JP3404569B2 - ポリエステル系織編物又は不織布の染色方法 - Google Patents

ポリエステル系織編物又は不織布の染色方法

Info

Publication number
JP3404569B2
JP3404569B2 JP2000116923A JP2000116923A JP3404569B2 JP 3404569 B2 JP3404569 B2 JP 3404569B2 JP 2000116923 A JP2000116923 A JP 2000116923A JP 2000116923 A JP2000116923 A JP 2000116923A JP 3404569 B2 JP3404569 B2 JP 3404569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
woven
plasma
knitted fabric
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000116923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001303462A (ja
Inventor
清一 片岡
暹 吉川
前川善一郎
登 佐伯
拓 深田
拓士 巽
紀 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Pearl Kogyo Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Pearl Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Pearl Kogyo Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000116923A priority Critical patent/JP3404569B2/ja
Publication of JP2001303462A publication Critical patent/JP2001303462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404569B2 publication Critical patent/JP3404569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル系織
編物又は不織布の染色方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は、衣料用として合成
繊維のなかでも寸法安定性、耐しわ性などに優れた特性
を有しており、その製造も容易かつ安価である。
【0003】しかしながら、ポリエステル繊維は染色
性、特に黒などの濃色に染色した場合、色の深みに劣る
という欠点があった。これに対して、従来は、予め黒色
に染色したポリエステル布帛の表面の形状を変化させ、
屈折率の変化により色の深みを生じさせるという方法が
提案されていた。例えばポリエステル布帛を低温プラズ
マ処理してフルオロアルキルアクリラートをグラフト重
合させ、表面を改質することによって繊維の光学的性質
を改良することにより、色の深みを得る(濃色化)こと
が提案されている(高分子論文集, Vol, 38, No.10, pp
615-621, Oct. 1981)。しかし、このような方法は工程
が煩雑であり、また、充分な色の深みが得られなかっ
た。さらに、染料を用いて染色する場合の染色性の改善
という課題については、未だ達成されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる欠点
のないポリエステル系織編物又は不織布の染色方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意検討を重
ねた結果、ポリエステル系織編物又は不織布の表面に活
性種を生成させ、重合性単量体をグラフト化して染色す
ることにより上記課題を達成することができることを見
出した。本発明は、これら知見に基づき完成された。
【0006】即ち、本発明は、下記の各項に係る発明を
提供するものである。
【0007】項1 ポリエステル系織編物又は不織布に
プラズマ又は電離性放射線を照射して活性種を生成させ
る工程、該活性種に重合性単量体をグラフト重合させる
工程、及びポリエステル系織編物又は不織布を染料を用
いて染色する工程を含むポリエステル系織編物又は不織
布の染色方法。
【0008】項2 活性種を生成させる工程において、
ポリエステル系織編物又は不織布に大気圧プラズマ発生
電極間において発生させたプラズマを照射して活性種を
生成させることを特徴とする項1に記載の方法。
【0009】項3 活性種を生成させる工程において、
織編物又は不織布の片面にプラズマ又は電離性放射線を
照射することを特徴とする、項1又は2に記載の方法。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の方法は、第一段階として、プラズ
マ又は電離性放射線をポリエステル系の織編物又は不織
布に照射して織編物又は不織布の表面を活性化させ;第
二段階において、活性化された織編物又は不織布の重合
可能な活性種を利用して、織編物又は不織布に重合性単
量体をグラフト重合させ、第三段階において、織編物又
は不織布を染色する。
【0012】[第一段階]第一段階では、ポリエステル
織編物又は不織布のプラズマ処理を行う。 (1) 素材の種類 本発明では、ポリエステル系繊維より得られる織編物又
は不織布を用いる(以下、ポリエステル系織編物又は不
織布を「織編物又は不織布」又は「布帛」という場合が
ある)。
【0013】ポリエステルとしては、エチレングリコー
ル、トリメチレングリコール、1,4−ブタンジオール
などのグリコール成分と、テレフタル酸、イソフタル
酸、マロン酸、コハク酸などのジカルボン酸成分との重
縮合体が挙げられる。具体的には、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレートなどが例示され
る。これらの中でも、ポリエチレンテレフタレートが好
ましい。
【0014】織編物又は不織布の目付は、特に限定され
るものではないが、通常、30〜500g/m2程度であ
る。
【0015】本発明で用いる織編物又は不織布の厚みは
特に限定されるものではなく、比較的薄い織編物又は不
織布であってもよい。織編物又は不織布の厚みは、通
常、50〜1,000μm程度である。
【0016】繊維の太さも、特に限定はされないが、通
常、15〜400デニール程度である。
【0017】(2) プラズマ処理又は電離性放射線処理 本発明方法におけるプラズマ処理の方法は、特に限定さ
れるものではなく、常法に従って行うことができる。
【0018】本発明方法において、プラズマ処理は、大
気圧プラズマ発生電極間にて発生したプラズマを、該プ
ラズマ発生電極の外に配置した織編物又は不織布に照射
する、大気圧プラズマ処理方法により行うことが好まし
い。以下、大気圧プラズマ処理方法の一実施態様を例示
する。
【0019】大気圧プラズマ電極間におけるプラズマの
発生は、大気圧下での放電によりプラズマを発生できる
ように構成された放電発生用電極と対電極(接地電位)
とを備えた、大気圧プラズマ発生装置を用いて行うこと
ができる。
【0020】大気圧プラズマ発生装置は、例えば、放電
発生用電極と対電極が、ガスを導入するための放電空間
を隔てて存在し、放電発生用電極に高周波電圧を印加す
るための高周波電源を備えており、放電発生用電極に高
周波電圧を印加して放電空間にプラズマを発生させ、該
プラズマを被処理物(織編物又は不織布)の表面に照射
できるような出口を有する構成とすることができる。
【0021】大気圧プラズマ発生装置を用いると、装置
内を真空排気する必要がないので、そのための工程乃至
設備を必要とせず、また連続処理を容易に行うことがで
きるので好ましい。プラズマ処理を連続的に行うことが
できれば、プラズマ発生装置が小型であっても被処理物
(織編物又は不織布)の大きさ(長さ)等にかかわら
ず、被処理物の処理を容易に、かつ効率的に行うことが
可能であるので好ましい。
【0022】従って、本発明方法におけるプラズマ処理
は、連続的に行ってもよい。かかる連続的なプラズマ処
理法は、例えば、図1に模式的に示すようにして行うこ
とができる。或いは、例えば特許第2893259号公
報に記載されたような方法により行ってもよい。
【0023】また、大気圧プラズマ発生装置としては、
吹き出し型大気圧プラズマ発生装置を用いることができ
る。吹き出し型大気圧プラズマ発生装置は、例えば、上
記したような構成の大気圧プラズマ発生装置において、
対電極が放電発生用電極の周囲を取り囲み、ノズル状の
出口を有する円筒形状に形成されている。かかる吹き出
し型大気圧プラズマ発生装置としては、特開平10-19969
7号公報に記載されているような吹き出し型大気圧プラ
ズマ発生装置を好ましく用いることができる。その模式
図を図2に示す。
【0024】大気圧プラズマ発生装置を用いたプラズマ
処理の条件は、特に限定されず、織編物又は不織布の種
類(素材、厚さ、密度など)に応じて適宜設定すること
ができる。
【0025】プラズマの発生に使用するガス(プラズマ
発生電極間の放電空間に供給するガス)には、ヘリウム
ガス、又はヘリウムガスと酸素ガス,アルゴンガス,窒
素ガス,水素ガス,二酸化炭素等との混合ガスが挙げら
れる。ヘリウムガス又はヘリウムガスと他のガスの混合
ガスを用いると、安定なグロー放電プラズマが発生し易
くなるので好ましい。ヘリウムガスと他のガスの混合ガ
スを使用する場合は、ヘリウムガスを、例えば、50vo
l%以上程度とすることが好ましい。
【0026】入力電力としては、放電持続性及びプラズ
マ均一性の点から、例えば、100W〜2kW(周波数
100kHz〜500MHz程度)程度を使用するのが
好ましい。
【0027】放電に際してのガス圧力は大気圧程度であ
る。
【0028】ガスの流量は、特に限定されず適宜設定す
ることができるが、通常10L/min以下程度である。ガ
ス流量の下限は、特に限定されないが、0.1L/min程
度である。
【0029】プラズマ発生装置内で発生したプラズマを
織編物又は不織布へ照射する方法は特に限定されない
が、例えば、ノズル状に構成された出口(吹き出し口)
から、1mm〜10cm程度、好ましくは3〜10mm
程度離れた場所に置かれた織編物又は不織布に照射させ
ることができる。
【0030】連続処理を行う場合の織編物又は不織布の
送り速度は、織編物又は不織布の種類、ガスの流量、高
周波電力等に応じて適宜設定することができるが、通常
5,000mm/min以下程度であり、好ましくは1,00
0mm/min以下程度である。
【0031】また、プラズマは、織編物又は不織布の全
面に照射してもよいが、部分的に照射をしてもよい。ま
た、プラズマは、織編物又は不織布の片面のみに照射し
てもよく、両面に照射してもよい。
【0032】かかるプラズマ処理により、織編物又は不
織布に活性種が生成される。
【0033】電離性放射線としては、α線、β線、γ
線、加速電子線、X線、紫外線などが例示される。これ
ら電離性放射線の照射条件は特に限定されるものではな
く、上記に記載されたプラズマの照射条件に従った場合
と同程度に活性化されるように適宜設定することができ
る。
【0034】プラズマ又は電離性放射線の照射は、織編
物又は不織布の片面のみに行ってもよく、両面に行って
もよい。両面に照射を行う場合は、例えば、平行平板式
の大気圧プラズマ処理装置を用いることができる(平行
平板式の大気圧プラズマ処理装置の概略図を図3に示
す。なお、平行平板式の処理装置を用いる場合の条件
は、上記した大気圧プラズマ処理方法と同様である。)
或いは、吹き出し型大気圧プラズマ発生装置を2台用い
て、織編物又は不織布の両面からプラズマを照射して、
両面に活性種を発生させることもできる。
【0035】[第二段階]第二段階では、第一段階にお
いて得られた、活性種を有する織編物又は不織布の表面
をラジカル重合可能な単量体に接触させてグラフト重合
させる。
【0036】活性種を有する織編物又は不織布の表面と
単量体との接触は、大気圧下で行ってもよいし、あらか
じめ織編物又は不織布の表面を、例えば0.1Torr以下
程度(13.3Pa以下程度)に真空脱気しておいて行っ
てもよい。予め真空脱気することにより、織編物又は不
織布中に含有される酸素ガス等が除去され、グラフト重
合反応がより容易に進行するので好ましい。また、織編
物又は不織布を単量体と接触させながら真空脱気を行う
こともできる。
【0037】本発明方法において、織編物又は不織布に
対するグラフト重合反応は、慣用されている方法により
行うことができ、例えば、気相反応又は液相反応(浸漬
法若しくは含浸法)のいずれにより行ってもよい。グラ
フト重合反応を気相にて行うと、液相反応と比較してホ
モ重合体の生成が抑制され、かつグラフト重合体量のコ
ントロールが容易であり、織編物又は不織布の風合が低
下しにくい。従って、気相反応によりグラフト重合を行
うことが望ましい。
【0038】また、グラフト重合反応は、重合性単量体
を織編物又は不織布に吹き付けて行うことができる(含
浸法)。グラフト重合反応を含浸法により行った場合、
得られる布帛の耐洗濯性が特に優れている。
【0039】グラフト重合反応の条件は、単量体の種類
などに応じて適宜設定することができ、所望のグラフト
重合量が得られる限り特に限定されるものではないが、
気相法又は浸漬法の場合、通常、15〜80℃程度に
て、10分〜30時間程度とする。含浸法により行う場
合は、例えば、布帛を連続的に移動させながら窒素等の
不活性ガスとともに布帛のプラズマ照射面に重合性単量
体を噴霧することによって行うことができる。噴霧によ
り吹き付ける際、単量体の原液(単量体100%)を用
いてもよく、水溶液を用いてもよい。含浸法では、加熱
する工程を設けてもよいし、加熱工程を設けなくてもよ
い。加熱は、噴霧しながら行ってもよいし、噴霧した後
に行ってもよく、通常、30〜90℃程度にて、10分
〜30時間程度、好ましくは1〜25時間程度行う。加
熱工程を設けない場合は、単量体を吹き付けた後、1〜
30時間程度放置すればよい。両面にプラズマを照射し
た場合は、両面から単量体の吹き付けを行う。
【0040】本発明で用いられるラジカル重合可能な単
量体(炭素−炭素二重結合を有し、連鎖重合により重合
反応が進行する単量体)の種類は、特に限定されず織編
物又は不織布の種類や後で用いる染料の種類などに応じ
て適宜選択できるものである。単量体としては、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸−2−ヒド
ロキシエチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、
N−ビニル−2−ピロリドン、アクリル酸−2−(N,
N−ジメチルアミノ)エチル、メタクリル酸−2−
(N,N−ジメチルアミノ)エチル、4−ビニルピリジ
ン、2−ビニルピリジン等が挙げられる。
【0041】単量体の使用量は、反応条件等によって適
宜選択できるものであり、織編物又は不織布の他の一面
側に用途に応じた濃色化が達成できるような量であれば
特に限定されるものではなく、所望のグラフト量に応じ
て適宜設定することができる。例えば、アクリル酸であ
れば、グラフト量が0.012〜0.029モル/m2
度(目付173g/m2織編物の全重量に基づくグラフト
率として、0.5〜1.2重量%程度)となるような量
を用いればよく、通常、浸漬法であれば、所望のグラフ
ト量の100〜200倍程度の量を用いればよい。
【0042】含浸法による場合、吹き付け時の単量体の
ロスが、気相法や浸漬法と比べて多くなるため、織編物
又は不織布の表面に実際に吹き付けられる量が上記範囲
程度となるよう、吹き付け量を適宜設定することができ
る。
【0043】また、両面にプラズマを吹き付けた場合に
は、通常、上記した量の2倍程度の量の単量体を用い
る。
【0044】かくして、グラフト化されたポリエステル
系織編物又は不織布が得られる。
【0045】[第三段階]第三段階では、ポリエステル
系織編物又は不織布の染色を行う。
【0046】染料は、ポリエステル系織編物又は不織布
の染色を行う際に従来から用いられているものであれば
特に限定されるものではない。染料としては、例えば、
分散染料などが挙げられる。
【0047】分散染料の中でも、黒色染料などの濃色の
染料を用いた場合、本発明の濃色化の効果が顕著とな
る。具体的には、Kayalon polyester Black EX = SF 20
0(日本化薬(株)製)が例示される。
【0048】染色は、当該染料を用いて染色する場合の
常法に従って行えばよい。例えば、分散染料の場合、染
料を水に分散させた浴に織編物又は不織布を40〜13
5℃程度にて、30分間〜2時間程度浸漬させることが
できる。染料の使用量は、所望の染色の程度に応じて適
宜設定することができるが、通常、織編物又は不織布に
対して、0.001〜20重量%程度である。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、ポリエステル系織編物
又は不織布の染色性が改善され、染料による濃色化が達
成される。また、本発明方法により染色された織編物又
は不織布は、耐洗濯性に優れている。
【0050】
【実施例】以下に実施例及び試験例を示して、本発明を
より詳細に説明する。
【0051】実施例1(1) プラズマ処理 織物(以下、「布帛」という場合がある。)のプラズマ
処理を、連続式大気圧プラズマ処理装置を用いて行っ
た。
【0052】プラズマ処理装置の巻き取りローラーにポ
リエステル(PET)織物[幅50cm、長さ約1m、
目付173g/m2]を装着した。ヘリウムとアルゴン
の混合ガス(ヘリウム:9 l/min、アルゴン 1 l/mi
n)を放電空間に導入し、大気圧雰囲気下でグロー放電
プラズマを高周波(RF)電力[750W(周波数1
3.56MHz)]にて発生させた。プラズマを布帛の
片側に向けて吹き出すようにして照射し、連続的にプラ
ズマ処理を行った。なお、照射域は12.5mm×50
0mm、布と対電極(接地電極)間距離は5mm、布の
送りスピードは2mm/minであった。プラズマ処理は、
約8時間連続して行った。
【0053】(2) グラフト化処理 次いで、装置内から布帛を取り出し、重合反応装置に入
れ、約0.1Torr(約13.3Pa)に減圧後、含浸法に
よるグラフト重合反応を行った。イケウチ(株)製のスプ
レーガン[微霧発生ノズルBIMタイプ]を用い、1m
/minで0.5m幅の布帛を移動させ、布帛のプラズ
マ処理された面にアクリル酸を噴霧した。アクリル酸
は、噴霧量が0.5L/minとなるように、窒素ガス
と共に吹き付けた。噴霧した後、圧力約300Torr(約
40kPa)78〜80℃にて、24時間加熱した。
【0054】得られた布帛のグラフト重合体量は、布帛
の全重量に対して0.36重量%であった。
【0055】(3) 染色 グラフト処理されたポリエステル布帛の染色を、下記の
ようにして行った。Kayalon polyester Black EX = SF
200(日本化薬(株)製、布帛に対して8重量%)、デイ
スパーVG(明成化学工業(株)製)及びウルトラMT−
FH(ミテジマ化学(株)製)を、1.4Lの水の入っ
た容器に添加し、攪拌した。pHは、4〜5程度であっ
た。これを加熱して130℃とし、ポリエステル布帛を
60分間浸漬させた。その後布帛を容器から取り出し、
充分水洗した。
【0056】試験例1 色濃度 実施例1の布帛の表面と裏面の色濃度を、シコマック
(“SICOMUC”、登録商標、(株)住化分析センター)
20ソフト内蔵マクベス分光光度計を用いて測定した。
表面(プラズマ照射面=染着面)の色濃度を100%と
した場合、裏面(プラズマ非照射面=染着していない
面)の色濃度は92.5%であった。
【0057】比較のために、プラズマ処理及びグラフト
化処理されていないポリエステル布帛を、実施例1と同
様にして染色した。実施例1の布帛の表面の色濃度を1
00%とした場合、未処理のポリエステル布帛の色濃度
は84.0%及び91.6%であった。
【0058】上記結果より本発明方法により得られたポ
リエステル系織編物又は不織布は、染色性に優れている
ことがわかった。
【0059】実施例2(1) プラズマ処理 織物(以下、「布帛」という場合がある。)のプラズマ
処理を、平行平板式大気圧プラズマ処理装置を用いて行
った。
【0060】実施例1で用いたものと同じPET織物
を、上部電極と下部電極の間に挿入した。ヘリウムとア
ルゴンの混合ガス(ヘリウム:9 l/min、アルゴン 1
l/min)を放電空間に導入し、大気圧雰囲気下でグロー
放電プラズマを高周波(RF)電力[750W(周波数
13.56MHz)]にて発生させた。プラズマ処理
は、約1分間連続して行った。
【0061】(2) グラフト化処理 次いで、装置内から布帛を取り出し、重合反応装置に入
れ、約0.1Torr(約13.3Pa)に減圧後、含浸法に
よるグラフト重合反応を行った。イケウチ(株)製のスプ
レーガン[微霧発生ノズルBIMタイプ]を用い、1m/
minで0.5m幅の布帛を移動させ、両面からアクリ
ル酸を噴霧した。アクリル酸は、片面の噴霧量がそれぞ
れ0.5L/minとなるように、窒素ガスと共に吹き
付けた。噴霧した後、圧力約300Torr(約40kPa)
で78〜80℃にて、24時間加熱した。
【0062】得られた布帛のグラフト重合体量は、布帛
の全重量に対して1.5重量%であった。
【0063】(3) 染色 グラフト処理されたポリエステル布帛を、実施例1と同
様にして染色した。
【0064】プラズマ処理及びグラフト化処理されてい
ないポリエステル布帛を実施例1と同様にして染色し
て、実施例2で得られた布帛と、色の深みを目視により
比較したところ、実施例2で得られた布帛の方が色味が
深く、濃く染色されていた。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続式大気圧プラズマ処理装置の概念図
【図2】吹き出し型大気圧プラズマ処理装置の概念図
【図3】平行平板式大気圧プラズマ処理装置の概念図
【符号の説明】
1:放電発生用電極 2:整合器 3:高周波電源(RF) 4:冷却系 5:対電極 6:ノズル状ガス出口 7:プラズマ 8及び9:無機絶縁物 10:プラズマ発生用ガス供給系 11:希釈ガス供給系 12:放電空間 13:被処理物(織編物又は不織布) 14:電源部 15:反応容器 16:上部電極及び下部電極 17:リング状ガス噴射器 18:バルブ 19:ガス導入管 20:ガス排気管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D06P 5/20 D06P 5/20 E // D06M 101:32 D06M 101:32 (73)特許権者 500179138 片岡 清一 兵庫県川西市水明台2丁目8番62号 (74)上記3名の代理人 100065215 弁理士 三枝 英二 (72)発明者 片岡 清一 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業 技術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 吉川 暹 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業 技術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 前川善一郎 京都府京都市左京区松ヶ崎御所海道町 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 内 (72)発明者 佐伯 登 大阪府大阪市住之江区南加賀屋3丁目8 番13号 パール工業株式会社内 (72)発明者 深田 拓 大阪府大阪市住之江区南加賀屋3丁目8 番13号 パール工業株式会社内 (72)発明者 巽 拓士 大阪府大阪市中央区島之内1丁目11番32 号 日新繊維株式会社内 (72)発明者 後藤 紀 大阪府大阪市中央区島之内1丁目11番32 号 日新繊維株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−109228(JP,A) 特開 平11−256476(JP,A) 特開 平2−200873(JP,A) 特開2001−159074(JP,A) 特開 昭52−98063(JP,A) 特開 平1−275639(JP,A) 特公 昭46−13640(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06P 5/00 102 - 104 D06P 5/20 D06M 10/00 - 10/10 D06M 14/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大気圧プラズマ発生電極間において発生
    させたプラズマを、放電空間外に配置したポリエステル
    系織編物又は不織布に照射して活性種を生成させる工
    程、該活性種に重合性単量体をグラフト重合させる工
    程、及びポリエステル系織編物又は不織布を分散染料を
    用いて染色する工程を含むポリエステル系織編物又は不
    織布の染色方法。
  2. 【請求項2】 活性種を生成させる工程において、ポリ
    エステル系織編物又は不織布に吹き出し型大気圧プラズ
    マ発生装置の大気圧プラズマ発生電極間において発生さ
    せたプラズマを照射して活性種を生成させることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 活性種を生成させる工程において、織編
    物又は不織布の片面にプラズマを照射することを特徴と
    する、請求項1又は2に記載の方法。
JP2000116923A 2000-04-18 2000-04-18 ポリエステル系織編物又は不織布の染色方法 Expired - Lifetime JP3404569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116923A JP3404569B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 ポリエステル系織編物又は不織布の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116923A JP3404569B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 ポリエステル系織編物又は不織布の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001303462A JP2001303462A (ja) 2001-10-31
JP3404569B2 true JP3404569B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18628319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116923A Expired - Lifetime JP3404569B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 ポリエステル系織編物又は不織布の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404569B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013006763B4 (de) * 2013-04-19 2020-12-31 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Verfahren zum Herstellen von bedruckten Textilien für Kraftfahrzeuge
KR101485686B1 (ko) * 2013-07-24 2015-01-22 다이텍연구원 전자빔가속기처리에 의한 초고강도섬유직물의 고견뢰염색방법
EP3722500A1 (en) * 2013-12-13 2020-10-14 The North Face Apparel Corp. Plasma treatments for coloration of textiles
CN104911845A (zh) * 2015-06-13 2015-09-16 常州大学 循环蒸汽牛仔布喷涂染色装置
CN105951435B (zh) * 2016-06-06 2018-01-02 盐城工学院 一种改性聚酰亚胺织物的染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001303462A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Peran et al. Application of atmospheric pressure plasma technology for textile surface modification
Dave et al. Nonthermal plasma: a promising green technology to improve environmental performance of textile industries
Samanta et al. Atmospheric pressure glow discharge plasma and its applications in textile
Nema et al. Plasma technologies for textile and apparel
JP3404569B2 (ja) ポリエステル系織編物又は不織布の染色方法
Samanta et al. Environment-friendly textile processing using plasma and UV treatment
Mowafi et al. A review of plasma-assisted treatments of textiles for eco-friendlier water-less processing
Atav The use of new technologies in dyeing of proteinous fibers
Kulkarni Plasma assisted polymer synthesis and processing
Cornelius et al. Desizing of PVA sized pet/cotton fabrics with atmospheric pressure plasma
Yilma et al. Cold plasma treatment in wet chemical textile processing
US4457817A (en) Method of treating high-polymer materials
US4041192A (en) Method of enhancing high polymers, particularly textiles
KR20070042918A (ko) 코로나 방전이 병합된 직물 재료의 연속 및 반-연속처리방법
JPH08109228A (ja) 高分子材料の表面改質方法
JP3401596B2 (ja) 布帛の片面改質方法及び片面が改質された布帛
JPH062289A (ja) 多色効果または濃淡効果を創出する方法
JPH041774B2 (ja)
US4138298A (en) Treatment of high-polymer materials
Samanta et al. Plasma and other irradiation technologies application in textile
EP2287394B1 (en) Method for working polymeric and inorganic materials with plasma
US4190623A (en) Radiation treatment of high-polymer textile materials
Zhongfu et al. Continuous modification treatment of polyester fabric by Ar-O2 (10: 1) discharge at atmospheric pressure
Hwang Characterization of atmospheric pressure plasma interactions with textile/polymer substrates
Cornelius et al. Atmospheric pressure plasma grafting of a vinyl-quaternary compound to nonwoven polypropylene and cotton

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3404569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term