JP2001317678A - 電気融着継手 - Google Patents

電気融着継手

Info

Publication number
JP2001317678A
JP2001317678A JP2000139471A JP2000139471A JP2001317678A JP 2001317678 A JP2001317678 A JP 2001317678A JP 2000139471 A JP2000139471 A JP 2000139471A JP 2000139471 A JP2000139471 A JP 2000139471A JP 2001317678 A JP2001317678 A JP 2001317678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion
joint
heating wire
type
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000139471A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Tsuruta
秀和 鶴田
Koichi Kitao
幸市 北尾
Masatoshi Kobayashi
正俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2000139471A priority Critical patent/JP2001317678A/ja
Publication of JP2001317678A publication Critical patent/JP2001317678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • B29C65/3432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding comprising several wires, e.g. in the form of several independent windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5224Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/52241Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 口径及び/又は長さが異なる複数の融着部を
有する電気融着継手において、口径や長さが異なる複数
の融着部での継手接合時に同一条件で電圧を投入するこ
とができ、また、これにより、例えば融着条件を記載し
たバーコードを一種類に集約でき、バーコードの読み間
違い等による融着の失敗を確実に防止できる電気融着継
手を提供する。 【解決手段】 口径及び/又は長さが異なる複数の融着
部を有する電気融着継手において、各融着部に埋設され
る電熱線の種類を全融着部での融着条件が同一となるよ
う、各融着部の口径及び長さに応じて選択する。また、
各融着部に埋設される電熱線の巻きピッチが同一となる
ように電熱線の種類を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、口径及び/又は長
さが異なる複数の融着部を有する電気融着継手に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、軽量で、耐食性に優れ、可撓性が
あるため地震に強いなどの特徴を有するポリエチレンや
ポリブテン製の樹脂管がガス管や水道管に大量に用いら
れるようになってきた。こうした樹脂管同士を接続する
方法の1つに、電気融着継手を用いる方法がある。これ
は、接続すべき樹脂管の外面を電気融着継手内面に接触
させ、電気融着継手の内面近傍に埋設された電熱線に通
電して電気融着継手内面と樹脂管外面を融着させて接続
する方法である。接続の仕方に応じてソケット、エル
ボ、チーズ、サービスチー、サドルなどのタイプの電気
融着継手が用いられている。
【0003】特に給水・給湯管や空調用配管などの屋内
配管においては配管を分岐させる部分が多く、この場合
チーズ型継手やヘッダー型継手などにより配管の分岐を
行っている。
【0004】図4は、チーズ型と呼ばれる電気融着継手
を示すもので、円筒状の主管部1と枝管部3の周方向に
はそれぞれ破線に示すような電熱線20,21が螺旋状
に巻きまわして埋設されている。パイプと継手を接合す
る際に融着される部分は、図4中に円印で表した主管部
1のABCDで囲まれる領域及びEFGHで囲まれる領
域、枝管部3のIJKLで囲まれる領域である。ここで
主管部1と枝管部3には同種の電熱線が使用されてお
り、主管部1と枝管部3で融着面積及び電熱線の抵抗値
が異なるため、例えば定電圧方式で融着する場合には、
複数の融着部で同一の融着条件を確保するために、発熱
量等を考慮して主管部1と枝管部3にそれぞれ適した別
々の電圧を投入している。また、例えば現地において電
気融着継手に貼り付けられたバーコードを利用して融着
条件を入力する場合には、主管部1には主管部1用の電
圧情報等が記載されたバーコード2を、枝管部3には枝
管部3用の電圧情報等が記載されたバーコード4を貼り
付けており、つまり一つの継手に種類の異なる複数のバ
ーコードが貼り付けられていた。
【0005】また、ヘッダー型継手を用いた接合の場合
にも、接合する枝管部の口径が異なればそれぞれの融着
条件に対応したバーコードを貼り付けており、一つの継
手に種類の異なる複数のバーコードが貼り付けられてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
な従来の方式では口径や長さが異なる複数の融着部(例
えば、主管部1と枝管部3)での継手接合時にそれぞれ
別々の電圧を投入しなければならない煩雑さがある。ま
た、一つの継手に種類の異なる複数のバーコードを貼り
付けた場合、作業者の勘違いやミスにより、本来通電す
べき個所とは別の個所用のバーコードを読み取ってしま
う場合があり、この場合正しい融着条件が入力されず、
適切な融着、接合が行えないという問題があった。
【0007】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、口径及び/又は長さが異なる複数の融
着部を有する電気融着継手において、口径や長さが異な
る複数の融着部での継手接合時に同一条件で電圧を投入
することができ、また、これにより、例えば融着条件を
記載したバーコードを一種類に集約でき、バーコードの
読み間違い等による融着の失敗を確実に防止できる電気
融着継手を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は次の発明に
より解決される。 [1]口径及び/又は長さが異なる複数の融着部を有す
る電気融着継手において、各融着部に埋設される電熱線
の種類を全融着部での融着条件が同一となるよう、各融
着部の口径及び長さに応じて選択することを特徴とする
電気融着継手。 [2]上記[1]において、各融着部に埋設される電熱
線の巻きピッチが同一となるように電熱線の種類を選択
することを特徴とする電気融着継手。 [3]上記[1]ないし[2]において、融着条件の情
報を記録した1種類のバーコードが貼着されていること
を特徴とする電気融着継手。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に係る電気融着継
手の実施形態の一例を示す。図1において、主管部1の
融着面積をS0、主管部1の内部で周方向に巻かれて埋
設されている電熱線20の抵抗値をR0、枝管部3の融
着面積をS、枝管部3の内部で周方向に巻かれて埋設さ
れている電熱線21の抵抗値をRであらわす。本発明に
おいては、例えば、枝管部3にの電熱線21の抵抗Rを R=(S0/S)R0 (1) を満たすように前記電熱線の種類を選択し、抵抗を調整
するものである。
【0010】上記(1)式を満たすように電熱線21の
抵抗を調整することにより、主管部1と枝管部3に印加
する電圧を同一の電圧Vとした場合にも、それぞれの単
位面積当たりの投入エネルギーは等しくなり、同一の融
着条件での融着が可能となる。
【0011】ここで、枝管部3の電熱線21の抵抗は、
電熱線の種類(太さ、長さ、材質等)を選択することに
より調整可能であるが、枝管部3の融着条件を主管部1
と同一とするためには、埋設する電熱線を螺旋状に巻き
まわすときのピッチは同一とすることが望ましいため、
電熱線の巻きピッチが主管部1のそれと同一となるよう
に電熱線の種類を選択して抵抗値を調整することが好ま
しい。
【0012】なお、上記は、枝管部3に巻かれている電
熱線21の抵抗値を調整する場合について記載したが、
主管部1に巻かれている電熱線20の抵抗値を調整する
こととしても良く、さらに双方を調整することとしても
良い。
【0013】このように同一の融着条件での融着が可能
となるため、例えば、電気融着継手に融着条件の情報を
記録したバーコードを貼着しておき、このバーコードを
利用して融着条件を入力するような場合、電気融着継手
に1種類のバーコードのみを貼着するだけで良く、この
バーコードに記載された融着条件(電圧、通電時間等)
の情報を読み取ることにより、主管部1及び枝管部3と
も適切な条件で融着することができる。これにより、バ
ーコードの読み間違い等による融着の失敗を確実に防止
することができる。
【0014】図2に、本発明に係る電気融着継手の実施
形態における第二の例を示す。図2のチーズ型継手は、
主管部1の融着面積S0と枝管部5の融着面積Sが等し
くなるように枝管部5を設計したものである。主管部1
の融着面積S0と枝管部5の融着面積Sを同一とするこ
とにより同種の電熱線を使用できるようになるため、継
手製作における工程管理が簡略化できる。
【0015】この場合は、主管部1の電熱線20の抵抗
値R0と枝管部5の電熱線22の抵抗値Rが同一とな
り、主管部1,枝管部5ともに1種類のバーコード2に
記載された融着条件(電圧、通電時間等)の情報を読み
取ることにより、適切な条件で融着することができる。
【0016】従って、本発明に係る第二の例での好まし
い実施形態は、口径及び/又は長さが異なる複数の融着
部を有する電気融着継手において、全部の融着部の融着
面積を略等しくしたことを特徴とするものである。
【0017】図3に、本発明に係る電気融着継手の実施
形態における第三の例を示す。図3はヘッダー型継手を
示したもので、このヘッダーは入水口6、貯水部7、複
数の枝管部8で構成される。なお、枝管部8は必要に応
じて口径及び/又は長さが異なるものを複数個設置する
ことが可能である。
【0018】ここで、n個目の枝管部の融着面積を
n、電熱線の抵抗値をRnであらわす。例えば、定電圧
方式で融着に必要なエネルギーを投入する場合に、埋設
する電熱線を螺旋状に巻きまわすときのピッチを同一と
し、SnとRnの積が一定となるように各枝管部に使用す
る電熱線の種類を選択する。これにより、各枝管部の単
位面積当たりの投入エネルギー(V2/Rn)/Snは等
しくなり、同一のバーコード9に記載された融着条件
(電圧、通電時間等)の情報を読み取ることにより、す
べての枝管部に対し同一の融着条件で融着を行うことが
できる。
【0019】なお、枝管部8の数が多い場合には貯水部
7が長くなり、バーコード9を複数管部に貼ったほうが
読み取りの作業性が向上する場合もあり、このような場
合は同一のバーコード9を複数枚貼ることも可能であ
る。
【0020】従って、本発明に係る第三の例での好まし
い実施形態は、口径及び/又は長さが異なる複数の融着
部を有するヘッダー型の電気融着継手において、各融着
部に埋設される電熱線の種類を、各融着部の電熱線の抵
抗値と融着面積の積が、全融着部で略同一となるよう、
各融着部の口径及び長さに応じて選択することを特徴と
するものである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、口
径及び/又は長さが異なる複数の融着部を有する電気融
着継手において、口径や長さが異なる複数の融着部での
継手接合時に同一条件で電圧を投入することができ、ま
た、これにより、例えば融着条件を記載したバーコード
を一種類に集約でき、バーコードの読み間違い等による
融着の失敗を確実に防止できる電気融着継手が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気融着継手の実施形態の一例を
示す正面図である。
【図2】本発明に係る電気融着継手の実施形態の第二の
例を示す正面図である。
【図3】本発明に係る電気融着継手の実施形態の第三の
例を示す正面図である。
【図4】所謂チーズ型の電気融着継手を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1 主管部 2,4,9 バーコード 3,5,8 枝管部 6 水入口 7 貯水部 20,21,22 電熱線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 正俊 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 3H019 GA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】口径及び/又は長さが異なる複数の融着部
    を有する電気融着継手において、各融着部に埋設される
    電熱線の種類を全融着部での融着条件が同一となるよ
    う、各融着部の口径及び長さに応じて選択することを特
    徴とする電気融着継手。
  2. 【請求項2】各融着部に埋設される電熱線の巻きピッチ
    が同一となるように電熱線の種類を選択することを特徴
    とする請求項1に記載の電気融着継手。
  3. 【請求項3】融着条件の情報を記録した1種類のバーコ
    ードが貼着されていることを特徴とする請求項1ないし
    請求項2に記載の電気融着継手。
JP2000139471A 2000-05-12 2000-05-12 電気融着継手 Pending JP2001317678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139471A JP2001317678A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 電気融着継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139471A JP2001317678A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 電気融着継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001317678A true JP2001317678A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18646907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139471A Pending JP2001317678A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 電気融着継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001317678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048570A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-12 Aloys Wobben Turm einer windenergieanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048570A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-12 Aloys Wobben Turm einer windenergieanlage
CN1311162C (zh) * 2001-12-07 2007-04-18 艾劳埃斯·乌本 风力发电装置的塔架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW266185B (en) Process for the fusion jointing of plastics pipes and socket for carrying out the process
US6131954A (en) Weldable couple for electrofusion coupling of profile wall thermoplastic pipes without a separate coupler
JP2687994B2 (ja) フィッティング及びフィッティングを用いる管継ぎ目
SU1355115A3 (ru) Способ соединени труб,покрытых изол цией
AU680274B2 (en) A method of joining reinforced thermoplastic pipes
US6998588B2 (en) Heat fusion fitting
US20010048223A1 (en) Method of and joint for coupling thermoplastic pipes
JPH01500452A (ja) 電気溶接による接続用の一体化された加熱抵抗体を有するポリエチレンパイプ
KR20040014856A (ko) 열선이 매입된 합성수지관용 연결관 및 그 제조방법
US6521072B1 (en) Method of coupling profile wall thermoplastic pipes
JP2001317678A (ja) 電気融着継手
GB2282201A (en) Thermoplastic welding sleeve
JPH08244116A (ja) 波形管の溶着方法及び溶着装置
JPH06265082A (ja) 電気融着継手
JP4156106B2 (ja) 管路接続工法
JPH10160081A (ja) 合成樹脂管用継手
JP3644857B2 (ja) 樹脂製配管部材の継手方法
SU781481A1 (ru) Способ соединени концов трубопроводов
JPH10185067A (ja) エレクトロフュージョン継手
JP2847686B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の融着方法
JP2002257284A (ja) 電気融着継手
JPH071074B2 (ja) 管継手
KR200219024Y1 (ko) 수지관 융착접합시트
JP2001116168A (ja) 管接続工法
JP2556772Y2 (ja) プラスチック製管継手