JP2001312567A - 質問回答システムおよび質問回答方法 - Google Patents

質問回答システムおよび質問回答方法

Info

Publication number
JP2001312567A
JP2001312567A JP2000128427A JP2000128427A JP2001312567A JP 2001312567 A JP2001312567 A JP 2001312567A JP 2000128427 A JP2000128427 A JP 2000128427A JP 2000128427 A JP2000128427 A JP 2000128427A JP 2001312567 A JP2001312567 A JP 2001312567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
terminal
information
respondent
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000128427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544509B2 (ja
Inventor
Kazuji Miura
和司 三浦
Akira Uchiyama
亮 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000128427A priority Critical patent/JP3544509B2/ja
Publication of JP2001312567A publication Critical patent/JP2001312567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544509B2 publication Critical patent/JP3544509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回答者の所在が質問センターに必ずしも制限さ
れず、例えば、回答者が自宅にいながらにして回答でき
る質問回答システム及び質問回答方法を提供すること。 【解決手段】コンピュータ通信ネットワークを介して、
質問者が質問を行い、回答者がその質問に対する回答を
行う質問回答システムにおいて、質問者端末と、回答者
端末と、中間端末と、を有し、回答者端末は、所定の送
信手段、受信手段を有し、中間端末は、所定の受信手
段、登録手段を有し、質問者端末は、所定の送信手段を
有し、中間端末において質問者端末からの質問を一定の
回答者端末に転送する転送手段を有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、質問者が質問者端
末からネットワークを介して質問を行い、その質問に対
する回答を回答者が回答者端末からネットワークを介し
て行う質問回答システム及び質問回答方法に関する。
【0002】
【従来の技術】公衆網やインターネット等のネットワー
クを用いて、質問の受付とその回答を行う従来の質問回
答システムにおいては、ネットワークを介して質問者か
らの質問を質問センターが受け付け、質問センター内に
待機している回答者が回答を行っている。
【0003】従来の質問回答システムの一例を図面を用
いて説明する。図7は、従来の一例に係る質問回答シス
テムのネットワーク図である。この質問回答システム
は、質問者端末120と、質問センターに置かれた質問
センター端末130と、これらを相互に接続するネット
ワーク200とから構成されている。
【0004】質問者は、自分の質問者端末120を用い
て、質問をネットワーク200を介して質問センターへ
送出する。回答者は質問センター内の質問センター端末
130を用いて質問者へ回答を送出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術に
は、次のような問題点があった。
【0006】回答者を質問センターに集めておかなけれ
ばならないという問題点があった。すなわち、回答者は
質問センターで待機していなければならなかった。
【0007】本発明の目的は、回答者の所在が質問セン
ターに必ずしも制限されず、例えば、回答者が自宅にい
ながらにして回答できる質問回答システム及び質問回答
方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の視点にお
いては、コンピュータ通信ネットワークを介して、質問
者が質問を行い、回答者がその質問に対する回答を行う
質問回答システムにおいて、前記ネットワークに接続さ
れるとともに質問者が質問を行うための質問者端末と、
前記ネットワークに接続されるとともに回答者が前記質
問に対する回答を行うための回答者端末と、前記ネット
ワークに接続されるとともに前記質問及び前記回答に関
する中間処理を行うための中間端末と、を有し、前記回
答者端末は、回答可能であることを表示する回答可能情
報を前記中間端末に対して送信する送信手段を有し、前
記中間端末は、前記回答者端末から送信された回答可能
情報を受信する受信手段を有し、前記中間端末は、受信
した回答可能情報を登録する登録手段を有し、前記質問
者端末は、前記中間端末に対して質問を送信する送信手
段を有し、前記中間端末の受信手段は、前記質問者端末
から送信された質問も受信し、前記中間端末は、前記登
録手段に登録された回答可能情報に基づいて、受信した
質問を前記回答者端末へ転送する転送手段を有し、前記
回答者端末は、前記中間端末から転送された質問を受信
する受信手段を有する、ことを特徴とする。
【0009】また、前記質問回答システムにおいて、前
記回答可能情報は、回答可能な所定の条件を表示する情
報を含み、前記質問者端末の送信手段は、回答者を限定
ないし優先順位を決定するための所定の条件に関する質
問概要情報も送信し、前記中間端末の受信手段は、前記
質問者端末から送信された質問概要情報も受信し、前記
中間端末の登録手段は、受信した質問概要情報も登録
し、前記中間端末は、前記回答可能情報のほか前記質問
概要情報に基づいて所定の回答者端末を選択する選択手
段を有し、前記中間端末の転送手段は、選択した回答者
端末に対してのみ前記質問を転送することが好ましい。
【0010】また、前記質問回答システムにおいて、前
記中間端末は、前記質問に対して質問を識別するための
質問識別情報を付与する情報付与手段を有し、前記中間
端末の登録手段は、前記質問及び前記質問概要情報を登
録し、前記中間端末の転送手段は、前記質問を転送する
際に、前記質問識別情報を送信し、前記回答者端末の受
信手段は、前記質問識別情報も受信し、前記回答者端末
の送信手段は、前記質問に対して作成した回答及び前記
質問識別情報を前記中間端末に対して送信し、前記中間
端末の受信手段は、前記回答者端末から送信された回答
及び質問識別情報を受信し、前記中間端末の転送手段
は、前記質問識別情報に基づいて前記質問者端末に対し
て前記回答を転送し、前記質問者端末は、前記中間端末
から転送された前記質問に対する回答を受信する受信手
段を有することが好ましい。
【0011】また、前記質問回答システムにおいて、前
記中間端末は、前記転送手段で質問を転送する際に、転
送が完了した回答者端末に関する情報を前記登録手段か
ら削除する削除手段を有することが好ましい。
【0012】また、前記質問回答システムにおいて、前
記中間端末の削除手段は、所定の回答者端末からの全て
の回答を転送したときに質問に関する情報を前記登録手
段から削除することが好ましい。
【0013】また、前記質問回答システムにおいて、前
記質問者端末から送信する質問概要情報は、回答期限に
関する情報も含み、前記中間端末の転送手段は、前記回
答者端末から一定時間内に回答が得られない場合は、前
記回答可能情報と前記質問概要情報に基づいて前記質問
を他の回答者端末へ転送することが好ましい。
【0014】本発明の第2の視点においては、コンピュ
ータ通信ネットワークを介して、質問者が質問を行い、
回答者がその質問に対する回答を行う質問回答方法にお
いて、前記ネットワークは、質問者が質問を行うための
質問者端末と、回答者が前記質問に対する回答を行うた
めの回答者端末と、前記質問及び前記回答に関する中間
処理を行うための中間端末と、が接続されており、前記
回答者端末において回答可能であることを表示する回答
可能情報を前記中間端末に対して送信するステップと、
前記中間端末において前記回答者端末から送信された回
答可能情報を受信するステップと、前記中間端末におい
て受信した回答可能情報を登録するステップと、前記質
問者端末において前記中間端末に対して質問を送信する
ステップと、前記中間端末において前記質問者端末から
送信された質問も受信するステップと、前記中間端末に
おいて登録された回答可能情報に基づいて、受信した質
問を前記回答者端末へ転送するステップと、前記回答者
端末において前記中間端末から転送された質問を受信す
るステップと、を含むことを特徴とする。
【0015】本発明の第3の視点においては、コンピュ
ータ通信ネットワークを介して、質問者が質問を行い、
回答者がその質問に対する回答を行う質問回答する動作
を行なわせるプログラムにおいて、前記ネットワーク
は、質問者が質問を行うための質問者端末と、回答者が
前記質問に対する回答を行うための回答者端末と、前記
質問及び前記回答に関する中間処理を行うための中間端
末と、が接続されており、前記回答者端末に回答可能で
あることを表示する回答可能情報を前記中間端末に対し
て送信させるステップと、前記中間端末に前記回答者端
末から送信された回答可能情報を受信させるステップ
と、前記中間端末に受信した回答可能情報を登録させる
ステップと、前記質問者端末に前記中間端末に対して質
問を送信させるステップと、前記中間端末に前記質問者
端末から送信された質問も受信させるステップと、前記
中間端末に登録された回答可能情報に基づいて、受信し
た質問を前記回答者端末へ転送させるステップと、前記
回答者端末に前記中間端末から転送された質問を受信さ
せるステップと、を含むことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】コンピュータ通信ネットワークを
介して、質問者が質問を行い、回答者がその質問に対す
る回答を行う質問回答システムにおいて、前記ネットワ
ークに接続されるとともに質問者が質問を行うための質
問者端末と、前記ネットワークに接続されるとともに回
答者が前記質問に対する回答を行うための回答者端末
と、前記ネットワークに接続されるとともに前記質問及
び前記回答に関する中間処理を行うための中間端末と、
を有し、前記回答者端末は、回答可能であることを表示
する回答可能情報を前記中間端末に対して送信する送信
手段を有し、前記中間端末は、前記回答者端末から送信
された回答可能情報を受信する受信手段を有し、前記中
間端末は、受信した回答可能情報を登録する登録手段を
有し、前記質問者端末は、前記中間端末に対して質問を
送信する送信手段を有し、前記中間端末の受信手段は、
前記質問者端末から送信された質問も受信し、前記中間
端末は、前記登録手段に登録された回答可能情報に基づ
いて、受信した質問を前記回答者端末へ転送する転送手
段を有し、前記回答者端末は、前記中間端末から転送さ
れた質問を受信する受信手段を有することで、回答者は
自宅にいながらにして回答できるとともに、中間端末が
存在する質問センターは回答者の作業スペースを用意す
る必要がなくなる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて説明する。図
1は、本発明の一実施例に係る質問回答システムのネッ
トワーク図である。図2は、本発明の一実施例に係る質
問回答システムのブロック図である。
【0018】図1を参照すると、本発明の質問回答シス
テムの第1の実施例は、回答者端末10と、質問者端末
20と、質問センター端末30と、これらを相互に接続
するインターネット等の通信ネットワーク100とから
構成される。各端末10、20、30は、質問回答等に
関する各種プログラムを有する。
【0019】回答者端末10は、パーソナルコンピュー
タ等の情報処理装置であり、質問の回答者によって使用
される。回答者端末10は、質問センター端末30とネ
ットワークを介して、回答可能情報及び回答を送信する
ための送信手段11と、質問及び質問識別情報を受信す
るための受信手段12と、回答を作成するための回答作
成手段13と、を備えている。回答可能情報としては、
回答者の回答が可能な項目、例えば、教育関連の質問回
答システムであれば、学年、科目等の情報を有してい
る。質問識別情報としては、質問センター端末で質問に
対し一意に識別できる情報を含む。
【0020】図2を参照すると、回答者端末10は、中
央処理装置(CPU)1と、メモリ(MEM)2と、ビ
デオメモリ(VRAM)3と、キーボード(KEY)4
と、マウス(MOU)5と、ディスプレイ装置(CR
T)6と、ハードディスクドライブ(HDD)7と、モ
デム(MOD)8と、これらの各ユニットを接続するバ
ス9と、を備える。
【0021】CPU1は、MEM2上の文書の作成、質
問回答等に関する各種プログラムの実行(所定情報の送
信、受信、登録、選択、削除などの実行)と、各ユニッ
ト2〜8の制御を行うところである。CPU1は、VR
AM3に記録された表示データの内容をCRT6に表示
させるところでもある。キーボードKEY4及びマウス
MOU5は、文書の作成等に関する起動、作成、設定等
の指示入力等を行うところである。HDD7は、質問回
答等に関する各種プログラムや、登録データ等の保存を
行うところである。モデムMOD8は、インターネット
ないしLAN(図示せず)を介して他の端末との通信
(送信・受信)を行うユニットである。バス9は、これ
らのユニット2〜8とCPU1間のデータ転送が行なわ
れるところである。なお、質問者端末20及び質問セン
ター端末30は、回答者端末10と同様な端末でもよ
い。
【0022】図1を参照すると、質問者端末20は、パ
ーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、質問者
によって使用される。質問者端末20は、質問センター
端末30とネットワークを介して、質問及び質問概要情
報を送信するための送信手段21と、回答を受信するた
めの受信手段22と、を備えている。質問概要情報とし
ては、回答可能情報と同一の項目を、例えば、教育関連
の質問回答システムであれば、学年、科目等の情報を含
む。
【0023】質問センター端末30は、質問センターに
設けられ、ワークステーション・サーバ等の情報処理装
置で構成され、受信手段31と、登録手段32と、転送
手段33と、選択手段34と、情報付与手段35と、削
除手段36と、を備えている。受信手段31は、回答者
端末10からの回答可能情報と、質問者端末20からの
質問及び質問概要情報と、回答者端末20からの回答及
び質問概要情報と、を受信する。登録手段32は、回答
可能情報を回答者リストへ登録し、質問及び質問概要情
報を質問者リストへ登録する。転送手段33は、質問と
質問識別情報を回答者端末10に転送し、質問者端末2
0へ回答を転送する。選択手段34は、質問概要情報に
基づいて回答者リストから回答者を選択する。情報付与
手段35は、質問とその質問概要情報に対して質問識別
情報を付与する。削除手段36は、選択した回答者に質
問を転送した後に当該回答者に係る情報を回答者リスト
から削除し、回答を質問者に転送した後に当該質問者に
関する情報を質問者リストから削除する。回答者リスト
は回答可能情報を含み、質問者リストは質問概要情報を
含む。
【0024】次に、図3、4及び5を参照して本実施例
の動作について説明する。図3は、本発明の実施例1に
係る質問回答システムにおける各端末についてのフロー
チャート図である。図4は、本発明の一実施例に係る質
問回答システムにおける回答者端末の回答可能情報に関
する表示画面である。図5は、本発明の一実施例に係る
質問回答システムにおける質問者端末の質問及び質問概
要情報に関する表示画面である。なお、以降の説明で
は、ネットワーク100はインターネットであるものと
する。
【0025】図3を参照すると、回答者は、図4に示す
ような回答可能情報を自分の回答者端末10からインタ
ーネット100を介して、質問センター30へ送出する
(ステップA1)。これに応答して質問センター端末3
0は回答者から受け取った回答可能情報を回答者リスト
に登録する(ステップA2)。
【0026】質問者は、図5に示すような質問とその質
問概要情報等を自分の質問者端末20からインターネッ
ト100を介して、質問センター端末30へ送出する
(ステップA3)。これに応答して質問センター端末3
0は、この質問とその質問概要情報に対して質問識別情
報を付与し、質問者から受け取った質問と質問概要情報
を質問者リストに登録する(ステップA4)。
【0027】質問センター端末30は、回答者リストま
たは質問者リストの更新時に、回答可能情報と質問概要
情報から回答者を選択し、選択した回答者を回答者リス
トから削除し(ステップA5)、質問とその質問を識別
するための質問識別情報を回答者端末10へ送出する
(ステップA6)。
【0028】回答者は、質問センター端末30から送付
されてきた質問に対して回答を作成し(ステップA
7)、この回答と質問識別情報を質問センター端末30
へ送付する(ステップA8)。
【0029】質問センター端末30は、回答者からの質
問識別情報を元に回答を質問者端末20へ送出し、質問
者リストから削除する(ステップA9)。
【0030】まとめて説明すると、回答者は自分の回答
者端末10を用いて回答可能な範囲等の情報をネットワ
ーク100を介して質問センター端末30へ送出する。
質問センターは回答者から送出された情報を回答者リス
トへ登録する。質問者は自分の質問者端末20を用い
て、質問とその質問の概要等の情報をネットワークを介
して質問センター端末へ送出する。質問センター端末は
質問者端末からの質問と質問概要情報を元に質問者リス
トへ登録する。質問センター端末は回答者リストまたは
質問者リストの登録時に、回答可能情報と質問概要情報
から回答者を選出し、質問とその質問を識別するための
質問識別情報を回答者端末へ送出する。回答者は質問セ
ンターからの質問を元に回答を作成し、回答と質問識別
情報を質問センター端末へ送出する。質問センターは回
答者からの質問識別情報を元に回答を質問者へ送出す
る。
【0031】回答者端末10と質問センター端末30の
間、質問者端末20と質問センター端末の間は電子メー
ルで行えるようにしても良いし、販売センターのホーム
ページ上で行えるようにしても良い。
【0032】実施例1によれば、質問センターは回答者
の作業スペースを用意する必要がなくなり、回答者は質
問センターへ出向く必要がなくなる。その理由は質問者
端末からの質問を質問センター端末が回答者端末へ転送
し、回答者端末からの回答を質問センター端末が質問者
端末へ転送するようにしたためである。
【0033】次に、その他の実施例について図面を用い
て説明する。図6は、本発明の実施例2に係る質問回答
システムにおける各端末についてのフローチャート図で
ある。
【0034】実施例2は、回答者が質問を受け取った
が、回答期限内に回答を行わなかった場合に、質問セン
ター端末30が異なる回答者を選び出し、回答者端末1
0へ質問を送出する点で実施例1と異なる。
【0035】実施例2の特徴は、質問センター端末30
は、回答者端末10へ質問と質問識別情報に加え回答期
限を送付し、その時点から回答期限までの間、回答を監
視し回答がなければ質問概要情報をもとに回答者リスト
から異なる回答者を選び出し、質問と質問識別情報を回
答者端末10に送付する機能を有する。
【0036】次に、実施例2の動作について説明する。
【0037】図6を参照すると、質問センター端末30
が回答可能情報と質問概要情報から回答者を選出し回答
者を選出し、回答者リストから削除までの動作(ステッ
プB1からB5)は、実施例1と同様である。
【0038】質問センター端末30は質問と質問識別情
報と回答期限を回答者端末10に送出し(ステップB
6)、その時点より回答者からの回答を監視し、期限内
に回答者端末10からの回答と質問識別情報の受け取り
がない場合は(ステップB9)、再び回答可能情報と質
問概要情報から異なる回答者を選出し、回答者リストか
ら削除し(ステップB5)、異なる回答者端末10へ質
問と質問識別情報を送出する(ステップB6)。
【0039】回答期限内に回答者から回答された場合の
動作(ステップB10)は、実施例1の動作(図3のス
テップA9)と同様である。
【0040】実施例2によれば、回答者が回答期限内に
回答できない場合は、異なる回答者が選び出されるの
で、いつまでたっても質問者へ回答されないという事態
の発生が避けられる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、質問センターは回答者
の作業スペースを用意する必要がなくなり、回答者は質
問センターへ出向く必要がなくなる。その理由は質問者
端末からの質問を質問センター端末が回答者端末へ転送
し、回答者端末からの回答を質問センター端末が質問者
端末へ転送するようにしたためである。
【0042】また、本発明によれば、回答者が回答期限
内に回答できない場合は、異なる回答者が選び出される
ので、いつまでたっても質問者へ回答されないという事
態の発生が避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る質問回答システムのネ
ットワーク図である。
【図2】本発明の一実施例に係る質問回答システムにお
ける端末のブロック図である。
【図3】本発明の実施例1に係る質問回答システムにお
ける各端末についてのフローチャート図である。
【図4】本発明の一実施例に係る質問回答システムにお
ける回答者端末の回答可能情報に関する表示画面であ
る。
【図5】本発明の一実施例に係る質問回答システムにお
ける質問者端末の質問及び質問概要情報に関する表示画
面である。
【図6】本発明の実施例2に係る質問回答システムにお
ける各端末についてのフローチャート図である。
【図7】従来の一例に係る質問回答システムのネットワ
ーク図である。
【符号の説明】
1 中央処理装置(CPU) 2 メモリ(MEM) 3 ビデオメモリ(VRAM) 4 キーボード(KEY) 5 マウス(MOU) 6 ディスプレイ装置(CRT) 7 ハードディスクドライブ(HDD) 8 モデム(MOD) 9 バス 10 回答者端末 11 送信手段 12 受信手段 13 回答作成手段 20、120 質問者端末 21 送信手段 22 受信手段 30、130 質問センター端末(中間端末) 31 受信手段 32 登録手段 33 転送手段 34 選択手段 35 情報付与手段 36 削除手段 100、200 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内山 亮 東京都江東区新木場1丁目18番6号 エヌ イーシーソフト株式会社内 Fターム(参考) 5B049 BB22 CC01 CC03 DD01 DD05 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータ通信ネットワークを介して、
    質問者が質問を行い、回答者がその質問に対する回答を
    行う質問回答システムにおいて、 前記ネットワークに接続されるとともに質問者が質問を
    行うための質問者端末と、 前記ネットワークに接続されるとともに回答者が前記質
    問に対する回答を行うための回答者端末と、 前記ネットワークに接続されるとともに前記質問及び前
    記回答に関する中間処理を行うための中間端末と、を有
    し、 前記回答者端末は、回答可能であることを表示する回答
    可能情報を前記中間端末に対して送信する送信手段を有
    し、 前記中間端末は、前記回答者端末から送信された回答可
    能情報を受信する受信手段を有し、 前記中間端末は、受信した回答可能情報を登録する登録
    手段を有し、 前記質問者端末は、前記中間端末に対して質問を送信す
    る送信手段を有し、 前記中間端末の受信手段は、前記質問者端末から送信さ
    れた質問も受信し、 前記中間端末は、前記登録手段に登録された回答可能情
    報に基づいて、受信した質問を前記回答者端末へ転送す
    る転送手段を有し、 前記回答者端末は、前記中間端末から転送された質問を
    受信する受信手段を有する、ことを特徴とする質問回答
    システム。
  2. 【請求項2】前記回答可能情報は、回答可能な所定の条
    件を表示する情報を含み、 前記質問者端末の送信手段は、回答者を限定ないし優先
    順位を決定するための所定の条件に関する質問概要情報
    も送信し、 前記中間端末の受信手段は、前記質問者端末から送信さ
    れた質問概要情報も受信し、 前記中間端末の登録手段は、受信した質問概要情報も登
    録し、 前記中間端末は、前記回答可能情報のほか前記質問概要
    情報に基づいて所定の回答者端末を選択する選択手段を
    有し、 前記中間端末の転送手段は、選択した回答者端末に対し
    てのみ前記質問を転送する、ことを特徴とする請求項1
    記載の質問回答システム。
  3. 【請求項3】前記中間端末は、前記質問に対して質問を
    識別するための質問識別情報を付与する情報付与手段を
    有し、 前記中間端末の登録手段は、前記質問及び前記質問概要
    情報を登録し、 前記中間端末の転送手段は、前記質問を転送する際に、
    前記質問識別情報を送信し、 前記回答者端末の受信手段は、前記質問識別情報も受信
    し、 前記回答者端末の送信手段は、前記質問に対して作成し
    た回答及び前記質問識別情報を前記中間端末に対して送
    信し、 前記中間端末の受信手段は、前記回答者端末から送信さ
    れた回答及び質問識別情報を受信し、 前記中間端末の転送手段は、前記質問識別情報に基づい
    て前記質問者端末に対して前記回答を転送し、 前記質問者端末は、前記中間端末から転送された前記質
    問に対する回答を受信する受信手段を有する、ことを特
    徴とする請求項2記載の質問回答システム。
  4. 【請求項4】前記中間端末は、前記転送手段で質問を転
    送する際に、転送が完了した回答者端末に関する情報を
    前記登録手段から削除する削除手段を有することを特徴
    とする請求項3記載の質問回答システム。
  5. 【請求項5】前記中間端末の削除手段は、所定の回答者
    端末からの全ての回答を転送したときに質問に関する情
    報を前記登録手段から削除することを特徴とする請求項
    3記載の質問回答システム。
  6. 【請求項6】前記質問者端末から送信する質問概要情報
    は、回答期限に関する情報も含み、前記中間端末の転送
    手段は、前記回答者端末から一定時間内に回答が得られ
    ない場合は、前記回答可能情報と前記質問概要情報に基
    づいて前記質問を他の回答者端末へ転送する、ことを特
    徴とする請求項2乃至5のいずれか一に記載の質問回答
    システム。
  7. 【請求項7】コンピュータ通信ネットワークを介して、
    質問者が質問を行い、回答者がその質問に対する回答を
    行う質問回答方法において、 前記ネットワークは、質問者が質問を行うための質問者
    端末と、回答者が前記質問に対する回答を行うための回
    答者端末と、前記質問及び前記回答に関する中間処理を
    行うための中間端末と、が接続されており、 前記回答者端末において回答可能であることを表示する
    回答可能情報を前記中間端末に対して送信するステップ
    と、 前記中間端末において前記回答者端末から送信された回
    答可能情報を受信するステップと、 前記中間端末において受信した回答可能情報を登録する
    ステップと、 前記質問者端末において前記中間端末に対して質問を送
    信するステップと、 前記中間端末において前記質問者端末から送信された質
    問も受信するステップと、 前記中間端末において登録された回答可能情報に基づい
    て、受信した質問を前記回答者端末へ転送するステップ
    と、 前記回答者端末において前記中間端末から転送された質
    問を受信するステップと、を含むことを特徴とする質問
    回答方法。
  8. 【請求項8】前記回答可能情報は、回答可能な所定の条
    件を表示する情報を含み、 前記質問者端末において回答者を限定ないし優先順位を
    決定するための所定の条件に関する質問概要情報も送信
    するステップと、 前記中間端末において前記質問者端末から送信された質
    問概要情報も受信するステップと、 前記中間端末において受信した質問概要情報も登録する
    ステップと、 前記中間端末において前記回答可能情報のほか前記質問
    概要情報に基づいて所定の回答者端末を選択するステッ
    プと、 前記中間端末において選択した回答者端末に対してのみ
    前記質問を転送するステップと、を含むことを特徴とす
    る請求項7記載の質問回答方法。
  9. 【請求項9】前記中間端末において前記質問に対して質
    問を識別するための質問識別情報を付与するステップ
    と、 前記中間端末において前記質問及び前記質問概要情報を
    登録するステップと、 前記中間端末において前記質問を転送する際に、前記質
    問識別情報を送信するステップと、 前記回答者端末において前記質問識別情報も受信するス
    テップと、 前記回答者端末において前記質問に対して作成した回答
    及び前記質問識別情報を前記中間端末に対して送信する
    ステップと、 前記中間端末において前記回答者端末から送信された回
    答及び質問識別情報を受信するステップと、 前記中間端末において前記質問識別情報に基づいて前記
    質問者端末に対して前記回答を転送するステップと、 前記質問者端末において前記中間端末から転送された前
    記質問に対する回答を受信するステップと、を含むこと
    を特徴とする請求項8記載の質問回答方法。
  10. 【請求項10】前記中間端末において質問を転送する際
    に、転送が完了した回答者端末に関する情報を登録され
    た情報から削除するステップを含むことを特徴とする請
    求項9記載の質問回答方法。
  11. 【請求項11】前記中間端末において所定の回答者端末
    からの全ての回答を転送したときに登録された情報から
    質問に関する情報を削除するステップを含むことを特徴
    とする請求項9記載の質問回答方法。
  12. 【請求項12】前記質問者端末から送信する質問概要情
    報は、回答期限に関する情報も含み、前記中間端末にお
    いて質問を転送する際、前記回答者端末から一定時間内
    に回答が得られない場合は、前記回答可能情報と前記質
    問概要情報を基に質問を他の回答者へ転送するステップ
    を含む、ことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか
    一に記載の質問回答方法。
  13. 【請求項13】コンピュータ通信ネットワークを介し
    て、質問者が質問を行い、回答者がその質問に対する回
    答を行う質問回答する動作を行なわせるプログラムにお
    いて、 前記ネットワークは、質問者が質問を行うための質問者
    端末と、回答者が前記質問に対する回答を行うための回
    答者端末と、前記質問及び前記回答に関する中間処理を
    行うための中間端末と、が接続され、 前記回答者端末に回答可能であることを表示する回答可
    能情報を前記中間端末に対して送信させるステップと、 前記中間端末に前記回答者端末から送信された回答可能
    情報を受信させるステップと、 前記中間端末に受信した回答可能情報を登録させるステ
    ップと、 前記質問者端末に前記中間端末に対して質問を送信させ
    るステップと、 前記中間端末に前記質問者端末から送信された質問も受
    信させるステップと、 前記中間端末に登録された回答可能情報に基づいて、受
    信した質問を前記回答者端末へ転送させるステップと、 前記回答者端末に前記中間端末から転送された質問を受
    信させるステップと、を含むことを特徴とする質問回答
    する動作を行なわせるプログラムを担持したコンピュー
    タ読み取り可能な媒体。
  14. 【請求項14】前記回答可能情報は、回答可能な所定の
    条件を表示する情報を含み、 前記質問者端末に回答者を限定ないし優先順位を決定す
    るための所定の条件に関する質問概要情報も送信させる
    ステップと、 前記中間端末に前記質問者端末から送信された質問概要
    情報も受信させるステップと、 前記中間端末に受信した質問概要情報も登録させるステ
    ップと、 前記中間端末に前記回答可能情報のほか前記質問概要情
    報に基づいて所定の回答者端末を選択させるステップ
    と、 前記中間端末に選択した回答者端末に対してのみ前記質
    問を転送させるステップと、を含むことを特徴とする請
    求項13記載の質問回答する動作を行なわせるプログラ
    ムを担持したコンピュータ読み取り可能な媒体。
  15. 【請求項15】前記中間端末に前記質問に対して質問を
    識別するための質問識別情報を付与させるステップと、 前記中間端末に前記質問及び前記質問概要情報を登録さ
    せるステップと、 前記中間端末に、前記質問を転送する際に、前記質問識
    別情報を送信させるステップと、 前記回答者端末に前記質問識別情報も受信させるステッ
    プと、 前記回答者端末に前記質問に対して作成した回答及び前
    記質問識別情報を前記中間端末に対して送信させるステ
    ップと、 前記中間端末に前記回答者端末から送信された回答及び
    質問識別情報を受信させるステップと、 前記中間端末に前記質問識別情報に基づいて前記質問者
    端末に対して前記回答を転送させるステップと、 前記質問者端末に前記中間端末から転送された前記質問
    に対する回答を受信させるステップと、 を含むことを特徴とする請求項14記載の質問回答する
    動作を行なわせるプログラムを担持したコンピュータ読
    み取り可能な媒体。
  16. 【請求項16】前記中間端末に、質問を転送する際に、
    転送が完了した回答者端末に関する情報を登録された情
    報から削除させるステップを含むことを特徴とする請求
    項15記載の質問回答する動作を行なわせるプログラム
    を担持したコンピュータ読み取り可能な媒体。
  17. 【請求項17】前記中間端末に、所定の回答者端末から
    の全ての回答を転送したときに前記質問者リストから質
    問に関する情報を削除させるステップを含むことを特徴
    とする請求項16記載の質問回答する動作を行なわせる
    プログラムを担持したコンピュータ読み取り可能な媒
    体。
  18. 【請求項18】前記質問者端末から送信する質問概要情
    報は、回答期限に関する情報も含み、前記中間端末に、
    質問を転送する際、前記回答者端末から一定時間内に回
    答が得られない場合は、前記回答可能情報と前記質問概
    要情報を基に質問を他の回答者へ転送させるステップを
    含む、ことを特徴とする請求項14乃至17のいずれか
    一に記載の質問回答する動作を行なわせるプログラムを
    担持したコンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2000128427A 2000-04-27 2000-04-27 質問回答システムおよび質問回答方法 Expired - Fee Related JP3544509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128427A JP3544509B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 質問回答システムおよび質問回答方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128427A JP3544509B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 質問回答システムおよび質問回答方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001312567A true JP2001312567A (ja) 2001-11-09
JP3544509B2 JP3544509B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18637876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128427A Expired - Fee Related JP3544509B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 質問回答システムおよび質問回答方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544509B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281285A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Kuriputon:Kk 学習支援システム、該学習支援システムの質問回答方法及びコンピュータプログラム
WO2021019658A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 株式会社パトライト コミュニケーションシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207893A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Toshiba Corp 知識情報提示装置および知識情報出力方法
JPH11243411A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Sony Corp 情報処理装置
JP2000067112A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Intec:Kk ネットワークを利用した相談型サービスシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207893A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Toshiba Corp 知識情報提示装置および知識情報出力方法
JPH11243411A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Sony Corp 情報処理装置
JP2000067112A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Intec:Kk ネットワークを利用した相談型サービスシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281285A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Kuriputon:Kk 学習支援システム、該学習支援システムの質問回答方法及びコンピュータプログラム
WO2021019658A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 株式会社パトライト コミュニケーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544509B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7353247B2 (en) Querying applications using online messenger service
JP3925611B2 (ja) 情報提供システム、情報提供装置、プログラム、情報記憶媒体およびユーザーインタフェースの設定方法
JP2000000376A (ja) ゲーム装置のランキング表示方法
JP2004139525A (ja) 個人情報提供システム、個人情報提供方法
US6889252B2 (en) Method and system for using a selected peripheral of a network using a server as a re-router
JPH1165494A (ja) 情報提供方法及び装置、並びに、情報制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2001357292A (ja) 電子マニュアル配信システム
US6721756B2 (en) Device, method, system, and program for executing questionnaire process for a client
JP2896394B2 (ja) ファイルサーバ装置
JP2001312567A (ja) 質問回答システムおよび質問回答方法
JP2002083165A (ja) コンサルタント紹介方法
JP6600896B1 (ja) 情報転送情報処理装置、情報転送情報処理装置を用いた方法、プログラム、及び情報転送システム
JP2002183496A (ja) 買い物代行斡旋システムおよび買い物代行斡旋方法
JP4937317B2 (ja) アンケート配信装置、方法及びコンピュータ・プログラム
JP2000057066A (ja) 電子メールによる質問自動応答システムおよび電子メールによる質問自動応答方法
JP2005284743A (ja) バーチャル店舗システム
JPH07334516A (ja) 情報検索装置
TW526433B (en) Distribution and transmission method of location data
JP4936603B2 (ja) 販売管理方法及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2003044488A (ja) 質問回答システム、質問回答方法、質問回答サーバ及びプログラム
JP6818218B1 (ja) 情報伝達システム
JP2004199221A (ja) 問合わせ回答支援システム、問合わせ回答支援方法
JP2002108879A (ja) 製品検索システムおよび製品検索方法
KR20080087671A (ko) 파일 송신 서버
JP5941599B1 (ja) メッセージ送信装置及びメッセージ送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees