等との関係でオン/オフの
制御信号の様々な供給形態が考えられる。当該供給形態
のいくつかの好適な具体例を図11を用いて以下で説明
する。
【0056】先ず、図11(a)に示すように、隣接す
る所定のLSIチップ61間に、スイッチング回路とし
て機能するビア63のオン/オフのみを制御する中間層
64を設け、一対のビア63により中間層64を挟み込
むように、各ビア63の下層配線72を中間層64に接
続する。この中間層64には、ビア63を制御するため
の各種半導体素子が形成されることになる。
る所定のLSIチップ61間に、スイッチング回路とし
て機能するビア63のオン/オフのみを制御する中間層
64を設け、一対のビア63により中間層64を挟み込
むように、各ビア63の下層配線72を中間層64に接
続する。この中間層64には、ビア63を制御するため
の各種半導体素子が形成されることになる。
【0057】次に、図11(b)に示すように、下部に
存するLSIチップ61を制御信号の供給源として利用
する。即ち、このLSIチップ61の上面にビア63を
設け、ビア63の下層配線72を当該LSIチップ61
に接続することにより、このLSIチップ61からビア
63の制御信号を供給する。
存するLSIチップ61を制御信号の供給源として利用
する。即ち、このLSIチップ61の上面にビア63を
設け、ビア63の下層配線72を当該LSIチップ61
に接続することにより、このLSIチップ61からビア
63の制御信号を供給する。
【0058】次に、図11(c)に示すように、上部に
存するLSIチップ61を制御信号の供給源として利用
する。即ち、このLSIチップ61の下面にビア63を
設け、ビア63の下層配線72を当該LSIチップ61
に接続することにより、このLSIチップ61からビア
63の制御信号を供給する。
存するLSIチップ61を制御信号の供給源として利用
する。即ち、このLSIチップ61の下面にビア63を
設け、ビア63の下層配線72を当該LSIチップ61
に接続することにより、このLSIチップ61からビア
63の制御信号を供給する。
【0059】次に、図11(d)に示すように、設計自
由度の更なる向上を考慮して、所定のビア63につい
て、当該ビア63の上下で隣接するLSIチップ61以
外のLSIチップ61、即ち1層以上のLSIチップ6
1を介して離間するLSIチップ61から制御信号を供
給するようにしても良い。
由度の更なる向上を考慮して、所定のビア63につい
て、当該ビア63の上下で隣接するLSIチップ61以
外のLSIチップ61、即ち1層以上のLSIチップ6
1を介して離間するLSIチップ61から制御信号を供
給するようにしても良い。
【0060】これらの制御信号の供給形態は、半導体集
積回路のアーキテクチャの違いによって使い分けられ、
より高機能な回路動作が可能となる。
積回路のアーキテクチャの違いによって使い分けられ、
より高機能な回路動作が可能となる。
【0061】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、LSIチップ61間を電気的に接続するビア63に
トランジスタの前記基本構成を適用することにより、ビ
ア63を単なる接続手段としてではなく、接続機能に加
えて各種の能動的機能、ここではスイッチング機能を実
現する素子として用いることができる。これにより、小
さな占有面積で極めて効率良く各LSIチップ61間の
有機的な連関を確保し、設計自由度を飛躍的に増加させ
ることが可能となる。
ば、LSIチップ61間を電気的に接続するビア63に
トランジスタの前記基本構成を適用することにより、ビ
ア63を単なる接続手段としてではなく、接続機能に加
えて各種の能動的機能、ここではスイッチング機能を実
現する素子として用いることができる。これにより、小
さな占有面積で極めて効率良く各LSIチップ61間の
有機的な連関を確保し、設計自由度を飛躍的に増加させ
ることが可能となる。
【0062】更に本実施形態では、「LSIチップ」を
そのまま「配線層」に置き換えれば、即、多層配線構造
と見なせることからも、ビア63をチップ間インターコ
ネクション用としてだけでなく、多層配線用のものとし
ても同様に適用可能である。
そのまま「配線層」に置き換えれば、即、多層配線構造
と見なせることからも、ビア63をチップ間インターコ
ネクション用としてだけでなく、多層配線用のものとし
ても同様に適用可能である。
【0063】なお、本実施形態では、ビアとして前記基
本構成からなるアクティブビアを例示したが、本発明は
これに限定されず、例えば第1の実施形態で示したよう
な前記基本構成を積層した各種半導体素子をビアとして
適用しても好適である。
本構成からなるアクティブビアを例示したが、本発明は
これに限定されず、例えば第1の実施形態で示したよう
な前記基本構成を積層した各種半導体素子をビアとして
適用しても好適である。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、異なる複数のトランジ
スタが結線されてなる複雑な構成の各種素子を対象と
し、優れた高速・高周波特性を保ちつつ、プレーナ型素
子構造に比して占有面積を大幅に縮小して高密度集積化
を図ることが可能となる。
スタが結線されてなる複雑な構成の各種素子を対象と
し、優れた高速・高周波特性を保ちつつ、プレーナ型素
子構造に比して占有面積を大幅に縮小して高密度集積化
を図ることが可能となる。
【0065】また、本発明によれば、複数の半導体集積
構造が層間絶縁膜を介して積層されてなる複雑な多層配
線構成の集積回路を対象とし、積層された半導体集積構
造間を接続するビアを利用し、当該ビアに所定機能を付
加することにより、小さな占有面積で極めて効率良く各
半導体集積構造間の有機的な連関を確保し、設計自由度
を飛躍的に増加させることが可能となる。
構造が層間絶縁膜を介して積層されてなる複雑な多層配
線構成の集積回路を対象とし、積層された半導体集積構
造間を接続するビアを利用し、当該ビアに所定機能を付
加することにより、小さな占有面積で極めて効率良く各
半導体集積構造間の有機的な連関を確保し、設計自由度
を飛躍的に増加させることが可能となる。
【図1】本発明の基本構成となる半金属/半導体ヘテロ
ソース/ドレイン構造の3次元MOSトランジスタを示
す概略断面図である。
ソース/ドレイン構造の3次元MOSトランジスタを示
す概略断面図である。
【図2】第1の実施形態の前記基本構成のMOSトラン
ジスタを用いた3次元構造の相補型インバータ回路を示
す模式図である。
ジスタを用いた3次元構造の相補型インバータ回路を示
す模式図である。
【図3】第1の実施形態の相補型インバータ回路におけ
る3次元構造の形状的効用について説明するための模式
図である。
る3次元構造の形状的効用について説明するための模式
図である。
【図4】第1の実施形態の相補型インバータ回路の製造
方法を工程順に示す概略断面図である。
方法を工程順に示す概略断面図である。
【図5】図4に引き続き、第1の実施形態の相補型イン
バータ回路の製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
バータ回路の製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
【図6】図5に引き続き、第1の実施形態の相補型イン
バータ回路の製造方法を工程に示す概略断面図である。
バータ回路の製造方法を工程に示す概略断面図である。
【図7】第1の実施形態の変形例1におけるE/DMO
Sインバータ回路を示す模式図である。
Sインバータ回路を示す模式図である。
【図8】第1の実施形態の変形例2におけるCMOSト
ランスミッション回路を示す模式図である。
ランスミッション回路を示す模式図である。
【図9】第2の実施形態の半導体集積回路を示す概略斜
視図である。
視図である。
【図10】第2の実施形態の半導体集積回路の構成要素
であるアクティブビアを示す概略断面図である。
であるアクティブビアを示す概略断面図である。
【図11】上下に存するLSIチップ等との関係でアク
ティブビアのオン/オフの制御信号の様々な供給形態を
示す概略斜視図である。
ティブビアのオン/オフの制御信号の様々な供給形態を
示す概略斜視図である。
【図12】従来の半導体集積回路を示す概略斜視図であ
る。
る。
1 SOI基板 11,12,11a,11b,11a’,11b’ ,
12’ 半金属(SiGeC)層 13,13a,13b,13a’,13b’,33a,
33b シリコン(Si)層 14,14a,14b,14a’,14b’ ゲート電
極 15 15a,15b,15a’,15b’ ゲート絶
縁膜 21,31,32,52,54 pMOSトランジスタ 22,51,53 nMOSトランジスタ 41 インバータ部 42 トランスミッションゲート部 61 LSIチップ 62 層間絶縁膜 63 ビア 64 中間層 71 アクティブビアゲート 72 下層配線
12’ 半金属(SiGeC)層 13,13a,13b,13a’,13b’,33a,
33b シリコン(Si)層 14,14a,14b,14a’,14b’ ゲート電
極 15 15a,15b,15a’,15b’ ゲート絶
縁膜 21,31,32,52,54 pMOSトランジスタ 22,51,53 nMOSトランジスタ 41 インバータ部 42 トランスミッションゲート部 61 LSIチップ 62 層間絶縁膜 63 ビア 64 中間層 71 アクティブビアゲート 72 下層配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 H01L 29/78 301B 652 626A 653 Fターム(参考) 5F038 DF01 DF17 EZ01 EZ06 EZ20 5F040 DA00 DB02 DB03 DC01 DC04 EB12 EC07 EE02 EF09 EH03 FC28 5F048 AA01 AB03 AB04 AC03 AC04 BA16 BB05 BB20 BC03 BC15 BD01 BD07 BE08 BG11 5F110 AA04 BB03 BB04 BB11 CC09 DD05 DD13 EE09 EE45 FF02 FF23 GG01 GG02 GG44 HK08 HK09 HK21 HK34 QQ14
Claims (10)
- 【請求項1】 格子定数が一致するか、或いは不一致で
あっても結晶欠陥が発生しない程度に薄い膜厚の半導体
層、第1の半金属層及び第2の半金属層を有し、前記第
1及び第2の半金属層により前記半導体層を挟み込む構
成とされた半導体−半金属構造を備え、 前記半導体層にゲート電極が付加されるとともに、前記
第1及び第2の半金属層にオーム性電極の機能が付加さ
れており、 少なくとも2つ以上の前記半導体−半金属構造が積層さ
れてなることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記半導体層がシリコンからなり、前記
第1及び第2の半金属層が6%原子濃度以上のカーボン
を含有するシリコンゲルマニウムカーボンの混晶からな
ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項3】 積層された前記半導体層のうち、少なく
とも1層が第1導電型のものであり、他の前記半導体層
のうち、少なくとも1層が第2導電型のものであること
を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記第1及び第2導電型の前記半導体層
の各々に少なくとも1個以上のゲート電極が付加されて
おり、前記各半導体層の前記ゲート電極同士が電気的に
接続されて縦型の相補型インバータ構造とされてなるこ
とを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。 - 【請求項5】 前記半導体−半金属構造が積層されてな
る構造体が少なくとも2つ以上併設され、 前記各構造体は、前記第1導電型の前記半導体層と前記
第2導電型の前記半導体層とが両者間に挟持する前記第
2の半金属層により電気的に接続されており、 前記各構造体間が電気的に接続されて縦型のトランスミ
ッションゲート構造とされてなることを特徴とする請求
項3に記載の半導体装置。 - 【請求項6】 積層された前記半導体層の少なくとも2
層が同一導電型であり、これらをチャネル層とするトラ
ンジスタのうち、少なくとも1つはデプリション(D)
型トランジスタになるようにチャネル不純物が導入さ
れ、かつ少なくとも1つはエンハンスメント(E)型ト
ランジスタになるようにチャネル不純物が導入されてE
/D型論理ゲート構造とされてなることを特徴とする請
求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項7】 複数の半導体集積構造が層間絶縁膜を介
して積層されてなる半導体集積回路であって、 前記層間絶縁膜内に埋め込まれ、異なる前記半導体集積
構造間を電気的に接続するビアを備えており、 前記ビアは、格子定数が一致するか、或いは不一致であ
っても結晶欠陥が発生しない程度に薄い膜厚の半導体
層、第1の半金属層及び第2の半金属層を有し、前記第
1及び第2の半金属層により前記半導体層を挟み込む構
成とされた半導体−半金属構造とされるとともに、前記
半導体層にゲート電極が、前記第1及び第2の半金属層
にオーム性電極の機能がそれぞれ付加されたものである
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 【請求項8】 前記ビアはスイッチング回路として機能
し、そのオン/オフの制御信号が下方又は上方に存する
前記半導体集積構造から供給されることを特徴とする請
求項7に記載の半導体集積回路。 - 【請求項9】 前記ビアは、当該ビアから1層以上の前
記半導体集積構造を介して離間する前記半導体集積構造
から前記オン/オフの制御信号が供給されることを特徴
とする請求項8に記載の半導体集積回路。 - 【請求項10】 前記ビアはスイッチング回路として機
能し、隣接する前記各半導体集積構造間に前記ビアのオ
ン/オフのみを制御する中間層を有することを特徴とす
る請求項7に記載の半導体集積回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000133536A JP2001320052A (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | 半導体装置及び半導体集積回路 |
US09/794,012 US6509586B2 (en) | 2000-03-31 | 2001-02-28 | Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device and semiconductor integrated circuit |
US10/307,470 US6885041B2 (en) | 2000-03-31 | 2002-12-02 | Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device and semiconductor integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000133536A JP2001320052A (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | 半導体装置及び半導体集積回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001320052A true JP2001320052A (ja) | 2001-11-16 |
Family
ID=18642011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000133536A Withdrawn JP2001320052A (ja) | 2000-03-31 | 2000-05-02 | 半導体装置及び半導体集積回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001320052A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100713682B1 (ko) | 2005-03-08 | 2007-05-02 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
JP2007525816A (ja) * | 2003-03-10 | 2007-09-06 | エナージー コンバーション デバイセス インコーポレイテッド | 多端子カルコゲニドスイッチングデバイス |
JP2007527623A (ja) * | 2004-02-12 | 2007-09-27 | インターナショナル レクティファイアー コーポレイション | 相補的窒化膜トランジスタの垂直およびコモンドレイン |
JP2008010566A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Ricoh Co Ltd | 半導体デバイス |
JP2008010565A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Ricoh Co Ltd | 半導体デバイス |
JP2016157974A (ja) * | 2016-04-28 | 2016-09-01 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置、および半導体装置の製造方法 |
WO2019215808A1 (ja) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 柱状半導体装置の製造方法 |
JP2021501463A (ja) * | 2017-10-30 | 2021-01-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 縦型輸送フィン電界効果トランジスタを形成する方法および縦型輸送フィン電界効果トランジスタ |
-
2000
- 2000-05-02 JP JP2000133536A patent/JP2001320052A/ja not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007525816A (ja) * | 2003-03-10 | 2007-09-06 | エナージー コンバーション デバイセス インコーポレイテッド | 多端子カルコゲニドスイッチングデバイス |
JP2007527623A (ja) * | 2004-02-12 | 2007-09-27 | インターナショナル レクティファイアー コーポレイション | 相補的窒化膜トランジスタの垂直およびコモンドレイン |
KR100713682B1 (ko) | 2005-03-08 | 2007-05-02 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
JP2008010566A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Ricoh Co Ltd | 半導体デバイス |
JP2008010565A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Ricoh Co Ltd | 半導体デバイス |
JP2016157974A (ja) * | 2016-04-28 | 2016-09-01 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置、および半導体装置の製造方法 |
JP2021501463A (ja) * | 2017-10-30 | 2021-01-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 縦型輸送フィン電界効果トランジスタを形成する方法および縦型輸送フィン電界効果トランジスタ |
WO2019215808A1 (ja) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 柱状半導体装置の製造方法 |
CN111771266A (zh) * | 2018-05-08 | 2020-10-13 | 新加坡优尼山帝斯电子私人有限公司 | 柱状半导体装置的制造方法 |
JPWO2019215808A1 (ja) * | 2018-05-08 | 2021-04-22 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. | 柱状半導体装置の製造方法 |
JP7056994B2 (ja) | 2018-05-08 | 2022-04-19 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 柱状半導体装置の製造方法 |
US11380780B2 (en) | 2018-05-08 | 2022-07-05 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Method for producing pillar-shaped semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9837534B2 (en) | Semiconductor device and fabrication method therefor | |
US6509586B2 (en) | Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device and semiconductor integrated circuit | |
US7804134B2 (en) | MOSFET on SOI device | |
US7968384B2 (en) | Stacked transistors and process | |
US6849883B2 (en) | Strained SOI MOSFET device and method of fabricating same | |
WO2005036638A1 (ja) | 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の作製方法 | |
JP5826716B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
TW200945556A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2002134627A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004228273A (ja) | 半導体装置 | |
JP2000188339A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001320052A (ja) | 半導体装置及び半導体集積回路 | |
KR20100003629A (ko) | 적층 트랜지스터들을 구비하는 반도체 메모리 장치 및 이장치의 제조 방법 | |
TWI809525B (zh) | 在環繞式閘極電晶體之間具有氣隙之半導體元件及其製備方法 | |
JP2006012995A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2001057930A1 (fr) | Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication | |
JP2006203091A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
TWI798887B (zh) | 著陸墊下方具有氣隙的半導體元件及其製備方法 | |
CN117116942B (zh) | 半导体结构的制备方法、以及半导体结构 | |
JPH0864827A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN115566024A (zh) | 单片三维集成半导体结构及其形成方法 | |
JP2016062903A (ja) | 積層型半導体素子及びその製造方法 | |
CN114284211A (zh) | 半导体器件的制作方法及存储器的制作方法 | |
JP2000124458A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2015115353A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070703 |