JP2001314981A - 金属部材の処理方法 - Google Patents

金属部材の処理方法

Info

Publication number
JP2001314981A
JP2001314981A JP2000130039A JP2000130039A JP2001314981A JP 2001314981 A JP2001314981 A JP 2001314981A JP 2000130039 A JP2000130039 A JP 2000130039A JP 2000130039 A JP2000130039 A JP 2000130039A JP 2001314981 A JP2001314981 A JP 2001314981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal member
metal
tip
rotor
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000130039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867475B2 (ja
Inventor
Seiji Nomura
誠治 野村
Toshiyuki Gendo
俊行 玄道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000130039A priority Critical patent/JP3867475B2/ja
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to DE60123724T priority patent/DE60123724T8/de
Priority to CNB018011160A priority patent/CN1206078C/zh
Priority to PCT/JP2001/003398 priority patent/WO2001083153A1/en
Priority to EP01921949A priority patent/EP1189723B1/en
Priority to KR1020017016693A priority patent/KR20020026887A/ko
Priority to US10/018,931 priority patent/US20020158109A1/en
Publication of JP2001314981A publication Critical patent/JP2001314981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867475B2 publication Critical patent/JP3867475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/1255Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1265Non-butt welded joints, e.g. overlap-joints, T-joints or spot welds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱歪みや溶接跡を発生させずに、金属部材同士
を強固に接合する。 【解決手段】少なくとも2枚の金属部材を重ね合わせ
て、最外表面の第1金属部材W1に回転工具1を押圧す
ることにより、重ね合わされた第1及び第2金属部材W
1、W2間の金属組織を摩擦熱により非溶融で撹拌して
接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム合金
製鋳物や板材等の金属部材の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の接合技術は、板材や予め3次元形
状にプレス成形された金属部材を重ね合わせ、電気抵抗
溶接やアーク溶接、接着剤、ボルト締結、リベット等に
よって接合している。
【0003】そして、金属部材が複雑な3次元形状の場
合、複数点在する接合部分に対して局所的に接合できる
スポット溶接が用いられる。
【0004】また、他の接合技術として、非溶融の状態
で摩擦撹拌する接合方法が特許第2712838号公報
に開示されている。この接合技術は、2つの部材を突き
合わせた接合面にプローブと呼ばれる突起部を回転させ
ながら挿入及び並進させ、接合面近傍の金属組織を摩擦
熱により可塑化させて結合するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の接合技術では、金属部材の表面にプローブを
差し込んで移動させるため、プローブの移動軌跡におけ
る始点及び終点にプローブを抜き差した溶接跡(穴)が
残ってしまう。このため、溶接跡が見える部位には用い
ることができないという外観上の問題や、後処理で溶接
跡を取り除けるように予め余肉部を形成し、この余肉部
にプローブの移動始点及び終点を持ってくるという工夫
が必要であったり、溶接跡が残る場合には金属部材の疲
労強度が低下するという問題がある。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その
目的は、熱歪みや溶接跡を発生させずに、金属部材同士
を強固に接合できる金属部材の処理方法を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明の金属部材の処理方法は、
少なくとも2枚の金属部材を重ね合わせ、平面状の回転
子の先端を第1金属部材の表面に押圧し、前記回転子を
回転させ、前記第1金属部材の接合部分を非溶融の状態
で摩擦により撹拌させて非溶融撹拌層を形成すると共
に、第2金属部材にまで非溶融撹拌層を拡大して、該第
1及び第2金属部材を接合する。
【0008】また、好ましくは、前記回転子の先端に凹
部を形成した。
【0009】また、好ましくは、前記第1及び第2金属
部材を介して前記回転子の先端に対向するよう配置され
る受け部材を備え、該受け部材の先端に凹部を形成し
た。
【0010】また、好ましくは、前記第1及び第2金属
部材を介して前記回転子の先端に対向するよう配置され
る回転子を更に設け、2つの回転子の先端で前記第1及
び第2金属部材を挟み込みながら各回転子を逆回転させ
る。
【0011】また、好ましくは、前記回転子を移動させ
て連続的に接合させる。
【0012】また、好ましくは、前記回転子の先端は、
薄肉側の金属部材から押圧する。
【0013】また、本発明の金属部材の処理方法は、平
面状の回転子の先端を金属部材の表面に押圧し、前記回
転子を回転させ、前記金属部材を非溶融状態で摩擦によ
り撹拌させて、該金属部材の表面を改質する。
【0014】
【発明の効果】以上説明のように、請求項1の発明によ
れば、少なくとも2枚の金属部材を重ね合わせ、平面状
の回転子の先端を第1金属部材の表面に押圧し、回転子
を回転させ、第1金属部材の接合部分を非溶融の状態で
摩擦により撹拌させて非溶融撹拌層を形成すると共に、
第2金属部材にまで非溶融撹拌層を拡大して、第1及び
第2金属部材を接合することにより、熱歪みや溶接跡を
発生させずに、金属部材同士を強固に接合できる。
【0015】請求項2の発明によれば、回転子の先端に
凹部を形成したことにより、第1及び第2金属部材の撹
拌性を高めることができる。
【0016】請求項3の発明によれば、第1及び第2金
属部材を介して回転子の先端に対向するよう配置される
受け部材を備え、受け部材の先端に凹部を形成したこと
により、第1及び第2金属部材の撹拌性を高めることが
できる。
【0017】請求項4の発明によれば、第1及び第2金
属部材を介して回転子の先端に対向するよう配置される
回転子を更に設け、2つの回転子の先端で第1及び第2
金属部材を挟み込みながら各回転子を逆回転させること
により、接合時間を短縮化できると共に、総板厚が大き
い場合や重ね合わせ枚数が多い場合でも良好に接合でき
る。
【0018】請求項5の発明によれば、回転子を移動さ
せて連続的に接合させることにより、熱歪みや溶接跡を
発生させずに、金属部材同士を強固に接合できる。
【0019】請求項6の発明によれば、回転子の先端
は、薄肉側の金属部材から押圧することにより、第1金
属部材から第2金属部材への非溶融撹拌層の拡大を早め
ることができる。
【0020】請求項7の発明によれば、平面状の回転子
の先端を金属部材の表面に押圧し、回転子を回転させ、
金属部材を非溶融状態で摩擦により撹拌させて、金属部
材の表面を改質することにより、金属組織の微細化や鋳
造欠陥の減少を図り、熱疲労(低サイクル疲労)寿命や
伸び、耐衝撃性等の材料特性を向上することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明に係る実施形態の重ね合わ
せ接合方法を説明する回転工具付近の拡大図である。
【0023】本実施形態の接合方法は、アルミニウム合
金製の板材や予め3次元形状にプレス成形された金属部
材の接合に適用され、少なくとも2枚の金属部材を重ね
合わせて、最外表面の第1金属部材W1に回転工具1を
押圧することにより、重ね合わされた第1及び第2金属
部材W1、W2間の金属組織を摩擦熱により非溶融で撹
拌して接合するものである。
【0024】そして、非溶融で撹拌するので、電気抵抗
溶接等で発生する熱歪み等の問題を解消することができ
る。
【0025】ここで、非溶融で攪拌する状態とは、母材
に含有される各成分或いは共晶化合物の中で最も融点が
低いものよりもさらに低い温度下で摩擦熱により金属組
織を軟化させて攪拌することを意味する。
【0026】図1に示すように、摩擦撹拌による接合方
法は、少なくとも2枚の金属部材W1、W2を重ね合わ
せ、先端部3が平面状の円筒状の回転工具1を、その軸
心周りに回転させながら、先端部3を最外表面の第1金
属部材W1に押し付けて、第1金属部材W1、W2を非
溶融の状態で摩擦により撹拌させて非溶融撹拌層を形成
すると共に、第2金属部材W2にまで非溶融摩擦撹拌層
を拡大して第1及び第2金属部材W1、W2を接合す
る。
【0027】また、第1及び第2金属部材W1、W2を
挟むように回転工具1の先端部3に対向するよう受け部
材4が配置されている。受け部材4の外径は、回転工具
1の外径以上に設計されている。
【0028】回転工具1は直径φ1が10〜15mm程
度である。回転工具1及び受け部材4は、金属部材より
も硬度の高い鋼材(超硬合金等)で形成された非摩耗型
工具であるが、金属部材は回転工具1より軟質の材質で
あれば、アルミニウム合金に限定されない。
【0029】また、図3にも示すように、回転工具1
は、先端部3の略中央に凹部3aが形成されている。ま
た、受け部材4の先端部5の略中央にも凹部5aが形成
されている。
【0030】尚、回転工具1の凹部3aと受け部材4の
凹部5aとは、いずれか一方又は両方に設けることがで
きる。
【0031】回転工具1は、後述する多関節ロボット1
0のアームに回転可能に取り付られ、接合される金属部
材が複雑な3次元形状の場合、複数点在する接合部分に
対してスポット的に(局所的に)接合できるよう構成さ
れている。
【0032】図2は、回転工具を保持及び駆動する多関
節ロボットの概略図である。
【0033】図2に示すように、多関節ロボット10
は、ベース11に設けられた関節12に連結されてy軸
中心に揺動すると共に、関節13でz軸中心に回転する
第1アーム14と、関節15を介して第1アーム14に
連結されてy軸中心に揺動すると共に、関節16でx軸
中心に回転する第2アーム17と、関節18を介して第
2アーム17に連結されてy軸中心に揺動する第3アー
ム19とを有する。
【0034】第3アーム19は、回転工具1が回転可能
に取り付けられると共に、回転工具1を回転駆動するモ
ータ20と、回転工具1の先端部3に対向するよう配置
される受け部材4とを備える。回転工具1の先端部3と
受け部材4の先端部との間隔はアクチュエータ22によ
り可変となっており、接合時の金属部材に対する押圧力
や3枚以上重ね合わせた金属部材でも対応できるよう設
計されている。
【0035】多関節ロボット10の各アーム、モータ、
アクチュエータの動作は、予めティーチングされて制御
部30がコントロールする。
【0036】回転工具1の金属部材に対する押圧力は、
金属部材の総板厚や重ね合わせ枚数等に基づいて接合部
分ごとに設定され、個々の金属部材の板厚が異なる場合
にも適用できる。
【0037】また、図4に示すように、3枚以上の第1
乃至第3金属部材W1〜W3を接合する場合には、同一
外径を有する一対の回転工具1A,1Bで金属部材を挟
み込んで接合する。この場合、図2の受け部材4に代え
て回転工具1Bを回転可能に多関節ロボット10に取り
付けて、互いに対向する回転工具1A,1Bの先端部3
A,3Bで第1乃至第3金属部材W1〜W3を挟み込み
ながら、各回転工具1A,1Bを逆回転させる。
【0038】また、第1及び第2金属部材W1、W2の
板厚が異なる場合でも接合可能であるが、特に、薄肉側
から回転工具1を押圧させるとより撹拌しやすくなり、
均一な接合処理が実現できる。[接合時の金属組織の塑
性流動]図5は、回転工具の先端部が平滑な場合の金属
部材内部の塑性流動状態を示す図である。図6は、回転
工具の先端部に凹部を形成した場合の金属部材内部の塑
性流動状態を示す図である。
【0039】図5に示すように、先端部3が平滑な回転
工具1を用いた場合(受け部材4の先端部5は、説明の
便宜上平滑とする)、所定回転数で回転する回転工具1
を第1金属部材W1に略垂直に押し当てていくと、回転
工具1と第1金属部材W1との間に摩擦が生じて、その
表面が軟化して第1及び第2金属部材W1、W2間の金
属組織が非溶融の状態で回転方向に撹拌されていく。そ
して、更に回転工具1による第1金属部材W1に対する
押圧力を高めていくと、回転工具1に非接触の金属部材
W2にまで非溶融の摩擦撹拌層が拡大して、最終的に重
ね合わされた第1及び第2金属部材W1、W2が溶融さ
れることなく接合される。
【0040】図6に示すように、先端部3に凹部3aが
形成された回転工具1を用いた場合(受け部材4の先端
部5は、説明の便宜上平滑とする)、所定回転数で回転
する回転工具1を第1金属部材W1に略垂直に押し当て
ていくと、回転工具1と第1金属部材W1との間に摩擦
が生じて、その表面が軟化して第1及び第2金属部材W
1、W2間の金属組織が非溶融の状態で回転方向に撹拌
されていく。そして、更に回転工具1による第1金属部
材W1に対する押圧力を高めていくと、回転工具1に非
接触の第2金属部材W2にまで非溶融の摩擦撹拌層が拡
大し始める。このとき、金属組織は工具1の回転方向に
撹拌されると共に、凹部3a内で肉厚方向(金属部材の
接合面と交差する方向)に撹拌されて、最終的に重ね合
わされた第1及び第2金属部材W1、W2が溶融される
ことなく接合される。
【0041】また、回転工具1の凹部3aは撹拌される
金属組織の周速が略ゼロとなる凹部内での塑性流動を促
進し、受け部材4の凹部5aを設けた場合には回転工具
1に接触しない金属部材の塑性流動を促進する。
【0042】上述のように、回転工具1の先端部3に凹
部3aを設けた場合には、接合すべき金属組織の全てが
十分に撹拌されて、接合強度が高まるのに対して、凹部
3aを設けないで平滑な場合には、金属部材の接合面と
交差する方向への撹拌が不十分なため、接合強度は弱い
ものとなる。 [試験結果]本実施形態の接合処理では、金属部材とし
てJISで規格化された6000系鋼板(Al-Mg-Si鋼
板)を一例として用いるが、5000系鋼板(Al-Mg鋼
板)や他の金属材料でも適用可能である。
【0043】図7は、本実施形態の非溶融摩擦撹拌によ
る接合強度試験方法を示す図である。図8は、図7の接
合強度試験方法による結果を示す図である。
【0044】図7の接合強度試験は、接合された第1及
び第2金属部材W1、W2を互いに相反する方向に引張
って、接合面が剥がれた時点での引張力を接合強度とし
て測定している。
【0045】また、接合条件は、工具回転数が2000
rpm、回転工具1の先端部3の直径がφ10mm、押
圧保持時間は0.2mm押し込み後の時間、金属部材は
6000系、板厚が1mmのものを用いた。
【0046】図8に示すように、先端部3に凹部3aが
形成された回転工具1を用いた方が、先端部3が平滑な
工具の場合に比べて、接合強度が高くなって要求強度を
満たす。
【0047】また、先端部3が平滑な工具の場合では、
図15に示すように、破壊時に金属部材の接合面から剥
がれる剥離破断となるのに対して、先端部3に凹部3a
が形成された工具を用いた場合には、図13及び図14
に示すように、破壊時に接合面は剥がれずに、回転工具
1の周囲に対応する部分Waから破断するボタン破断と
なるため、接合強度が高いことがわかる。
【0048】更に、図16乃至図19に示すように、先
端部3に凹部3aが形成された工具を用いて接合した場
合には、金属組織の接合界面が均一になるよう十分撹拌
されて接合されるため、接合強度が高くなる。
【0049】また、回転工具1の金属部材に対する押圧
保持時間が長いほど接合強度は高くなるが、約10秒以
上押圧保持すると、先端部3に凹部3aが形成された回
転工具1を用いた場合でも、先端部3が平滑な工具の場
合でも接合強度は略同じとなる。 [金属部材形状]本実施形態では、予め3次元形状にプ
レス成形された金属部材の接合に適している。即ち、図
9に示す自動車の車体フレームW1と補強部材W2の接
合のように、プレス成形により金属部材が複雑な3次元
形状を有し、回転工具1を連続して移動できないような
複数点在する接合部分Pに対して、本実施形態の接合方
法を用いることにより局所的に溶接でき、プレス成形後
であっても接合可能となる。 [連続接合]上記実施形態では、回転工具1を接合部分
に押圧して移動させないスポット接合の例を説明した
が、図10に示すように、回転工具1を前進又は揺動さ
せながら連続的に接合してもよい。
【0050】図10で回転工具1を前進させる場合に
は、図11に示すように、前進方向に対して後方に約1
°傾斜させて移動させると、金属部材W1に垂直に押し
当てる場合に比べて傾斜した分だけ撹拌性が向上する。 [変形例]本実施形態の変形例として、金属部材の歪み
を抑制するために、金属部材の接合部分を冷却しながら
接合することもできる。冷却方法としては、冷却水中で
接合したり、接合部分に冷却水を供給すればよい。
【0051】また、接合時に金属部材に発生するばりW
b(図13参照)を取り除くために、図12に示すよう
に、回転工具1の先端近傍の側面に拡径部1aを形成し
てもよい。拡径部1aの軸心方向の位置は、金属部材に
押し込まれる先端部3の押し込み量だけ上方に形成され
る。また、拡径部1aを金属部材を抑えるために用いて
もよい。 [表面処理]本実施形態の接合技術は、金属部材の表面
処理にも応用できる。
【0052】表面処理ではアルミニウム合金製鋳物を対
象とし、特に自動車のシリンダヘッドに形成される隣り
合うポート間(弁間部)やピストン、ブレーキディスク
等の表面改質処理に用いられ、アルミニウム合金製鋳物
の表面改質領域を摩擦熱により溶融させることなく撹拌
させることにより、金属組織の微細化や共晶シリコン
(Si)粒子の均一分散化、鋳造欠陥の減少を図り、熱
疲労(低サイクル疲労)寿命や伸び、耐衝撃性等の材料
特性において従来のリメルト処理以上のものを得ること
ができる。
【0053】また、本実施形態の表面処理では、図20
に示すように、JISで規格化されたアルミニウム合金
であるAC4Dを一例として用いるが、アルミニウム合
金鋳物としては、アルミニウム合金のマグネシウム(M
g)含有率として0.2〜1.5重量%、シリコン(S
i)含有率として1〜24重量%、好ましくは4〜13
重量%の範囲で組成比率を変更可能である。他にAC4
B,AC2B、ピストンに用いるAC8A等も利用でき
る。シリコン含有率の上限を24%に設定する理由は、
それ以上シリコンを増加しても材料特性や鋳造性が飽和
すると共に、攪拌性が悪化するからである。
【0054】マグネシウムを含有するアルミニウム合金
鋳物は、熱処理によりMg2Siを析出させて強度が高
まる。ところが、リメルト処理のように溶融させて金属
組織を微細化させる場合には、低融点(650℃)のマ
グネシウムが蒸発して含有量が低下することがある。そ
して、マグネシウム含有量が低下すると熱処理を施して
も硬さや強度が低下して所望の材料特性が得られないこ
とになる。
【0055】一方、摩擦撹拌による表面処理では、金属
組織を溶融させないのでマグネシウムが蒸発することも
ないため、アルミニウム合金鋳物は熱処理によりMg2
Siを析出させて強度が高められるのである。
【0056】アルミニウム合金にシリコンを添加するこ
とにより、鋳造性(溶湯の流動性、引け特性、耐熱間割
れ性)は向上するが、共晶シリコンが一種の欠陥として
作用して機械的特性(伸び)が低下する。
【0057】共晶シリコンは硬くて脆く、亀裂発生の起
点や伝播経路となるため伸びが低下する。また、弁間部
のように繰り返し熱応力を受ける部位ではその疲労寿命
が低下する。そして、金属組織ではデンドライトに沿っ
て共晶シリコンが連なった形態を呈しているが、共晶シ
リコンを微細化し、均一に分散させることによって応力
集中による亀裂の発生と、発生した亀裂の伝播を抑制す
ることが可能となる。
【0058】図21は、表面処理への適用例として、自
動車のシリンダヘッドに形成される隣り合うポート間
(弁間部)の表面改質処理方法を説明する図である。
【0059】図21に示すように、表面改質処理は、回
転工具1を隣り合うポートの弁間部において、処理軌跡
F1〜F3に沿って弁間部を縦断するよう摩擦により撹
拌しながら移動させる。
【0060】尚、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲
で上記実施形態を修正又は変形したものに適用可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態の重ね合わせ接合方法を
説明する回転工具付近の拡大図である。
【図2】回転工具を保持及び駆動する多関節ロボットの
概略図である。
【図3】金属部材の接合方法を説明する図である。
【図4】3枚以上の金属部材の接合方法を説明する図で
ある。
【図5】回転工具の先端部が平滑な場合の金属部材内部
の塑性流動状態を示す図である。
【図6】回転工具の先端部に凹部を形成した場合の金属
部材内部の塑性流動状態を示す図である。
【図7】本実施形態の非溶融摩擦撹拌による接合強度試
験方法を示す図である。
【図8】図7の接合強度試験方法による結果を示す図で
ある。
【図9】予め3次元形状にプレス成形された金属部材と
して、自動車の車体フレームを接合する場合について示
す図である。
【図10】回転工具を前進させながら連続的に接合する
場合を説明する回転工具付近の拡大図である。
【図11】回転工具を前進させながら連続的に接合する
場合の金属部材の接合方法を説明する図である。
【図12】本実施形態の回転工具の変形例として、工具
の外周に拡径部を形成した回転工具を示す図である。
【図13】本実施形態により接合された金属部材の接合
部分の金属組織を示す断面図である。
【図14】接合強度試験によるボタン破断時の金属部材
の状態を示す図である。
【図15】接合強度試験による剥離破断時の金属部材の
状態を示す図である。
【図16】図13に対応し、本実施形態により接合され
た金属部材の接合部分の金属組織の断面写真を示す図で
ある。
【図17】図16のI部の拡大写真を示す図である。
【図18】図17のII部の金属部材の金属組織の断面
写真を示す図である。
【図19】図18の拡大写真を示す図である。
【図20】表面処理に用いるアルミニウム合金鋳物の成
分比率を示す図である。
【図21】表面処理への適用例として、自動車のシリン
ダヘッドに形成される隣り合うポート間(弁間部)の表
面改質処理方法を説明する図である。
【符号の説明】
1 回転工具 2 突出部 3 先端部 4 受け部材 10 多関節ロボット W1〜W3 金属部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2枚の金属部材を重ね合わ
    せ、 平面状の回転子の先端を第1金属部材の表面に押圧し、 前記回転子を回転させ、前記第1金属部材の接合部分を
    非溶融の状態で摩擦により撹拌させて非溶融撹拌層を形
    成すると共に、第2金属部材にまで非溶融撹拌層を拡大
    して、該第1及び第2金属部材を接合することを特徴と
    する金属部材の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記回転子の先端に凹部を形成したこと
    を特徴とする請求項1に記載の金属部材の処理方法。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2金属部材を介して前記
    回転子の先端に対向するよう配置される受け部材を備
    え、該受け部材の先端に凹部を形成したことを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の金属部材の処理方法。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2金属部材を介して前記
    回転子の先端に対向するよう配置される回転子を更に設
    け、2つの回転子の先端で前記第1及び第2金属部材を
    挟み込みながら各回転子を逆回転させることを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれか1項に記載の金属部材の処
    理方法。
  5. 【請求項5】 前記回転子を移動させて連続的に接合さ
    せることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に
    記載の金属部材の処理方法。
  6. 【請求項6】 前記回転子の先端は、薄肉側の金属部材
    から押圧することを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    か1項に記載の金属部材の処理方法。
  7. 【請求項7】 平面状の回転子の先端を金属部材の表面
    に押圧し、 前記回転子を回転させ、前記金属部材を非溶融状態で摩
    擦により撹拌させて、該金属部材の表面を改質すること
    を特徴とする金属部材の処理方法。
JP2000130039A 2000-04-28 2000-04-28 金属部材の処理方法 Expired - Fee Related JP3867475B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130039A JP3867475B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 金属部材の処理方法
CNB018011160A CN1206078C (zh) 2000-04-28 2001-04-20 加工金属构件的方法
PCT/JP2001/003398 WO2001083153A1 (en) 2000-04-28 2001-04-20 Method of processing metal members
EP01921949A EP1189723B1 (en) 2000-04-28 2001-04-20 Method of processing metal members
DE60123724T DE60123724T8 (de) 2000-04-28 2001-04-20 Verfahren zum behandeln metallischer werkstoffe
KR1020017016693A KR20020026887A (ko) 2000-04-28 2001-04-20 금속부재의 처리 방법
US10/018,931 US20020158109A1 (en) 2000-04-28 2001-04-20 Method of processing metal members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130039A JP3867475B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 金属部材の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314981A true JP2001314981A (ja) 2001-11-13
JP3867475B2 JP3867475B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18639211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130039A Expired - Fee Related JP3867475B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 金属部材の処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020158109A1 (ja)
EP (1) EP1189723B1 (ja)
JP (1) JP3867475B2 (ja)
KR (1) KR20020026887A (ja)
CN (1) CN1206078C (ja)
DE (1) DE60123724T8 (ja)
WO (1) WO2001083153A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225058A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP2008207233A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Ltd 積層部材の摩擦攪拌接合方法及び水素反応装置
JP2009184019A (ja) * 2009-04-06 2009-08-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd スポット接合装置およびスポット接合方法
JP2009274131A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Aisin Aw Co Ltd 異種材料部品の接合品、その製造方法及びその製造装置
US7661575B2 (en) 2003-06-12 2010-02-16 Hitachi, Ltd. Friction stirring-welding method
JP2011067835A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujitsu Ltd 金属加工方法及びボス形成冶具
JPWO2019182020A1 (ja) * 2018-03-20 2020-04-30 Jfeスチール株式会社 両面摩擦撹拌接合用回転ツール、両面摩擦撹拌接合装置、及び両面摩擦撹拌接合方法
US20240100624A1 (en) * 2018-08-28 2024-03-28 MELD Manufacturing Corporation Solid-state joining of features to cast parts

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3864888B2 (ja) * 2002-10-28 2007-01-10 マツダ株式会社 摩擦撹拌を用いた接合方法
GB0225518D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Airbus Uk Ltd Welding method
DE10303623B4 (de) * 2003-01-30 2005-08-04 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von wenigstens zwei aneinanderliegenden Werkstücken nach der Methode des Reibrührschweißens
JP4134837B2 (ja) * 2003-07-15 2008-08-20 マツダ株式会社 摩擦接合方法および摩擦接合構造
US20050070374A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Technology Licensing, Llc Enhanced golf club performance via friction stir processing
KR100543160B1 (ko) * 2003-10-01 2006-01-20 한국기계연구원 박판접합용 표면이동 마찰용접방법
JP4314985B2 (ja) * 2003-12-05 2009-08-19 マツダ株式会社 金属部材のスポット接合方法
JP4218888B2 (ja) * 2004-01-26 2009-02-04 Obara株式会社 C型摩擦撹拌スポット接合ガン
DE102005045954A1 (de) * 2005-09-26 2007-04-19 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Schweißverbindung zwischen den Oberflächen zweier flächiger Werkstücke
JP4586698B2 (ja) * 2005-09-29 2010-11-24 マツダ株式会社 摩擦点接合装置
KR100727844B1 (ko) * 2006-01-03 2007-08-10 한국기계연구원 알루미늄 합금 판재의 스프링-백 완화 방법
JP5055814B2 (ja) * 2006-04-13 2012-10-24 マツダ株式会社 接合方法及び接合装置
US20080023527A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Gerhard Brenninger Method of permanently joining components formed from metallic materials
JP4591547B2 (ja) * 2008-05-26 2010-12-01 株式会社豊田中央研究所 接合体およびその製造方法
WO2010041529A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 日本軽金属株式会社 伝熱板の製造方法
US7997472B2 (en) * 2008-10-14 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Friction stir welding using an adhesive, copper, tin and zinc interlayer
US20100089977A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Friction stir welding of dissimilar metals
US8322176B2 (en) * 2009-02-11 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc System and method for incrementally forming a workpiece
CN102085598B (zh) * 2009-12-03 2015-10-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摩擦搅拌接合方法
JP5740871B2 (ja) * 2010-08-31 2015-07-01 スズキ株式会社 異種金属材料の接合方法及び異種金属材料接合体
US8708628B2 (en) 2010-11-23 2014-04-29 Centre De Recherche Industrielle Du Quebec Insertion component and method for inserting thereof through the surface of a workpiece
US9120188B2 (en) 2010-11-23 2015-09-01 Centre De Recherche Industrielle Du Quebec Apparatus and method for inserting a component through the surface of a workpiece
JP2012218009A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Suzuki Motor Corp 異種金属材料の接合方法及び異種金属材料接合体
JP5096640B1 (ja) * 2011-04-28 2012-12-12 三菱日立製鉄機械株式会社 摩擦攪拌接合方法および装置
CN102909472A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 富泰华工业(深圳)有限公司 搅拌摩擦补焊工艺及采用该补焊工艺的搅拌摩擦焊接方法
EP2790865B1 (de) * 2011-12-16 2017-01-11 Hochschule Für Angewandte Wissenschaften - Fachhochschule Kempten Verfahren zum fügen zweier im wesentlichen blechartiger werkstücke mittels reibquetschschweissen
CN102601516A (zh) * 2012-03-29 2012-07-25 哈尔滨工业大学 双面对称搅拌摩擦焊接方法
JP2014094409A (ja) * 2012-10-10 2014-05-22 Nippon Light Metal Co Ltd 伝熱板の製造方法及び摩擦攪拌接合方法
US9839973B2 (en) * 2013-12-27 2017-12-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Friction stir spot welding apparatus, friction stir spot welding method, and perpendicular-to-plane detection device for use in friction stir spot welding
GB2526121B (en) * 2014-05-14 2017-02-01 Acergy France SAS Fabrication of pipe strings using friction stir welding
GB2526122B (en) * 2014-05-14 2016-09-14 Acergy France SAS Fabrication of pipe strings using friction stir welding
JP6344690B2 (ja) * 2014-08-28 2018-06-20 三菱重工エンジニアリング株式会社 摩擦撹拌接合用ツール、及び摩擦撹拌接合装置
KR102077408B1 (ko) * 2015-07-31 2020-02-13 고꾸리쯔 다이가꾸 호우징 오사까 다이가꾸 마찰 접합 방법
KR102031895B1 (ko) * 2015-10-21 2019-10-14 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 마찰 교반 점 접합 장치 및 마찰 교반 점 접합 방법
JP6505618B2 (ja) * 2016-02-05 2019-04-24 株式会社東芝 摩擦攪拌接合方法および接合体
KR102156352B1 (ko) * 2016-10-31 2020-09-15 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 마찰 교반 점 접합 장치 및 마찰 교반 점 접합 방법
CN107127443A (zh) * 2017-05-08 2017-09-05 宁波金凤焊割机械制造有限公司 一种金属薄片之间的焊接方法
DE102020200472A1 (de) * 2019-06-13 2020-12-17 Sms Group Gmbh Fixieren eines Bandendabschnitts eines Metallbandcoils an einer benachbarten Bandwicklung
CN114423561A (zh) * 2019-09-25 2022-04-29 杰富意钢铁株式会社 双面摩擦搅拌接合方法、冷轧钢带及电镀钢带的制造方法、双面摩擦搅拌接合装置、冷轧钢带及电镀钢带的制造设备
US20210205919A1 (en) * 2020-01-02 2021-07-08 The Regents Of The University Of Michigan Methods Of Joining Dissimilar Metals Without Detrimental Intermetallic Compounds
US11890788B2 (en) 2020-05-20 2024-02-06 The Regents Of The University Of Michigan Methods and process for producing polymer-metal hybrid components bonded by C—O-M bonds
US20210402504A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 GM Global Technology Operations LLC Torsional damper and method of welding parts having dissimilar materials

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1385473A (en) * 1966-09-01 1975-02-26 Luc Penelope Jane Vesey Bonding
DE2102020A1 (de) * 1971-01-16 1972-09-21 Luc J Klebeverfahren, Einrichtungen zur Durchfuhrung des Verfahrens und Anwen düngen des Verfahrens
DE19731638A1 (de) * 1997-07-23 1999-01-28 Andreas Schaaf Neuartiges Verfahren zur Herstellung punktförmiger Schweißverbindungen mittels eines Reibbolzens
JP3070735B2 (ja) * 1997-07-23 2000-07-31 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
DE19746812A1 (de) * 1997-10-23 1999-04-29 Burkhard Prof Dr Dr Suthoff Preßreibschweißverfahren zur Herstellung von linienförmigen Schweißverbindungen mittels eines Reibkörpers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661575B2 (en) 2003-06-12 2010-02-16 Hitachi, Ltd. Friction stirring-welding method
JP2007225058A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP2008207233A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Ltd 積層部材の摩擦攪拌接合方法及び水素反応装置
JP2009274131A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Aisin Aw Co Ltd 異種材料部品の接合品、その製造方法及びその製造装置
JP2009184019A (ja) * 2009-04-06 2009-08-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd スポット接合装置およびスポット接合方法
JP2011067835A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujitsu Ltd 金属加工方法及びボス形成冶具
JPWO2019182020A1 (ja) * 2018-03-20 2020-04-30 Jfeスチール株式会社 両面摩擦撹拌接合用回転ツール、両面摩擦撹拌接合装置、及び両面摩擦撹拌接合方法
US20240100624A1 (en) * 2018-08-28 2024-03-28 MELD Manufacturing Corporation Solid-state joining of features to cast parts

Also Published As

Publication number Publication date
US20020158109A1 (en) 2002-10-31
JP3867475B2 (ja) 2007-01-10
CN1206078C (zh) 2005-06-15
WO2001083153A1 (en) 2001-11-08
EP1189723B1 (en) 2006-10-11
DE60123724T2 (de) 2007-09-06
DE60123724D1 (de) 2006-11-23
CN1366480A (zh) 2002-08-28
DE60123724T8 (de) 2007-12-27
EP1189723A1 (en) 2002-03-27
KR20020026887A (ko) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001314981A (ja) 金属部材の処理方法
Watanabe et al. Joining of aluminum alloy to steel by friction stir welding
JP3400409B2 (ja) 接合方法及び接合装置
Kimapong et al. Friction stir welding of aluminum alloy to steel
JP3619818B2 (ja) 摩擦攪拌溶接接合部強化方法、構造アセンブリおよびその製造方法
JP3726786B2 (ja) 接合方法及び接合ツール
KR101488118B1 (ko) 마찰교반용접 동안에 하중을 최소화하기 위해 고회전 속도를 사용한 시스템
JP4577620B2 (ja) 金属の接合方法
KR20010052329A (ko) 마찰 스터 용접 공구
JP2003326372A (ja) 摩擦攪拌接合用ツール
JP2000246465A (ja) 摩擦撹拌接合用ツール
JP2012218009A (ja) 異種金属材料の接合方法及び異種金属材料接合体
JP2002066760A (ja) 金属の接合方法及び接合装置
Garg et al. Friction stir spot welding of AA6061-T6 and Cu with preheating: strength and failure behavior at different test temperatures
JP2002066759A (ja) 金属の接合方法及び接合装置
JP2002096182A (ja) 摩擦熱に基づく接合方法、回転ツール及び接合体
JP4331038B2 (ja) 摩擦攪拌点接合装置
JP4346282B2 (ja) 摩擦圧接により接合された金属板、摩擦圧接による金属板の接合方法及び摩擦圧接による金属板の接合装置
JP2002066761A (ja) 金属の接合方法及び接合装置
JP2000225476A (ja) 金属製ワーク同士の摩擦撹拌接合方法
Das et al. High cycle fatigue behaviour of friction stir lap welded 6061 aluminium alloy to coated steel sheet joint
JP2002066766A (ja) 部材の接合方法
JP2002066762A (ja) 部材の接合方法及び接合装置
JP2017226007A (ja) 摩擦攪拌的接合方法及び接合体
JP4194419B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees