JP2001300467A - 廃棄物の処理方法及びその装置 - Google Patents

廃棄物の処理方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001300467A
JP2001300467A JP2000127184A JP2000127184A JP2001300467A JP 2001300467 A JP2001300467 A JP 2001300467A JP 2000127184 A JP2000127184 A JP 2000127184A JP 2000127184 A JP2000127184 A JP 2000127184A JP 2001300467 A JP2001300467 A JP 2001300467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
fluidized bed
drying
pyrolysis
bed furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000127184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372526B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Horizoe
浩俊 堀添
Shizuo Yasuda
静生 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000127184A priority Critical patent/JP3372526B2/ja
Publication of JP2001300467A publication Critical patent/JP2001300467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372526B2 publication Critical patent/JP3372526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水分量の変動が大きく、かつ供給量の変化の
著しい廃棄物を、その変化に応じて適宜乾燥させ、安定
した熱分解ガスを得る廃棄物の処理方法及びその装置に
関する。 【構成】 水分量の多い廃棄物を乾燥させて熱分解流動
層炉に供給する乾燥フィーダ2と、該供給された廃棄物
10を高温の流動媒体と混合して熱分解する熱分解流動
層炉4とを含む廃棄物の処理装置において、前記乾燥フ
ィーダ2内に設けた温度センサ21と、前記熱分解流動
層炉4内の流動媒体を乾燥フィーダ2に戻す流動媒体戻
入路25とを具えるとともに、前記温度センサにて検知
された温度に基づいて流動媒体の循環流量、若しくは流
動媒体の温度を制御して廃棄物の乾燥を促し、また該乾
燥フィーダ2から発生する蒸気ガス27を2次燃焼室6
に導くことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみや産業廃
棄物等を焼却する際に発生する熱分解ガスを燃焼させ、
該燃焼により生じる熱で灰分を溶融する廃棄物の処理シ
ステムにおいて、特に含水率が高く、水分量変動の大き
い廃棄物を、焼却炉或いは熱分解流動層炉内の流動媒体
を還流して粉砕、乾燥した後に焼却処理を行う廃棄物の
処理方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、都市ごみや産業廃棄物等の焼
却処理システムとして、廃棄物を流動層炉で焼却し、焼
却により発生する熱分解ガス及び未燃分残渣を溶融炉に
導き燃焼させ、その燃焼熱により灰分を溶融させ、該溶
融した灰分を水冷した後スラグ化させる方法が採られて
いる。
【0003】かかる従来の処理システムを図5に基づき
説明するに、生ごみホッパに投入された生ごみ等の廃棄
物010をスクリューフィーダ02にて破砕しながら熱
分解流動層炉04に供給し、該廃棄物を高温の流動媒体
と混合しながら熱分解する。一方、該流動媒体は熱分解
流動層炉の下部から抜き出して選別装置09にて不燃物
017と分離して流動層に還流する。また、前記熱分解
流動層炉04で発生した熱分解ガス、未燃分残渣及び灰
分を溶融炉05に導き、該熱分解ガスと未燃分残渣を燃
焼させた熱により灰分を溶融し、水冷してスラグ015
化する。前記溶融炉05で生じる排ガス中の未燃分は、
後段に設けられた2次燃焼室06で完全燃焼され、その
排ガスはボイラ07で熱を回収された後排ガス処理装置
08にて有害物質を除去され系外へ排出される。
【0004】しかしながら、かかる処理システムにおい
ては、投入するごみ質、特に廃棄物の水分量の変動が大
きいとき、また廃棄物の供給量の変動が大きいときに
は、熱分解流動層炉内の温度変動が大きくなるととも
に、熱分解ガスの発生量が増大して該処理システムにて
発生するCO値が高くなりダイオキシン量が増えるため、
燃焼用空気を必要以上に供給するか若しくは酸素富化空
気を導入する必要性が生じる。また、これにより排ガス
量が増大するため、排ガス処理設備を大型化され、設備
費が嵩むこととなる。
【0005】そこで、これらの問題を解消するために、
熱分解流動層炉に投入前の廃棄物を乾燥させてカロリの
バラツキのない、高カロリの安定した熱分解ガスを得ら
れる方法として、特開平10−89650号には、ボイ
ラ水の加熱を少なくとも2段階以上の複数段階とし、一
の段階加熱を熱分解工程で得た熱分解ガスの燃焼熱エネ
ルギを利用して行い、他の段階加熱をチャー燃焼工程に
より得られた熱エネルギで行うとともに、前記熱分解工
程に投入される廃棄物がチャー燃焼工程により得られた
高温砂を利用して酸素不足下で乾燥する方法が挙げられ
ている。また、特開平11−153310号には、熱分
解流動層炉の炉底に配設された分散板との間に間隔を開
けて設けられる隔壁によって複数の流動室に分割し、該
流動室のうち一の流動室において、炉内に供給する廃棄
物を乾燥させる乾燥流動層部を形成する方法が挙げられ
ている。
【0006】これらの方法により、水分量の変動の大き
い廃棄物においても熱分解温度を維持でき安定した熱分
解を促すことができ、かつ発熱量の一定した熱分解排ガ
スやチャーを生成して燃焼、溶融処理の安定化、効率化
を図ることが可能となる。しかしながら、かかる従来の
方法では水分量の大きい廃棄物の乾燥は図れるものの、
その水分量の変動に応じた制御を適宜行うことは困難で
あり、乾燥工程において余分な加熱が必要となるため助
燃コスト、運転コスト等が嵩むこととなる。また、安定
した熱分解ガスの生成には投入する廃棄物と該廃棄物の
水分量とが同時に制御されることが重要であるにも関わ
らず、上記方法ではそれらを同時に制御することが不十
分であるため、熱分解ガスの性質及び発生量が一定であ
るとは言い難い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の廃棄物処理シス
テムにおいて、水分量の変動が大きく、また供給量の変
化が著しい都市ごみ等の廃棄物を燃焼する際には、熱分
解により発生する熱分解ガス量の変動が大きく、完全燃
焼させてダイオキシン類の発生を防ぐために過剰の空気
を供給する必要があり、排ガス処理設備が大型化する。
さらにまた、投入する廃棄物が低カロリの場合には溶融
炉の温度が上がらないため助燃する必要があり、酸素富
化空気の供給若しくは助燃剤の投入の必要性等によりコ
ストアップの恐れがある。
【0008】そこで、上記したように、これらの問題を
解消するために熱分解工程の前段に乾燥工程を設ける方
法が挙げられるが、何れの方法においても、投入する廃
棄物の水分量、及び供給量に基づいた構成とはなってお
らず、余分な助燃が必要とされ、また廃棄物の供給量制
御が困難であるため安定した熱分解ガスを得ることは難
しい。本発明は、上記課題に鑑み、投入する廃棄物の水
分量、及び供給量に基づいて、焼却処理前に該廃棄物の
供給、乾燥を適宜行うことを可能とした廃棄物の処理方
法及びその装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、請求項1記載の発明として、水分量の
多い廃棄物を乾燥させて熱分解流動層炉に供給する乾燥
供給手段を具え、該乾燥供給手段により前記熱分解流動
層炉内の温度変動を小さくする廃棄物の処理方法におい
て、前記熱分解流動層炉内の流動媒体を乾燥供給手段に
戻す流動媒体戻入路を設けるとともに、前記乾燥供給手
段内の検知温度に基づいて、前記流動媒体戻入路上の流
動媒体の循環流量を制御することを特徴とする。
【0010】また、請求項2記載の発明として、水分量
の多い廃棄物を乾燥させて熱分解流動層炉に供給する乾
燥供給手段を具え、該乾燥供給手段により前記熱分解流
動層炉内の温度変動を小さくする廃棄物の処理方法にお
いて、前記熱分解流動層炉内の流動媒体を乾燥供給手段
に戻す流動媒体戻入路を設けるとともに、前記乾燥供給
手段内の検知温度に基づいて、前記流動媒体戻入路上の
流動媒体の温度を制御することを特徴とする。
【0011】かかる発明によれば、都市ごみ等のように
水分量が多く、水分量変動が大きい廃棄物においても、
熱分解流動層炉投入前に乾燥させた後供給するため、該
熱分解流動層炉内の温度変動が小さくなり、熱分解ガス
の発生量が安定し、過剰な燃焼空気の供給若しくは助燃
剤の投入の必要がなく、かつ排ガス発生量も低減する。
これにより、燃焼空気として用いられる酸素富化空気等
の運用コストや助燃コスト及び排ガス処理装置の大型化
による設置コストの低減が図れる。また、乾燥フィーダ
内には流動媒体が充填しているため、伝熱性が高く、発
火による心配がない。また、流動媒体がガスシールの作
用をするため、熱分解流動層炉入り口にロックホッパ等
の設備を設ける必要がない。
【0012】さらに、前記乾燥供給手段により廃棄物が
粉砕、乾燥して供給されるため、見かけ上の体積が小さ
くなり、熱分解流動層炉の炉床負荷が向上し、高効率で
以って処理が可能となる。また、熱分解ガスカロリーが
大幅に向上するため、低質の廃棄物でも助燃が不要とな
る。さらにまた、乾燥供給手段内の検知温度を一定に保
つように流動媒体の循環流量、若しくは温度を制御する
ようにしているため、廃棄物の水分量の変動に適宜応じ
た制御が容易にでき、かつ余分な運転コスト、助燃コス
トが削減できる。
【0013】請求項3記載の発明は、熱分解流動層炉か
ら発生する熱分解ガスを溶融炉で燃焼させて該燃焼熱に
より灰分を溶融した後、該溶融炉の後流側に設けられた
2次燃焼室で未燃分の2次燃焼を行なうようにした請求
項1又は2記載の廃棄物の処理方法において、前記乾燥
供給手段内で発生した水分を含む蒸気ガスを、前記2次
燃焼室に導くことを特徴とする。また、請求項4記載の
発明は、熱分解流動層炉から発生する熱分解ガスを溶融
炉で燃焼させ、該燃焼熱により灰分を溶融した後、該溶
融炉の後流側に設けられた2次燃焼室で未燃分の2次燃
焼を行なうようにした請求項1又は2記載の廃棄物の処
理方法において、前記乾燥供給手段内で発生する水分を
含む蒸気ガスを、前記2次燃焼室で生じる排ガスととも
に排ガス処理を行なうことを特徴とする。
【0014】かかる発明により、前記乾燥供給手段内で
発生する水分を熱分解流動層炉内に導入することなく、
前記2次燃焼室若しくは排ガス処理装置内に導入するこ
とで、該熱分解流動層炉の安定した運転が可能となる。
さらに、前記蒸気ガスの別の処理方法として、請求項5
記載の発明は、前記乾燥供給手段から発生する臭気成分
を含む蒸気ガスを、脱臭装置を介して処理し、好ましく
は該蒸気ガスを白煙防止処理を行なった後放出すること
特徴とする。前記蒸気ガスは、水分とともに臭気成分を
含んでいるため、脱臭処理を行った後放出する必要があ
り、特に温度が低い場合には白煙を生じることがあるた
め、白煙防止処理をすることにより、低公害の排ガスと
することができる。
【0015】また、請求項6記載の発明は、前記乾燥供
給手段で乾燥した廃棄物を、給塵機を介して前記熱分解
流動層炉の流動媒体濃厚層内に供給することを特徴とし
たもので、これにより乾燥して飛散し易くなった廃棄物
を流動媒体と十分に混合させて熱分解することが可能と
なる。
【0016】また、請求項7記載の発明は、前記熱分解
流動層炉の底部に設けた一次空気導入口を、仕切りを介
して複数段状に形成し、前記複数段状に形成した仕切り
空間が流動媒体戻入路入口側に向けて徐々に低くなるよ
うに形成されていることを特徴とする。かかる発明で
は、熱分解流動層炉で用いられる流動媒体を乾燥フィー
ダでの乾燥用流動媒体と兼用しているため、該熱分解流
動層炉から引き抜く流動媒体の量が通常より非常に多
く、該流動媒体とともに未燃物が引抜かれる可能性があ
る。そこで、上記のように構成することにより、流動媒
体とともに引き抜かれる途中で未燃物がほぼ完全に燃焼
することとなる。
【0017】かかる発明を効果的に実施する装置とし
て、請求項8記載の発明は、水分量の多い廃棄物を乾燥
させて熱分解流動層炉に供給する乾燥供給手段と、該供
給された廃棄物を高温の流動媒体と混合して熱分解する
熱分解流動層炉とを含む廃棄物の処理装置において、前
記乾燥供給手段内に設けた温度検知手段と、前記熱分解
流動層炉内の流動媒体を該乾燥供給手段に戻す流動媒体
戻入路とを具えるとともに、前記温度検知手段にて検知
された温度に基づいて流動媒体の循環流量、若しくは該
流動媒体の温度を制御することを特徴とする。
【0018】また、請求項9記載の発明は、熱分解流動
層炉から発生する熱分解ガスを燃焼させ、該燃焼熱によ
り灰分を溶融する溶融炉と、該溶融炉の後流側に設けら
れた2次燃焼室とを具えた前記廃棄物の処理装置におい
て、前記乾燥供給手段内で発生した水分を含む蒸気ガス
を前記2次燃焼室、若しくは該2次燃焼室の後段に設け
られた排ガス処理装置に導く蒸気ガス導入経路を設けた
ことを特徴とする。
【0019】請求項10記載の発明は、熱分解流動層炉
から発生する熱分解ガスを燃焼させ、該燃焼熱により灰
分を溶融する溶融炉と、該溶融炉の後流側に設けられた
2次燃焼室とを具えた前記廃棄物の処理装置において、
前記乾燥供給手段内で発生した臭気成分を含む蒸気ガス
を、脱臭装置に導く蒸気ガス導入経路を設けたことを特
徴とする。さらに、請求項11記載の発明は、請求項前
記熱分解流動層炉を、該熱分解流動層炉の底部に設けた
一次空気導入口が複数段状に分割されるように仕切り壁
を設けて該仕切り壁により分割された複数の空間が前記
流動媒体戻入路入り口側に向けて徐々に低くなるように
形成されるように構成したことを特徴とする。これらの
発明により、請求項1乃至7に記載の発明と同様の効果
を得る廃棄物の処理装置を提供することが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な
記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する
趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。図1は本発明の
第1実施例に係る廃棄物の処理装置を示す全体構成図
で、図2は本発明の第2実施例に係る全体構成図、図
3、図4は本発明における熱分解流動層炉の部分構成図
である。
【0021】図1において、水分量の変動の大きい都市
ごみ等の廃棄物は一時ごみホッパに貯留された後、スク
リューフィーダ1等の定量供給機により切り出されて乾
燥フィーダ2に送られる。該乾燥フィーダ2内にて廃棄
物は後記する熱分解流動層炉4から供給される高温の流
動媒体と混合され、該フィーダにより破砕され細粒化す
るとともに、通気乾燥されて給塵機3により熱分解流動
層炉4に送られる。かかる乾燥フィーダ2内は上記のよ
うに流動媒体が充填しているため、伝熱性が高く、発火
による心配がない。また、流動媒体がガスシール作用を
するため、熱分解流動層炉入り口にロックホッパ等の設
備を設ける必要がない。
【0022】このとき、前記乾燥フィーダ2から供給す
る廃棄物を含む流動媒体を、熱分解流動層炉4の下部に
位置する流動状態の濃厚層内に導入する。これにより、
乾燥、細粒化した廃棄物の飛散が防げ、流動媒体との混
合状態が向上する。前記熱分解流動層炉4は略500〜
700℃に維持された気泡流動層炉であり、炉底に堆積
された流動媒体の下方から高温の一次空気29を導入し
て該流動媒体を流動させ、投入される廃棄物と混合させ
て熱分解し、該熱分解流動層炉4から引き抜かれた流動
媒体は選別装置9で不燃物17と分離されてポンプ22
により流動媒体戻入路25を通って前記乾燥フィーダ2
に送られる。
【0023】前記流動媒体の循環量はコントローラ20
に接続されたポンプ22にて制御され、該コントローラ
20は前記乾燥フィーダ2内に設置された温度センサ2
1に接続されて該乾燥フィーダ2内の検知温度が一定値
となるように流動媒体循環量を制御する。すなわち、ス
クリューフィーダ1から供給される廃棄物の水分量が大
きいとき若しくは廃棄物供給量が多いときには流動媒体
循環量を増加させ、水分蒸発による温度低下を防ぎ、ま
た廃棄物の水分量の少ないとき若しくは供給量の少ない
ときには循環量を低減させて該乾燥フィーダ2内の温度
を一定に保つ。
【0024】これにより、廃棄物の供給量及び水分の変
動に適宜応じた制御が可能となり、熱分解流動層炉4で
発生する熱分解ガスの安定化が図れるとともに、乾燥フ
ィーダ2により廃棄物が十分に乾燥、細粒化されている
ため、熱分解流動層炉の炉床負荷が向上し、熱分解流動
層炉4の断面積を低減することが可能となり、かつ熱分
解ガスのカロリーが大幅に増大するため低質の廃棄物の
処理においても助燃が不要となる。このとき、乾燥フィ
ーダ2の温度は略100〜150℃程度に維持するとよ
いが、場合によっては略250℃程度まで昇温させて、
乾燥フィーダ2を小型化することも可能である。
【0025】一方、廃棄物が乾燥する際に発生する水分
を含んだ蒸気ガス27は、蒸気ガス導入経路を介して後
記する2次燃焼室6に導かれる。このとき、蒸気ガス2
7中の水分量が多い場合には該2次燃焼室6内での燃焼
を妨げないように前記コントローラ20に接続されたダ
ンパ23により該蒸気ガス27の導入量を制御すること
が好ましい。このように構成することで、該蒸気ガス2
7は熱分解流動層炉4及び溶融炉5に導入されることが
ないため、安定した熱分解ガスを得ることができる。
【0026】前記熱分解流動層炉4にて発生する熱分解
ガス、未燃分残渣及び灰分は溶融炉5に導かれ、略13
00〜1400℃程度に維持された溶融炉5で該熱分解
ガスと未燃分残渣がさらに燃焼され、その燃焼熱により
灰分を溶融する。該溶融された灰分は冷却してスラグ化
するとともに、未燃分は溶融炉5の下流側に設けられた
2次燃焼室6に導かれてさらに完全燃焼される。ここ
で、ダイオキシン類の発生を抑制するため、該2次燃焼
室6を、未燃分が温度850℃以上で略2秒以上滞留す
るように構成する。これにより2次燃焼室6出口のCO値
は殆どゼロに近い値となり、ダイオキシン類の発生を防
止することができる。
【0027】前記2次燃焼室から排出される高温の排ガ
スはボイラ7で降温され、除塵装置等により構成される
排ガス処理装置8にて処理を施された後、排ガス14は
無害化されて系外へ放出される。また、ボイラ7で昇温
された空気は前記熱分解流動層炉4に送給してもよい
し、溶融炉5若しくは2次燃焼室6に送給してもよい。
【0028】ところで、かかる廃棄物処理装置において
は、熱分解流動層炉4及び乾燥フィーダ2内を循環する
流動媒体量が多いため、該熱分解流動層炉4から引き抜
く流動媒体量も必然的に多くなり、該流動媒体とともに
未燃分が引き抜かれる恐れがある。そこで、本発明の実
施形態においては、熱分解流動層炉4を図3、図4のよ
うに構成して、引き抜かれた未燃分を燃焼させることを
可能としている。
【0029】図3において、かかる熱分解流動層炉4は
一次空気導入口を、仕切り壁37aを介して複数段状に
形成し、前記仕切り壁37aにより複数段状に形成した
空間の上部に設けられた燃焼室35a、35bが流動媒
体戻入路25入口側に向けて形成されるように構成し、
一次空気29aによる第1の燃焼室で30aで燃焼しき
れない未燃分は、その後流側に位置して一次空気29b
の導入される第2の燃焼室30bで燃焼させることがで
きる。図4では、燃焼室36a、36bを並列に配置さ
せて構成したもので、一次空気29c、29dの導入によ
り形成する2つの燃焼室に36a、36bより図3と同
様の効果を得ることができる。
【0030】次に、本発明における廃棄物の処理装置の
第2実施例として図2を用いて説明する。図1と同様
に、熱分解流動層炉4の上流側に設けられた乾燥フィー
ダ2に供給される廃棄物は、乾燥、粉砕された後、熱分
解流動層炉4に供給されて熱分解し、該熱分解により発
生する熱分解ガス、未燃分残渣及び灰分は溶融炉5に導
かれて燃焼、溶融する。尚、前記乾燥フィーダ2から熱
分解流動層炉に投入するさいに、本実施例のように濃厚
層上部に投入することにより、給塵機3の動力を軽減で
きる。前記溶融炉5から排出される未燃分等は後段に設
けられた2次燃焼室6にて完全燃焼され、排ガスはボイ
ラ7を経て排ガス処理装置8にて無害化された後系外へ
排出される。
【0031】かかる第2実施例では、前記乾燥フィーダ
2に設置された温度センサ21に接続されたコントロー
ラ20によりポンプ22が制御されて流動媒体の循環量
が調整されるとともに、流動媒体戻入路25上にヒータ
26を設け、前記温度センサ21で検知された検知温度
に基づきコントローラ20により流動媒体の温度を制御
するように構成されている。前記乾燥フィーダ2内の検
知温度が下がった場合、つまり廃棄物の水分量若しくは
供給量が多いときにはヒータ26の温度を上げて流動媒
体を高温に保ち、該乾燥フィーダ2内の検知温度が上が
った場合には、ヒータ26の温度を下げる。これによ
り、水分量及び供給量に応じた廃棄物の乾燥が可能とな
るともに、前記第1実施例と同様の効果が得られる。な
お、かかるヒータ26は2次燃焼室6の後段に設けられ
たボイラ7で加熱された空気13を用いることにより、
流動媒体を合理的にかつ高効率で昇温することが可能と
なる。
【0032】さらに、前記乾燥フィーダ2で発生する水
分を含んだ蒸気ガスは2次燃焼室6の下流側に設けられ
た排ガス処理装置8に導いて前記2次燃焼室bからの排
ガスとともに処理してもよいし、系外へ排出する場合に
は、該蒸気ガスの臭気を除去するため、脱臭装置32を
設けて該脱臭装置にて処理した後大気放出するとよい。
このとき、排ガス温度が低いと白煙を生じることがある
ので、白煙防止装置33を設けることが好ましい。
【0033】
【発明の効果】以上記載したごとく本発明によれば、水
分量の変動が大きく、供給量の変化の著しい廃棄物を、
熱分解する前段で乾燥させることで、高カロリで安定し
た熱分解ガスを得ることができる。これにより、低質の
廃棄物でも助燃の必要がなく、助燃コストが削減できる
とともに、排ガス量が低減するため、排ガス処理装置の
小型化が可能となる。また、投入する廃棄物を乾燥供給
手段で粉砕、乾燥させるため、炉床負荷が向上し、熱分
解流動層炉の断面積の低減若しくは廃棄物の処理量の増
大が可能となる。
【0034】また、乾燥供給手段内の検知温度を一定に
保つように流動媒体循環量若しくは流動媒体温度を制御
しているため、投入される廃棄物の水分量及び供給量に
適宜対応した制御ができ、容易に安定した熱分解流動層
炉の運転が可能である。さらに、前記乾燥供給手段で発
生する蒸気ガスを2次燃焼室、排ガス処理装置若しくは
脱臭装置に送給する手段を具えたことから、熱分解流動
層炉に水分が導入されることが防止され、安定した熱分
解ガスの生成が可能となる。また、前記熱分解流動層炉
の炉底を複数段状に分割し、複数の燃焼室を設けたこと
から、流動媒体とともに引き抜かれる未燃分を燃焼する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係る廃棄物の処理装置
の全体構成図を示す。
【図2】 本発明の第2実施例に係る廃棄物の処理装置
の全体構成図を示す。
【図3】 本発明における熱分解流動層炉の部分構成図
である。
【図4】 本発明における熱分解流動層炉の図3に対応
する部分構成図である。
【図5】 従来の廃棄物の処理装置の全体構成図を示
す。
【符号の説明】
2 乾燥フィーダ 4 熱分解流動層炉 5 溶融炉 6 2次燃焼室 7 ボイラ 8 排ガス処理装置 20 コントローラ 21 温度センサ 22 ポンプ 23、24 ダンパ 25 流動媒体戻入路 26 ヒータ 27 蒸発ガス 32 脱臭装置 33 白煙防止装置 35a、35b、36a、36b 燃焼室 37a、37b 仕切り壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23J 1/00 F26B 21/00 K 4D004 15/00 B09B 3/00 303H F26B 17/20 ZAB 21/00 F23J 15/00 F Fターム(参考) 3K061 AA24 AB01 AC01 BA02 BA04 CA01 3K065 AA24 AB01 AC01 BA02 BA04 3K070 DA04 DA52 3K078 AA04 BA06 CA02 3L113 AB10 AC04 AC05 AC08 AC40 AC59 BA01 CA04 CA08 CB03 CB23 CB30 DA26 4D004 AA46 AB01 AC05 BA03 CA24 CA27 CA29 CA42 CA48 CB04 CB05 CB16 CB28 CB32 CB36 CB42 CB44 DA02 DA06 DA12

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分量の多い廃棄物を乾燥させて熱分解
    流動層炉に供給する乾燥供給手段を具え、該乾燥供給手
    段により前記熱分解流動層炉内の温度変動を小さくする
    廃棄物の処理方法において、 前記熱分解流動層炉内の流動媒体を乾燥供給手段に戻す
    流動媒体戻入路を設けるとともに、 前記乾燥供給手段内の検知温度に基づいて、前記流動媒
    体戻入路上の流動媒体の循環流量を制御することを特徴
    とする廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】 水分量の多い廃棄物を乾燥させて熱分解
    流動層炉に供給する乾燥供給手段を具え、該乾燥供給手
    段により前記熱分解流動層炉内の温度変動を小さくする
    廃棄物の処理方法において、 前記熱分解流動層炉内の流動媒体を乾燥供給手段に戻す
    流動媒体戻入路を設けるとともに、 前記乾燥供給手段内の検知温度に基づいて、前記流動媒
    体戻入路上の流動媒体の温度を制御することを特徴とす
    る廃棄物の処理方法。
  3. 【請求項3】 熱分解流動層炉から発生する熱分解ガス
    を溶融炉で燃焼させて該燃焼熱により灰分を溶融した
    後、該溶融炉の後流側に設けられた2次燃焼室で未燃分
    の2次燃焼を行なうようにした請求項1又は2記載の廃
    棄物の処理方法において、前記乾燥供給手段内で発生し
    た水分を含む蒸気ガスを、前記2次燃焼室に導くことを
    特徴とする請求項1若しくは2記載の廃棄物の処理方
    法。
  4. 【請求項4】 熱分解流動層炉から発生する熱分解ガス
    を溶融炉で燃焼させ、該燃焼熱により灰分を溶融した
    後、該溶融炉の後流側に設けられた2次燃焼室で未燃分
    の2次燃焼を行なうようにした請求項1又は2記載の廃
    棄物の処理方法において、前記乾燥供給手段内で発生す
    る水分を含む蒸気ガスを、前記2次燃焼室で生じる排ガ
    スとともに排ガス処理を行なうことを特徴とする請求項
    1または2記載の廃棄物の処理方法。
  5. 【請求項5】 前記乾燥供給手段から発生する臭気成分
    を含む蒸気ガスを、脱臭装置を介して処理し、好ましく
    は該蒸気ガスを白煙防止処理を行なった後排出すること
    特徴とする請求項1若しくは2記載の廃棄物の処理方
    法。
  6. 【請求項6】 前記乾燥供給手段で乾燥した廃棄物を、
    給塵機を介して前記熱分解流動層炉の流動媒体濃厚層内
    に供給することを特徴とする請求項1若しくは2記載の
    廃棄物の処理方法。
  7. 【請求項7】 前記熱分解流動層炉の底部に設けた一次
    空気導入口を、仕切りを介して複数段状に形成し、前記
    複数段状に形成した仕切り空間が流動媒体戻入路入口側
    に向けて徐々に低くなるように形成されていることを特
    徴とする請求項1若しくは2記載の廃棄物の処理方法。
  8. 【請求項8】 水分量の多い廃棄物を乾燥させて熱分解
    流動層炉に供給する乾燥供給手段と、該供給された廃棄
    物を高温の流動媒体と混合して熱分解する熱分解流動層
    炉とを含む廃棄物の処理装置において、 前記乾燥供給手段内に設けた温度検知手段と、前記熱分
    解流動層炉内の流動媒体を該乾燥供給手段に戻す流動媒
    体戻入路とを具えるとともに、前記温度検知手段にて検
    知された温度に基づいて流動媒体の循環流量、若しくは
    該流動媒体の温度を制御することを特徴とする廃棄物の
    処理装置。
  9. 【請求項9】 熱分解流動層炉から発生する熱分解ガス
    を燃焼させ、該燃焼熱により灰分を溶融する溶融炉と、
    該溶融炉の後流側に設けられた2次燃焼室とを具えた請
    求項8記載の廃棄物の処理装置において、 前記乾燥供給手段内で発生した水分を含む蒸気ガスを前
    記2次燃焼室、若しくは該2次燃焼室の後段に設けられ
    た排ガス処理装置に導く蒸気ガス導入経路を設けたこと
    を特徴とする廃棄物の処理装置。
  10. 【請求項10】 熱分解流動層炉から発生する熱分解ガ
    スを燃焼させ、該燃焼熱により灰分を溶融する溶融炉
    と、該溶融炉の後流側に設けられた2次燃焼室とを具え
    た請求項8記載の廃棄物の処理装置において、 前記乾燥供給手段内で発生した臭気成分を含む蒸気ガス
    を、脱臭装置に導く蒸気ガス導入経路を設けたことを特
    徴とする請求項8記載の廃棄物の処理装置。
  11. 【請求項11】 前記熱分解流動層炉を、該熱分解流動
    層炉の底部に設けた一次空気導入口が複数段状に分割さ
    れるように仕切り壁を設け、該仕切り壁により分割され
    た複数の空間が前記流動媒体戻入路入り口側に向けて徐
    々に低くなるように形成されるように構成したことを特
    徴とする請求項8記載の廃棄物の処理装置。
JP2000127184A 2000-04-27 2000-04-27 廃棄物の処理方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3372526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127184A JP3372526B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 廃棄物の処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127184A JP3372526B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 廃棄物の処理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001300467A true JP2001300467A (ja) 2001-10-30
JP3372526B2 JP3372526B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=18636824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127184A Expired - Fee Related JP3372526B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 廃棄物の処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372526B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219522A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化炉及びボイラ設備
CN106678820A (zh) * 2017-01-13 2017-05-17 安徽未名鼎和环保有限公司 一种垃圾焚烧炉的气体循环控制系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219522A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化炉及びボイラ設備
CN106678820A (zh) * 2017-01-13 2017-05-17 安徽未名鼎和环保有限公司 一种垃圾焚烧炉的气体循环控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372526B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007322099A (ja) 乾留ガス化燃焼炉
JP2003166705A (ja) ストーカ炉による廃棄物処理方法とその装置
JP4432047B2 (ja) 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理炉および廃棄物処理装置
JP2001300467A (ja) 廃棄物の処理方法及びその装置
JP6951789B2 (ja) 竪型ごみ焼却炉及び竪型ごみ焼却炉の廃棄物処理量調整方法
RU2089786C1 (ru) Способ обезвреживания и уничтожения твердых отходов, преимущественно госпитальных, и устройство для его осуществления
US20180313538A1 (en) Thermal treatment device
JP2003269712A (ja) 熱分解ガス化溶融炉の燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP2001021129A (ja) 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP3152581B2 (ja) 乾留ガス化焼却処理装置
JP5244416B2 (ja) 焼却炉と併設された焙焼設備
JP2011068824A (ja) 有機性含水廃棄物の炭化設備
RU2089787C1 (ru) Способ обезвреживания и уничтожения твердых отходов, преимущественно больничных, и устройство для его осуществления
JPH11344213A (ja) 熱分解反応器およびその制御装置並びに制御方法
JP2001027410A (ja) 別置型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP2001235133A (ja) 有機系廃棄物の縦型自燃式炭化炉の操業方法
JP2003042417A (ja) ガス化炉装置、ガス化溶融炉装置及びその運転停止方法
JPH10169944A (ja) 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法
KR100515893B1 (ko) 연속식 고온 소각 장치
JP2005351562A (ja) 廃棄物処理装置
JPH09229324A (ja) 廃棄物処理装置および該装置の運転方法
JP3759791B2 (ja) 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉の運転方法
JPH10232008A (ja) 廃棄物焼却装置
JP2002106816A (ja) 廃棄物焼却装置
JP2004144402A (ja) 廃棄物処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees