JP2001318226A - 偏光光学素子及び光学装置 - Google Patents

偏光光学素子及び光学装置

Info

Publication number
JP2001318226A
JP2001318226A JP2000137810A JP2000137810A JP2001318226A JP 2001318226 A JP2001318226 A JP 2001318226A JP 2000137810 A JP2000137810 A JP 2000137810A JP 2000137810 A JP2000137810 A JP 2000137810A JP 2001318226 A JP2001318226 A JP 2001318226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
polarization
polarizing
incident
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000137810A
Other languages
English (en)
Inventor
Minako Sugiura
美奈子 杉浦
Hiroshi Takegawa
洋 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000137810A priority Critical patent/JP2001318226A/ja
Publication of JP2001318226A publication Critical patent/JP2001318226A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光分離面に対する光束の入射角度に依存し
た偏光回転を低減し、あらゆる入射角度の光束に対して
も消光比を均一化できるようにする。 【解決手段】 入射光束のうちの特定方向の偏光成分の
みを透過させる板状体の偏光光学素子3d,3eにおい
て、入射光束の光軸に垂直な方向のうちの少なくとも一
の方向について入射光の入射角が小となる方向の曲率を
有する形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入射光束のうちの
特定方向の偏光成分のみを透過させる偏光光学素子及び
この偏光光学素子を用いて構成される光学装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、入射光束のうちの特定方向の偏光
成分のみを透過させる偏光光学素子が提案され、また、
このような偏光光学素子を応用した種々の光学装置が提
案されている。
【0003】例えば、このような光学装置として、図1
0及び図11に示すように、偏光変調型画像表示素子1
01を用いた反射型液晶表示装置が提案されている。こ
の反射型液晶表示装置においては、光源102から出射
された光束は、まず、第1のプリズム103に入射す
る。この第1のプリズム103は、照明光入射面103
a、出射面103b及び画像入射面103cを有して略
々三角柱形状に形成された偏光作用をもつ光学素子であ
る。この第1のプリズム103において、照明光入射面
103aにはS偏光光束のみを透過する偏光素子が形成
され、出射面103bにはP偏光光束のみを透過させる
偏光膜103dが形成されている。そして、この第1の
プリズム103は、画像入射面103cを偏光変調型画
像表示素子101に対向させている。
【0004】第1のプリズム103の入射面103aか
ら該第1のプリズム103内に入射したS偏光光束は、
出射面103bにより反射され、画像入射面103cを
介して該第1のプリズム103から出射して、偏光変調
型画像表示素子101に入射する。偏光変調型画像表示
素子101に入射したS偏光光束は、映像信号に応じ
て、すなわち、偏光変調型画像表示素子101が表示す
る画像の濃淡に応じて、偏光変調され、一部が楕円偏光
光束となされて反射される。
【0005】偏光変調型画像表示素子101で変調され
た楕円偏光光束は、再び画像入射面103cから第1の
プリズム103内に入射し、出射面103b及び偏光膜
103dを介して出射する。出射面103b上の偏光膜
103dはP偏光光束のみを透過させるので、第1のプ
リズム103より射出された光束は、偏光変調型画像表
示素子101が表示する画像に対応しているとともに、
P偏光光束となっている。このようにして第1のプリズ
ム103から射出された光束は、第2のプリズム104
に入射する。
【0006】第2のプリズム104は、入射面、ハーフ
ミラー面及び凹状面を有して略々三角柱形状に形成され
たプリズムである。第1のプリズム103より射出され
た光束は、第2のプリズム104の入射面から該第2の
プリズム104内に入射する。第2のプリズム104内
に入射した光束は、ハーフミラー面で反射されて、凹状
面に到達する。この凹状面は、第2のプリズム104内
から見て凹面状となっており、入射した光束を収束光束
として反射する。凹状面で反射された光束は、ハーフミ
ラー面を介して、第2のプリズム104から射出する。
第2のプリズム104から射出した光束は、楔形の第3
のプリズム106を透過して、観察者の眼に到達する。
このとき、偏光変調型画像表示素子101が表示する画
像の虚像106が形成される。
【0007】また、従来の偏光光学素子として、図15
に示すように、偏光ビームスプリッタとして構成された
ものがある。この偏光ビームスプリッタは、一対の三角
柱状のプリズムが互いに貼合わせられて、全体として立
方体状のブロックとして形成されている。そして、これ
ら一対のプリズムの貼合わせ面は、偏光分離膜が成膜さ
れて、偏光分離面107となっている。この偏光分離面
107は、この偏光光学素子の外面部である入射面10
8に対して、45°の角度をなしている。
【0008】この偏光ビームスプリッタにおいては、入
射面108から入射した光束は、偏光分離面107にお
いて、この偏光分離面107に対するP偏光成分が透過
し、偏光分離面107に対するS偏光成分が反射され
る。したがって、入射光束のうちのP偏光成分は、入射
面108の反対側の第1の出射面109から出射され、
該入射光束のうちのS偏光成分は、側方側の第2の出射
面110から出射される。
【0009】このように偏光ビームスプリッタとして構
成された偏光光学素子を用いて、図16に示すように、
プロジェクタタイプの偏光変調型画像表示装置を構成す
ることができる。この偏光変調型画像表示装置において
は、光源111から出射された光束は、照明光学系11
2を経て、偏光ビームスプリッタ118に入射される。
照明光学系112は、集光レンズ113、レンズアレイ
114,115及びリレーレンズ116,117が光軸
上に順次配列されて構成されている。
【0010】偏光ビームスプリッタ118の入射面10
8から入射された光束は、偏光分離面107において、
S偏光成分のみが反射される。このS偏光成分の光束
は、偏光ビームスプリッタ118の第2の出射面110
より出射され、偏光変調型画像表示素子101に入射す
る。この偏光変調型画像表示素子101に入射したS偏
光成分の光束は、映像信号に応じて、すなわち、偏光変
調型画像表示素子101が表示する画像の濃淡に応じ
て、偏光変調され、一部が楕円偏光光束となされて反射
される。この偏光変調型画像表示素子101からの反射
光束は、再び第2の出射面110から偏光ビームスプリ
ッタ118内に入射し、楕円偏光に変調された光束のP
偏光成分のみが、偏光分離面107を透過し、第2の出
射面110の反対側の第3の出射面119から出射す
る。第3の出射面119から出射した光束は、投射光学
系120に入射し、この投射光学系120により、スク
リーン121上に偏光変調型画像表示素子101が表示
する画像の実像を結像する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な光学装置における偏光素子及び偏光分離膜には、例え
ば、図12及び図13に示すように、入射角度依存性が
ある。すなわち、偏光素子及び偏光分離膜においては、
特定の入射角度以外で入射する光束については、偏光面
が回転する現象が生じ、また、この入射光束が偏光素子
の吸収軸方向に沿った方向の直線偏光である場合には、
いわゆる光抜けが生ずることがある。
【0012】したがって、図10及び図11に示した反
射型液晶表示装置におけるように、光源102から第1
のプリズム103へ入射する光束が拡散光束である場
合、この第1のプリズム103を透過した光束において
は、図14に示すように、消光比分布(ムラ)が発生
し、虚像として表示される画像におけるコントラストの
低下や、濃度ムラという問題が生ずる。
【0013】また、図15に示したような偏光光学素子
を用いて、図16に示すようなプロジェクタタイプの偏
光変調型画像表示装置を構成した場合においては、光源
111から出射し照明光学系112を経て偏光ビームス
プリッタ118に入射した光束の偏光分離面107への
入射角度が45°よりずれると、スクリーン121に投
射される画像の消光比が劣化してしまう。偏光ビームス
プリッタ118への入射光束には広がりがあるため、ス
クリーン121上の画像においては、画面端部の消光比
が劣化し、明るさやコントラストが低下し、画像中に明
度のムラが生ずるという問題が生ずる。
【0014】さらに、平面状の偏光板に対してクロスニ
コルに設定された直線偏光光束が入射した場合におい
て、特定の入射方向以外では、いわゆる光抜けが生じ
て、消光比が劣化するという現象が生ずる。また、2枚
の平面状の偏光板をクロスニコルの状態に配置し、これ
ら2枚の偏光板の互いの平行度が充分ではなく、一方が
ティルトしている状態においては、無偏光光束が入射さ
れたとき、入射角度により、消光比が劣化するという現
象が生じる。
【0015】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、偏光分離面に対する光束の入射
角度に依存した偏光回転が低減され、あらゆる入射角度
の光束に対しても消光比を均一化することができる偏光
光学素子及びこのような偏光光学素子を用いて構成した
光学装置を提供しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る偏光光学素
子は、入射光束のうちの特定方向の偏光成分のみを透過
させる板状体の偏光光学素子であって、上述の課題を解
決するため、入射光束の光軸に垂直な方向のうちの少な
くとも一の方向について入射光の入射角が小となる方向
の曲率を有する形状となされていることを特徴とするも
のである。
【0017】また、本発明に係る偏光光学素子は、第1
及び第2の2枚の板状の偏光素子からなり、これら各偏
光素子は、第1の偏光素子に入射されこの第1の偏光素
子を透過した光束が第2の偏光素子に入射されるように
配置されるとともに、吸収軸の方向を互いに一致させて
おり、第1の偏光素子は、入射光の入射角が小となる方
向の円筒面形状となされ、この円筒の軸が、入射光束の
光軸に垂直で、かつ、吸収軸に直交する方向に平行であ
り、第2の偏光素子は、入射光の入射角が小となる方向
の円筒面形状となされ、この円筒の軸が、入射光束の光
軸に垂直で、かつ、吸収軸に平行であることを特徴とす
るものである。
【0018】さらに、本発明に係る偏光光学素子は、内
部が1より大なる屈折率を有する媒質により充填され、
該内部に光束分割面を有する多面体形状のビームスプリ
ッタと、このビームスプリッタの少なくとも一の面に配
置された板状の偏光素子とを備え、偏光素子は、この偏
光素子に対する入射光束の光軸に垂直な方向のうちの少
なくとも一の方向について、入射光の入射角が小となる
方向の曲率を有する形状となされていることを特徴とす
るものである。
【0019】そして、本発明に係る光学装置は、照明光
源と、この照明光源からの光束のうちの特定方向の偏光
成分のみを透過させる第1の偏光光学素子と、この第1
の偏光光学素子を経た上記照明光源からの光束により照
明される偏光変調型の画像表示素子と、この画像表示素
子を経た光束のうちの特定方向の偏光成分のみを透過さ
せる第2の偏光光学素子と、この第2の偏光光学素子を
経た光束が入射され画像表示素子が表示する画像をの虚
像を結像させる結像光学系とを備え、第1及び第2の偏
光光学素子のうちの少なくとも一方は、該偏光光学素子
への入射光束の入射角が小となる方向の曲率を有してい
ることを特徴とするものである。
【0020】また、本発明に係る光学装置は、照明光源
と、この照明光源からの光束のうちの特定方向の偏光成
分のみを透過させる偏光光学素子と、この偏光光学素子
を経た照明光源からの光束により照明される偏光変調型
の画像表示素子と、この画像表示素子を経た光束が入射
され該画像表示素子が表示する画像の実像を結像させる
結像光学系とを備え、偏光光学素子は、該偏光光学素子
への入射光束の入射角が小となる方向の曲率を有してい
ることを特徴とするものである。
【0021】さらに、本発明に係る光学装置は、空間変
調型の画像表示素子と、この画像表示素子を経た光束の
うちの特定方向の偏光成分のみを透過させる偏光光学素
子と、この光光学素子を経た光束が入射され画像表示素
子が表示する画像の像を結像させる結像光学系とを備
え、偏光光学素子は、該偏光光学素子への入射光束の入
射角が小となる方向の曲率を有していることを特徴とす
るものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。 〔第1の実施の形態〕本発明に係る光学装置は、本発明
に係る偏光光学素子を含んで構成されるものである。こ
の実施の形態は、図1及び図2に示すように、本発明に
係る光学装置を、空間変調型の画像表示素子として偏光
変調型画像表示素子1を用いた虚像観察装置として構成
したものである。
【0023】この虚像観察装置においては、光源2から
出射された光束は、導光板2aを介して、第1のプリズ
ム3に入射する。光源2は、赤、青、緑の発光ダイオー
ド(LED)等であって略々点光源である。この光源2
から発せられた光束は、導光板2aを経ることにより、
効率よく均一な光量分布の光束となされ、いわゆる面光
源から出射された光束と同様のものとなされる。
【0024】第1のプリズム3は、照明光入射面3a、
出射面3b及び画像入射面3cを有して略々三角柱形状
に形成された偏光作用をもつ光学素子である。この第1
のプリズム3において、照明光入射面3aには、本発明
に係る偏光光学素子であるS偏光光束のみを透過させる
偏光素子3dが成膜され、また、出射面3bには、本発
明に係る偏光光学素子であるP偏光光束のみを透過させ
る偏光分離膜3eが成膜されている。そして、この第1
のプリズム3は、画像入射面3cを偏光変調型画像表示
素子1に対向させている。
【0025】第1のプリズム3の照明光入射面3aは、
図3に示すように、この照明光入射面3a上に成膜され
た偏光素子3dの吸収軸に沿う方向について曲率を有す
る形状、すなわち、入射光束の光軸に垂直で、かつ、吸
収軸に直交する方向に平行である軸を有する円筒面形状
に形成されている。すなわち、この照明光入射面3a
は、入射光の入射角が小となる方向の曲率を有する形状
となっており、偏光面が回転しやすい方向について、入
射する光束が垂直に入射するような円筒面形状となされ
ている。
【0026】したがって、この実施の形態においては、
導光板2aより出射される光束の角度は±20°程度で
あるが、この光束は、偏光面が回転しやすい方向である
吸収軸に沿う方向については、該光束が照明光入射面3
aに対して垂直に入射するため、偏光面の回転が起こら
ず、楕円偏光成分を含まない特定直線偏光成分(S偏光
光束)のみが第1のプリズム3内に入射する。
【0027】第1のプリズム3の入射面3aから該第1
のプリズム3内に入射したS偏光光束は、出射面3bに
より反射され、画像入射面3cを介して該第1のプリズ
ム3から出射して、偏光変調型画像表示素子1に入射す
る。偏光変調型画像表示素子1に入射したS偏光光束
は、映像信号に応じて、すなわち、偏光変調型画像表示
素子1が表示する画像の濃淡に応じて、偏光変調され、
一部が楕円偏光光束となされて反射される。
【0028】偏光変調型画像表示素子1で変調された楕
円偏光光束は、再び画像入射面3cから第1のプリズム
3内に入射し、出射面3b及び偏光膜3eを介して出射
する。
【0029】第1のプリズム3の出射面3bは、図4に
示すように、この出射面3b上に成膜された偏光膜3e
の吸収軸に沿う方向について曲率を有する形状、すなわ
ち、入射光束の光軸に垂直で、かつ、吸収軸に直交する
方向に平行である軸を有する円筒面形状に形成されてい
る。すなわち、この出射面3bは、入射光の入射角が小
となる方向の曲率を有する形状となっており、偏光面が
回転しやすい方向について、入射する光束が垂直に入射
するような円筒面形状となされている。
【0030】したがって、この実施の形態においては、
偏光変調型画像表示素子1により反射される光束の角度
は±13°程度であるが、この光束は、偏光面が回転し
やすい方向である吸収軸に沿う方向については、該光束
が出射面3bに対して垂直に入射するため、偏光面の回
転が起こらず、楕円偏光成分を含まない特定直線偏光成
分(P偏光光束)のみが第1のプリズム3から出射され
る。
【0031】出射面3b上の偏光膜3eは、上述のよう
に、P偏光光束のみを透過させるので、第1のプリズム
3より射出された光束は、偏光変調型画像表示素子1が
表示する画像に対応しているとともに、P偏光光束とな
っている。このようにして第1のプリズム3から射出さ
れた光束は、第2のプリズム4に入射する。
【0032】第2のプリズム4は、入射面4a、ハーフ
ミラー面4b及び凹状面4cを有して略々三角柱形状に
形成されたプリズムである。第1のプリズム3より射出
された光束は、第2のプリズム4の入射面4aから該第
2のプリズム4内に入射する。第2のプリズム4内に入
射した光束は、ハーフミラー面4bで反射されて、凹状
面4cに到達する。この凹状面4cは、第2のプリズム
4内から見て凹面となっており、入射した光束を収束光
束として反射する。凹状面4cで反射された光束は、ハ
ーフミラー面4bを介して、第2のプリズム4から射出
する。
【0033】第2のプリズム4から射出した光束は、楔
形の第3のプリズム6を透過して、観察者の眼7に到達
する。このとき、偏光変調型画像表示素子1が表示する
画像の虚像8が形成される。
【0034】この実施の形態においては、図3に示すよ
うに、第1のプリズム3の入射面3aが、この入射面3
a上に形成される偏光素子3dの吸収軸に沿う方向につ
いて入射光束の入射角度を垂直とする形状を備えている
ため、偏光変調型画像表示素子1に入射する光束は、均
一な強度のS偏光光束のみとなり、該偏光変調型画像表
示素子1上での照度ムラが生じない。
【0035】したがって、偏光変調型画像表示素子1に
入射した光束は、画像信号に応じて正確に偏光変調さ
れ、出射面3b上に形成される偏光膜3eによる消光比
が向上するとともに消光比ムラも低減され、コントラス
ト良く照度ムラの少ない虚像を得ることができる。
【0036】さらに、この実施の形態においては、図4
に示すように、第1のプリズム3の出射面3bが、この
出射面3b上に形成される偏光膜3eの吸収軸に沿う方
向について入射光束の入射角度を垂直とする形状を備え
ているため、この第1のプリズム3から出射される光束
は均一な強度のP偏光光束のみとなる。
【0037】したがって、第1のプリズム3における消
光比はより向上され、消光比ムラも低減され、よりコン
トラスト良く照度ムラの少ない虚像を得ることができ
る。
【0038】なお、本発明に係る偏光光学素子は、上述
の実施の形態のように、必ずしも円筒面形状を有してい
る必要はなく、光束の入射角度の絶対値が平面に比較し
て小となる曲率を有してればよく、球面でもよい。
【0039】また、本発明に係る光学装置においては、
上述の実施の形態のように偏光変調型画像表示素子を用
いることに限定されず、他の方式の空間変調型の画像表
示素子を用いて構成してもよい。また、偏光素子は必ず
しも2面設ける必要はなく、光源側もしくは結像光学系
となる第2のプリズム側のいずれか一方にのみ配置する
こととしてもよい。さらに、上述の実施の形態におい
て、画像表示素子より結像側に配置される偏光素子は、
画像表示素子と結像光学系の間に配置しても、結像光学
系と結像面の間に配置してもよい。
【0040】そして、上述の光学装置においては、画像
表示素子を照明するための光源としては、発光ダイオー
ドの他、白色ランプ、レーザ等を用いてもよい。
【0041】〔第2の実施の形態〕そして、本発明に係
る偏光光学素子は、図5に示すように、偏光ビームスプ
リッタとして構成することもできる。
【0042】この偏光ビームスプリッタは、一対の略々
三角柱状のプリズムが互いに貼合わせられて、全体とし
て略々立方体状のブロックとして形成されている。そし
て、これら一対のプリズムの貼合わせ面は、偏光分離膜
が成膜されて、偏光分離面9となっている。この偏光分
離面9は、この偏光光学素子の外面部である入射面10
に対して、45°の角度をなしている。
【0043】そして、入射面10は、偏光素子面であ
り、入射光束のうちの特定の偏光方向の成分(S偏光光
束)のみを透過させる。ここで入射面10は、吸収軸に
沿う方向について曲率を有する円筒面形状となされてお
り、偏光面が回転しやすい方向に入射する光束が垂直に
入射するようになされている。
【0044】例えば、入射面10に入射する光束の発散
角度が±10°程度である場合に、偏光面が回転しやす
い吸収軸に沿った方向にずれた光束は、入射面10に対
して垂直に入射するため、偏光面の回転が起こらず、楕
円偏光成分を含まない特定直線偏光成分(S偏光光束)
のみが偏光ビームスプリッタに入射されることとなる。
【0045】入射面10より入射した光束は、偏光分離
面9に入射する。偏光分離面9にはS偏光を反射しP偏
光光束を透過するような偏光分離膜が成膜されている。
したがって入射面10より偏光分離面9に入射した光束
はすべて反射され、入射面10の側方側の第1の出射面
11を介して偏光ビームスプリッタ外へ出射される。こ
のとき、第1の出射面11を透過した光束は、すべてS
偏光光束であることになる。
【0046】一方、この偏光ビームスプリッタに第1の
出射面11からへ入射した光束は、偏光分離膜面9に入
射する。偏光分離面9はP偏光光束のみを透過するの
で、第1の出射面11から入射した光束のうちのP偏光
光束成分は、偏光分離面9を透過し、第1の出射面11
の反対側の面である第2の出射面12を介して、偏光ビ
ームスプリッタ外へ出射する。
【0047】第2の出射面12は、偏光素子面であり、
入射光束のうちの特定の偏光方向の成分(P偏光光束)
のみを透過させる。ここで第2の出射面12は、吸収軸
に沿う方向について曲率を有する円筒面形状となされて
おり、偏光面が回転しやすい方向に入射する光束が垂直
に入射するようになされている。
【0048】例えば、第2の出射面12から出射される
光束の発散角度が±10°程度である場合に、偏光面が
回転しやすい吸収軸に沿った方向にずれた光束は、第2
の出射面12を垂直に通過するため、偏光面の回転が起
こらず、楕円偏光成分を含まない特定直線偏光成分(P
偏光光束)のみが偏光ビームスプリッタから出射される
こととなる。
【0049】この偏光ビームスプリッタにおいては、入
射面10が上述のような円筒面形状となされていること
により、入射面10より楕円偏光成分を含まない特定の
直線偏光成分(S偏光)のみが偏光分離面9へ入射され
るため、偏光分離面9に成膜された偏光分離膜の入射角
度依存性に関係なく、均一で偏光方向の整ったS偏光光
束を出射することが可能になる。
【0050】また、この偏光ビームスプリッタにおいて
は、第2の出射面12が上述のような円筒面形状となさ
れていることにより、第2の出射面12より楕円偏光成
分を含まない特定の直線偏光成分(P偏光)のみが出射
されるため、偏光分離面9に成膜された偏光分離膜の入
射角度依存性に関係なく、均一で偏光方向の整ったP偏
光光束を出射することが可能になる。
【0051】なお、上述の実施の形態においては、入射
面10及び第2の出射面12は、プリズムの面そのもの
が円筒面形状となされ、この面上に偏光分離膜が被着さ
れていることとなっているが、これら入射面10及び第
2の出射面12においては、プリズムの面と偏光分離膜
とが一致している必要はない。すなわち、入射面10及
び第2の出射面12を平面とし、これらの面の近傍に、
円筒面形状となされた支持体に支持された偏光分離膜を
配設することとしてもよい。
【0052】このように偏光ビームスプリッタとして構
成された偏光光学素子を用いて、図6に示すように、プ
ロジェクタタイプの偏光変調型画像表示装置を構成する
ことができる。この偏光変調型画像表示装置において
は、光源13から出射された光束は、照明光学系14を
経て、偏光ビームスプリッタ20に入射される。照明光
学系14は、集光レンズ15、レンズアレイ16,17
及びリレーレンズ18,19が光軸上に順次配列されて
構成されている。
【0053】偏光ビームスプリッタ20の入射面10か
ら入射されたS偏光光束は、偏光分離面9において反射
される。このS偏光成分の光束は、偏光ビームスプリッ
タ20の第1の出射面11より出射され、偏光変調型画
像表示素子1に入射する。この偏光変調型画像表示素子
1に入射したS偏光成分の光束は、映像信号に応じて、
すなわち、偏光変調型画像表示素子1が表示する画像の
濃淡に応じて、偏光変調され、一部が楕円偏光光束とな
されて反射される。この偏光変調型画像表示素子1から
の反射光束は、再び第1の出射面11から偏光ビームス
プリッタ20内に入射し、楕円偏光に変調された光束の
P偏光成分のみが、偏光分離面9を透過し、第2の出射
面12においてもP偏光成分のみが選択されて、偏光ビ
ームスプリッタ20から出射する。第2の出射面12を
介して偏光ビームスプリッタ20から出射された光束
は、投射光学系21に入射し、この投射光学系21によ
り、スクリーン22上に偏光変調型画像表示素子1が表
示する画像の実像を結像する。
【0054】上述のような本実施の形態における偏光ビ
ームスプリッタを用いて構成された偏光変調型画像表示
装置においては、偏光変調型画像表示素子1に対して、
S偏光光束のみを均一に入射させることができる。ま
た、スクリーン22上へは、P偏光光束のみからなる画
像を投射することができるため、照度ムラがなく、コン
トラストの高い画像を投射することが可能である。
【0055】なお、上述の本発明に係る偏光光学素子で
ある偏光ビームスプリッタは、例えば偏光顕微鏡、干渉
計等、偏光作用を用いるあらゆる光学装置に用いること
ができ、用途は上述の実施の形態に限定されない。
【0056】また、この偏光ビームスプリッタの形状
は、上述の実施の形態に示したものに限定されず、偏光
分離面からの反射光が出射する第1の出射面を円筒形状
とすることとしてもよい。また、この偏光ビームスプリ
ッタ内部に配された偏光分離面は、ハーフミラー面に代
えてもよい。
【0057】さらに、この実施の形態においても、本発
明に係る偏光光学素子は、必ずしも円筒面形状を有して
いる必要はなく、光束の入射角度の絶対値が平面に比較
して小となる曲率を有してればよく、球面でもよい。
【0058】また、この実施の形態においても、本発明
に係る光学装置は、偏光変調型画像表示素子を用いて構
成されるものに限定されず、他の方式の画像表示素子を
用いて構成してもよい。また、偏光素子は必ずしも2面
設ける必要はなく、光源側もしくは結像光学系となる第
2のプリズム側のいずれか一方にのみ配置することとし
てもよい。さらに、上述の実施の形態において、画像表
示素子より結像側に配置される偏光素子は、画像表示素
子と結像光学系の間に配置しても、結像光学系と結像面
の間に配置してもよい。
【0059】そして、この実施の形態においても、画像
表示素子を照明するための光源としては、発光ダイオー
ドの他、白色ランプ、レーザ等を用いてもよい。
【0060】〔第3の実施の形態〕さらに、本発明に係
る偏光光学素子は、入射光束のうちの特定方向の偏光成
分のみを透過させる板状体の偏光光学素子としても構成
することができる。すなわち、図7に示すように、この
偏光光学素子は、1枚の板状の偏光素子である偏光板2
3から構成される。そして、この偏光板23は、入射光
束の光軸に垂直な方向のうちの少なくとも一の方向につ
いて、入射光の入射角が小となる方向の曲率を有する形
状となされている。この場合、偏光板23は、少なくと
も吸収軸に沿った方向について曲率を有するものとする
ことが望ましい。例えば、偏光板23を円筒面形状と
し、この円筒の軸が、入射光束の光軸に垂直で、かつ、
吸収軸に直交する方向に平行である方向とすることで、
この条件を満足することができる。
【0061】この偏光光学素子においては、平面状の偏
光板23に対してクロスニコルに設定された直線偏光光
束を入射させた場合において生ずるいわゆる光抜けが生
じることがなく、消光比が劣化することがない。
【0062】また、本発明に係る偏光光学素子は、図8
に示すように、第1及び第2の2枚の板状の偏光素子で
ある偏光板23,24から構成することもできる。
【0063】これら各偏光板23,24は、第1の偏光
板23に入射されこの第1の偏光板23を透過した光束
が第2の偏光板24に入射されるように配置されるとと
もに、吸収軸の方向を互いに一致させている。
【0064】そして、第1の偏光板23は、入射光の入
射角が小となる方向の円筒面形状となされ、この円筒の
軸が、入射光束の光軸に垂直で、かつ、吸収軸に直交す
る方向に平行である。また、第2の偏光板24は、入射
光の入射角が小となる方向の円筒面形状となされ、この
円筒の軸が、入射光束の光軸に垂直で、かつ、吸収軸に
平行である。
【0065】この偏光光学素子においても、偏光板に対
してクロスニコルに設定された直線偏光光束を入射させ
た場合において、いわゆる光抜けが生じることがなく、
消光比が劣化することがない。
【0066】また、図9に示すように、2枚の偏光板2
3,24をクロスニコルの状態に配置する場合において
も、上述のように、第1の偏光板23を、入射光の入射
角が小となる方向の円筒面形状となし、この円筒の軸
を、入射光束の光軸に垂直で、かつ、吸収軸に直交する
方向に平行とすることにより、消光比の劣化を防止する
ことができる。
【0067】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る偏光光学素
子は、入射光束のうちの特定方向の偏光成分のみを透過
させる板状体の偏光光学素子であって、入射光束の光軸
に垂直な方向のうちの少なくとも一の方向について入射
光の入射角が小となる方向の曲率を有する形状となされ
ている。
【0068】このように、特定の偏光方向の光のみを透
過する偏光素子面を入射光束の光束角の絶対値が小とな
る方向に曲率を有する形状にすることは、偏光光学素子
及び光学装置における消光比を向上させるばかりでな
く、あらゆる波長の光に対する入射角度依存性を緩和し
れ消光比を向上させるため、特に反射型液晶表示装置な
どに適用した場合には、表示映像の色むら、照度むらを
大幅に低減させることができる。
【0069】また、あらゆる角度の入射光に対して高い
消光比を保つことができるため、特に、反射型液晶表示
装置においては、画像表示素子に入射する光束の開ロ率
を大きくすることが可能となり、光利用効率の向上によ
る画像照度の向上、照明光源の拡大化、もしくは、液晶
表示素子の縮小化が可能となる。
【0070】すなわち、本発明は、偏光分離面に対する
光束の入射角度に依存した偏光回転が低減され、あらゆ
る入射角度の光束に対しても消光比を均一化することが
できる偏光光学素子及びこのような偏光光学素子を用い
て構成した光学装置を提供することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る偏光光学素子を用いた本発明に係
る光学装置の第1の実施の形態である映像表示装置の光
学系の構成を示す側面図である。
【図2】上記映像表示装置の光学系の構成を示す斜視図
である。
【図3】上記映像表示装置の光学系の一部である第1の
プリズムの形状を示す入射面側から見た斜視図である。
【図4】上記映像表示装置の光学系の一部である第1の
プリズムの形状を示す出射面側から見た斜視図である。
【図5】本発明に係る偏光光学素子の第2の実施の形態
として偏光ビームスプリッタとして構成したものを示す
斜視図である。
【図6】上記偏光ビームスプリッタを用いて構成した本
発明に係る光学装置である画像表示装置の光学系の構成
を示す側面図である。
【図7】本発明に係る偏光光学素子の第3の実施の形態
である1枚の偏光板からなる偏光光学素子の構成を示す
斜視図である。
【図8】本発明に係る偏光光学素子の第3の実施の形態
である2枚の偏光板からなる偏光光学素子の構成を示す
斜視図である。
【図9】本発明に係る偏光光学素子の第3の実施の形態
であるクロスニコルの状態に配置された2枚の偏光板か
らなる偏光光学素子の構成を示す斜視図である。
【図10】従来の偏光光学素子を備えた映像表示装置の
光学系の構成を示す側面図である。
【図11】上記従来の偏光光学素子を備えた映像表示装
置の光学系の構成を示す斜視図である。
【図12】上記従来の偏光光学素子における直線偏光光
束に対する入射角度依存性を示すグラフである。
【図13】上記従来の偏光光学素子の偏光分離膜面の入
射角度依存性を示すグラフである。
【図14】上記従来の偏光光学素子を備えた光学装置に
おけるプリズム部の消光比分布を示す平面図である。
【図15】従来の偏光光学素子であって偏光ビームスプ
リッタとして構成したものを示す斜視図である。
【図16】上記従来の偏光ビームスプリッタを用いて構
成した光学装置である画像表示装置の光学系の構成を示
す側面図である。
【符号の説明】
1 偏光変調型画像表示素子、2 光源、3 第1のプ
リズム、3d 偏光素子、3e 偏光膜、4 第2のプ
リズム、6 第3のプリズム、9 偏光分離面、10
入射面、12 第2の出射面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 21/00 H04N 5/74 K H04N 5/74 G02F 1/1335 530 Fターム(参考) 2H042 CA06 CA14 CA17 2H049 BA02 BA43 BB03 BC12 BC22 2H088 HA18 HA20 HA23 HA25 HA28 MA04 MA06 MA07 2H091 FA08X FA10X FA21Z FA26X FA29X FA41Z FA45Z FA46Z FD13 LA18 5C058 AA06 BA06 BA08 BA23 EA12 EA26 EA42 EA51

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光束のうちの特定方向の偏光成分の
    みを透過させる板状体の偏光光学素子であって、 入射光束の光軸に垂直な方向のうちの少なくとも一の方
    向について、入射光の入射角が小となる方向の曲率を有
    する形状となされていることを特徴とする偏光光学素
    子。
  2. 【請求項2】 少なくとも吸収軸に沿った方向について
    曲率を有することを特徴とする請求項1記載の偏光光学
    素子。
  3. 【請求項3】 円筒面形状となされ、この円筒の軸が、
    入射光束の光軸に垂直で、かつ、吸収軸に直交する方向
    に平行であることを特徴とする請求項1記載の偏光光学
    素子。
  4. 【請求項4】 第1及び第2の2枚の板状の偏光素子か
    らなり、 上記各偏光素子は、第1の偏光素子に入射されこの第1
    の偏光素子を透過した光束が第2の偏光素子に入射され
    るように配置されるとともに、吸収軸の方向を互いに一
    致させており、 第1の偏光素子は、入射光の入射角が小となる方向の円
    筒面形状となされ、この円筒の軸が、入射光束の光軸に
    垂直で、かつ、吸収軸に直交する方向に平行であり、 第2の偏光素子は、入射光の入射角が小となる方向の円
    筒面形状となされ、この円筒の軸が、入射光束の光軸に
    垂直で、かつ、吸収軸に平行であることを特徴とする偏
    光光学素子。
  5. 【請求項5】 内部が1より大なる屈折率を有する媒質
    により充填され、該内部に光束分割面を有する多面体形
    状のビームスプリッタと、 上記ビームスプリッタの少なくとも一の面に配置された
    板状の偏光素子とを備え、 上記偏光素子は、この偏光素子に対する入射光束の光軸
    に垂直な方向のうちの少なくとも一の方向について、入
    射光の入射角が小となる方向の曲率を有する形状となさ
    れていることを特徴とする偏光光学素子。
  6. 【請求項6】 光束分割面には、偏光依存性を有する光
    束分割膜が設けられていることを特徴とする請求項5記
    載の偏光光学素子。
  7. 【請求項7】 偏光素子は、円筒面形状となされ、この
    円筒の軸が、入射光束の光軸に垂直で、かつ、吸収軸に
    直交する方向に平行であることを特徴とする請求項5記
    載の偏光光学素子。
  8. 【請求項8】 照明光源と、 上記照明光源からの光束のうちの特定方向の偏光成分の
    みを透過させる第1の偏光光学素子と、 上記第1の偏光光学素子を経た上記照明光源からの光束
    により照明される偏光変調型の画像表示素子と、 上記画像表示素子を経た光束のうちの特定方向の偏光成
    分のみを透過させる第2の偏光光学素子と、 上記第2の偏光光学素子を経た光束が入射され、上記画
    像表示素子が表示する画像をの虚像を結像させる結像光
    学系とを備え、 上記第1及び第2の偏光光学素子のうちの少なくとも一
    方は、該偏光光学素子への入射光束の入射角が小となる
    方向の曲率を有していることを特徴とする光学装置。
  9. 【請求項9】 曲率を有している偏光光学素子は、円筒
    面形状となされ、この円筒の軸が、入射光束の光軸に垂
    直で、かつ、吸収軸に直交する方向に平行であることを
    特徴とする請求項8記載の光学装置。
  10. 【請求項10】 照明光源と、 上記照明光源からの光束のうちの特定方向の偏光成分の
    みを透過させる偏光光学素子と、 上記偏光光学素子を経た上記照明光源からの光束により
    照明される偏光変調型の画像表示素子と、 上記画像表示素子を経た光束が入射され、該画像表示素
    子が表示する画像の実像を結像させる結像光学系とを備
    え、 上記偏光光学素子は、該偏光光学素子への入射光束の入
    射角が小となる方向の曲率を有していることを特徴とす
    る光学装置。
  11. 【請求項11】 偏光光学素子は、円筒面形状となさ
    れ、この円筒の軸が、入射光束の光軸に垂直で、かつ、
    吸収軸に直交する方向に平行であることを特徴とする請
    求項10記載の光学装置。
  12. 【請求項12】 空間変調型の画像表示素子と、 上記画像表示素子を経た光束のうちの特定方向の偏光成
    分のみを透過させる偏光光学素子と、 上記偏光光学素子を経た光束が入射され、上記画像表示
    素子が表示する画像の像を結像させる結像光学系とを備
    え、 上記偏光光学素子は、該偏光光学素子への入射光束の入
    射角が小となる方向の曲率を有していることを特徴とす
    る光学装置。
  13. 【請求項13】 偏光光学素子は、円筒面形状となさ
    れ、この円筒の軸が、入射光束の光軸に垂直で、かつ、
    吸収軸に直交する方向に平行であることを特徴とする請
    求項12記載の光学装置。
JP2000137810A 2000-05-10 2000-05-10 偏光光学素子及び光学装置 Withdrawn JP2001318226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137810A JP2001318226A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 偏光光学素子及び光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137810A JP2001318226A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 偏光光学素子及び光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318226A true JP2001318226A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18645521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137810A Withdrawn JP2001318226A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 偏光光学素子及び光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318226A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154573B2 (en) 2003-10-29 2006-12-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus including the same
JP2007133164A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujinon Sano Kk 透過位相板、偏光ビームスプリッタ及び投射型表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154573B2 (en) 2003-10-29 2006-12-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus including the same
JP2007133164A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujinon Sano Kk 透過位相板、偏光ビームスプリッタ及び投射型表示装置
JP4657895B2 (ja) * 2005-11-10 2011-03-23 富士フイルム株式会社 透過位相板、偏光ビームスプリッタ及び投射型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5896232A (en) Highly efficient and compact frontlighting for polarization-based reflection light valves
JPH11271744A (ja) カラー液晶表示装置
JP3417757B2 (ja) 液晶表示装置およびその光束分離方法
JP2004502190A (ja) 反射型lcdプロジェクタ
JPH07294906A (ja) 映像表示装置
US20080192205A1 (en) Projection Display Device
US6144492A (en) Optical block and display unit
WO2002001289A1 (fr) Projecteur
JPH0363690A (ja) 投射型表示装置
JP3596322B2 (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP4162484B2 (ja) 投写型映像表示装置
US6987618B2 (en) Polarization converting device, illumination optical system and projector
JP3385915B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP2001142028A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP3336794B2 (ja) 偏光照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP3491150B2 (ja) プロジェクタ
JPH1082959A (ja) 投写型映像表示装置
JP3654798B2 (ja) 画像表示装置および照明装置
US6722768B1 (en) Projector
JP2001318226A (ja) 偏光光学素子及び光学装置
CN100445863C (zh) 图像显示装置
JP3591026B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型表示装置
EP1130450A1 (en) Polarized light illuminator and projection display
JPH0643453A (ja) 液晶表示装置
JP2003131320A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807