JP2001314123A - ホテイナラタケ栽培用菌根原木及びホテイナラタケ栽培方法 - Google Patents

ホテイナラタケ栽培用菌根原木及びホテイナラタケ栽培方法

Info

Publication number
JP2001314123A
JP2001314123A JP2000134085A JP2000134085A JP2001314123A JP 2001314123 A JP2001314123 A JP 2001314123A JP 2000134085 A JP2000134085 A JP 2000134085A JP 2000134085 A JP2000134085 A JP 2000134085A JP 2001314123 A JP2001314123 A JP 2001314123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mycorrhiza
sawdust
bed
log
cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000134085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732716B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Fukuda
清 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000134085A priority Critical patent/JP3732716B2/ja
Publication of JP2001314123A publication Critical patent/JP2001314123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732716B2 publication Critical patent/JP3732716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホテイナラタケを簡単かつ廉価に栽培するこ
とができる方法を提供することである。 【解決手段】 ホテイナラタケの胞子から寒天培養によ
り菌糸を作る段階と、寒天培養した菌糸をノコクズに接
種してノコクズ種菌を作る段階と、原木が植え込まれた
ノコクズ培地にノコクズ種菌を接種して菌根原木を作る
段階と、ノコクズを厚さ10cm程度敷き、その上に腐
葉土又は培養土を厚さ10cm程度敷いた栽培床を作る
段階と、菌根原木が栽培床内に実質的に全て隠れるよう
に、菌根原木を栽培床内に置く段階と、栽培床内に置か
れた菌根原木に隣接して新原木を置く段階と、栽培床内
の水分が60%程度以上に保持されるように、栽培床を
管理する段階とを備えていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、ホテイナラ
タケ栽培用菌根原木及びホテイナラタケ栽培方法に関す
る。より詳細には、本発明は、ホテイナラタケを簡単か
つ廉価に栽培することができるホテイナラタケ栽培用菌
根原木及びホテイナラタケ栽培方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ボリボリと俗称されるナラタケは、食用
キノコとして知られている。一般にナラタケと呼ばれて
いるキノコは、単一の種ではなく、複数の生物学的種か
ら成り立つものであることが研究の結果分かっており、
ナラタケ類というべきものである。ナラタケ類は、現在
まで、6種の生物学的種の存在が明らかにされている。
ナラタケ類のうちホテイナラタケは、美味で歯触りが良
く、特に味噌汁の食材として珍重されている。
【0003】従来、ホテイナラタケ等のナラタケ類は、
ビン等の容器の中にノコクズ等を入れ、その中にナラタ
ケ類の菌を植えつけ、無菌状態で一定の温度と湿度を保
持することによって、栽培されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一定の
温度と湿度を保持するには、湿温度を管理する設備が必
要となるため、ナラタケ類を栽培するのにかなりの設備
コストがかかるという課題があった。
【0005】したがって、本発明は、ナラタケ類、特に
ホテイナラタケを簡単かつ廉価に栽培することができる
手段を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に記載のホ
テイナラタケ栽培用菌根原木は、ホテイナラタケの胞子
から寒天培養により菌糸を作り、この菌糸をノコクズに
接種してノコクズ種菌を作り、原木が植え込まれたノコ
クズ培地にノコクズ種菌を接種することによって作られ
ることを特徴とするものである。
【0007】本願請求項2に記載のホテイナラタケ栽培
方法は、ホテイナラタケの胞子から寒天培養により菌糸
を作る段階と、寒天培養した菌糸をノコクズに接種して
ノコクズ種菌を作る段階と、原木が植え込まれたノコク
ズ培地にノコクズ種菌を接種して菌根原木を作る段階
と、ノコクズを厚さ10cm程度敷き、その上に腐葉土
又は培養土を厚さ10cm程度敷いた栽培床を作る段階
と、菌根原木が栽培床内に実質的に全て隠れるように、
菌根原木を栽培床内に置く段階と、栽培床内に置かれた
菌根原木に隣接して新原木を置く段階と、栽培床内の水
分が60%程度以上に保持されるように、栽培床を管理
する段階とを備えていることを特徴とするものである。
【0008】本願請求項3に記載のホテイナラタケ栽培
方法は、前記請求項2の方法において、菌根原木を栽培
床内に置く際、隣接する菌根原木の間に1〜2本の新原
木を置く領域が得られるように、菌根原木を置くことを
特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好ましい実施の形
態について詳細に説明する。まず、通常は10月上旬
頃、ホテイナラタケから胞子を採取し、寒天培養により
菌糸を作る。本発明者は、寒天培地として、タマネギ煮
汁25cc、醤油20cc、砂糖5g、寒天3gに適量
の水を加えたものを使用した。寒天培養により菌糸を作
るのに、通常は1か月程度要する。
【0010】次いで、寒天培養した菌糸をノコクズに接
種してノコクズ種菌を作る。本発明者は、ノコクズ培地
として、ノコクズ10に対して、フスマ1、米ぬか1に
適量の水を加えたものを使用した。なお、ノコクズ培地
は、100°Cの蒸気で90分程度、蒸気殺菌するのが
好ましい。ノコクズ種菌を作るのに、通常は3か月程度
要する。
【0011】次いで、3〜5cm径、5〜10cm長の
シラカバ、ナラノキ等の広葉樹原木を、上述のノコクズ
培地に植え込み、120°Cで90分程度殺菌し、冷却
後にノコクズ種菌を接種する。そして、ノコクズ種菌を
接種した原木を16〜18°Cの定温器内に置くと、3
〜4か月程度で原木に菌根が発生する。これを、菌根原
木という。なお、ノコクズ内に原木を植え込む際して
は、原木がノコクズによって実質的に全て隠れるように
する。
【0012】次いで、ホテイナラタケ栽培用の栽培床を
準備する。栽培床は、ノコクズを厚さ10cm程度敷
き、その上に、市販の腐葉土や培養土を厚さ10cm程
度敷き詰めたものとする。そして、図1(a)に示され
るように、菌根原木が栽培床内に実質的に全て隠れるよ
うに、菌根原木を栽培床内に水平に置く。その際、隣接
する菌根原木の間に1〜2本の原木を置くことができる
ように、菌根原木を配置する(図1(a)では、2本の
原木を置くことができるように図示されている。)。
【0013】次いで、菌根原木と3〜5cm径、30〜
50cm長のシラカバ又はナラノキの原木(以下「新原
木」という)を、図1(b)に示されるように、新原木
が栽培床内に実質的に全て隠れるように、菌根原木の間
に水平に置く。そして、栽培床内の水分が60%程度以
上に保持されるように、栽培床を管理する。すると、新
原木が徐々に菌根原木(以下「新菌根原木」という)に
なり、菌根原木と新菌根原木にホテイナラタケが発生す
る。以後、このようにして養生した新菌根原木も露地栽
培用種菌として用いることもできる。
【0014】なお、上述の説明は、露地栽培の場合を想
定しているが、本発明の方法を室内で使用することもで
きる。室内で使用する場合の方法は、露地栽培の場合と
実質的に同一であるが、ホテイナラタケの発生後1か月
程度の休養期間が必要であり、この休養期間の間は、温
度を10°C程度に保持して放置状態にする。その後、
栽培床を湿度90%、温度20°C程度に保持すること
により、ホテイナラタケが、2〜3回発生する。
【0015】本発明は、以上の発明の実施の形態に限定
されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範
囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範
囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0016】たとえば、前記実施の形態では、菌根原木
が栽培床内に水平に置かれているが、菌根原木を栽培床
内に実質的に全て隠れるように、垂直或いは略垂直に埋
め込むようにして置いてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、ホテイナラタケを、特
別な装置を必要とせずに比較的簡単に栽培することが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】栽培床内に菌根原木および新原木を置いた状態
を示した概略図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホテイナラタケの胞子から寒天培養によ
    り菌糸を作り、この菌糸をノコクズに接種してノコクズ
    種菌を作り、原木が植え込まれたノコクズ培地にノコク
    ズ種菌を接種することによって作られるホテイナラタケ
    栽培用菌根原木。
  2. 【請求項2】 ホテイナラタケ栽培方法であって、 ホテイナラタケの胞子から寒天培養により菌糸を作る段
    階と、 寒天培養した菌糸をノコクズに接種してノコクズ種菌を
    作る段階と、 原木が植え込まれたノコクズ培地にノコクズ種菌を接種
    して菌根原木を作る段階と、 ノコクズを厚さ10cm程度敷き、その上に腐葉土又は
    培養土を厚さ10cm程度敷いた栽培床を作る段階と、 菌根原木が栽培床内に実質的に全て隠れるように、菌根
    原木を栽培床内に置く段階と、 栽培床内に置かれた菌根原木に隣接して新原木を置く段
    階と、 栽培床内の水分が60%程度以上に保持されるように、
    栽培床を管理する段階とを備えていることを特徴とする
    方法。
  3. 【請求項3】 菌根原木を栽培床内に置く際、隣接する
    菌根原木の間に1〜2本の新原木を置く領域が得られる
    ように、菌根原木を置くことを特徴とする請求項2に記
    載の方法。
JP2000134085A 2000-05-08 2000-05-08 ホテイナラタケ栽培用菌根原木及びホテイナラタケ栽培方法 Expired - Fee Related JP3732716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134085A JP3732716B2 (ja) 2000-05-08 2000-05-08 ホテイナラタケ栽培用菌根原木及びホテイナラタケ栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134085A JP3732716B2 (ja) 2000-05-08 2000-05-08 ホテイナラタケ栽培用菌根原木及びホテイナラタケ栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314123A true JP2001314123A (ja) 2001-11-13
JP3732716B2 JP3732716B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18642430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134085A Expired - Fee Related JP3732716B2 (ja) 2000-05-08 2000-05-08 ホテイナラタケ栽培用菌根原木及びホテイナラタケ栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732716B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106416751A (zh) * 2016-09-27 2017-02-22 四川省农业科学院土壤肥料研究所 羊肚菌单孢菌株采用“人工授粉”进行栽培的方法
CN113207551A (zh) * 2021-05-12 2021-08-06 贵州大学 一种蜜环菌人工培养基质及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6265083B2 (ja) * 2014-08-27 2018-01-24 株式会社ツムラ チョレイマイタケとナラタケの共生方法、及びその方法を用いたチョレイマイタケの栽培方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106416751A (zh) * 2016-09-27 2017-02-22 四川省农业科学院土壤肥料研究所 羊肚菌单孢菌株采用“人工授粉”进行栽培的方法
CN106416751B (zh) * 2016-09-27 2019-11-22 四川省农业科学院土壤肥料研究所 羊肚菌单孢菌株采用“人工授粉”进行栽培的方法
CN113207551A (zh) * 2021-05-12 2021-08-06 贵州大学 一种蜜环菌人工培养基质及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3732716B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Plenchette et al. Infectivity of monoaxenic subcultures of the arbuscular mycorrhizal fungus Glomus versiforme associated with Ri-T-DNA-transformed carrot root
CN105325244B (zh) 一种联合应用amf与pgpr菌剂进行柑橘容器菌根苗栽培的方法
CN101491194A (zh) 一种高效环保茯苓的栽培方法
Schubert et al. Growth and root colonization of grapevines inoculated with different mycorrhizal endophytes
Chen Cultivation of the medicinal mushroom Ganoderma lucidum (curt.: Fr.) P. karst.(reishi) in north America
CN105505782A (zh) 寄生于蒙古黄榆上粗毛纤孔菌的固体培养基和栽培料最佳配方
CN102939855B (zh) 仿野生蛹虫草的培植方法
CN114175996A (zh) 一种丛枝菌根真菌的扩繁方法
JP2007319104A (ja) チョレイマイタケの栽培方法
KR100876820B1 (ko) 가시오가피 추출물을 이용한 동충하초 재배방법
JP2001314123A (ja) ホテイナラタケ栽培用菌根原木及びホテイナラタケ栽培方法
KR100786744B1 (ko) 잿빛만가닥버섯 재배용 배지 및 이를 이용한잿빛만가닥버섯의 재배방법
JP3746440B2 (ja) キノコ栽培用菌床およびキノコの栽培方法
JP3002061B2 (ja) マツオウジ用人工培地
JP3821320B2 (ja) 菌根菌の子実体の人工栽培方法
Bâ et al. The influence of culture conditions on mycorrhiza formation between the ectomycorrhizal fungus Pisolithus sp. and Afzelia africana Sm. seedlings
KR20200006429A (ko) 좀나무싸리버섯 인공재배 방법
CN109769593A (zh) 一种鹿角灵芝的培育方法
RU2003107793A (ru) Способ получения посевного мицелия съедобных грибов
Visscher Structure of mushroom casing soil and its influence on yield and microflora.
KR100382165B1 (ko) 망태버섯의 인공재배 방법
JP2694430B2 (ja) ハタケシメジの育種栽培方法
JPS5847486A (ja) 担子菌の菌糸塊または「ほた」木およびそれらの製造法
JPS6363313A (ja) 霊芝栽培方法
JP2007061089A (ja) しいたけ菌床の生育方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees