JP2001302665A - L−ビオプテリン又はd−ネオプテリンの製造法 - Google Patents

L−ビオプテリン又はd−ネオプテリンの製造法

Info

Publication number
JP2001302665A
JP2001302665A JP2000118180A JP2000118180A JP2001302665A JP 2001302665 A JP2001302665 A JP 2001302665A JP 2000118180 A JP2000118180 A JP 2000118180A JP 2000118180 A JP2000118180 A JP 2000118180A JP 2001302665 A JP2001302665 A JP 2001302665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biopterin
tetrahydro
neopterin
mixture
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118180A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sakai
秀昭 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiratori Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000118180A priority Critical patent/JP2001302665A/ja
Publication of JP2001302665A publication Critical patent/JP2001302665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 下記反応式で示されるテトラヒドロ−L
−ビオプテリン又はテトラヒドロ−D−ネオプテリン
(1)をpH0〜5の酸性条件下で酸化することを特徴と
するL−ビオプテリン又はD−ネオプテリン(2)の製
造法。 【効果】 従来廃棄されていた(6R)−テトラヒドロ
−L−ビオプテリンと(6S)−テトラヒドロ−L−ビ
オプテリンの光学異性混合体から高純度、高収率でL−
ビオプテリンを再生できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品の製造中間
体として有用なL−ビオプテリン又はD−ネオプテリン
の工業的製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】塩酸
(6R)−テトラヒドロ−L−ビオプテリンはフェニル
ケトン尿症治療に使われる医薬品であり、又はパーキン
ソン病などの治療に効果が認められている。(6R)−
テトラヒドロ−L−ビオプテリンは神経伝達物質である
カテコールアミン及びインドールアミンの生合成に関与
する芳香族アミノ酸水酸化酵素の補酵素として、またシ
グナル伝達物質として注目されている酸化窒素(NO)
生成酵素の補酵素としての作用を有している。又、(6
S)−テトラヒドロ−D−ネオプテリンは活性酸素を消
去する作用があり、活性酸素やラジカルが関与するとい
われている虚血障害、炎症性疾患などの疾病に対する治
療薬として有用であることが知られている。
【0003】(6R)−テトラヒドロ−L−ビオプテリ
ンはL−ビオプテリンの還元により得られるが、この際
他の光学異性体である(6S)−テトラヒドロ−L−ビ
オプテリンの生成は避けられない。従って、精製工程で
(6R)−テトラヒドロ−L−ビオプテリンと(6S)
−テトラヒドロ−L−ビオプテリンの混合物が生成して
いた。これまではこの高価な混合物が廃棄されていたが
これを酸化してL−ビオプテリンを再生し再利用するこ
とが望まれる。
【0004】ところで、(6R)−テトラヒドロ−L−
ビオプテリンからL−ビオプテリンを得る酸化技術とし
ては酸化剤を沃素とする分析方法が「Fukusima, T., an
d Jon C. Nixon., Analytical Biochemistry 102, 176-
188(1980)」に、又酸化剤として亜硝酸ナトリウムを使
用する分析方法が「Kouhei Yazawa., Journal of Chrom
atography, 254, 327-331(1983)」に報告されている。
しかし、沃素は高価で取り扱いが難しく、亜硝酸ナトリ
ウムは変異原性物質であり、分析法として用いるには問
題がないが工業的製造法の酸化剤としては不適当であっ
た。
【0005】かように、テトラヒドロ−L−ビオプテリ
ンの(6R)、(6S)混合体から工業的にL−ビオプ
テリンを製造する方法はこれまで報告されていない。ま
たD−ネオプテリンについても状況は同様である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者はテト
ラヒドロ−L−ビオプテリン又はテトラヒドロ−D−ネ
オプテリンの酸化条件について種々検討してきたとこ
ろ、pH0〜5の条件下で酸化すれば、pHが高い条件に比
べて飛躍的に収率が向上することを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0007】すなわち、本発明はテトラヒドロ−L−ビ
オプテリン又はテトラヒドロ−D−ネオプテリンをpH0
〜5の酸性条件下で酸化することを特徴とするL−ビオ
プテリン又はD−ネオプテリンの製造法を提供するもの
である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は次の反応式で表される。
【0009】
【化1】
【0010】原料化合物としては、(6R)体と(6
S)体の混合物、すなわち、(6R)−テトラヒドロ−
L−ビオプテリンと(6S)−テトラヒドロ−L−ビオ
プテリンの混合物、又は(6R)−テトラヒドロ−D−
ネオプテリンと(6S)−テトラヒドロ−D−ネオプテ
リンの混合物を用いるのが好ましい。ここで、(6R)
体と(6S)体との混合物には、ラセミ体だけでなく、
光学純度が低く、医薬品として用いられない混合物、例
えばR/S比が98以下のものが含まれる。
【0011】酸化反応は、酸化剤を添加して行なうのが
好ましく、当該酸化剤としては過酸化水素等の無機過酸
又は過酢酸等の有機過酸が特に好ましい。更に、過酸化
水素が特に好ましい。
【0012】pHを0〜5にするには、反応系中に酸を添
加すればよい。ここで、用いられる酸としては、酢酸な
どの有機酸でもよいが、塩酸、硫酸、燐酸などの無機酸
が特に好ましい。なお、pHの調整には、これらの酸と水
酸化アルカリ等のアルカリを適宜組み合せるのが好まし
い。なお、pH7やアルカリ領域では収率は極めて低下す
る。
【0013】反応は、水溶液中でpHを調整して酸化剤を
添加し、0〜50℃で0.5〜3時間行なうのが好まし
い。
【0014】反応終了後は、析出した目的物を濾取など
の容易な手段で単離すればよい。
【0015】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は何らこれに限定されるものではな
い。
【0016】
【実施例】実施例1 テトラヒドロ−L−ビオプテリン・2HCl〔(R)
体、(S)体混合物〕66mg(0.21mmol)を水5mL
に溶解し、所定のpHへ酸とNaOH水溶液で調整した。
これに酸化剤(0.63mmol)を添加し、40℃で所定
時間加熱し、過剰の酸化剤を10%亜硫酸ナトリウムで
処理した。次いで内標準溶液を正確に4mLを加え溶解し
高速液体クロマトグラフィーで分析し収率を測定した。
その結果は(表1)の酸化剤の種類による効果、(表
2)pHの効果、(表3)塩酸と酢酸の比較のとおりであ
る。
【0017】検量線:標準L−ビオプテリン50mgを精
秤し、同様に操作した。 内標準溶液:ニコチン酸1gを5%アンモニア水溶液1
00gに溶解した。
【0018】「高速液体クロマトグラフィー測定条件」 カラム;Nucleosil 5-C18, 4.6×250mm, 移動相;5mM 酢酸アンモニウム(pH=3.3酢酸):アセ
トニトリル=100:2 流量;1mL/min 検出器;UV254nm,0.08, Ateen3, 注入量;0.5μL
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】実施例2 テトラヒドロ−L−ビオプテリン・2HCl〔(R)
体、(S)体の混合物〕15.7g(0.05mol)を
水200mLに溶解した時のpH=1.58であった。次い
で30%H2217.0g(0.15mol)を加え40
℃で2時間攪拌した。稀−アンモニア水でpH=5.5に
調整し、析出結晶を濾取し、水200mLとメタノール1
00mLで洗浄した。減圧下、70℃、5時間乾燥し、粗
L−ビオプテリン10.88gを得た。これを実施例1
の分析条件で測定した。(純度93.1%、収率84.
5%) IR(KBr):3200, 1680, 1540, 1490, 1420, 1130cm-1
【0023】実施例3 テトラヒドロ−l−ビオプテリン・2HCl〔(R)
体、(S)体の混合物〕15.7g(0.05mol)を
水200mLに溶解した。この溶液をNaOH水溶液でp
H=4に調整した。次いで30%H2217.0g
(0.15mol)を加え、7〜27℃で2時間攪拌し
た。稀−アンモニア水でpH=5.5に調整し、析出結晶
を濾取し、水200mLとメタノール100mLで洗浄し
た。減圧下、70℃、5時間乾燥し、粗L−ビオプテリ
ン10.58gを得た。(純度94.5%、収率=8
4.3%)
【0024】実施例4 テトラヒドロ−D−ネオプテリン・2HCl〔(R)
体、(S)体の混合物〕8.25g(0.025mol)
を水100mLに溶解した。この時のpH=1.07であっ
た。次いで30%H228.5g(0.075mol)を
加え20℃で2時間攪拌した。稀−アンモニア水でpH=
5.3に調整し、析出結晶を濾取し、水100mLとメタ
ノール50mLで洗浄した。減圧下、60℃、5時間乾燥
し、粗D−ネオプテリン5.39gを得た。(純度9
8.6%、収率=85.1%)IR(KBr):3250, 1700, 15
40, 1490, 1420, 1120cm-1
【0025】
【発明の効果】従来廃棄されていた(6R)−テトラヒ
ドロ−L−ビオプテリンと(6S)−テトラヒドロ−L
−ビオプテリンの光学異性混合体から高純度、高収率で
L−ビオプテリンを再生できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テトラヒドロ−L−ビオプテリン又はテ
    トラヒドロ−D−ネオプテリンをpH0〜5の酸性条件下
    で酸化することを特徴とするL−ビオプテリン又はD−
    ネオプテリンの製造法。
  2. 【請求項2】 テトラヒドロ−L−ビオプテリン又はテ
    トラヒドロ−D−ネオプテリンが、(6R)体と(6
    S)体の混合物である請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 酸化反応が、無機過酸又は有機過酸を用
    いて行なわれるものである請求項1又は2記載の製造
    法。
  4. 【請求項4】 pHの調整が、無機酸を用いて行なわれる
    ものである請求項1〜3のいずれか1項記載の製造法。
JP2000118180A 2000-04-19 2000-04-19 L−ビオプテリン又はd−ネオプテリンの製造法 Pending JP2001302665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118180A JP2001302665A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 L−ビオプテリン又はd−ネオプテリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118180A JP2001302665A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 L−ビオプテリン又はd−ネオプテリンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001302665A true JP2001302665A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18629370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118180A Pending JP2001302665A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 L−ビオプテリン又はd−ネオプテリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001302665A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7361759B2 (en) 2004-12-27 2008-04-22 Shiratori Pharmaceutical Co., Ltd Method for producing L-biopterin
US8178670B2 (en) 2008-01-07 2012-05-15 Biomarin Pharmaceutical Inc. Method of synthesizing tetrahydrobiopterin
CN114163440A (zh) * 2021-12-20 2022-03-11 哈尔滨理工大学 一种6-r-四氢叶酸氧化合成叶酸的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204786A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 Univ Nagoya (6r)―テトラヒドロビオプテリンの合成法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204786A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 Univ Nagoya (6r)―テトラヒドロビオプテリンの合成法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010024787, HENICHART,J.P. et al., "Reexamination of Reduced Pteridine Cofactors Behaviour by Proton Nuclear Magnetic Resonance Spectrsc", J. Heterocyclic Chem., 1979, Vol.16, p.1489−93 *
JPN6010024788, MURAHASHI,S. et al., "Tungstate−Catalyzed Oxidation of Tetrahydroquinolines with Hydrogen Peroxide:A Nov", J. Org. Chem., 1990, Vol.55,No.6, p.1744−9 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7361759B2 (en) 2004-12-27 2008-04-22 Shiratori Pharmaceutical Co., Ltd Method for producing L-biopterin
JP2008525312A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 白鳥製薬株式会社 L−ビオプテリンの製造方法
US8178670B2 (en) 2008-01-07 2012-05-15 Biomarin Pharmaceutical Inc. Method of synthesizing tetrahydrobiopterin
CN114163440A (zh) * 2021-12-20 2022-03-11 哈尔滨理工大学 一种6-r-四氢叶酸氧化合成叶酸的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60178887A (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−ビオプテリンの製造法
US10301306B2 (en) Substituted dihydro-1H-pyrrolo[3,2-c]pyridin-4(5H)-ones as RIPK3 inhibitors
CN104736539B (zh) 墨蝶呤和四氢乳酰蝶呤的制造法
JP5042843B2 (ja) ヒドラゾン類の製造法
JP2006290758A (ja) チアゾール化合物の製造法
JP2001302665A (ja) L−ビオプテリン又はd−ネオプテリンの製造法
WO1996006835A1 (fr) Procede de production d'1-amino-1,2,3-triazole
EP1899356A1 (en) Cefdinir process
WO2003092889A1 (fr) Procede de preparation de derives de 2-aminopyrazine
JPH034078B2 (ja)
JP3166125B2 (ja) インドール誘導体の製法
US9227942B2 (en) Method for producing 5-(difluoromethyl)pyrazine-2-carboxylic acid and production intermediate thereof
JP5065020B2 (ja) レボフロキサシンまたはその水和物の製造方法
CN113185510B (zh) 一种阿伐曲泊帕杂质的制备方法
WO2001079211A1 (fr) Procede de preparation d'un compose 3-vinylcepheme
JPH0770017A (ja) R−およびs−アミノカルニチンの製造法
JP5000645B2 (ja) 3,4−ジクロロイソチアゾールカルボン酸の調製方法
CN109879879A (zh) 一种托法替布中间体的制备工艺
CN109369642B (zh) 一种阿哌沙班有关物质及其制备方法和用途
JP3733634B2 (ja) 光学活性オキセピン誘導体の製造方法
JP2001316360A (ja) (r)−プロリンの製造方法
GB1572138A (en) Process for the preparation of d,1-5-methyltetrahydrofolic acid
JPH0539276A (ja) イミノチアゾリン誘導体の製造法
KR100537385B1 (ko) 소듐 티오퓨로에이트의 제조방법
KR20210025517A (ko) α-아지도아닐린 유도체 또는 α,α'-디아지드 유도체의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928