JP2001305277A - 透磁性および放射線遮蔽性構造体 - Google Patents

透磁性および放射線遮蔽性構造体

Info

Publication number
JP2001305277A
JP2001305277A JP2000116769A JP2000116769A JP2001305277A JP 2001305277 A JP2001305277 A JP 2001305277A JP 2000116769 A JP2000116769 A JP 2000116769A JP 2000116769 A JP2000116769 A JP 2000116769A JP 2001305277 A JP2001305277 A JP 2001305277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric furnace
magnetically permeable
radiation
shielding structure
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000116769A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fuchigami
榮治 淵上
Kumao Hoshino
熊夫 星野
Keiichi Tsuruyama
圭一 鶴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSHINO SANSHO KK
Hoshino Sansho KK
Original Assignee
HOSHINO SANSHO KK
Hoshino Sansho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSHINO SANSHO KK, Hoshino Sansho KK filed Critical HOSHINO SANSHO KK
Priority to JP2000116769A priority Critical patent/JP2001305277A/ja
Publication of JP2001305277A publication Critical patent/JP2001305277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は透磁性を有し、ピンや粘着剤を使用す
ることなく物品が止められあわせて放射線遮蔽性にも優
れた壁、天井、床等の構造体を提供することを課題とす
る。 【解決手段】コンクリート壁21等の構造体に電気炉酸
化スラグ細骨材11を混合して透磁性を付与する。この
ようなコンクリート壁21にはメモ用紙22等をマグネ
ット23で固定することが出来るので、ピンで穴を明け
たり粘着剤が付着することもないし、また磁気シールド
性、放射線遮蔽性にも優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁着性を有する透磁
性および放射線遮蔽性構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の壁、床、天井等はコンク
リートあるいは石膏板等の無機質板からなり、壁、床、
天井等にメモ用紙、カレンダー、カーペット等を止める
場合には、ピン、粘着剤や接着剤等を使用していた。
壁、床、天井等に放射能遮蔽性を付与するには、分厚い
コンクリート壁の表面に鋼板や鉛板を貼った構成が採用
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしピンで止める場
合には壁に穴が明き、粘着材を使用する場合には粘着剤
が壁に付着してしまうので壁が汚れ、いずれも壁の外観
が悪くなると云う問題点があった。また壁等に放射線遮
蔽性を付与するためにコンクリート壁を分厚くし、更に
その表面に鋼板や鉛板を貼る施工は手間がかゝり、施工
費が高いという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、電気炉酸化スラグ粒化物
を含有することによって透磁性が付与されている透磁性
でかつ放射線遮蔽も可能な構造体を提供するものであ
る。上記透磁性および放射線遮蔽性構造体は、例えば該
電気炉酸化スラグ骨材が添加されているコンクリート、
該電気炉酸化スラグ骨材が添加されている無機質板、該
電気炉酸化スラグ骨材を混合した樹脂材料および/また
は瀝青質が表面に被覆されているコンクリート、該電気
炉酸化スラグ骨材を混合した樹脂材料および/または瀝
青質が表面に被覆されている無機質板等である。
【0005】
【作用】本発明の構造体は電気炉酸化スラグ骨材を含む
ので透磁性があり、例えばメモ、カレンダー等を止着す
る場合にはマグネットで固定することが出来る。また電
気炉酸化スラグ骨材は大重量であるから構造体に放射線
遮蔽性を付与し、かつ制振、遮音性を与える。該電気炉
酸化スラグ骨材は不安定な遊離石灰、遊離マグネシア、
あるいは鉱物を含まず、耐蝕性および耐久性を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明を以下に詳細に説明する。 〔電気炉酸化スラグ骨材〕本発明の電気炉酸化スラグ
(1) 骨材を製造するには図1に示すように電気炉酸化ス
ラグ(1) を電気溶解炉(2) に投入し、電極(3) に通電し
て該スラグ(1) を溶解し、酸素および/または空気を吹
込んで該溶解物を冷却固化粉砕する。この場合は該溶解
物を鋼板製の皿型容器内に通常20mm厚に注入し、水を
スプレーして急冷した後クラッシャーで粉砕すれば粗骨
材及び細骨材が製造される。上記電気炉酸化スラグ(1)
を電気溶解炉(2) で溶解する場合に、所望なれば鉄、B
a 、Si 、望ましくは鉄スクラップ、Ba O屑、Si O
2 系の煉瓦屑、廃砂等の透磁性、放射線遮蔽性を向上さ
せるための成分を添加して、空気または酸素を吹き込み
強制酸化処理を施すことによって透磁性を高めてもよ
い。
【0007】また該溶解物から細骨材を製造するには、
通常該溶解物を高速回転する羽根付きドラムに注入し、
該溶解物を該羽根付きドラムによって破砕粒状化し、粒
状化した該溶融物を水ミスト雰囲気中で急冷処理する方
法が採られる。該羽根付きドラムは複数個配置して複数
段の破砕粒状化を行なってもよい。このようにして得ら
れる細骨材は通常5mm以下の粒径を有し、粒径2.5mm
以下のものは略球状であり、表面に微細な凹凸を有する
優れた形状のもので粒度分布はJIS−A5005コン
クリート用砕砂の規格範囲にある。
【0008】〔構造体〕本発明の対象とする構造体と
は、例えば建築物の壁、床、天井等の躯体、外壁材、内
壁材等である。該躯体はコンクリートからなり、この場
合電気炉酸化スラグ骨材としては上記粗骨材および/ま
たは細骨材が使用され、該骨材は通常セメント100重
量部に対して300〜500重量部混合される。この場
合川砂、ケイ砂、砕砂等の他の骨材を併用してもよい。
【0009】外壁材としては主として木片、木粉、木質
繊維等の木質補強材を混合したセメント硬化板である木
質セメント板が使用されるが、該木質セメント板の原料
に該電気炉酸化スラグ骨材を添加する。添加量は通常セ
メント100重量部に対して400〜500重量部であ
る。
【0010】更に内壁材としては主として石膏板、ケイ
酸カルシウム板、合板、ハードボード、中密度繊維板
(MDF)等が使用されるが、該石膏板やケイ酸カルシ
ウム板の場合には原料に該電気炉酸化スラグ骨材を添加
する。添加量は通常石膏あるいはケイ酸カルシウム10
0重量部に対して400〜500重量部である。
【0011】更に本発明ではコンクリート躯体や外壁
材、内壁材等の構造体の表面に電気炉酸化スラグ骨材を
混合した樹脂材料および/または瀝青質を被覆してもよ
い。該樹脂材料としては、例えば熱可塑性樹脂、熱硬化
性樹脂、ゴム、エラストマー等が含まれる。熱可塑性樹
脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレンタ
ーポリマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリ酢酸
ビニル、フッ素樹脂、熱可塑性アクリル樹脂、熱可塑性
ポリエステル、熱可塑性ポリアミド、熱可塑性ウレタン
樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン共重合体等があり、熱硬化性樹脂として
は、例えばウレタン樹脂、メラミン樹脂、熱硬化型アク
リル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、
熱硬化型ポリエステル等があり、ゴムとしては、例えば
アクリルゴム、ブチルゴム、ケイ素ゴム、ウレタンゴ
ム、フッ化物系ゴム、多硫化物系ゴム、グラフトゴム、
ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、
ポリイソブチレンゴム、ポリブテンゴム、シリコンゴ
ム、イソブテン−イソプレンゴム、アクリレート−ブタ
ジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニト
リル−ブタジエンゴム、ピリジン−ブタジエンゴム、ス
チレン−イソプレンゴム、アクリロニトリル−クロロプ
レンゴム、スチレン−クロロプレンゴム等の合成ゴムや
天然ゴムがあり、エラストマーとしては、例えばスチレ
ン−ブタジエン−スチレン(SBS)共重合体、スチレ
ン−イソプレン−スチレン(SIS)共重合体、スチレ
ン−エチレンーブタジェン−スチレン(SEBS)共重
合体等のスチレン系熱可塑性エラストマーやブタジエン
−スチレンプロック共重合体、スチレン−ゴム中間ブロ
ック−スチレン共重合体等のブロック共重合体等が使用
され、瀝青質としては、ストレートアスファルト、ブロ
ンアスファルト、タール、ピッチ等が使用され、上記樹
脂材料あよび/または瀝青質は二種類以上混合使用され
てもよい。
【0012】コンクリート躯体や外壁材、内壁材等の構
造体の表面に電気炉酸化スラグ骨材を混合した樹脂材料
および/または瀝青質を被覆する方法としては、電気炉
酸化スラグ骨材を混合した樹脂材料および/または瀝青
質をシートに成形して上記構造体の表面に接着する方
法、上記樹脂材料および/または瀝青質のエマルジョン
あるいは原液に電気炉酸化スラグ骨材を添加した塗料を
塗布する方法等が適用される。この場合は該電気炉酸化
スラグ骨材は、上記樹脂材料および/または瀝青質10
0重量部に対して50〜550重量部添加される。上記
塗料を塗布する方法は電気炉酸化スラグ骨材を内填出来
にくい合板、ハードボード、MDF等にも適用出来る。
【0013】〔実施例1〕(細骨材の製造) 4.5トンの電気炉酸化スラグ(1) を図1に示す電気溶
解炉(2) に投入し、更に鉄スクラップとして1.5トン
の銑ダライを加えてランス管(4) から酸素を吹精しつつ
加熱溶解し、得られた溶解物(1A)を図2に示すように取
鍋(5) からシューター(6) に移し、該シューター(6) か
ら高速回転する羽根付きドラム(7,8) に注入する。該溶
解物(1A)は該羽根付きドラム(7,8) によって細破砕され
て粒状化し、該溶解物(1A)の粒化物(1B)は急冷チャンバ
ー(9) 内にスプレー装置(10)からスプレーされる水ミス
トによって急冷される。そしてこのようにして得られた
細骨材(11)は備蓄容器(12)内に備蓄される。該細骨材(1
1)は略球状であり平均粒径が1.2mmである。該細骨材
の主要な鉱物組成はウスタイトおよびマグネタイトであ
り、不安定な鉱物が含まず、耐久性がありかつ耐蝕性も
ある。該細骨材(11)の化学組成の1例を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】該細骨材(11)の物理的性質の1例を表2に
示す。
【表2】 該細骨材(11)の粒度分布を図3に示す。
【0016】該細骨材(11)の磁気特性を表3に示す。
【表3】
【0017】〔実施例2〕図4に示すように鉄筋(21A)
で補強した建築物のコンクリート壁(21)には、実施例1
の細骨材がセメント100重量部に対して500重量部
添加されている。このようなコンクリート壁(21)にはメ
モ用紙(22)をマグネット(23)で止めることが出来、更に
該コンクリート壁(21)は、放射線遮蔽、遮音および制振
効果も有する。
【0018】〔実施例3〕図5に示すように石膏ボード
(31)の表面にはアクリル樹脂エマルジョン(50重量%
固形分)とストレートアスファルト乳剤(30重量%固
形分)との3:1重量比混合物100重量部に対して実
施例1の細骨材300重量部を混合した塗料を塗布乾燥
して透磁性層(32)を形成する。この透磁性層(32)は制振
遮音層としても機能し、更に放射線遮蔽効果も有する。
該石膏ボード(31)は壁躯体柱(34)に釘打ち固定され、表
面には壁紙(33)が貼着される。このような構造の壁の表
面には例えば装飾具(35)がマグネット(36)で固定するこ
とが出来る。
【0019】〔実施例4〕図6に示すように梁(42)およ
び吊木(43)で支持された建築物のコンクリート天井(41)
の表面にはスチレン−ブタジェンブロック共重合体エラ
ストマー100重量部に電気炉酸化スラグ骨材400重
量部を混合してシート化した透磁性内装材(44)が貼着さ
れる。このような天井の表面には例えばハーネス(45)が
マグネット(46)で固定される。また天井および上の階の
床面の放射線遮蔽、遮音および制振効果もある。
【0020】
【発明の効果】本発明ではメモ用紙、カレンダー、装飾
具、ハーネス等がピンや粘着剤を使用することなく壁、
天井、床等に固定することが出来る。また、あわせて天
井、壁、床面の放射線遮蔽、遮音および制振効果も付与
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気溶解炉説明図
【図2】骨材製造装置の説明図
【図3】重量細骨材の粒度分布図
【図4】実施例1にかゝる壁構造の説明図
【図5】実施例2にかゝる壁構造の説明図
【図6】実施例3にかゝる天井構造の説明図
【符号の説明】
1 電気炉酸化スラグ 2 電気溶解炉 11 細骨材 21 コンクリート壁 31 石膏ボード 32 透磁性層 41 コンクリート天井 44 透磁性内装材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C21C 5/54 C21C 5/54 (C04B 28/02 (C04B 28/02 18:14) 18:14) F (72)発明者 鶴山 圭一 愛知県海部郡十四山村大字馬ケ地新田字下 溜62 株式会社星野産商内 Fターム(参考) 4G012 PA29 4G028 CA01 CB03 4K014 CE01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気炉酸化スラグ粒化物を含有することに
    よって透磁性が付与されていることを特徴とする透磁性
    および放射線遮蔽性構造体
  2. 【請求項2】該電気炉酸化スラグは透磁性、放射線遮蔽
    性を向上させるための成分が添加されかつ強制酸化処理
    が施されている請求項1に記載の透磁性および放射線遮
    蔽性構造体
  3. 【請求項3】該電気炉酸化スラグ骨材が添加されている
    コンクリートからなる請求項1または2に記載の透磁性
    および放射線遮蔽性構造体
  4. 【請求項4】該電気炉酸化スラグ骨材が添加されている
    無機質板からなる請求項1または2に記載の透磁性およ
    び放射線遮蔽性構造体
  5. 【請求項5】該電気炉酸化スラグ骨材を混合した樹脂材
    料および/または瀝青質がコンクリート表面に被覆され
    ている請求項1または2に記載の透磁性および放射線遮
    蔽性構造体
  6. 【請求項6】該電気炉酸化スラグ骨材を混合した樹脂材
    料および/または瀝青質が無機質板表面に被覆されてい
    る請求項1または2に記載の透磁性および放射線遮蔽性
    構造体
JP2000116769A 2000-04-18 2000-04-18 透磁性および放射線遮蔽性構造体 Pending JP2001305277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116769A JP2001305277A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 透磁性および放射線遮蔽性構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116769A JP2001305277A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 透磁性および放射線遮蔽性構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001305277A true JP2001305277A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18628189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116769A Pending JP2001305277A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 透磁性および放射線遮蔽性構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001305277A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317507A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 建物の防蟻構造及びその建物
JP2003129000A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Tomomi Hirota 磁石が有効に使用出来る塗料、及びその塗料を使用した塗装物。
JP2003147708A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Hoshino Sansho:Kk アスファルト混合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317507A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 建物の防蟻構造及びその建物
JP4558974B2 (ja) * 2001-04-20 2010-10-06 株式会社カネカ 建物の防蟻構造及びその建物
JP2003129000A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Tomomi Hirota 磁石が有効に使用出来る塗料、及びその塗料を使用した塗装物。
JP2003147708A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Hoshino Sansho:Kk アスファルト混合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW592970B (en) Particle coated bonding systems for hydratable cementitious composition casting and methods for making same
JPH10218644A (ja) 耐酸セメント組成物
EP1955986A1 (en) Light weight aggregate
JP2001305277A (ja) 透磁性および放射線遮蔽性構造体
JP4697920B2 (ja) 床構造
JP2003063850A (ja) 無機質成形体および該無機質成形体の製造方法
JP2002097059A (ja) 硫黄結合材及び硫黄土木建築資材
JP2012016644A (ja) 下水汚泥焼却灰の利用方法
JP4084530B2 (ja) 透磁性、放射線および電磁波遮蔽性材料
JP3352033B2 (ja) 樹脂組成物
JP2905958B2 (ja) 樹脂ライニング材
JPS61281083A (ja) 超厚付け塗材
JP2005032683A (ja) 電磁波加熱性組成物
JP3242623B2 (ja) 壁構造
JPH1036753A (ja) 塗布用組成物
JPS6218461Y2 (ja)
JP2003071994A (ja) 機能性シート
JP3189091B2 (ja) コンクリート用化粧型枠、及びそれを使用した コンクリート表面の化粧施工方法
CA1092743A (en) Polymer concrete having low binder levels
JPS61233101A (ja) スラグを利用した道路、床面等の造成法
JPH1150670A (ja) コンクリート構造体の補強方法
JP2001010851A (ja) 骨材及びその製造方法
JP2003095724A (ja) ポリマーセメント組成物及び固化体
CN116606091A (zh) 一种全固废固碳预应力绿色混凝土空心板及其制备方法
JP5535094B2 (ja) 磁気センサー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050616

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050715