JP2001300576A - 汚水処理方法 - Google Patents

汚水処理方法

Info

Publication number
JP2001300576A
JP2001300576A JP2000127030A JP2000127030A JP2001300576A JP 2001300576 A JP2001300576 A JP 2001300576A JP 2000127030 A JP2000127030 A JP 2000127030A JP 2000127030 A JP2000127030 A JP 2000127030A JP 2001300576 A JP2001300576 A JP 2001300576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
membrane
treatment
water
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000127030A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitanaka
敦 北中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000127030A priority Critical patent/JP2001300576A/ja
Publication of JP2001300576A publication Critical patent/JP2001300576A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】下水等の有機性汚水の生物処理において、標準
活性汚泥法による生物処理後のオゾン処理では、色度や
有機物の除去効果はあるものの多量のオゾンを使用す
る。また膜分離活性汚泥法による膜処理後のオゾン処理
では、固形分が分離膜に付着堆積する目詰まり現象で膜
透過水量が時間とともに減少する。本発明は上記の問題
点を解決して、有機性汚水を生物処理する際のオゾン使
用量を減らしまた目詰まりの抑制ができる汚水処理方法
を提供することにある。 【解決手段】標準活性汚泥法では、生物処理後オゾン処
理を行ったオゾン処理水の一部を生物ろ過槽や生物反応
槽などの生物処理系へ循環する。また膜分離活性汚泥法
では、膜処理後オゾン処理を行ったオゾン処理水の一部
を膜面への通水や膜の逆洗水として膜処理系へ循環す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水等の有機性汚
水を活性汚泥法で生物処理をする技術に関するものであ
り、特に生物処理を行った二次処理水にオゾン処理を行
う場合の汚水処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水等の有機性汚水の高度処理方式とし
て、オゾンを用いた処理方法が広く用いられている。オ
ゾンは強い酸化力を持った気体で、消毒作用のほか、色
度の除去、難分解性の有機物を易分解性の有機物へと分
解する作用などが知られている。実際にオゾンを用いた
有機性汚水の高度処理の一例としては、活性汚泥処理後
生物膜ろ過を経てオゾン処理する方法などがあり、色度
の除去、殺菌などに効果を発揮している。
【0003】一方、上記の標準活性汚泥法における活性
汚泥の沈降性悪化の問題への対応や下水処理場の高度化
への対応のために、膜分離装置を用いた膜分離活性汚泥
法が提案されている。図3に従来の膜分離活性汚泥法の
装置構成図を示す。この装置は生物反応槽2、膜モジュ
ール3、送風機4、散気装置5、処理水ポンプ6より成
る。
【0004】この処理方法では、生物反応槽2内に入る
下水1等の有機性汚水と生物反応槽2内に滞留している
汚泥状反応物質とを含む混合液が、生物反応槽2内の精
密ろ過(MF)膜、限外ろ過膜(UF)膜などでろ過さ
れることにより処理される。また余った活性汚泥は生物
反応槽の下部から余剰汚泥8として処理される。この膜
分離活性汚泥法によれば、標準活性汚泥法における沈降
分離槽が不要となるため、活性汚泥の沈降分離性の良否
が問題でなくなり、また汚泥濃度を高く保つことができ
るため、処理時間の短縮、生物反応槽の小型化が図れる
などの利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】まず、標準活性汚泥法
においては、生物処理を行った二次処理水に対するオゾ
ン処理で、色度の除去等に効果はあるものの有機物を完
全に無機化できないため、有機物の全体量を減らすこと
は難しい。また下水分野で使用するオゾン量は、二次処
理水に対して最大で数十mg/Lと非常に高い注入量が
必要であり、より少ないオゾン注入量によって効果的に
有機物を除去する方法が望まれている。
【0006】一方、膜分離活性汚泥法においては、活性
汚泥中の高分子物質や固形分(粒子)が分離膜に付着し
堆積する目詰まりの現象があり、膜を透過する時間あた
りの水量が時間が経つにつれて減少し、膜の頻繁な洗浄
あるいは交換が必要となる。そのため、膜透過水量の経
時的減少を効果的に抑制する方法、いわゆる目詰まりの
抑制が強く望まれている。
【0007】本発明は、上記の問題点を解決して、下水
等の有機性汚水を生物処理する際のオゾン使用量を減ら
し、また目詰まりの抑制ができる汚水処理方法を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明を標準活性汚泥法
に適用する場合には、生物処理を行った二次処理水にオ
ゾン処理を行い、このオゾン処理水の一部を再度生物処
理系へ循環することとする。この際、循環するオゾン処
理水の生物処理系への入力は、生物ろ過槽、または生物
反応槽などに利用可能で、オゾン使用量の減少、バルキ
ング抑制やスカム発生を抑制する効果がある。
【0009】また、本発明を膜分離活性汚泥法に適用す
る場合には、膜処理を行った二次処理水にオゾン処理を
行い、このオゾン処理水の一部を再度膜処理系へ循環す
ることとする。この際、循環するオゾン処理水の膜処理
系への入力は、膜面への通水、または膜の逆洗水として
の利用が可能で、オゾン使用量の減少や膜の目詰まりの
抑制に効果的である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を標準活性汚泥法に適用す
る場合には、オゾン処理水の循環によって、オゾン処理
と生物処理を繰り返すことにより、比較的少量のオゾン
で効果的に難分解性有機物を除去できる。また、本発明
を膜分離活性汚泥法に適用する場合には、循環水を膜面
への目詰まり防止等にも使用することが可能である。
【0011】以下に本発明による2つの実施例を示す。 〔実施例1〕図1は、下水などの有機性汚水の処理を目
的とした標準活性汚泥法と生物膜ろ過とオゾン処理とを
組み合わせオゾン処理水を循環させた例を示す装置構成
図である。
【0012】この図において、まず下水1は、生物反応
槽2へ導入され生物処理がなされる。生物処理は送風機
4と散気装置5でエアレーションを行い実施する。次に
最終沈殿池9で固液分離され二次処理水となる。ここま
では標準活性汚泥法の処理フローである。固液分離され
た二次処理水は、生物膜ろ過槽10を経てオゾン処理槽
11に導入され、オゾン発生装置12で発生させたオゾ
ンによって処理される。この時のオゾンの注入率は1〜
100mg/L程度、使用するオゾンガス濃度は1〜3
00g/Nm3 程度である。このオゾン処理水は二分さ
れ、一方のオゾン循環水14は生物膜ろ過槽10へ循環
され、また残りは処理水7となる。流入下水量に対する
この循環水量の割合である循環率は、10%〜300%
程度である。
【0013】このオゾン処理水の循環により、オゾン処
理と生物処理(ここでは生物膜ろ過)とを繰り返し行う
ことができる。オゾン処理と生物処理とのプロセスで
は、それぞれ1回ずつ処理を行うのと比べて、オゾン処
理と生物処理を複数回行うほうがトータルの使用オゾン
量も少なくてすみ、さらに有機物除去効率が高くなる。
処理水循環という手法を用いることにより同様の効果が
得られる。
【0014】またこの実施例ではオゾン処理水を生物膜
ろ過槽10へ循環する構成になっているが、オゾン処理
水を直接生物反応槽2へ循環することも可能である。こ
の場合には、バルキングやスカム発生の抑制といった副
次効果も期待できる。この時のオゾンの注入率は1〜1
00mg/L程度、使用するオゾンガス濃度は1〜30
0g/Nm3 程度である。このオゾン処理水は二分さ
れ、一方は生物膜ろ過槽10へ循環され、また残りは処
理水7となる。流入下水量に対するこの循環水量の割合
である循環率は、10〜300%程度である。 〔実施例2〕図2は、下水などの有機性汚水の処理を目
的とした膜分離活性汚泥法とオゾン処理とを組み合わせ
オゾン処理水を循環させた例を示す装置構成図である。
【0015】この図において、まず下水1は、生物反応
槽2へ導入される。数時間の曝気後、膜モジュール3で
活性汚泥混合液から処理水が分離される。この分離され
た二次処理水は、オゾン処理槽11へ導入されオゾン処
理される。この時のオゾンの注入率は1〜100mg/
L程度で、使用するオゾンガス濃度は1〜300g/N
3 程度である。このオゾン処理水は二分され、一方の
オゾン循環水14は、膜モジュールの膜面に接触するよ
うに循環され、また残りは処理水7として排出される。
流入下水量に対するこの循環水量の割合である循環率
は、10〜300%程度である。
【0016】このオゾン処理水の循環により、膜面へ堆
積する有機物を剥離もしくは分解する。このため膜の目
詰まりがおこりにくく、安定した透過水量を確保するこ
とが可能である。また従来、膜の洗浄には、酸やアルカ
リなどの薬剤が用いられるが、オゾン化水を膜洗浄に用
いることにより、薬剤の廃液が出ずメリットが大きい。
この処理に使用する膜については、オゾン耐性の膜が望
ましい。
【0017】
【発明の効果】有機性汚水の生物処理法において、より
少ないオゾン量で処理水質を改善することができる。ま
た膜分離活性汚泥法においては、膜の目詰まりを防止
し、安定した透過水量を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】標準活性汚泥法と生物ろ過とオゾン処理とを組
み合わせオゾン処理水を循環させた例を示す装置構成図
【図2】膜分離活性汚泥法とオゾン処理とを組み合わせ
オゾン処理水を循環させた例を示す装置構成図
【図3】従来の膜分離活性汚泥法の装置構成図
【符号の説明】
1: 下水 2: 生物反応槽 3: 膜モジュール 4: 送風機 5: 散気装置 6: 処理水ポンプ 7: 処理水 8: 余剰汚泥 9: 最終沈殿池 10: 生物膜ろ過槽 11: オゾン処理槽 12: オゾン発生装置 13: 返送汚泥 14: オゾン循環水

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下水などの有機性汚水を処理する活性汚泥
    法で、生物処理を行った二次処理水にオゾン処理する水
    処理方法において、オゾン処理水の一部を生物処理系へ
    循環することを特徴とする汚水処理方法。
  2. 【請求項2】下水などの有機性汚水を処理する膜分離活
    性汚泥法で、膜分離理を行った処理水にオゾン処理する
    水処理方法において、オゾン処理水の一部を膜処理活性
    汚泥系へ循環することを特徴とする汚水処理方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の汚水処理方法において、
    生物処理系への循環は、オゾン処理水を生物ろ過槽、ま
    たは生物反応槽へ循環することを特徴とする汚水処理方
    法。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の汚水処理方法において、
    膜処理系への循環水は、オゾン処理水を膜面への通水、
    または膜の逆洗水として利用することを特徴とする汚水
    処理方法。
JP2000127030A 2000-04-27 2000-04-27 汚水処理方法 Withdrawn JP2001300576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127030A JP2001300576A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 汚水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127030A JP2001300576A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 汚水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001300576A true JP2001300576A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18636701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127030A Withdrawn JP2001300576A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 汚水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001300576A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136816A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Koshin Denki Kogyo Kk 汚水浄化方法および汚水浄化装置
JP2007069091A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性排水の処理方法
WO2009090725A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Metawater Co., Ltd. 槽外設置型膜分離活性汚泥法
CN102897907A (zh) * 2012-11-15 2013-01-30 南海发展股份有限公司 一种用于微污染水源水处理的复合式膜生物反应装置
JP5497962B1 (ja) * 2012-12-27 2014-05-21 ロッテ エンジニアリング アンド コンストラクション カンパニー リミテッド 廃水処理装置
CN105692882A (zh) * 2016-01-30 2016-06-22 衡阳师范学院 一种连续培养好氧颗粒污泥与处理污水的连续二次流混凝气提流床反应器
CN105883961A (zh) * 2006-03-08 2016-08-24 西门子能源公司 废水处理系统和方法
CN110563053A (zh) * 2019-08-05 2019-12-13 周有 一种可移动式一体化河湖水体污染净化装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136816A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Koshin Denki Kogyo Kk 汚水浄化方法および汚水浄化装置
JP4485916B2 (ja) * 2004-11-12 2010-06-23 光信電気工業株式会社 汚水浄化方法および汚水浄化装置
JP2007069091A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性排水の処理方法
CN105883961B (zh) * 2006-03-08 2020-01-31 西门子能源公司 废水处理系统和方法
CN105883961A (zh) * 2006-03-08 2016-08-24 西门子能源公司 废水处理系统和方法
JP5208136B2 (ja) * 2008-01-15 2013-06-12 メタウォーター株式会社 槽外設置型膜分離活性汚泥法
US7875179B2 (en) 2008-01-15 2011-01-25 Metawater Co., Ltd. Side stream type membrane bioreactor process
WO2009090725A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Metawater Co., Ltd. 槽外設置型膜分離活性汚泥法
CN102897907A (zh) * 2012-11-15 2013-01-30 南海发展股份有限公司 一种用于微污染水源水处理的复合式膜生物反应装置
JP5497962B1 (ja) * 2012-12-27 2014-05-21 ロッテ エンジニアリング アンド コンストラクション カンパニー リミテッド 廃水処理装置
JP2014128790A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Lotte Engineering And Construction Co Ltd 廃水処理装置
CN105692882A (zh) * 2016-01-30 2016-06-22 衡阳师范学院 一种连续培养好氧颗粒污泥与处理污水的连续二次流混凝气提流床反应器
CN110563053A (zh) * 2019-08-05 2019-12-13 周有 一种可移动式一体化河湖水体污染净化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001070967A (ja) 洗濯排水の浄化システム
KR101328532B1 (ko) 미세기포 오존 기반 고도산화처리공정 및 생물여과공정의 혼성공정을 이용한 하폐수 고도처리장치 및 방법
JP2007069091A (ja) 有機性排水の処理方法
JP2002011498A (ja) 浸出水の処理装置
JP3867326B2 (ja) 活性汚泥法処理水のオゾン処理方法
JP5444684B2 (ja) 有機排水の処理方法及び処理装置
JP2001300576A (ja) 汚水処理方法
JP2016117064A (ja) 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法
JP2014000495A (ja) 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法
JP3712110B2 (ja) 下水2次処理水の浄化方法
JP2003260449A (ja) 高濃度有機性廃棄物の処理方法
JP3221801B2 (ja) 水処理方法
JP3387311B2 (ja) 超純水製造装置
JP2000288578A (ja) 微量有機物含有水の処理方法及び処理装置
JP3552580B2 (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
JP2002224543A (ja) 浄水処理方法及びその装置
KR20010068850A (ko) 막 분리 활성오니법과 고도 산화법을 활용한 오,폐수 처리시스템
JP3763444B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2004290765A (ja) 溶解性有機物含有液の処理方法
JP2001047089A (ja) 汚水の処理方法および処理装置
JP2002035554A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP3807945B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JP2000350988A (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
JP4399036B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0839058A (ja) 半導体洗浄排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050829