JP2001316631A - 防藻用銅塗料及び該銅塗料を用いた防藻方法 - Google Patents

防藻用銅塗料及び該銅塗料を用いた防藻方法

Info

Publication number
JP2001316631A
JP2001316631A JP2000137963A JP2000137963A JP2001316631A JP 2001316631 A JP2001316631 A JP 2001316631A JP 2000137963 A JP2000137963 A JP 2000137963A JP 2000137963 A JP2000137963 A JP 2000137963A JP 2001316631 A JP2001316631 A JP 2001316631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper powder
copper
algae
fibrous
algal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000137963A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kajita
治 梶田
Kiyoshi Hirai
喜義 平井
Toshiki Onishi
利樹 大西
Takashi Miyai
孝 宮井
Masaki Nakajima
正樹 中島
Shuichi Nakajima
秀一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKI PLAN TEC KK
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Fuji Ultrasonic Engineering Co Ltd
Original Assignee
NIKKI PLAN TEC KK
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Fuji Ultrasonic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKI PLAN TEC KK, Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd, Fuji Ultrasonic Engineering Co Ltd filed Critical NIKKI PLAN TEC KK
Priority to JP2000137963A priority Critical patent/JP2001316631A/ja
Publication of JP2001316631A publication Critical patent/JP2001316631A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下水処理施設を始めとする各種水処理施設に
おける流過水又は貯留水の接触面を銅板で被覆しなくて
も、藻の発生・付着を防ぐことができる防藻方法を提供
する。 【解決手段】 鱗片状銅粉と繊維状銅粉と樹脂バインダ
とが配合されてなる防藻用銅塗料を水処理施設の処理水
接触面に塗布して塗装表面に鱗片状銅粉と繊維状銅粉と
による微細な凹凸面を形成して該処理水接触面における
藻の発生を防止するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防藻用銅塗料及び
該防藻用銅塗料を用いた防藻方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、下水処理施設を始めとする
屋外に設置されて太陽光線の照射を受ける各種水処理施
設の沈殿池や貯水池等では、太陽光線と豊富な栄養水源
とに起因して水路内壁面などの処理水が接触する面に大
量の藻が発生・付着するため、様々な防藻手段が提案さ
れており、実用化されている防藻手段の一つとして、銅
イオンが藻の細胞中に浸透してたんぱく質を凝固不活性
化し生理作用を抑制することを利用し、当該水路内壁面
などを銅板で被覆して藻の発生・付着を防止するという
技術手段が挙げられる。
【0003】なお、特開昭59−109282号公報に
は、処理水接触面の太陽光線の照射を受ける受光部を銅
板によって構成した下水等処理装置が開示されている。
【0004】従来の銅板を用いた下水処理装置の代表的
な態様は次の通りである。
【0005】即ち、図1は下水処理施設を模型的に示し
た側面図、図2は図1に図示する沈澱池の側面図、図3
は銅板で被覆した沈澱池の越流水路の縦断面図であり、
図1において、1は下水処理施設の沈砂池、第一沈澱
池、及び、曝気槽で処理された下水処理水2の最終沈澱
池、3は沈澱池1から流出した上澄処理水4の凝集沈澱
槽、5は分離水6の砂ろ過槽、7はろ過水8の貯水槽で
あり、図2において、9は沈澱池1に設けられた上澄処
理水4が流れ込む越流水路、10は沈澱池1と凝集沈澱
槽3との間に設けられた上澄処理水4が通る連絡水路で
あり、図3において、11は越流水路9の処理水接触面
に被覆された銅板である。
【0006】図1に示す下水処理施設では、太陽光線の
照射を受ける沈澱池1の壁面、沈澱池1の越流水路9、
沈澱池1と凝集沈澱槽3との間に設けられた連絡水路1
0、及び、太陽光線の照射を受ける貯水槽7の内壁面等
に藻が発生するために、図3に示すように、越流水路9
の処理水接触面は該水接触面の形に合わせて型加工され
た銅板11で覆われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図1〜図3に
見られる下水処理施設での藻の発生・付着を銅板で処理
水接触面を被覆することにより防止している従来の防藻
方法においては、表面が銅板で覆われているために清掃
の際に滑り易く危険であるという問題点、処理水の連絡
口等の複雑な形状部分や湾曲面を有する箇所においては
銅板の型加工が難しいために銅板で被覆することができ
ないという問題点、及び、銅板を使用するために防藻施
工の工事費が高価になるという問題点があった。
【0008】そこで、本発明者等は前記諸問題を解決す
べく、下水処理施設を始めとする各種水処理施設におけ
る流過水又は貯留水の接触面を銅板を用いなくても、藻
の発生・付着を防ぐことができる防藻方法を提供するこ
とを技術的課題として、その具現化をはかるべく研究・
実験を重ねた結果、特定形状の銅粉を含んだ塗料を処理
水が接触する面に塗布して塗装面を形成すれば、銅板に
よる効果と同様の防藻効果が得られるという刮目すべき
知見を得、前記技術的課題を達成したものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題は、次の
通りの本発明によって解決できる。
【0010】即ち、本発明に係る防藻用銅塗料は、鱗片
状銅粉と繊維状銅粉と樹脂バインダとが配合されている
ものである。
【0011】また、本発明は、前記防藻用銅塗料におい
て、強化剤として珪砂とセメントとが配合されているも
のである。
【0012】また、本発明は、前記いずれかの防藻用銅
塗料において、鱗片状銅粉の平均粒子径が10〜40μm で
あり、繊維状銅粉の長さが3.5mm ±1.0mm で幅が0.25mm
±0.1mm のものである。
【0013】また、本発明は、前記いずれかの防藻用銅
塗料において、鱗片状銅粉と繊維状銅粉との配合割合が
6〜9:4〜1のものである。
【0014】また、本発明は、前記いずれかの防藻用銅
塗料において、鱗片状銅粉及び繊維状銅粉と樹脂バイン
ダとの配合割合が2〜5:8〜5のものである。
【0015】そして、本発明に係る防藻方法は、前記い
ずれかの防藻用銅塗料を水処理施設の処理水接触面に塗
布して塗装表面に鱗片状銅粉と繊維状銅粉とによる微細
な凹凸面を形成して該処理水接触面における藻の発生を
防止するようにしたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0017】所定量の鱗片状銅粉及び繊維状銅粉からな
る混合銅粉と後述する所定量の強化剤とを混合して粉体
を得、次いで、所定量の樹脂バインダ(結合剤)に当該
粉体を攪拌しながら加えて防藻用銅塗料を得る。
【0018】鱗片状銅粉は平均粒子径10〜40μm であれ
ばよく、平均粒子径10μm 未満では銅イオン溶出量が多
くなり、防藻効果が早く減少し、平均粒子径40μm を越
えれば銅粉が沈澱しやすいので好ましくない。また、繊
維状銅粉は長さ3.5mm ±1.0mm ,幅0.25mm±0.1mm であ
れば、混練しやすく、鱗片状銅粉と共に塗装面に凹凸が
形成される。また、樹脂バインダは、アクリル酸エステ
ル共重合樹脂エマルジョン等を用いればよい。さらに、
強化剤としては、珪砂とセメントとを主材とする無機系
粉体を使用すればよい。
【0019】鱗片状銅粉と繊維状銅粉との配合割合は6
〜9:4〜1(重量比)とするのが好ましく、この配合
割合より繊維状銅粉の量が多すぎると樹脂バインダとの
攪拌時において繊維状銅粉が沈澱して攪拌しにくくな
り、また、少なすぎると塗装面の摩擦係数が低下するの
で好ましくない。鱗片状銅粉と繊維状銅粉とからなる混
合銅粉と樹脂バインダとの配合割合(重量比)は2〜
5:8〜5とするのが好ましく、この配合割合より樹脂
バインダの量が多すぎると塗料の水分量が多くなりすぎ
て塗布しにくくなり、また、少なすぎると水分量が足り
ず攪拌しにくくなるので好ましくない。なお、混合銅粉
と強化剤との配合割合(重量比)は7〜2:3〜8とす
ればよい。
【0020】前記防藻用銅塗料を、図1〜図3に示す、
下水処理施設の沈砂池、第一沈澱池、及び、曝気槽で処
理された下水処理水2の最終沈澱池1、沈澱池1の上澄
処理水4の凝集沈澱槽3、分離水6の砂ろ過槽5、ろ過
水8の貯水槽7、沈澱池1に設けられた越流水路9、及
び、沈澱池1と凝集沈澱槽3との間に設けられた連絡水
路10等の流過水や貯留水等の処理水との接触面のうち
太陽光線の照射を受ける箇所に塗布する。
【0021】これにより、塗装表面に鱗片状銅粉(図4
に示す鱗片状銅粉の電子顕微鏡写真(倍率×400 )参
照)と繊維状銅粉(図5に示す繊維状銅粉の電子顕微鏡
写真(倍率×40)参照)との混合銅粉による微細な凹凸
面が形成される。
【0022】
【作用】本発明においては、塗布により塗装面を形成す
るから、沈澱池の側溝の外、水中軸、スカム除去用パイ
プの外周面、フライト用ガイドレールやブラケット、越
流トラフ、及び、側壁等の複雑な形状部分や湾曲面にお
いても、容易に防藻施工ができる。また、防藻用銅塗料
を処理水との接触面の太陽光線が届く箇所に塗布するの
で、銅板と同様の銅イオンによる防藻効果が得られるか
ら、銅板で被覆した場合と同様に、塗装面において藻の
発生・付着が防止できる。さらに、塗装表面には鱗片状
銅粉と繊維状銅粉とによる微細な凹凸面が形成されるか
ら、清掃などの際、滑りにくく安全である。
【0023】
【実施例】実施例1.
【0024】鱗片状銅粉として形状が鱗片状で平均粒度
10〜40μm のCuフレーク(商品名:2L3GT :福田金属
箔粉工業株式会社製)を使用し、繊維状銅粉として形状
が繊維状で粒度分布1200μm ≦5.0 ,平均ファイバー幅
0.25mm±0.1mm ,平均ファイバー長3.5mm ±1.0mm のC
uファイバー(商品名:BPF-18:福田金属箔粉工業株式
会社製)を使用し、強化剤として珪砂とセメントを主成
分とするコンパウンド(商品名:マイティCF:マイティ
化学株式会社製)を使用し、樹脂バインダ(結合剤)と
してアクリル酸エステル共重合樹脂エマルジョン(商品
名:マイティCF:マイティ化学株式会社製)を使用し
た。なお、前記繊維状銅粉のファイバー幅は一番太い箇
所を測定し、ファイバー長は弧を描いたファイバーの端
から端までを直線で結んだ線を測定したものである。
【0025】前記鱗片状銅粉と繊維状銅粉とを7:3の
重量割合で混合して混合銅粉を得た。次いで、当該混合
銅粉と前記強化剤とを6:4の重量割合で混合して粉体
とした。そして、混合銅粉と前記樹脂バインダとが4:
6の重量割合になるように前記粉体と前記樹脂バインダ
とを混合して防藻用銅塗料を得た。
【0026】前記防藻用銅塗料を図2に示す越流水路9
の処理水接触面に塗布した。乾燥後、塗装面を目視した
ところ、鱗片状銅粉(図4参照)と繊維状銅粉(図5参
照)とにより微細な凹凸面が形成されていた。
【0027】アスファルト路面の摩擦を測定する振り子
式試験器(携帯用スベリ抵抗試験器:フリージア・マク
ロス株式会社販売)で前記塗装面を測定したところ、平
均摩擦係数52であった。比較のためにアスファルト路面
及び銅板表面を測定したところ、それぞれ、平均摩擦係
数56及び23であった。即ち、アスファルト路面と略同等
の摩擦係数が得られ、滑りにくい塗装面となっていた。
【0028】防藻用銅塗料を塗布して、防藻処理を施さ
ない場合の藻が発生・付着する15〜20日後の塗装面を目
視により観察したところ、藻は発生していなかった。さ
らに、塗布日から銅板による防藻方法での藻の発生・付
着を防ぐことができる2ヶ月後の塗装面を目視により観
察したが、藻はほとんど発生していなかった。
【0029】実施例2〜4.
【0030】鱗片状銅粉と繊維状銅粉とを6:4(実施
例2)、8:2(実施例3)及び9:1(実施例4)の
重量割合で混合した各混合銅粉を得た以外は、実施例1
と同様にして各防藻用銅塗料を得た。各防藻用銅塗料に
ついて、実施例1と同様の試験を行ったところ、摩擦係
数及び防藻効果において同等の結果が得られた。
【0031】実施例5〜12.
【0032】混合銅粉と強化剤との重量割合及び混合銅
粉と樹脂バインダとの重量割合を6:4及び2:8(実
施例5)、6:4及び3:7(実施例6)、6:4及び
5:5(実施例7)、7:3及び4:6(実施例8)、
5:5及び4:6(実施例9)、4:6及び4:6(実
施例10)、3:7及び4:6(実施例11)、2:8
及び4:6(実施例12)とした以外は、実施例1と同
様にして各防藻用銅塗料を得た。各防藻用銅塗料につい
て、実施例1と同様の試験を行ったところ、摩擦係数及
び防藻効果において同等の結果が得られた。但し、混合
銅粉の含有量が少なくなるに従って、防藻効果が徐々に
減少した。
【0033】比較例1.
【0034】鱗片状銅粉と繊維状銅粉との重量割合を
5:5とし、混合銅粉と強化剤との重量割合を8:2と
し、混合銅粉と樹脂バインダとの重量割合を1:9とし
た以外は、実施例1と同様にして銅塗料を得たが、樹脂
バインダの量が多いために塗料の水分量が多くなりす
ぎ、しかも、繊維状銅粉が沈澱した状態となっており、
施工作業上好ましくなかった。
【0035】比較例2.
【0036】混合銅粉と強化剤との重量割合を1:9と
し、混合銅粉と樹脂バインダとの重量割合を6:4とし
た以外は、比較例1と同様にして作製したが、樹脂バイ
ンダの量が少ないために混合銅粉と強化剤との粉体と樹
脂バインダとを攪拌することができなかった。
【0037】
【発明の効果】本発明の防藻用銅塗料は、鱗片状銅粉と
繊維状銅粉とからなる混合銅粉を含有する塗料であるの
で、処理水の連絡口等の複雑な形状部分や湾曲面を有す
る箇所にも銅皮膜を形成することができるから、場所を
選ばず防藻効果を得ることができる。また、銅板を使用
しないから、防藻施工のコストを大幅に低減することが
できる。
【0038】さらに、塗装表面は鱗片状銅粉と繊維状銅
粉とからなる混合銅粉の存在によって微細な凹凸面を形
成しいるので、処理水との接触面積が広がるから、より
優れた防藻効果を得ることができると共に、表面が滑り
にくくなるから、清掃などの際にも安全に作業すること
ができる防藻方法を提供することができる。
【0039】従って、本発明の産業上利用性は非常に高
いといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】下水処理施設を模型的に示した側面図である。
【図2】図1に図示する沈澱池の側面図である。
【図3】銅板で被覆した沈澱池の越流水路の縦断面図で
ある。
【図4】鱗片状銅粉の形態を倍率×400 にて示す図面代
用電子顕微鏡写真である。
【図5】繊維状銅粉の形態を倍率×40にて示す図面代用
電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 沈砂池 2 下水処理水 3 凝集沈澱槽 4 上澄処理水 5 砂ろ過槽 6 分離水 7 貯水槽 8 ろ過水 9 越流水路 10 連絡水路 11 銅板
フロントページの続き (71)出願人 591102822 富士工業株式会社 京都市上京区丸太町通智恵光院下ル南主税 町1050−2 (72)発明者 梶田 治 京都府京都市下京区松原通室町西入中野之 町176番地 福田金属箔粉工業株式会社内 (72)発明者 平井 喜義 京都府京都市下京区松原通室町西入中野之 町176番地 福田金属箔粉工業株式会社内 (72)発明者 大西 利樹 京都府京都市下京区松原通室町西入中野之 町176番地 福田金属箔粉工業株式会社内 (72)発明者 宮井 孝 東京都中央区銀座二丁目11番3号 日機プ ランテック株式会社内 (72)発明者 中島 正樹 京都府京都市上京区丸太町通智恵光院下ル 南主税町1050−2 富士工業株式会社内 (72)発明者 中島 秀一 京都府京都市上京区丸太町通智恵光院下ル 南主税町1050−2 富士工業株式会社内 Fターム(参考) 4J038 CG141 HA066 HA446 HA496 KA07 KA08 KA19 KA20 MA14 NA01 NA05 PB05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鱗片状銅粉と繊維状銅粉と樹脂バインダ
    とが配合されていることを特徴とする防藻用銅塗料。
  2. 【請求項2】 強化剤として珪砂とセメントとが配合さ
    れている請求項1記載の防藻用銅塗料。
  3. 【請求項3】 鱗片状銅粉の平均粒子径が10〜40μm で
    あり、繊維状銅粉の長さが3.5mm ±1.0mm で幅が0.25mm
    ±0.1mm である請求項1又は2記載の防藻用銅塗料。
  4. 【請求項4】 鱗片状銅粉と繊維状銅粉との配合割合が
    6〜9:4〜1である請求項1乃至3のいずれかに記載
    の防藻用銅塗料。
  5. 【請求項5】 鱗片状銅粉及び繊維状銅粉と樹脂バイン
    ダとの配合割合が2〜5:8〜5である請求項1乃至4
    のいずれかに記載の防藻用銅塗料。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の防藻
    用銅塗料を水処理施設の処理水接触面に塗布して塗装表
    面に鱗片状銅粉と繊維状銅粉とによる微細な凹凸面を形
    成して該処理水接触面における藻の発生を防止すること
    を特徴とする防藻方法。
JP2000137963A 2000-05-11 2000-05-11 防藻用銅塗料及び該銅塗料を用いた防藻方法 Withdrawn JP2001316631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137963A JP2001316631A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 防藻用銅塗料及び該銅塗料を用いた防藻方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137963A JP2001316631A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 防藻用銅塗料及び該銅塗料を用いた防藻方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001316631A true JP2001316631A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18645648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137963A Withdrawn JP2001316631A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 防藻用銅塗料及び該銅塗料を用いた防藻方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001316631A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511665A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 アーチ ケミカルズ,インコーポレイテッド 小粒子銅ピリチオン
JP2008520721A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 アーチ ケミカルズ,インコーポレイテッド 微粒子銅ピリチオン
JP2010503821A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 マンターズ コーポレイション 藻類発生防止エッジ塗膜およびその形成方法
JP2010163764A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Higashi Fuyuhiko 河川澱みの防藻工法及び防藻構造
CN107347785A (zh) * 2017-07-11 2017-11-17 苏州市阳澄湖蟹王水产有限公司 一种用于人工养殖大闸蟹的水循环净化系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511665A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 アーチ ケミカルズ,インコーポレイテッド 小粒子銅ピリチオン
JP2008520721A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 アーチ ケミカルズ,インコーポレイテッド 微粒子銅ピリチオン
JP2010503821A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 マンターズ コーポレイション 藻類発生防止エッジ塗膜およびその形成方法
JP2010163764A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Higashi Fuyuhiko 河川澱みの防藻工法及び防藻構造
CN107347785A (zh) * 2017-07-11 2017-11-17 苏州市阳澄湖蟹王水产有限公司 一种用于人工养殖大闸蟹的水循环净化系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207193063U (zh) 河道点源污染原位强化处理系统
JP2001316631A (ja) 防藻用銅塗料及び該銅塗料を用いた防藻方法
JPH04261473A (ja) 防汚塗料組成物
CN105502768B (zh) 一种马铃薯淀粉废水无害化处理方法
JP2008100880A (ja) コンクリート構造物の防汚及び劣化防止剤並びに防汚及び劣化防止方法
JP2005097400A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網ならびにこれらの防汚方法
CN106082456A (zh) 一种含葡萄糖酸钠的阻垢剂在排盐暗管中的应用
Zhan et al. Coagulation efficiency of polyaluminum chloride for natural organic matter removal from low specific UV absorbance surface water and the subsequent effects on chlorine decay
CN206127046U (zh) 一种污泥回用的脱硫废水零排放处理系统
KR100878350B1 (ko) 전위차법에 의한 조류 및 영양염류의 연속 제거장치 및방법
CN101203462A (zh) 有机性污水的生物处理方法及装置
JP4490795B2 (ja) 水の浄化処理方法
CA2321740A1 (en) Method and apparatus for water sanitisation
Smirnova et al. Ensuring environmental safety of the Baltic Sea basin
JP3103504B2 (ja) 製鋼炉スラグを用いた水改質方法
JP3415322B2 (ja) コンクリートの劣化防止剤
Heinzmann et al. An integrated water management concept to ensure a safe water supply and high drinking water quality on an ecologically sound basis
JPH0912380A (ja) コンクリート構造物の劣化防止剤および劣化防止方法
CN107324596A (zh) 涂料废水环保处理系统
JP4743677B2 (ja) 水中有害生物防除材
JP2004331422A (ja) コンクリート構造物の劣化防止剤及び劣化防止方法
CN108341440A (zh) 水处理剂、制备方法及该水处理剂处理消防用水的方法
JP3467387B2 (ja) 排水口近傍の汚染防止構造
Richard Use of ozone and flotation for the treatment of a reservoir water: the dinan case history
JPS5943204B2 (ja) ポリアクリルアマイド系固形凝集剤の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807