JP2001301550A - 衝撃から車両を保護する装置 - Google Patents

衝撃から車両を保護する装置

Info

Publication number
JP2001301550A
JP2001301550A JP2001082525A JP2001082525A JP2001301550A JP 2001301550 A JP2001301550 A JP 2001301550A JP 2001082525 A JP2001082525 A JP 2001082525A JP 2001082525 A JP2001082525 A JP 2001082525A JP 2001301550 A JP2001301550 A JP 2001301550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
vehicle
connecting element
bearing surface
expansion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001082525A
Other languages
English (en)
Inventor
Francis Demarquilly
フランシス・ドウマルキイ
Jean Jacques Laporte
ジヤン−ジヤツク・ラポルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom SA
Original Assignee
Alstom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom SA filed Critical Alstom SA
Publication of JP2001301550A publication Critical patent/JP2001301550A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R19/20Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact containing mainly gas or liquid, e.g. inflatable
    • B60R19/205Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact containing mainly gas or liquid, e.g. inflatable inflatable in the direction of an obstacle upon impending impact, e.g. using air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D15/00Other railway vehicles, e.g. scaffold cars; Adaptations of vehicles for use on railways
    • B61D15/06Buffer cars; Arrangements or construction of railway vehicles for protecting them in case of collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F19/00Wheel guards; Bumpers; Obstruction removers or the like
    • B61F19/06Nets, catchers, or the like for catching obstacles or removing them from the track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/009Railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃の方向が、膨張要素の接線平面に直交し
ないとき、膨張要素が横方向に移動することを防止する
ように、衝撃に対して十分な横方向安定性を有し、そし
て製作が簡単で、かつ廉価である膨張要素を備えてい
る、衝撃から車両を保護する装置を提案する。 【解決手段】 膨張すると、保護されるべき車両の領域
と接触する支承表面7と、衝撃を直接受けるように構成
されている衝撃表面8とを呈する膨張要素1を備え、膨
張要素1が、衝撃表面8の保持点8aを支承表面7の固
定点7aと連結する局部的な可撓性のある連結要素2を
備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衝撃から車両を保
護する装置に関し、特に、膨張すると、保護されるべき
車両の領域全体に密着装着される通常の形状を呈する膨
張要素を備えている装置に関する。本発明の保護装置
は、膨張保護要素が特に巨大な、特に、路面電車など鉄
道産業に適用することが好ましい。
【0002】
【従来の技術】文献FR 2 420 456には、人
間あるいは他の障害物と衝撃した時、衝撃を緩和するた
めに、鉄道車両の前面に膨張保護クッションを使用する
ことが開示されている。とはいえ、衝突の方向が、膨張
要素の接線平面に直交しないとき、このような大きな容
積の膨張クッションは、制御されずに変形する欠点があ
り、車両の前面に対して横方向にスライドする可能性が
あり、その緩衝機能を果たすことなく、衝撃ゾーンを通
過してスライドする可能性がある。
【0003】文献FR 2 764 845から、並行
して配置される複数の膨張要素を含み、それらが隣接し
た膨張要素の両方で横方向に相互装着することを可能に
する通常の形状を有する保護装置を使用して、そうした
欠点を解消する方法が周知である。衝撃を直接受けない
膨張要素は、したがって、衝撃を直接受ける1つあるい
は複数の膨張要素の変形をブロックし、膨張要素が不適
当に動くことを防止する。とはいえ、このような装置
は、実施するのが複雑であるという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、した
がって、衝撃から車両を保護する装置を提案することで
あり、その装置は、衝撃の方向が、膨張要素の接線平面
に直交しないとき、膨張要素が横方向に移動することを
防止するように、衝撃に対して十分な横方向安定性を有
し、そして製作が簡単で、かつ廉価である膨張要素を備
えている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、衝撃から車両
を保護する装置を提供し、その装置は、膨張すると、保
護されるべき車両の領域と接触する支承表面と、衝撃を
直接受けるように構成された衝撃表面とを呈する膨張要
素を備えている。
【0006】本発明において、保護装置は、膨張要素
が、衝撃表面の保持点を支承表面の固定点と連結する局
部的な連結要素を備えていることを特徴とする。
【0007】本発明の別の特徴によれば、固定点は、連
結要素が支承表面における法線に対して傾斜するように
支承表面上に配置されている。
【0008】本発明のさらなる別の特徴によれば、支承
表面全体に一定の間隔でおかれている複数の固定点が、
連結要素によって、同一の保持点か、あるいは互いに近
接する複数の保持点に連結されている。
【0009】本発明の目的、特徴および利点は、限定す
ることのない例として、かつ添付の図面を参照として本
発明の実施形態の下記の説明を読むとより一層理解され
るであろう。
【0010】
【発明の実施の形態】図面をより容易に理解するため、
本発明を理解するのに必要な要素だけが示されている。
さらに、保護装置の膨張要素の表被は、その膨張要素の
内側に含まれる要素を示すために、そして本発明を容易
に理解するために、図1から図3において、透明なもの
として示されている。
【0011】図1は、衝撃から鉄道車両を保護する装置
が装着される路面電車タイプの鉄道車両5を示し、装置
は、展開されると、保護されるべき車両の前面全体に密
着装着されるファブリック表被を含む大きな容積の膨張
要素1によって構成されている。
【0012】図1において、膨張要素1は、路面電車5
の前面に接触した支承表面7と、その車両の前方に面す
る衝撃表面8とを呈している。
【0013】膨張要素1は、非伸縮性ファブリックで作
られ、そして支承表面7の固定点7aに衝撃表面8の保
持点8aを連結する局部的な線(ライン)2を備え、線
2は、引張り力に対して十分な抵抗力を有する固定手段
によって、例えば、ステッチ、あるいは接着によって、
点7a、8aに固定されている。
【0014】各保持点8aは、線2によって、少なくと
も1つの固定点7aに連結され、その固定点は、線2が
支承表面7における法線に対して傾斜するように支承表
面7上で選択される。各保持点8aは、線2が、互いに
補い合う方向に傾斜し、保持点8aの横方向安定性と鉛
直方向安定性とを確実にするように、支承表面7上に配
置される2つあるいは3つの固定点7aに連結されるこ
とが有利である。
【0015】膨張要素1の支承表面7は、固定ストラッ
プ(図示せず)によって路面電車5の前面に保持される
ことが好ましく、固定ストラップは、路面電車5の前面
の横側端部に配置されることが好ましい。
【0016】保護装置の作動を、以下に記述する。
【0017】通常の運転状態の時、膨張要素1は、路面
電車5の前部の、この目的のために設けられた区画の中
に、折りたたまれた状態にある。
【0018】衝突の恐れが検知されると、自動的に、あ
るいは運転手の介在のいずれかで、圧縮ガスが、膨張要
素1に噴出されて、それは、圧力を受けて、路面電車5
の前面の前方で瞬時に展開する。保護装置は、このよう
に、何らかの物体に衝突する衝撃を緩和するように準備
され、膨張要素1のファブリック表被は、多孔性である
か、あるいは較正された開口を有するかであり、空気が
衝撃時に、徐々に放出されることを可能にする。
【0019】図2において、車両10が、路面電車5の
1つの側方に向って膨張要素1にぶつかると、膨張要素
1は、衝撃表面8で局部的に変形する。衝撃表面8の変
位は、圧縮力を受けるために傾斜する線2の緩みと、引
張り力を受ける線2の緊張とを生じる。線2の緊張は、
衝撃表面8が路面電車5の軸線に対して変位することを
可能にする。線2が固定点7aの周りをピボット旋回す
ることによって変位するが衝撃表面8の横方向および垂
直方向への変位は制限され、それによって膨張要素1が
不適当に動くことが妨げられる。
【0020】図3において、車両10が、進み続ける
と、膨張要素1は、さらに一層圧縮されて、車両の衝撃
ゾーン内に安定してとどまり、それによって、衝撃が緩
和されることを可能にする。
【0021】当然のことながら、本発明は、単に例とし
て提供されて、記述され、かつ示された実施形態に限定
されるものではない。
【0022】このように、示される例示において、連結
線は、膨張要素の表被の内側に配置されている。とはい
え、本発明の変形(図示せず)において、連結線は、膨
張要素の表被の外側に、たとえば、膨張要素の表面全体
を通るように配置することが可能である。このような変
形は、膨張要素が展開される内側で大きなメッシュネッ
トを使用して、行なうことが可能である。
【0023】連結線は、ストラップ、あるいは別の同等
手段に置き換えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】衝撃の直前、膨張要素が、展開された位置にあ
るときの本発明の保護装置が装着される鉄道車両の上か
らの線図である。
【図2】車両との45度の角度での衝突時における図1
と類似する図である。
【図3】衝突数秒後の図2と類似する図である。
【符号の説明】
1 膨張要素 2 局部的な線 5 鉄道車両 7 支承表面 7a 固定点 8 衝撃表面 8a 保持点 10 車両

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衝撃から車両(5)を保護する装置であ
    って、装置は、膨張すると、保護されるべき車両の領域
    と接触する支承表面(7)と、衝撃を直接受けるように
    構成されている衝撃表面(8)とを呈する膨張要素
    (1)を備え、 前記膨張要素(1)が、衝撃表面(8)の保持点(8
    a)を支承表面(7)の固定点(7a)と連結する局部
    的な連結要素(2)を備えていることを特徴とする衝撃
    から車両を保護する装置。
  2. 【請求項2】 前記固定点(7a)は、連結要素(2)
    が支承表面(7)における法線に対して傾斜するように
    支承表面(7)上に配置されていることを特徴とする請
    求項1に記載の車両保護装置。
  3. 【請求項3】 支承表面(7)全体に一定の間隔でおか
    れている複数の固定点(7a)が、連結要素(2)によ
    って、同一の保持点(8a)に、あるいは互いに近接す
    る複数の保持点(8a)に連結されていることを特徴と
    する請求項2に記載の車両保護装置。
  4. 【請求項4】 前記連結要素(2)が、伸縮しないこと
    を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の保
    護装置。
  5. 【請求項5】 前記連結要素(2)が、線であることを
    特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の保護
    装置。
  6. 【請求項6】 前記連結要素(2)が、ストラップであ
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記
    載の保護装置。
  7. 【請求項7】 前記連結要素が膨張要素(1)の内側に
    配置されていることを特徴とする請求項1から6のいず
    れか一項に記載の保護装置。
  8. 【請求項8】 前記連結要素が膨張要素(1)の外側に
    配置されることを特徴とする請求項1から6のいずれか
    一項に記載の保護装置。
JP2001082525A 2000-03-23 2001-03-22 衝撃から車両を保護する装置 Withdrawn JP2001301550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0003730 2000-03-23
FR0003730A FR2806684B1 (fr) 2000-03-23 2000-03-23 Dispositif de protection d'un vehicule contre le choc

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001301550A true JP2001301550A (ja) 2001-10-31

Family

ID=8848434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082525A Withdrawn JP2001301550A (ja) 2000-03-23 2001-03-22 衝撃から車両を保護する装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6454326B2 (ja)
EP (1) EP1136326B1 (ja)
JP (1) JP2001301550A (ja)
AT (1) ATE286814T1 (ja)
CA (1) CA2341944C (ja)
DE (1) DE60108285T2 (ja)
ES (1) ES2236152T3 (ja)
FR (1) FR2806684B1 (ja)
HK (1) HK1042458B (ja)
PT (1) PT1136326E (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067955A (ja) * 2000-07-12 2002-03-08 Alstom 膨張可能体の放出を行う放出装置及びこのような放出装置が取り付けられた乗物に対する衝撃保護を可能にする保護装置
JP2011235745A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Central Japan Railway Co 鉄道車両
US11654849B2 (en) 2021-03-29 2023-05-23 Subaru Corporation Airbag apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1010821C1 (nl) * 1998-12-16 1999-01-29 Erik Jeroen Eenkhoorn Inrichting voor een wegvoertuig of gedeelte daarvan.
US7140478B2 (en) * 2004-08-13 2006-11-28 General Motors Corporation Reversibly expandable energy absorbing assembly utilizing actively controlled and engineered materials for impact management and methods for operating the same
US7350851B2 (en) * 2005-03-08 2008-04-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Reversibly expandable energy absorbing assembly and methods for operating the same
US7290812B2 (en) * 2005-05-19 2007-11-06 Autoliv Asp, Inc. Vehicle impact energy management system
US7275776B2 (en) * 2005-11-29 2007-10-02 Autoliv Asp, Inc. Vehicle impact energy management system
US7461877B2 (en) * 2006-04-10 2008-12-09 Pauline Elizabeth Bailey Bumper protection system
EP2155522B1 (de) * 2007-06-14 2011-05-11 Global Safety Textiles GmbH Sicherheitsfahrzeug
EP2524850B1 (de) * 2011-05-20 2014-03-05 Voith Patent GmbH Vorrichtung zum bedarfsweisen Abdichten einer im Stirnbereich eines spurgeführten Fahrzeuges vorgesehenen Öffnung, Bugnasenmodul mit einer derartigen Vorrichtung und spurgeführtes Fahrzeug mit einem derartigen Bugnasenmodul
AP2015008188A0 (en) * 2012-07-06 2015-01-31 Vale Sa A safety device for railway vehicles
US11072307B1 (en) 2020-01-23 2021-07-27 Ford Global Technologies, Llc External side airbag

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2052308A5 (ja) * 1969-06-26 1971-04-09 Ford France
GB1376860A (en) * 1973-04-19 1974-12-11 Hornsby G E Motor car bumper
FI55632C (fi) * 1978-03-20 1979-09-10 Turunen Pekka J Saekerhetsbuffert foer spaorbunden trafik
US5431463A (en) * 1994-01-28 1995-07-11 Chou; Tong-Jih Air cell bumper device
DE19624328A1 (de) * 1996-06-18 1998-01-08 Baumann Hans Peter Aktiver Aufprallschutz für Fahrzeuge
FR2750377B1 (fr) * 1996-06-28 1998-09-11 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif d'absorption d'energie pour vehicule automobile
WO1998050254A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Gabbard Charles H Collison protection system for vehicles
FR2764854B1 (fr) * 1997-06-23 1999-08-06 Gec Alsthom Transport Sa Dispositifs a elements gonflables pour la protection des vehicules contre les chocs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067955A (ja) * 2000-07-12 2002-03-08 Alstom 膨張可能体の放出を行う放出装置及びこのような放出装置が取り付けられた乗物に対する衝撃保護を可能にする保護装置
JP2011235745A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Central Japan Railway Co 鉄道車両
US11654849B2 (en) 2021-03-29 2023-05-23 Subaru Corporation Airbag apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20010028173A1 (en) 2001-10-11
ATE286814T1 (de) 2005-01-15
EP1136326B1 (fr) 2005-01-12
US6454326B2 (en) 2002-09-24
PT1136326E (pt) 2005-05-31
HK1042458A1 (en) 2002-08-16
DE60108285T2 (de) 2006-05-11
FR2806684A1 (fr) 2001-09-28
ES2236152T3 (es) 2005-07-16
EP1136326A1 (fr) 2001-09-26
CA2341944A1 (fr) 2001-09-23
FR2806684B1 (fr) 2002-10-11
HK1042458B (zh) 2005-07-15
CA2341944C (fr) 2007-05-22
DE60108285D1 (de) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101219703B1 (ko) 차량용 루프 에어백장치
KR101283698B1 (ko) 차량의 사이드 에어백
KR102171930B1 (ko) 에어백 모듈
JP3972736B2 (ja) 乗員保護装置
WO2019107073A1 (ja) 乗員拘束装置
KR101219695B1 (ko) 차량용 루프 에어백장치
JP5070344B2 (ja) エネルギー吸収要素を備える車両乗員安全システム及び乗員の支持方法
CN110293929B (zh) 安全气囊装置
CN214240720U (zh) 用于车辆的侧气囊
JP2001301550A (ja) 衝撃から車両を保護する装置
JP2018167830A (ja) 個別膨張式二段クッションエアバッグ
KR101090832B1 (ko) 센터 에어백 쿠션 및 이를 포함한 센터 에어백 모듈
RU2418698C2 (ru) Устройство с подушкой безопасности для приспособления, поддерживающего пассажира автомобиля от перемещения при дтп
KR102362071B1 (ko) 사이드 에어백 장치
EP0896909A3 (en) Inflatable tubular cushions for crash protection of seated automobile occupants
CN101754889A (zh) 行人保护气囊系统
WO2006101588A3 (en) Airbag cushion with dual mode deployment for pre-impact and impact conditions
CN101987608A (zh) 用于车辆的侧面气囊单元
US7178826B2 (en) Vehicle seat with a gas bag module integrated in a back rest
ES2226689T3 (es) Sistema de proteccion para vehiculos que actuan en caso de impacto lateral.
JP2000507183A (ja) 乗用車の側方範囲のための膨らまし可能な頭保護装置
WO2001083269A3 (de) Seitenaufprall-schutzeinrichtung für fahrzeuge
ES2317199T3 (es) Conjunto de bolsa de aire.
EP1541426A1 (en) Crash protection
KR20050017520A (ko) 에어백 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100219