JP2001308622A - アンテナ装置及び携帯無線機 - Google Patents

アンテナ装置及び携帯無線機

Info

Publication number
JP2001308622A
JP2001308622A JP2000119924A JP2000119924A JP2001308622A JP 2001308622 A JP2001308622 A JP 2001308622A JP 2000119924 A JP2000119924 A JP 2000119924A JP 2000119924 A JP2000119924 A JP 2000119924A JP 2001308622 A JP2001308622 A JP 2001308622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
ground conductor
frequency current
antenna
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000119924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217938B2 (ja
Inventor
Hirochika Ito
博規 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000119924A priority Critical patent/JP4217938B2/ja
Priority to EP01303505A priority patent/EP1152481B1/en
Priority to DE60105690T priority patent/DE60105690T2/de
Priority to US09/836,092 priority patent/US6456248B2/en
Priority to CNB011166703A priority patent/CN1160984C/zh
Publication of JP2001308622A publication Critical patent/JP2001308622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217938B2 publication Critical patent/JP4217938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/245Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with means for shaping the antenna pattern, e.g. in order to protect user against rf exposure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/526Electromagnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/20Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements characterised by the operating wavebands
    • H01Q5/28Arrangements for establishing polarisation or beam width over two or more different wavebands

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、無線通信周波数の異なる少なくとも
2種類以上の無線通信システムにそれぞれ対応させて、
いずれの無線通信周波数を使用した場合でも局所平均S
ARの値を確実に低減できるようにする。 【解決手段】本発明は、導電性平板11A及び11Bに
おける開放端の入力インピーダンスを第1及び第2の無
線通信周波数に対応してそれぞれ無限大に近づけること
ができるので、当該導電性平板11A及び11B及びシ
ールドケース2に流れる高周波電流を抑制して電磁波の
放射を制限し得、かくして無線通信周波数の異なる少な
くとも2種類以上の無線通信システムにそれぞれ対応さ
せて、いずれの無線通信周波数を使用した場合でも局所
平均SARの値を確実に低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアンテナ装置及び携
帯無線機に関し、例えば無線通信周波数が異なる少なく
とも2種類の無線通信システムに対応するようになされ
た携帯無線機に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯無線機においては、急速的な
普及に伴って1つの無線通信システムにおける回線数だ
けでは不足する傾向にある。このため、異なる周波数帯
域を使用している他の無線通信システムと併用し、必要
な回線数を確保することが考えられており、小型軽量化
技術の著しい進歩により1つの携帯無線機で2種類の無
線通信システムを利用することが可能な端末が開発され
ている。
【0003】一方、携帯無線機においては当該携帯無線
機が発する電磁波のうち、通話時において人体の特定部
位(主に頭部)に吸収される単位時間及び単位質量当た
りの量を局所平均SAR(Specific Absorption Rate)と
して定義し、この局所平均SARの最大値を規定値以下
に抑制することが求められている。
【0004】図4に示すように、1は全体として局所平
均SARの最大値を規定値以下に抑制することを目的と
して開発された携帯無線機を示し、非導電性材料で形成
された筐体(図示せず)の内部に、無線通信を行うに必
要な回路基板(図示せず)が収納されており、当該回路
基板がグランド部材としてのシールドケース2によって
被覆されている。
【0005】この携帯無線機1は、内部に収納した回路
基板をシールドケース2によって被覆したことにより、
回路基板上に実装された送受信回路やその他の種々の回
路が互いに悪影響を及ぼしあったり、アンテナ4や他の
機器に対して悪影響を与えることを防止している。
【0006】また内部の回路基板は、基地局と通信する
ための送受信回路によって所定の信号形式の送信信号を
生成し、これをアンテナ給電部3を介してアンテナ4か
ら基地局へ送信し、またアンテナ4で受信した受信信号
をアンテナ給電部3を介して取り込んだ後に復調するよ
うになされている。
【0007】ここでアンテナ4は、例えば導電性の線材
でなる棒状のロッドアンテナでなり、これ以外にも導電
性の線材を螺旋状に巻いて形成されたヘリカルアンテ
ナ、さらにこれらを複合した伸縮式のもの等の様々なタ
イプが用いられるようになされている。
【0008】このアンテナ4においては、当該アンテナ
4のみがアンテナとして動作するのではなく、回路基板
のグランド導体またはシールドケース2にもアンテナ給
電部3から高周波電流が流れ込み、その結果として携帯
無線機1全体がアンテナとして動作することになる。
【0009】このような携帯無線機1においては、図5
に示すように通話時の局所平均SARが測定されるよう
になされており、このとき局所平均SARが最大値を示
す箇所(以下、これをホットスポットと呼ぶ)として、
スピーカ7と接触する耳の近傍付近であることが確認さ
れている。
【0010】このことは、通話時に携帯無線機1のスピ
ーカ7が人体の耳に接触された状態で使用されること
や、そのときスピーカ7の裏側に存在する回路基板のグ
ランド導体またはシールドケース2がアンテナの一部と
して動作して電磁波を放射することが理由であると考え
られている。
【0011】そこで携帯無線機1(図4)では、スピー
カ7(図示せず)と対向する箇所でシールドケース2の
上面2Aから僅かに浮いた位置に、上面2Aとほぼ平行
になるように導電性平板5を配設する。
【0012】因みに、導電性平板5とシールドケース2
の上面2Aとの間隔は、無線通信周波数に依存してお
り、携帯無線機1は当該間隔に応じて周波数帯域幅を調
整し得るようになされている。
【0013】このとき導電性平板5は、一端が短絡導体
6によってシールドケース2と短絡されると共に他端が
矢印a方向に示す上側に向けてシールドケース2と電気
的に開放され、短絡端から開放端までの距離L1が無線
周波数の波長λ/4になるように選定されている。
【0014】これにより携帯無線機1は、導電性平板5
とシールドケース2との間のインピーダンスが短絡端で
ほぼ「0」になるが、開放端でインピーダンスが無限大
に近づくことになり、この結果、アンテナ給電部3付近
から導電性平板5やシールドケース2に高周波電流が流
れ難くなる。
【0015】因みに導電性平板5は、短絡端から開放端
までの距離L1が無線通信周波数の波長λ/4に選定さ
れたときに、短絡端での入力インピーダンスが0で開放
端での入力インピーダンスが最大になり、短絡端から開
放端までの距離L1が無線通信周波数の波長λ/2に選
定されたときには、開放端での入力インピーダンスが0
になることが実験的に証明されている。
【0016】かくして携帯無線機1は、導電性平板5や
シールドケース2に高周波電流が流れ難くなることによ
り、導電性平板5やシールドケース2から放射される電
磁波の放射量が低減し、その結果として耳の近傍付近に
おける局所平均SARを低減することができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
携帯無線機1においては、導電性平板5における短絡端
から開放端までの距離L1が使用する無線通信周波数に
よって決まっており、例えば無線通信周波数が900[M
Hz] のときに、導電性平板5の短絡端から開放端までの
距離L1が波長λ/4で開放端でのインピーダンスが最
大になっても、無線通信周波数が1.8[GHz] のときで
は導電性平板5の短絡端から開放端までの距離L1が波
長λ/2に相当することになる。
【0018】そのため携帯無線機1においては、無線通
信周波数が900[MHz] のときには導電性平板5の開放
端でのインピーダンスが最大になるので、電磁波の放射
量が低減して耳の近傍付近における局所平均SARを低
減することができるが、無線通信周波数が1.8[GHz]
のときには導電性平板5の開放端でのインピーダンスが
低くなるので、導電性平板5やシールドケース2から放
射される電磁波の放射量がその分だけ増大して局所平均
SARを低減し得ない。
【0019】従って携帯無線機1においては、導電性平
板5によって無線通信周波数の異なる2種類の無線通信
システムにそれぞれ対応させて局所平均SARを低減す
ることは困難であった。
【0020】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、無線通信周波数の異なる少なくとも2種類以上の無
線通信システムにそれぞれ対応させて、いずれの無線通
信周波数を使用した場合でも人体に吸収される電磁波の
量を低減し得る小型で簡易な構成のアンテナ装置及び携
帯無線機を提案しようとするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、給電点からアンテナ素子に給電す
ると共に給電点から接地導体へ高周波電流が流れること
によってアンテナ素子及び接地導体がアンテナとして動
作する際、所定形状でなる導電性平板の一端を接地導体
と電気的にそれぞれ短絡すると共に、一端よりも給電点
に近い導電性平板の他端を接地導体から電気的にそれぞ
れ開放し、複数の無線通信周波数に対して導電性平板に
おける開放端の入力インピーダンスをそれぞれ無限大に
近づけることにより、給電点から導電性平板及び上記接
地導体へ流れる高周波電流をそれぞれ抑制するようにす
る。
【0022】これにより導電性平板における開放端の入
力インピーダンスを複数の無線通信周波数に対応してそ
れぞれ無限大に近づけることができるので、当該導電性
平板及び接地導体に流れる高周波電流を抑制して電磁波
の放射を制限し得、かくして無線通信周波数の異なる少
なくとも2種類以上の無線通信システムにそれぞれ対応
させて、いずれの無線通信周波数を使用した場合でも人
体に吸収される電磁波の量を確実に低減することができ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
【0024】(1)第1の実施の形態 図4との対応部分に同一符号を付して示す図1におい
て、10は全体として本発明の第1の実施の形態におけ
る携帯無線機を示し、非導電性材料で形成された筐体
(図示せず)の内部に、無線通信を行うに必要な回路基
板(図示せず)が収納されており、当該回路基板がグラ
ンド部材としてのシールドケース2によって被覆されて
いる。
【0025】この携帯無線機10は、内部に収納した回
路基板をシールドケース2によって被覆したことによ
り、回路基板上に実装された送受信回路やその他の種々
の回路が互いに悪影響を及ぼしあったり、アンテナ4や
他の機器に対して悪影響を与えることを防止するように
なされている。
【0026】また内部の回路基板は、基地局と通信する
ための送受信回路によって所定の信号形式の送信信号を
生成し、これをアンテナ給電部3を介してアンテナ4か
ら基地局へ送信し、またアンテナ4で受信した受信信号
をアンテナ給電部3を介して取り込んだ後に復調するよ
うになされている。
【0027】ここでアンテナ4は、導電性の線材でなる
棒状のロッドアンテナで構成され、当該アンテナ4のみ
がアンテナとして動作するのではなく、回路基板のグラ
ンド導体またはシールドケース2にもアンテナ給電部3
から高周波電流が流れ込み、その結果として携帯無線機
10全体がアンテナとして動作することになる。
【0028】この場合も携帯無線機10は、局所平均S
ARの最大値を示すホットスポットがスピーカ(図示せ
ず)と接触する耳の近傍付近となることを想定して以下
説明を行う。
【0029】携帯無線機10は、導電性平板11をシー
ルドケース2の上面2Aとほぼ平行で当該上面2Aから
高さh1の位置に設け、当該導電性平板11を左側短絡
導体12及び右側短絡導体13によってシールドケース
2と短絡する。
【0030】ここで導電性平板11は、短絡端から開放
端までの距離L2及び左側短絡導体12の幅W2による
矩形状の左側平板部11Aと、短絡端から開放端までの
距離L3及び右側短絡導体13の幅W3による矩形状の
右側平板部11Bとがほぼ中央で合わさった一枚板とし
て形成されている。
【0031】この導電性平板11の左側平板部11A
は、短絡端から開放端までの距離L2が例えば第1の無
線通信周波数である900[MHz] の波長λ/4になるよ
うに選定されている。
【0032】また導電性平板11の右側平板部11B
は、短絡端から開放端までの距離L3が例えば第2の無
線通信周波数である1.8[GHz] の波長λ/4になるよ
うに選定されている。
【0033】従って携帯無線機10は、第1の無線周波
数(900[MHz] )に対して導電性平板11の左側平板
部11Aが作用することにより、当該導電性平板11の
開放端での入力インピーダンスを無限大に近づけること
ができる。
【0034】同様に携帯無線機10は、第2の無線周波
数(1.8[GHz] )に対して導電性平板11の右側平板
部11Bが作用することにより、当該導電性平板11の
開放端での入力インピーダンスを無限大に近づけること
ができる。
【0035】ところで携帯無線機10は、短絡端から開
放端までの距離L2が無線通信周波数の波長λ/2に選
定されたときには、開放端での入力インピーダンスが0
になることが実験的に証明されているが、第1の無線周
波数(900[MHz] )に対して導電性平板11の右側平
板部11Bにおける短絡端から開放端までの距離L3が
波長λ/2に相当することはないので、第1の無線周波
数のときに右側平板部11Bが作用して何らかの影響を
及ぼすことは殆どないと考えられる。
【0036】しかしながら携帯無線機10は、第2の無
線周波数(1.8[GHz] )に対して導電性平板11の左
側平板部11Aにおける短絡端から開放端までの距離L
2が波長λ/2に相当することになるので、第2の無線
周波数のときに左側平板部11Aの開放端での入力イン
ピーダンスが低くなることが考えられるが、左側平板部
11Aよりも右側平板部11Bの方が開放端から短絡端
までの距離L3が近いので、この場合には主に右側平板
部11Bが作用して左側平板部11Aはあまり作用しな
いと考えられる。
【0037】このように携帯無線機10は、第1の無線
周波数(900[MHz] )及び第2の無線周波数(1.8
[GHz] )に対しても導電性平板11の開放端での入力イ
ンピーダンスを無限大に近づけることにより、当該導電
性平板11やシールドケース2にアンテナ給電部3から
の高周波電流が流れ難くなって、導電性平板11やシー
ルドケース2から放射される電磁波の放射量が低減し、
かくしてユーザの耳の近傍付近における局所平均SAR
を低減し得るようになされている。
【0038】以上の構成において、携帯無線機10は短
絡端から開放端までの距離L2が第1の無線周波数(9
00[MHz] )の波長λ/4に選定された左側平板部11
Aと、短絡端から開放端までの距離L3が第2の無線周
波数(1.8[GHz] )の波長λ/4に選定された右側平
板部11Bを有する導電性平板11をシールドケース2
の上面2Aとほぼ平行で当該上面2Aから高さh1の位
置に設けるようにしたことにより、第1の無線周波数及
び第2の無線周波数に対しても導電性平板11の開放端
での入力インピーダンスを無限大に近づけることができ
る。
【0039】この結果、携帯無線機10は第1の無線周
波数及び第2の無線周波数に対しても導電性平板11や
シールドケース2から放射される電磁波の放射量を低減
することができ、かくして耳の近傍付近における局所平
均SARを低減することができる。
【0040】実際上、携帯無線機10は、図3(A)に
示すように第2の無線通信周波数に近い測定周波数1.
785[GHz] で局所平均SARを測定した場合でも、導
電性平板11を設けなかったときと比較して、局所平均
SARが増加するようなことはない。
【0041】すなわち携帯無線機10は、第2の無線周
波数(1.8[GHz] )に対して導電性平板11の左側平
板部11Aにおける短絡端から開放端までの距離L2が
波長λ/2に相当することになるが、当該左側平板部1
1Aが作用することは殆どなく、第2の無線通信周波数
のときに少なくとも導電性平板11を設けなかった場合
と同等の局所平均SARを維持することができる。
【0042】因みに携帯無線機10は、第1の無線通信
周波数のときには左側平板部11Aが主に作用して開放
端の入力インピーダンスを無限大に近づけることによ
り、導電性平板11やシールドケース2から放射される
電磁波の放射量を低減して、耳の近傍付近における局所
平均SARを確実に低減することができる。
【0043】また携帯無線機10は、左側平板部11A
及び右側平板部11Bでなる一枚板状に形成した導電性
平板11を用いるようにしたことにより、複雑化及び大
型化することなく小型でかつ簡易な構成で形成すること
ができる。
【0044】以上の構成によれば、携帯無線機10は短
絡端から開放端までの距離L2が第1の無線周波数の波
長λ/4に選定された左側平板部11Aと、短絡端から
開放端までの距離L3が第2の無線周波数の波長λ/4
に選定された右側平板部11Bを有する導電性平板11
を、スピーカの近傍に設けるようにしたことにより、使
用時におけるユーザの耳の近傍付近における局所平均S
ARを低減し、人体に吸収される電磁波の量を確実に低
減することができる。
【0045】(2)第2の実施の形態 図1との対応部分に同一符号を付して示す図2におい
て、20は全体として本発明の第2の実施の形態におけ
る携帯無線機を示し、この場合も局所平均SARの最大
値を示すホットスポットがスピーカ(図示せず)と接触
する耳の近傍付近となることを想定して以下説明を行
う。
【0046】携帯無線機20は、導電性平板23をシー
ルドケース2の上面2Aとほぼ平行で当該上面2Aから
高さh1の位置に設け、当該導電性平板23を短絡導体
21によってシールドケース2と短絡する。
【0047】ここで導電性平板23は、短絡端から開放
端までの距離L4及び当該開放端の幅W4による矩形状
の左側平板部23Aと、短絡端から開放端までの距離L
5及び当該開放端の幅W5による矩形状の右側平板部2
3Bとがほぼ中央で合わさった一枚板として形成されて
いる。
【0048】但し、この場合の導電性平板23は、左側
平板部23Aと右側平板部23Bとの間に開放端側から
所定長さのスリット22が設けられており、左側平板部
23Aと右側平板部23Bとが独立して動作し易いよう
に分けられている。
【0049】この導電性平板23の左側平板部23A
は、短絡端から開放端までの距離L4が例えば第1の無
線通信周波数である900[MHz] の波長λ/4になるよ
うに選定されている。
【0050】また導電性平板23の右側平板部23B
は、短絡端から開放端までの距離L5が例えば第2の無
線通信周波数である1.8[GHz] の波長λ/4になるよ
うに選定されている。
【0051】従って携帯無線機20は、第1の無線周波
数(900[MHz] )に対して導電性平板23の左側平板
部23Aが作用することにより、当該導電性平板23の
開放端での入力インピーダンスを無限大に近づけること
ができる。
【0052】同様に携帯無線機20は、第2の無線周波
数(1.8[GHz] )に対して導電性平板23の右側平板
部23Bが作用することにより、当該導電性平板23の
開放端での入力インピーダンスを無限大に近づけること
ができる。
【0053】従って携帯無線機20は、第1の無線周波
数(900[MHz] )及び第2の無線周波数(1.8[GH
z] )に対しても、導電性平板23の左側平板部23A
及び右側平板部23Bにおける開放端での入力インピー
ダンスを無限大に近づけることにより、当該導電性平板
23やシールドケース2にアンテナ給電部3からの高周
波電流が流れ難くなって、導電性平板23やシールドケ
ース2から放射される電磁波の放射量が低減し、かくし
てユーザの耳の近傍付近における局所平均SARを低減
し得るようになされている。
【0054】以上の構成において、携帯無線機20は短
絡端から開放端までの距離L4が第1の無線周波数(9
00[MHz] )の波長λ/4に選定された左側平板部23
Aと、短絡端から開放端までの距離L5が第2の無線周
波数(1.8[GHz] )の波長λ/4に選定された右側平
板部23Bを有する導電性平板23をシールドケース2
の上面2Aとほぼ平行で当該上面2Aから高さh1の位
置に設けるようにしたことにより、第1の無線周波数及
び第2の無線周波数に対して導電性平板23の左側平板
部23A及び右側平板部23Bにおける開放端での入力
インピーダンスをそれぞれ無限大に近づけることができ
る。
【0055】この結果、携帯無線機20は第1の無線周
波数及び第2の無線周波数に対しても導電性平板23や
シールドケース2から放射される電磁波の放射量を低減
することができ、かくして耳の近傍付近における局所平
均SARを低減することができる。
【0056】実際上、携帯無線機20は図3(B)に示
すように第2の無線通信周波数に近い測定周波数1.7
85[GHz] で局所平均SARを測定した場合でも、導電
性平板23を設けなかったときと比較して、局所平均S
ARが低減されていることがわかる。
【0057】従って携帯無線機20は、第2の無線通信
周波数のときに第1の無線通信周波数に対応した左側平
板部23Aが作用してしまうことがないと考えられるの
で、第1の無線通信周波数のときに耳の近傍付近におけ
る局所平均SARを確実に低減し得ると共に、第2の無
線通信周波数のときにも局所平均SARを確実に低減す
ることができる。
【0058】また携帯無線機20は、左側平板部23A
及び右側平板部23Bでなる一枚板状に形成した導電性
平板23を用いるようにしたことにより、複雑化及び大
型化することなく小型でかつ簡易な構成で形成すること
ができる。
【0059】以上の構成によれば、携帯無線機20は短
絡端から開放端までの距離L4が第1の無線周波数の波
長λ/4に選定された左側平板部23Aと、短絡端から
開放端までの距離L4が第2の無線周波数の波長λ/4
に選定された右側平板部23Bを有する導電性平板23
を、スピーカの近傍に設けるようにしたことにより、第
1の無線周波数及び第2の無線周波数に対しても、使用
時におけるユーザの耳の近傍付近における局所平均SA
Rを低減し、人体に吸収される電磁波の量を確実に低減
することができる。
【0060】(3)他の実施の形態 なお上述の第1及び第2の実施の形態においては、高周
波電流抑制手段としての導電性平板11及び23が一枚
板として形成されている場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、シールド板としての左側平板部11A
及び23Aと、シールド板としての右側平板部11B及
び23Bに完全に分かれた2枚板として形成されるよう
にしても良い。
【0061】また上述の第1の実施の形態においては、
左側平板部11Aと右側平板部11Bとの間にスリット
の設けられていない導電性平板11を用いるようにした
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、導電性
平板11の開放端側から所定長さのスリットを設けるよ
うにしても良い。
【0062】この場合図3(C)に示すように、第2の
無線通信周波数に近い測定周波数1.785[GHz] で局
所平均SARを測定した場合、スリットを設けなかった
導電性平板11ときと比較して局所平均SARが大幅に
低減(約15%程度)されることが実験的に証明されて
いる。
【0063】さらに上述の第2の実施の形態において
は、左側平板部23Aと右側平板部23Bとの間にスリ
ット22の設けられた導電性平板23を用いるようにし
た場合について述べたが、本発明はこれに限らず、左側
平板部23Aと右側平板部23Bとの間にスリットの設
けられていない導電性平板を用いるようにしても良い。
【0064】この場合図3(D)に示すように、第2の
無線通信周波数に近い測定周波数1.785[GHz] で局
所平均SARを測定した場合、スリットの設けられた導
電性平板23と比較しても同等の局所平均SARが得ら
れることが実験的に証明されている。
【0065】さらに上述の第1及び第2の実施の形態に
おいては、スピーカの近傍に導電性平板11及び23を
設けるようにした場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、人体に近づくホットスポットの近傍であれば
他の種々の位置に導電性平板11及び23を設けるよう
にしても良い。
【0066】さらに上述の第1及び第2の実施の形態に
おいては、シールドケース2の上面2Aに対して左側に
第1の無線通信周波数に対応した左側平板部11A及び
23Aを設け、右側に第2の無線通信周波数に対応した
右側平板部11B及び23Bを設けるようにした場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、左側平板部1
1A及び23Aと右側平板部11B及び23Bとを左右
入れ換えても良い。
【0067】さらに上述の第1及び第2の実施の形態に
おいては、シールドケース2の上面2Aと導電性平板1
1及び23との間に何も設けられていない場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、シールドケース2の
上面2Aと導電性平板11及び23との間に所定の誘電
率を持つ誘電体を設けるようにしても良い。この場合、
誘電体の比誘電率に応じた波長短縮効果によって導電性
平板11及び23の短絡端から開放端までの距離を短か
くすることができる。
【0068】ここで誘電体が用いられたときには、左側
平板部11A及び23Aの短絡端から開放端までの距離
L2及びL4は、次式
【0069】
【数1】
【0070】
【数2】
【0071】で表される。
【0072】さらに上述の第1及び第2の実施の形態に
おいては、導電性平板11及び23の開放端側をシール
ドケース2の上端側に位置するようにした場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、高周波電流の流れる
アンテナ給電部3の近傍であれば、導電性平板11及び
23の開放端側をシールドケース2の上端側以外の場所
に位置するようにしても良い。
【0073】さらに上述の第1及び第2の実施の形態に
おいては、第1の無線通信周波数及び第2の無線通信周
波数にそれぞれ対応した左側平板部11A及び右側平板
部11Bでなる導電性平板11や、左側平板部23A及
び右側平板部23Bでなる導電性平板23を設けるよう
にした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
3種類の無線通信周波数にそれぞれ対応して左側平板
部、中央平板部及び右側平板部でなる導電性平板を設け
るようにしたり、1種類の無線通信周波数に対応した導
電性平板を設けるようにしても良い。
【0074】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、導電性平
板における開放端の入力インピーダンスを複数の無線通
信周波数に対応して無限大に近づけることができるの
で、当該導電性平板及び接地導体に流れる高周波電流を
抑制して電磁波の放射を制限し得、かくして無線通信周
波数の異なる少なくとも2種類以上の無線通信システム
にそれぞれ対応させて、いずれの無線通信周波数を使用
した場合でも人体に吸収される電磁波の量を確実に低減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における携帯無線機の構成を
示す略線的斜視図である。
【図2】第2の実施の形態における携帯無線機の構成を
示す略線的斜視図である。
【図3】導電性平板を用いた場合の局所平均SARの測
定結果を示す略線図である。
【図4】従来の携帯無線機の構成を示す略線的斜視図で
ある。
【図5】局所平均SARのホットスポットを示す略線図
である。
【符号の説明】
1、10、20……携帯無線機、2……シールドケー
ス、3……アンテナ給電部、4……アンテナ、5、1
1、23……導電性平板、12……左側短絡導体、13
……右側短絡導体、6、21……短絡導体、22……ス
リット。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給電点からアンテナ素子に給電すると共に
    上記給電点から接地導体へ高周波電流が流れることによ
    って上記アンテナ素子及び上記接地導体がアンテナとし
    て動作するアンテナ装置において、 所定形状でなる導電性平板の一端を上記接地導体と電気
    的にそれぞれ短絡すると共に、上記一端よりも上記給電
    点に近い上記導電性平板の他端を上記接地導体から電気
    的にそれぞれ開放し、複数の無線通信周波数に対して上
    記導電性平板における開放端の入力インピーダンスをそ
    れぞれ無限大に近づけることにより、上記給電点から上
    記導電性平板及び上記接地導体へ流れる上記高周波電流
    をそれぞれ抑制する高周波電流抑制手段を具えることを
    特徴とするアンテナ装置。
  2. 【請求項2】上記高周波電流抑制手段は、上記導電性平
    板の一端から他端までのそれぞれの長さが上記複数の無
    線通信周波数に対するそれぞれの波長の1/4にほぼ等
    しいことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 【請求項3】上記高周波電流抑制手段は、上記導電性平
    板と上記接地導体との間に所定の比誘電率を持つ誘電体
    が挿入されていることを特徴とする請求項1に記載のア
    ンテナ装置。
  4. 【請求項4】上記高周波電流抑制手段は、上記接地導体
    へ高周波電流が流れることによって人体に吸収される電
    磁波の量が所定の規定値を超える当該接地導体上の箇所
    近傍に上記導電性平板を配置することを特徴とする請求
    項1に記載のアンテナ装置。
  5. 【請求項5】給電点からアンテナ素子に給電すると共に
    上記給電点から接地導体へ高周波電流が流れることによ
    って上記アンテナ素子及び上記接地導体がアンテナとし
    て動作するアンテナ装置を搭載した携帯無線機におい
    て、 所定形状でなる複数のシールド板の一端を上記接地導体
    と電気的にそれぞれ短絡すると共に、上記一端よりも上
    記給電点に近い上記シールド板の他端を上記接地導体か
    ら電気的にそれぞれ開放し、複数の無線通信周波数に対
    して上記複数のシールド板における開放端の入力インピ
    ーダンスをそれぞれ無限大に近づけることにより、上記
    給電点から上記複数のシールド板へ流れる高周波電流を
    それぞれ抑制する複数の高周波電流抑制手段を具えるこ
    とを特徴とする携帯無線機。
  6. 【請求項6】上記高周波電流抑制手段は、上記複数のシ
    ールド板の一端から他端までのそれぞれの長さが上記複
    数の無線通信周波数に対するそれぞれの波長の1/4に
    ほぼ等しいことを特徴とする請求項5に記載の携帯無線
    機。
  7. 【請求項7】上記高周波電流抑制手段は、上記複数のシ
    ールド板と上記接地導体との間に所定の比誘電率を持つ
    誘電体が挿入されていることを特徴とする請求項5に記
    載の携帯無線機。
  8. 【請求項8】上記高周波電流抑制手段は、上記接地導体
    へ高周波電流が流れることによって人体に吸収される電
    磁波の量が所定の規定値を超える当該接地導体上の箇所
    近傍に上記複数のシールド板を配置することを特徴とす
    る請求項5に記載の携帯無線機。
  9. 【請求項9】上記高周波電流抑制手段は、上記携帯無線
    機に用いられるスピーカの近傍に上記複数のシールド板
    を配置することを特徴とする請求項5に記載の携帯無線
    機。
JP2000119924A 2000-04-20 2000-04-20 アンテナ装置及び携帯無線機 Expired - Fee Related JP4217938B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119924A JP4217938B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 アンテナ装置及び携帯無線機
EP01303505A EP1152481B1 (en) 2000-04-20 2001-04-17 Antenna device and portable wireless communication apparatus
DE60105690T DE60105690T2 (de) 2000-04-20 2001-04-17 Antennenanordnung und tragbares Funkkommunikationsgerät
US09/836,092 US6456248B2 (en) 2000-04-20 2001-04-17 Antenna device and portable wireless communication apparatus
CNB011166703A CN1160984C (zh) 2000-04-20 2001-04-20 天线装置和便携式无线通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119924A JP4217938B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 アンテナ装置及び携帯無線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308622A true JP2001308622A (ja) 2001-11-02
JP4217938B2 JP4217938B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18630821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119924A Expired - Fee Related JP4217938B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 アンテナ装置及び携帯無線機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6456248B2 (ja)
EP (1) EP1152481B1 (ja)
JP (1) JP4217938B2 (ja)
CN (1) CN1160984C (ja)
DE (1) DE60105690T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035802A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線機用アンテナ装置及び携帯無線機
JP2007502050A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー チューニング可能な寄生共振器
US7253773B2 (en) 2001-06-13 2007-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio module and radio communication apparatus with the radio module
JP2007306377A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI121519B (fi) 2002-04-09 2010-12-15 Pulse Finland Oy Suuntakuvioiltaan muokattava antenni
US6989792B2 (en) * 2002-08-30 2006-01-24 Auden Techno Corp. Device for radio communication equipment to reduce electromagnetic energy absorbency of a human body
FI20021630A (fi) * 2002-09-12 2004-03-13 Filtronic Lk Oy Antennin lähetystehon säätöjärjestelmä
GB2396484A (en) * 2002-12-19 2004-06-23 Nokia Corp Reducing coupling between different antennas
US6985113B2 (en) * 2003-04-18 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio antenna apparatus provided with controller for controlling SAR and radio communication apparatus using the same radio antenna apparatus
TW575258U (en) * 2003-05-23 2004-02-01 Quanta Comp Inc Wireless communication device
US7505740B2 (en) * 2003-08-26 2009-03-17 Motorola, Inc. System and apparatus for antenna identification and control
US7612722B2 (en) * 2006-01-31 2009-11-03 Nokia Corporation Mobile communication device with reduced electric field emission levels near the earpiece
WO2008152180A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Elektrobit Wireless Communications Oy Internal antenna structure of mobile phone
TWI423524B (zh) 2009-05-20 2014-01-11 Ind Tech Res Inst 具切換不同輻射場形之特性的天線結構與製作方法
CN104836023A (zh) * 2015-04-08 2015-08-12 歌尔声学股份有限公司 天线系统
CN110383579B (zh) * 2017-03-06 2021-12-10 斯纳普公司 可穿戴设备天线系统
MX2021000182A (es) * 2018-07-02 2021-05-28 Overcast Innovations Llc Metodo y sistema para proporcionar un hub de aparatos centralizado.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3369019B2 (ja) * 1995-01-31 2003-01-20 セイコーインスツルメンツ株式会社 携帯電話機用アンテナ
DE59708915D1 (de) * 1996-03-13 2003-01-23 Ascom Systec Ag Maegenwil Flache dreidimensionale Antenne
SE508365C2 (sv) * 1996-11-04 1998-09-28 Ericsson Telefon Ab L M Radiotelefon med hög antenneffektivitet
FI110395B (fi) * 1997-03-25 2003-01-15 Nokia Corp Oikosuljetuilla mikroliuskoilla toteutettu laajakaista-antenni
SE9801381D0 (sv) * 1998-04-20 1998-04-20 Allgon Ab Ground extension arrangement for coupling to ground means in an antenna system, and an antenna system and a mobile radio device having such ground arrangement
JP4075154B2 (ja) * 1998-09-21 2008-04-16 ソニー株式会社 アンテナ装置及び携帯無線装置
EP1020947A3 (en) * 1998-12-22 2000-10-04 Nokia Mobile Phones Ltd. Method for manufacturing an antenna body for a phone and phone or handset having an internal antenna
JP2001257522A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Sony Corp アンテナ装置及び携帯無線機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253773B2 (en) 2001-06-13 2007-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio module and radio communication apparatus with the radio module
US7456795B2 (en) 2001-06-13 2008-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio module and radio communication apparatus with the radio module
JP2007502050A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー チューニング可能な寄生共振器
JP2011045099A (ja) * 2003-08-07 2011-03-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab チューニング可能な寄生共振器
JP4680905B2 (ja) * 2003-08-07 2011-05-11 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー チューニング可能な寄生共振器
WO2006035802A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線機用アンテナ装置及び携帯無線機
US7859467B2 (en) 2004-09-28 2010-12-28 Panasonic Corporation Radio machine antenna device and portable radio machine
US8138980B2 (en) 2004-09-28 2012-03-20 Panasonic Corporation Antenna device for radio apparatus and portable radio apparatus
JP2007306377A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
DE60105690D1 (de) 2004-10-28
DE60105690T2 (de) 2006-02-23
US6456248B2 (en) 2002-09-24
CN1329449A (zh) 2002-01-02
JP4217938B2 (ja) 2009-02-04
EP1152481A3 (en) 2002-10-09
US20020011956A1 (en) 2002-01-31
CN1160984C (zh) 2004-08-04
EP1152481B1 (en) 2004-09-22
EP1152481A2 (en) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1305843B1 (en) Antenna arrangement and portable radio communication device
JP2002094311A (ja) アンテナ装置及び携帯型無線端末
US6031495A (en) Antenna system for reducing specific absorption rates
JP4217938B2 (ja) アンテナ装置及び携帯無線機
JP2001257522A (ja) アンテナ装置及び携帯無線機
US8138980B2 (en) Antenna device for radio apparatus and portable radio apparatus
US20050159195A1 (en) Radio communication device and printed board comprising at least one current-conducting correction element
CN112204815B (zh) 天线及移动终端
JP2005518125A (ja) オリエンテッドpifa型装置およびこれを使用してrf干渉を低減する方法
JP3566202B2 (ja) 携帯端末機
FI118069B (fi) Maajärjestely langatonta tiedonsiirtoa käyttävää laitetta varten
JP2002026627A (ja) アンテナ装置及び携帯型無線端末
JP2005269630A (ja) ケーブルアンテナ構造
JP2004336742A (ja) 無線用アンテナ装置及びそれを用いた無線通信装置
US6041220A (en) Portable radio communication apparatus
JP2002353719A (ja) Sar低減装置および無線通信装置
JP2000165126A (ja) アンテナ装置
JP4173005B2 (ja) 無線端末
KR100310612B1 (ko) 무선단말기용내장안테나_
CN215989221U (zh) 天线装置及电子设备
JPH07240962A (ja) 移動体通信機
JP2000049520A (ja) アンテナ装置
JPH07297745A (ja) 携帯無線機
JP2000165122A (ja) 無線通信装置のアンテナ構造
JPH0983231A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees