JP2001316976A - 連続式プラズマ・グラフト処理方法 - Google Patents

連続式プラズマ・グラフト処理方法

Info

Publication number
JP2001316976A
JP2001316976A JP2000138389A JP2000138389A JP2001316976A JP 2001316976 A JP2001316976 A JP 2001316976A JP 2000138389 A JP2000138389 A JP 2000138389A JP 2000138389 A JP2000138389 A JP 2000138389A JP 2001316976 A JP2001316976 A JP 2001316976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
treated
graft
processing chamber
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000138389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3292924B2 (ja
Inventor
Seiichi Kataoka
清一 片岡
Susumu Yoshikawa
暹 吉川
Zenichiro Maekawa
善一郎 前川
Noboru Saeki
登 佐伯
Yoshihiro Masui
義廣 増井
Takushi Tatsumi
拓士 巽
Tadashi Goto
紀 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN SENI KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Pearl Kogyo Co Ltd
Original Assignee
NISSHIN SENI KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Pearl Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN SENI KK, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Pearl Kogyo Co Ltd filed Critical NISSHIN SENI KK
Priority to JP2000138389A priority Critical patent/JP3292924B2/ja
Publication of JP2001316976A publication Critical patent/JP2001316976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292924B2 publication Critical patent/JP3292924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に充分なグラフト率を得るための、連続
プラズマ・グラフト処理方法を提供する。 【解決手段】被処理物の連続プラズマ・グラフト処理方
法であって、被処理物を連続的に移動せしめることので
きるプラズマ処理室において、大気圧プラズマ発生電極
間において発生させたプラズマを、該電極外に配置した
被処理物に照射して活性種を生成させる工程;次いで、
不活性ガス雰囲気下で,被処理物をプラズマ処理室か
ら,被処理物を連続的に移動せしめることのできるグラ
フト処理室に導入し、該処理室にて活性種に重合性単量
体をグラフト重合させる工程を含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、織編物、不織布な
どの連続プラズマ・グラフト処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、織編物又は不織布の表面を改質す
る方法として、大気圧プラズマ処理装置を用いてプラズ
マ処理した後、重合性単量体をグラフト重合させる方法
が提案されていた。該方法においては、大気圧プラズマ
処理後に、被処理物を空気中に取り出した後、グラフト
重合装置内に移動させ、グラフト化を行っていた。しか
し、該方法では効率よく充分なグラフト率を得ることが
困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる欠点
のない処理方法を供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の各項に
係る発明を提供するものである。
【0005】項1 被処理物の連続プラズマ・グラフト
処理方法であって、被処理物を連続的に移動せしめるこ
とのできるプラズマ処理室において、大気圧プラズマ発
生電極間において発生させたプラズマを、該電極外に配
置した被処理物に照射して活性種を生成させる工程;次
いで、不活性ガス雰囲気下で,被処理物をプラズマ処理
室から,被処理物を連続的に移動せしめることのできる
グラフト処理室に導入し、該処理室にて活性種に重合性
単量体をグラフト重合させる工程を含む方法。
【0006】項2 被処理物が、織編物、不織布、炭素
繊維、紙及び合成高分子シートから選ばれることを特徴
とする項1に記載の方法。
【0007】項3 被処理物が、織編物又は不織布であ
ることを特徴とする項1に記載の方法。
【0008】項4 プラズマの照射を、被処理物の片面
に行うことを特徴とする項1〜3のいずれかに記載の方
法。
【0009】項5 重合性単量体をグラフト重合させる
際に、重合性単量体を被処理物に吹き付けることを特徴
とする項1〜4のいずれかに記載の方法。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の処理方法を説明す
る。
【0011】本発明の方法は、第一工程において、被処
理物を連続的に移動せしめることのできるプラズマ処理
室で、大気圧プラズマ発生電極間において発生させたプ
ラズマを、該電極外に配置した被処理物に照射して活性
種を生成させる。次いで、プラズマ処理室から、不活性
ガス雰囲気下で、プラズマ処理された被処理物をグラフ
ト処理室に導入する。該グラフト処理室は被処理物を連
続的に移動せしめることができ、導入された被処理物
は、該処理室にて活性種に重合性単量体をグラフト重合
される。プラズマ処理室からグラフト処理室への導入は
不活性ガス雰囲気下で行われ、空気に接触することがな
いので、プラズマ処理により生成したラジカルに、直接
重合性単量体がグラフト重合することとなる。
【0012】なお、本発明において、連続的とは、バッ
チ式ではないことを意味し、間欠的であっても被処理物
の移動が継続して行われる場合も含まれる。
【0013】かかる方法は、例えば、図1に示すような
連続式プラズマ・グラフト処理装置において実施するこ
とができる。該装置には、プラズマ処理室1、グラフト
処理室2、取付室3及び巻取室4が設けられている。取
付室3には、被処理物取り付け用ローラ6が設けられて
おり、プラズマ処理室1には回転ローラ8が設けられて
いるので、被処理物5を連続的に移動せしめることが可
能である。プラズマ処理室1と取付室3との間には、被
処理物5の幅及び厚み程度のスリットが設けられてお
り、不活性ガス吹き出し式カーテン7で遮られている。
かかるスリットの高さは、被処理物5の厚み程度であ
り、通常、2〜10mm程度である。プラズマ処理室2
において、大気圧プラズマ発生装置9内で発生させたプ
ラズマは、連続的に移動する被処理物5の表面に向けて
照射され、被処理物5表面に活性種が生成される。次い
で、被処理物5は、グラフト処理室2に導入される。プ
ラズマ処理室1とグラフト処理室2との間にも、被処理
物5の幅及び厚み程度のスリットが設けられている。プ
ラズマ処理室1とグラフト処理室2の間は、不活性ガス
吹き出し式のカーテン7で遮られており、被処理物5
は、不活性ガス雰囲気下で、グラフト処理室2に導入さ
れる。
【0014】グラフト処理室2には回転ローラ8が設け
られており、隣接する巻取室4には被処理物巻き取り用
ローラ12が設けられているので、グラフト処理室2に
おいても、被処理物5を連続的に移動せしめることが可
能である。被処理物5の活性種を有する面には、重合性
単量体供給源10から重合性単量体が供給され、該単量
体は、被処理物5の表面にグラフト重合する。重合性単
量体は、通常、窒素ガスなどの不活性ガスとともに供給
されるので、重合性単量体供給源10は、不活性ガス供
給源11を備えていてもよい。グラフト重合室2、取付
室3及び巻取室4は、排気ポート13を備えていてもよ
い。
【0015】大気圧プラズマ処理室1及びグラフト処理
室2は、本発明方法を実施する際、いずれも窒素、アル
ゴン、ヘリウムなどの不活性ガスにより置換されている
が、大気圧プラズマ処理室1がグラフト処理室より若干
陽圧(例えば、差圧が2,000Pa程度)となるようにする
のがよい。
【0016】以下に、本発明方法の第一工程及び第二工
程について説明する。
【0017】[第一工程]第一工程では、プラズマ処理
を行う。 (1) 素材の種類 本発明では、プラズマを照射することにより表面に活性
種を発生するようなフィルム乃至シート状のものを処理
の対象とする。被処理物としては、例えば、織編物又は
不織布(以下、「織編物又は不織布」を「布帛」という
場合がある)、紙、合成高分子シート、炭素繊維などが
例示される。
【0018】織編物又は不織布としては、親水性又は疎
水性のいずれのものであってもよいが、疎水性の繊維が
好ましい。
【0019】疎水性の繊維としては、ポリエステル系、
ポリアミド系、ポリプロピレン系、ポリアクリル系の合
成繊維、炭素繊維等の各種の繊維が例示できる。
【0020】親水性の繊維としては、木綿、麻、絹、ウ
ール等が例示できる。
【0021】織編物又は不織布としては、疎水性繊維と
親水性繊維との混紡である織編物又は不織布を用いるこ
ともできる。かかる織編物又は不織布としては、ポリエ
ステル繊維と木綿との混紡が例示できる。
【0022】織編物又は不織布の目付は、特に限定され
るものではないが、通常、30〜500g/m2程度であ
る。
【0023】本発明で用いる織編物又は不織布の厚みは
特に限定されるものではなく、比較的薄い織編物又は不
織布であってもよい。織編物又は不織布の厚みは、通
常、50〜2,000μm程度である。本発明の方法に
よれば、比較的薄い織編物又は不織布(100μm以下
程度)であっても、片面のみをプラズマ処理することが
できる。
【0024】繊維の太さも、特に限定はされないが、通
常、15〜400デニール程度である。
【0025】紙としては、上質紙、ダンボールなどを用
いることができる。紙の厚みは、特に限定されるもので
はなく、その用途に応じて適宜設定することができる
が、通常、50〜2,000μm程度である。
【0026】合成高分子シートの素材としては、ポリエ
チレン、ポリエステル(PET)、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニルなどが例示される。合成高分子シートの厚
みは、特に限定されるものではなく、その用途に応じて
適宜設定することができるが、通常、10〜2,000
μm程度であり、一般にフィルムといわれる0.25m
m以下のものも含まれる。 (2) プラズマ処理 本発明方法におけるプラズマ処理は、プラズマ処理室に
設けた大気圧プラズマ発生装置を用いるものであり、大
気圧プラズマ発生電極間にて発生したプラズマを、該プ
ラズマ発生電極の外に配置した被処理物に照射すること
により行うことができる。
【0027】プラズマ処理室は、通常、ヘリウム、アル
ゴン、窒素などの不活性ガスで大気圧程度となるように
置換されている。従って、プラズマ処理は、通常不活性
ガス雰囲気下で行われる。プラズマ処理室は、空気など
の外気の流入を防ぐような密閉系であってもよく、或い
は、開放系であってもよい。開放系とする場合は、開放
部(具体的には、被処理物が通過するスリットの部分)
を、N2などの不活性ガスカーテンにより外気を遮断す
るように設計される。
【0028】大気圧プラズマ電極間におけるプラズマの
発生は、大気圧下での放電によりプラズマを発生できる
ように構成された放電発生用電極と対電極(接地電位)
とを備えた、大気圧プラズマ発生装置を用いて行うこと
ができる。
【0029】大気圧プラズマ発生装置は、例えば、放電
発生用電極と対電極が、ガスを導入するための放電空間
を隔てて存在し、放電発生用電極に高周波電圧を印加す
るための高周波電源を備えており、放電発生用電極に高
周波電圧を印加して放電空間にプラズマを発生させ、該
プラズマを被処理物の表面に照射できるような出口を有
する構成とすることができる。
【0030】大気圧プラズマ発生装置を用いると、装置
内を真空排気する必要がないので、そのための工程乃至
設備を必要とせず、また連続処理を容易に行うことがで
きる。プラズマ処理を連続的に行うことができれば、プ
ラズマ発生装置が小型であっても被処理物の大きさ(長
さ)等にかかわらず、被処理物の処理を容易に、かつ効
率的に行うことが可能であるので好ましい。
【0031】大気圧プラズマ発生装置としては、例え
ば、吹き出し型大気圧プラズマ発生装置を用いることが
できる。吹き出し型大気圧プラズマ発生装置は、例え
ば、上記したような構成の大気圧プラズマ発生装置にお
いて、対電極が放電発生用電極の周囲を取り囲み、ノズ
ル状の出口を有する円筒形状に形成されている。かかる
吹き出し型大気圧プラズマ発生装置としては、特開平10
-199697号公報に記載されているような吹き出し型大気
圧プラズマ発生装置を好ましく用いることができる。そ
の模式図を図2に示す。
【0032】大気圧プラズマ発生装置を用いたプラズマ
処理の条件は、特に限定されず、被処理物の種類(素
材、厚さ、密度など)に応じて適宜設定することができ
る。
【0033】プラズマの発生に使用するガス(プラズマ
発生電極間の放電空間に供給するガス)には、ヘリウム
ガス、又はヘリウムガスと酸素ガス,アルゴンガス,窒
素ガス,水素ガス,二酸化炭素等との混合ガスが挙げら
れる。ヘリウムガス又はヘリウムガスと他のガスの混合
ガスを用いると、安定なグロー放電プラズマが発生し易
くなるので好ましい。ヘリウムガスと他のガスの混合ガ
スを使用する場合は、ヘリウムガスを、例えば、50vo
l%以上程度とすることが好ましい。
【0034】入力電力としては、放電持続性及びプラズ
マ均一性の点から、例えば、100W〜20kW(周波
数100kHz〜500MHz程度)程度を使用するの
が好ましい。
【0035】放電に際してのガス圧力は大気圧程度であ
る。
【0036】放電空間に供給するガスの流量は、特に限
定されず適宜設定することができるが、通常10L/min
以下程度である。ガス流量の下限は、特に限定されない
が、0.1L/min程度である。
【0037】大気圧プラズマ発生装置内で発生したプラ
ズマを被処理物へ照射する方法は特に限定されないが、
例えば、ノズル状に構成された出口(吹き出し口)か
ら、1mm〜10cm程度、好ましくは3〜10mm程
度離れた場所に置かれた被処理物に照射させることがで
きる。
【0038】被処理物の移動速度は、被処理物の種類、
放電空間に供給するガスの流量、高周波電力等に応じて
適宜設定することができるが、通常5,000mm/min以
下程度であり、好ましくは1,000mm/min以下程度で
ある。
【0039】プラズマは、被処理物の全面に照射しても
よいが、部分的に照射をすると、汗をよりスムーズに除
去することができ、特に肌着等に用いるのに適してい
る。
【0040】プラズマは、被処理物の片面にのみ照射し
てもよく、両面に照射してもよい。例えば、図1に示す
連続式プラズマ・グラフト処理装置において、大気圧プ
ラズマ発生装置9の、被処理物5をはさんで反対側に大
気圧プラズマ発生装置をさらに設ければ、被処理物の両
面にプラズマを照射することが可能となる。
【0041】かかるプラズマ処理により、被処理物の表
面に活性種が生成される。
【0042】[第二工程]第二工程では、第一工程にお
いて得られた、活性種を有する被処理物の表面をラジカ
ル重合可能な単量体に接触させてグラフト重合させる。
【0043】第一工程と第二工程は連続して行われるの
で、第二工程における被処理物の送り速度は、第一工程
にあわせればよい。
【0044】グラフト処理室内は、窒素、ヘリウム、ア
ルゴンなどの不活性ガスで置換されている。従って、グ
ラフト処理は、通常、不活性ガス雰囲気下で行われる。
【0045】活性種を有する被処理物の表面と単量体と
の接触は、大気圧下で行ってもよいし、あらかじめ被処
理物の表面を、例えば0.1Torr以下程度に真空脱気し
ておいて行ってもよい。予め真空脱気することにより、
被処理物中に含有される酸素ガス等が除去され、グラフ
ト重合反応がより容易に進行するので好ましい。
【0046】或いは、単量体に接触させる前に、不活性
ガスを高速で吹き付け、被処理物の表面に吸着した、酸
素、水分などを除去してもよい。このような方法は、例
えば、図1の連続式プラズマ・グラフト処理装置のよう
に、プラズマ処理室とグラフト処理室の間に、不活性ガ
ス吹き出し式のカーテンを設けて実施することができ
る。
【0047】本発明方法において、被処理物に対するグ
ラフト重合反応は、慣用されている方法により行うこと
ができるが、通常、重合性単量体を被処理物に吹き付け
て行う(含浸法)。また、重合性単量体を含む液漕を設
け、該液中に浸漬させながら移動させてもよい(浸漬
法)。
【0048】グラフト重合反応の条件は、単量体の種類
などに応じて適宜設定することができ、所望のグラフト
重合量が得られる限り特に限定されるものではないが、
含浸法により行う場合は、例えば、被処理物を連続的に
移動させながら窒素等の不活性ガスとともに被処理物の
プラズマ照射面に重合性単量体を噴霧することによっ
て、吹き付けながら行うことができる。
【0049】本発明方法においては、グラフト処理工程
において加熱を行わずともグラフト重合反応は速やかに
進行するので、加熱工程は必ずしも設ける必要はなく、
単量体を被処理物の表面に吹き付けた後、室温にて10
分〜24時間程度、好ましくは1〜6時間程度放置すれ
ばよい。加熱工程を設けない場合は、ホモポリマーが生
成しにくいという利点がある。ただし、加熱工程を設け
ると、グラフト重合反応がより速やかに進行するので、
加熱工程を設けることもできる。その際、加熱は吹き付
けながら行ってもよいし、吹き付け後に行ってもよく、
通常、30〜80℃程度にて、10〜60分間程度加熱
したあと、10分〜10時間程度、同じ程度の温度又は
室温にて放置すればよい。吹き付けには、単量体の原液
(単量体100%)を用いてもよく、単量体の水溶液を
用いてもよい。
【0050】第一工程において、被処理物の両面にプラ
ズマを照射した場合は、第二工程においても単量体を両
面に吹き付ける。例えば、図1において、重合性単量体
供給源10の、被処理物をはさんだ反対側に重合性単量
体供給源をさらに設ければ、被処理物の両面に単量体を
吹き付けることが可能となる。
【0051】本発明で用いられるラジカル重合可能な単
量体は、被処理物の用途に応じて適宜選択できるもので
あるが、被処理物が疎水性の場合は親水性の単量体を用
い、被処理物が親水性の場合は疎水性の単量体を用い
る。被処理物が疎水性及び親水性繊維の混紡である場合
は、親水性又は疎水性の単量体を適宜選択して用いるこ
とができる。
【0052】ここで、ラジカル重合可能な単量体とは、
炭素−炭素二重結合を有し、連鎖重合により重合反応が
進行する単量体である。
【0053】親水性の単量体としては、例えば、アクリ
ル酸、メタクリル酸、アクリル酸−2−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、N−ビニル
−2−ピロリドン、アクリル酸−2−(N,N−ジメチ
ルアミノ)エチル、メタクリル酸−2−(N,N−ジメ
チルアミノ)エチル、4−ビニルピリジン、2−ビニル
ピリジン等が挙げられる。
【0054】疎水性の単量体としては、アクリル酸パー
フルオロオクチルエチル、メタクリル酸パーフルオロオ
クチルエチル等が例示できる。
【0055】被処理物とラジカル重合可能な単量体の組
合せは、使用の目的に応じて適宜選択できるものである
が、被処理物の片面のみにプラズマを照射して片面のみ
を処理する場合、以下の被処理物と単量体を組合せるこ
とが好ましい。以下の組み合わせによる被処理物は、水
分を被処理物の一方の面から他方の面に移動する機能に
優れている。
【0056】疎水性の被処理物と親水性単量体の組合せ
としては、ポリエステル系被処理物とアクリル酸、ポリ
エステル系被処理物とメタクリル酸、ポリエステル系被
処理物とアクリル酸−2−ヒドロキシエチル、ポリエス
テル系被処理物とメタクリル酸−2−ヒドロキシエチ
ル、ポリエステル系被処理物とN−ビニル−2−ピロリ
ドン、ポリアミド系被処理物とアクリル酸、ポリアミド
系被処理物とメタアクリル酸、ポリアミド系被処理物と
アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、ポリアミド系被処
理物とメタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、ポリアミ
ド系平織又は不織布とN−ビニル−2−ピロリドン、ポ
リプロピレン系被処理物とアクリル酸、ポリプロピレン
系平織又は不織布とメタクリル酸、ポリプロピレン系平
織又は不織布とアクリル酸−2−ヒドロキシエチル、ポ
リプロピレン系平織又は不織布とメタクリル酸−2−ヒ
ドロキシエチル、ポリプロピレン系平織又は不織布とN
−ビニル−2−ピロリドンの組合せが好ましい。これら
の組合わせの中でも、特にポリエステル系被処理物とア
クリル酸の組合せが好ましい。
【0057】親水性の被処理物と疎水性単量体の組合せ
としては、木綿系被処理物とアクリル酸パーフルオロオ
クチルエチル、木綿系被処理物とメタクリル酸パーフル
オロオクチルエチルの組合せが好ましい。
【0058】単量体の使用量は、反応条件等によって適
宜選択できるものであり、被処理物の表面に用途に応じ
た親水性又は疎水性を付与できる量であれば特に限定さ
れるものではなく、所望のグラフト量又はグラフト率に
応じて適宜設定することができる。例えば、単量体がア
クリル酸であれば、グラフト量が0.012〜0.02
9モル/m2程度(目付173g/m2の織編物の全重量に
基づくグラフト率として、0.5〜1.2wt%程度)
となるような量を用いればよい。
【0059】かくして、表面の性質が改質された被処理
物が得られる。本発明方法により得られた被処理物は、
改質された性質の持続性に優れており、例えば、被処理
物が織編物又は不織布の場合は、耐洗濯性に優れてい
る。
【0060】また、疎水性の被処理物に親水性の単量体
をグラフト重合させたり、親水性の被処理物に疎水性の
単量体をグラフト重合させると、表裏異機能を有する被
処理物が得らる。被処理物が織編物又は不織布の場合、
表裏異機能を有していると、スポーツ衣料、肌着などの
分野で好ましく用いることができる。被処理物が紙、合
成高分子シートなどの場合、印刷、接着、塗装などの分
野で好ましく用いることができる。
【0061】
【実施例】以下に実施例及び試験例を示して、本発明を
より詳細に説明する。
【0062】実施例1(1) プラズマ処理 織物(以下、「布帛」という場合がある。)のプラズマ
処理を、図1に示す連続式大気圧プラズマ・グラフト処
理装置を用いて行った。
【0063】巻き取りローラーにポリエステル(PE
T)織物[幅50cm、長さ約20m、目付173g/
cm2]を装着した。被処理物が通過する各室隔壁のス
リット部(約2mm×50cm)にN2ガスをカーテン
状に吹き出させ、被処理物表面に吹き付けた。該吹き付
けにより、外気(空気)の各室への流入を遮断するとと
もに、被処理物表面の吸着物(酸素、水分など)が除去
される。また、各室には、N2ガスを導入し、大気圧下
にて空気を充分パージしてN2ガスで置換した。プラズ
マ重合室の方が、グラフト重合室より2,000Pa程度高圧
となるようにした。
【0064】ヘリウムとアルゴンの混合ガス(ヘリウ
ム:9 SLM[Standard Litter perMinute]、アルゴ
ン 1 SLM)を放電空間に導入し、大気圧雰囲気下で
グロー放電プラズマを高周波(RF)電力[1.5kW
(周波数13.56MHz)]にて発生させた。プラズ
マを布帛の片側に向けて吹き出すようにして照射し、連
続的にプラズマ処理を行った。連続式プラズマ処理装置
の照射部の拡大図を図3に示す。なお、照射域(B×
W)は12.5mm×500mm、布と対電極(接地電
極)間距離(A)は6mm、布の送りスピードは2cm
/minであった。
【0065】プラズマ処理された布帛は、次いでグラフ
ト重合室に導入され、プラズマ処理された面に、直接噴
霧法により単量体を吹き付けた。布帛の送りスピードは
プラズマ処理速度と同期されており、2cm/minであっ
た。
【0066】イケウチ(株)製のスプレーガン(微霧発生
ノズルBIMタイプ)を用い布帛のプラズマ処理された
面にアクリル酸を噴霧した。アクリル酸は、噴霧量が5
cc/minとなるように、布帛を巻き取りながら、1
回/minで間欠的に窒素ガスと共に吹き付けた。吹き
付けた後、巻取室にて室温にて約60分間放置した。な
お、グラフト重合室の温度は、常温であった。
【0067】得られた布帛のグラフト重合体量は、布帛
の全重量に対して0.5重量%であった。
【0068】試験例1 吸水試験 JISL 1096A法により、実施例1で得られた布帛の吸水性
(表面(プラズマ照射面)と裏面(プラズマ非照射面)
の吸水時間)を評価した。また、JIS L-0217洗濯 103法
に従って50回選択を繰り返した後にも、同様の評価を行
った。
【0069】その結果、実施例1で得られた布帛は、片
面は吸水時間が1秒以下と短く吸水性があり、他の一面
は給水時間が100秒以上と長く、ほとんど吸水性がな
かった。処理前の布帛は、吸水性がほとんどないポリエ
ステル繊維であるが、本発明プラズマ・グラフト処理に
より、片面は吸水性に改質されていることがわかる。ま
た、50回洗濯後にも、吸水性について同様の結果が得ら
れたことから、本発明方法により改質された性質は、持
続性(耐洗濯性)に優れていることがわかる。
【0070】試験例2 XPSによる表面分析 実施例1で得られた布帛表面に存在するアクリル酸のカ
ルボキシル基をトリフルオロエタノールでエステル化し
た後、XPSにより、プラズマ照射面及びプラズマ非照
射面の表面の元素分析を行った。また、比較のために、
プラズマ処理前の布帛の表面についても、エステル化処
理したものについて元素分析を行った。
【0071】アクリル酸のカルボキシル基を−CH2
3で置換し、エステル化するために、トリフルオロエ
タノール密閉処理(65℃、8時間)を下記の条件にて
行った。
【0072】 密封バイアル瓶(20cc) トリフルオロエタノール 40mg(0.02 mol/L) DCC 4mg(0.001 mol/L) ピリジン 62mg(0.04mol/L) XPSは、Φ Quantum 2000を用いて下記の条件にて行
った。
【0073】分析領域:100μmΦ X線強度:15 kV、24.3W パスエネルギー:187.85eV(wide)/23.50
(narrow) 結果を表1に示す。
【0074】
【表1】
【0075】アクリル酸基が−CH2CF3で置換されて
いるため、実施例1の布帛の表面(プラズマ処理面)に
は、裏面(プラズマ非処理面)の約3.7倍のフッ素原
子が存在しており、従って、表面の親水性基は裏面の親
水性基の約3.7倍と算出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続式プラズマ・グラフト処理装置の概念図
【図2】吹き出し型大気圧プラズマ発生装置の概念図
【図3】実施例1で用いる連続式大気圧プラズマ発生装
置のプラズマ照射部の概念図
【符号の説明】
1:大気圧プラズマ処理室 2:グラフト処理室 3:取付室 4:巻取室 5:被処理物 6:被処理物取り付け用ローラ 7:不活性ガス吹出式カーテン 8:回転ローラ 9:大気圧プラズマ発生装置 10:重合性単量体供給源 11:不活性ガス供給源 12:被処理物巻き取り用ローラ 13:排気ポート 14:放電発生用電極 15:整合器 16:高周波電源(RF) 17:冷却系 18:対電極 19:ノズル状ガス出口 20:プラズマ 21及び22:無機絶縁物 23:プラズマ発生用ガス供給系 24:希釈ガス供給系 25:放電空間
フロントページの続き (71)出願人 500179138 片岡 清一 兵庫県川西市水明台2丁目8番62号 (74)上記3名の代理人 100065215 弁理士 三枝 英二 (72)発明者 片岡 清一 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業技 術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 吉川 暹 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業技 術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 前川 善一郎 京都府京都市左京区松ヶ崎御所海道町 京 都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科内 (72)発明者 佐伯 登 大阪府大阪市住之江区南加賀屋3丁目8番 13号 パール工業株式会社内 (72)発明者 増井 義廣 大阪府大阪市住之江区南加賀屋3丁目8番 13号 パール工業株式会社内 (72)発明者 巽 拓士 大阪府大阪市中央区島之内1丁目11番32号 日新繊維株式会社内 (72)発明者 後藤 紀 大阪府大阪市中央区島之内1丁目11番32号 日新繊維株式会社内 Fターム(参考) 4L033 AA09 AB01 AB05 AB06 AB07 AC15 CA18 CA70

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理物の連続プラズマ・グラフト処理
    方法であって、被処理物を連続的に移動せしめることの
    できるプラズマ処理室において、大気圧プラズマ発生電
    極間において発生させたプラズマを、該電極外に配置し
    た被処理物に照射して活性種を生成させる工程;次い
    で、不活性ガス雰囲気下で,被処理物をプラズマ処理室
    から,被処理物を連続的に移動せしめることのできるグ
    ラフト処理室に導入し、該処理室にて活性種に重合性単
    量体をグラフト重合させる工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 被処理物が、織編物、不織布、炭素繊
    維、紙及び合成高分子シートから選ばれることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 被処理物が、織編物又は不織布であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 プラズマの照射を、被処理物の片面に行
    うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 重合性単量体をグラフト重合させる際
    に、重合性単量体を被処理物に吹き付けることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP2000138389A 2000-05-11 2000-05-11 連続式プラズマ・グラフト処理方法 Expired - Lifetime JP3292924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138389A JP3292924B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 連続式プラズマ・グラフト処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138389A JP3292924B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 連続式プラズマ・グラフト処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001316976A true JP2001316976A (ja) 2001-11-16
JP3292924B2 JP3292924B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=18646003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138389A Expired - Lifetime JP3292924B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 連続式プラズマ・グラフト処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292924B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139031A (ja) * 2009-12-03 2011-07-14 Fujifilm Corp 電荷輸送膜、その製造方法及びこれを用いた発光素子並びに光電変換素子
KR101219724B1 (ko) * 2010-12-21 2013-01-08 한국에너지기술연구원 하이브리드 탄소섬유 제조방법
KR101219721B1 (ko) * 2010-12-21 2013-01-08 한국에너지기술연구원 연속식 하이브리드 탄소섬유 제조방법
JP2015528859A (ja) * 2012-06-24 2015-10-01 ゲイツ コーポレイション 強化ゴム製品用の炭素コード及びその製品
KR101870352B1 (ko) * 2016-12-19 2018-06-22 한국기초과학지원연구원 이중 노즐 플라즈마 토치를 이용한 폴리머 합성장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3640582B2 (ja) 1999-01-29 2005-04-20 ユニ・チャーム株式会社 フィブリル化レーヨンを含有した水解性繊維シート
JP3640591B2 (ja) 1999-10-06 2005-04-20 ユニ・チャーム株式会社 表面摩擦に対する強度が高い水解性繊維シートの製造方法
JP3618276B2 (ja) 2000-03-31 2005-02-09 ユニ・チャーム株式会社 繊維長の異なるフィブリル化レーヨンを含有した水解性繊維シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139031A (ja) * 2009-12-03 2011-07-14 Fujifilm Corp 電荷輸送膜、その製造方法及びこれを用いた発光素子並びに光電変換素子
US9449732B2 (en) 2009-12-03 2016-09-20 Fujifilm Corporation Charge transport film, method for producing the same, and light-emitting element and photoelectric conversion element using the same
KR101219724B1 (ko) * 2010-12-21 2013-01-08 한국에너지기술연구원 하이브리드 탄소섬유 제조방법
KR101219721B1 (ko) * 2010-12-21 2013-01-08 한국에너지기술연구원 연속식 하이브리드 탄소섬유 제조방법
JP2015528859A (ja) * 2012-06-24 2015-10-01 ゲイツ コーポレイション 強化ゴム製品用の炭素コード及びその製品
US10626546B2 (en) 2012-06-24 2020-04-21 Gates Corporation Carbon cord for reinforced rubber products and the products
KR101870352B1 (ko) * 2016-12-19 2018-06-22 한국기초과학지원연구원 이중 노즐 플라즈마 토치를 이용한 폴리머 합성장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3292924B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286816B2 (ja) 大気圧グロ−放電プラズマ処理法
CA2047147C (en) Atmospheric pressure plasma surface treatment process
JP4930913B2 (ja) 多孔性素材のプラズマ処理方法及び処理装置
Mather Surface modification of textiles by plasma treatments
US9157191B2 (en) Treatment of fibrous materials using atmospheric pressure plasma polymerization
JP3292924B2 (ja) 連続式プラズマ・グラフト処理方法
JP2007021194A (ja) 超高分子量ポリエチレンを含む組成物から作製されるモノフィラメント縫合糸
JP2016121428A (ja) メルトブロー不織ファブリックの製造のためのスピナレット
JP2004514054A (ja) シート導電材を処理するための空中プラズマ方式およびその装置
Shahidi et al. Radiation effects in textile materials
JP3401596B2 (ja) 布帛の片面改質方法及び片面が改質された布帛
JP3404569B2 (ja) ポリエステル系織編物又は不織布の染色方法
JP3787643B2 (ja) シート状脱臭材料の製造方法
JP3740642B2 (ja) グラフト化基材の製造方法およびその装置
JPH041774B2 (ja)
EP2287394B1 (en) Method for working polymeric and inorganic materials with plasma
US4190623A (en) Radiation treatment of high-polymer textile materials
JPH05295656A (ja) コーティング布帛の製造方法
Hwang Characterization of atmospheric pressure plasma interactions with textile/polymer substrates
JP2005060894A (ja) グラフト化基材製造装置
JPH01221573A (ja) 不飽和カルボン酸で変性したポリプロピレン系不織布
JPH05295662A (ja) 繊維構造物の親水化方法
JPH0318656B2 (ja)
JPH0680807A (ja) ウエブの連続表面処理方法
JP2005089946A (ja) 吸収性素材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3292924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term