JP2001300353A - 噴射器 - Google Patents

噴射器

Info

Publication number
JP2001300353A
JP2001300353A JP2000117569A JP2000117569A JP2001300353A JP 2001300353 A JP2001300353 A JP 2001300353A JP 2000117569 A JP2000117569 A JP 2000117569A JP 2000117569 A JP2000117569 A JP 2000117569A JP 2001300353 A JP2001300353 A JP 2001300353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
width
vertical
injector
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000117569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527170B2 (ja
Inventor
Shunji Soma
俊二 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Valve Co Ltd
Original Assignee
Mitani Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Valve Co Ltd filed Critical Mitani Valve Co Ltd
Priority to JP2000117569A priority Critical patent/JP3527170B2/ja
Publication of JP2001300353A publication Critical patent/JP2001300353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527170B2 publication Critical patent/JP3527170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器の内容物を層状の噴射パターンで霧、泡
もしくは粉状に噴射し得る噴射器を提供する。 【解決手段】 手動操作によりエアゾール容器1の内容
物を噴射させる噴射器としての噴射ボタン10における
流路26の先端領域に形成した筒部13に、ノズル20
を回転自在に支持させる。このノズルには、横幅よりも
広く縦方向へ延びる帯状領域へ噴射するように、縦幅が
横幅よりも広く、かつ奥行幅を有する噴射助走部27が
形成される。また、ノズル20の先端部を筒部13から
突出させて、直径が噴射助走部27の縦幅よりも大きい
半球部24として形成すると共に、この半球部に両側一
対の拡散制限面24aを形成するように、半円状に開口
した細隙を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弁或はポンプ等の
手動操作により容器の内容物を噴射口から霧、泡もしく
は粉状に噴射させる噴射器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の噴射器から化粧料、殺虫剤、洗
浄液等を噴射する噴射口構造は種々工夫されているが、
広い周辺領域或はポイント領域へ吹付ける噴射パターン
が通常である。また、複数個の噴射口を備えたり、或は
噴射角度を調整して噴射面積を自在に変えるノズルも提
案されているが、いずれにしても四方に広い領域への噴
射を前提にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、例えば方
形状の網戸に洗浄液を噴射して洗う際に、狭い横幅の帯
状の洗浄領域を順に縦方向にずらすことにより、洗浄液
を無駄にせずに規則的に洗浄するのは難しく、また殺虫
剤を真上もしくは斜め上方へ噴射する縦噴射型の噴射器
では使用者に向かって拡散してくる問題もある。
【0004】本発明は、このような点に鑑みて、容器の
内容物を層状の噴射パターンで霧、泡もしくは粉状に噴
射し得る冒頭に述べた類の噴射器を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するために、請求項1により、手動操作により容器の
内容物を流路を介して噴射口から噴射させる噴射器にお
いて、横幅よりも広く縦方向へ延びる帯状領域へ噴射す
るように、流路の先端領域を縦幅が横幅よりも広く、か
つ奥行幅を有する噴射助走部として形成し、その先端を
噴射口とすることを特徴とする。
【0006】吐出された内容物が噴射助走部を通過する
際に、離間距離の狭い特に縦幅周面に沿って内容物の流
れが噴射方向に整流され、その先端の噴射口から帯状の
噴射対象領域に向けて噴射される。その際、層状の噴射
パターンの縦幅を広げるには、請求項2により、噴射助
走部が、その縦幅を先方に向けて徐々に広くして扇形状
に形成される。
【0007】層状の噴射パターンを回転方向に位置調整
可能にするには、請求項3により、流路に形成した筒部
に、噴射助走部が形成されたノズルを回転自在に支持さ
せると共に、ノズルの先端部を筒部から突出させる。そ
の際、突出したノズルの先端部はつまみとして機能し、
また噴射パターンの横幅を噴射口からの噴射後も制限す
るには、請求項4により、横幅方向の噴射拡散を制限す
るように、噴射助走部の両側の縦幅周面に連続して横幅
と同一離間距離を有し、かつ噴射助走部の縦幅以上の縦
幅を有する両側一対の拡散制限面をノズル先端部に形成
する。また、ノズル先端を滑らかな面形状にするには、
請求項5により、ノズル先端部に直径が噴射助走部の縦
幅よりも大きい半球部を形成すると共に、両側一対の拡
散制限面を形成するように、半球部に半円状に開口した
細隙を形成する。
【0008】層状の噴射パターンを回転させるか否かに
拘わらず、噴射パターンの横幅を噴射口からの噴射後も
制限するには、請求項6により、横幅方向の噴射拡散を
制限するように、噴射助走部の縦幅周面に連続して横幅
と同一離間距離を有し、かつ噴射助走部の縦幅以上の縦
幅を有する両側一対の拡散制限面を備えた突出部を噴射
口から突設する。その際、同様に噴射口からの突出部の
先端を滑らかな面形状にするには、請求項7により、突
出部に直径が噴射助走部の縦幅よりも大きい半球部を形
成すると共に、両側一対の拡散制限面を形成するよう
に、半球部に半円状に開口した細隙を形成する。
【0009】縦噴射型の噴射器からの層状噴射パターン
での噴射に際して、使用者側への噴射拡散を簡単に一層
確実に防止するには、請求項8により、噴射器が縦噴射
型であり、横幅方向の噴射拡散を制限するように、噴射
助走部の両側の縦幅周面のうち使用者側に位置する縦幅
周面に連続し、かつ縦幅が噴射助走部の縦幅以上に広い
拡散制限面を備えた突出部を噴出口から突設した。
【0010】
【発明の実施の形態】図1及び図2を基に本発明の実施
の形態の一例による噴射器として機能する噴射ボタンを
説明する。図1に示すように、噴射ボタン10は、エア
ゾール容器1から吐出されるエアゾール内容物の流路と
なる垂直方向の筒部11を備えている。エアゾール容器
1の先端開口部に取付けられたマウンティングキャップ
2内のハウジング5には、周知のようにステム3が装着
され、筒部11の嵌合部11aに嵌合している。ステム
3のステム孔3aはステムラバー7に圧接してシールさ
れ、噴射ボタン10が押し下げ操作されると、図示のよ
うに、ハウジング5内と連通し、また操作を解除すると
ばね6により原位置に自動的に復帰する。
【0011】噴射ボタン10のさらに先方の流路には、
僅かに上向きの水平方向の断面円形の筒部13が形成さ
れ、回転式ノズル20が嵌入されている。この回転式ノ
ズルは、図2に示すように、その外周のリング状突起部
21が筒部13の周壁に圧接することによりエアゾール
内容物をシールすると共に回転可能に支持されている。
筒部13の基端部には、その内径より僅かに小さな内径
を有することにより、ノズル20のテーパ状基端部22
を当接させる円環状の先端面14aを備え、かつ筒部1
1の上端部に連通する円形内周面を有する座部14が形
成されている。
【0012】ノズル20の筒部13からの突出部20a
には、回転操作用のつまみとして機能するように両側外
周面が平坦状のつまみ部23と、先端面を曲面状にする
半球部24が形成されている。
【0013】ノズル20の流路26の先端領域には、つ
まみ部23内に位置し、かつ縦幅1.5mm、横幅0.
5mm、奥行幅2mmの直方体状の噴射助走部27が形
成されている。半球部24の直径は噴射助走部27の縦
幅よりも広く、この直径領域には噴射助走部27に沿っ
て半円状に開口した細隙24bが形成されている。即
ち、半球部24には、噴射助走部27の縦幅周面27b
に連続してその横幅と同一離間距離を有する両側一対の
拡散制限面24aが形成されている。
【0014】このように構成された噴射ボタン10の動
作は次の通りである。図1に示すように噴射ボタン10
を押し下げ操作すると、容器1の自噴圧で吐出されたエ
アゾール内容物が、ステム3、筒部11、座部14及び
ノズル20の流路26を経由して噴射助走部27に流入
する。その際、エアゾール内容物は噴射助走部27で幅
狭で、かつ奥行方向へ延びる特に縦幅周面27bで噴射
方向に整流され、噴射口27aから層状に噴射される。
さらに、噴射助走部27の縦幅よりも広い拡散制限面2
4aにより、エアゾールの縦幅方向の噴射拡散は制限す
ることなく、横幅方向の噴射拡散を制限して、噴射対象
領域に吹付けられる。その際、拡散制限面24aによ
り、縦幅方向の拡散過程でも横幅拡散が抑制される。
【0015】層状噴射パターンは、必要によりつまみ部
23を摘んで回転させることができる。拡散制限面24
aが半球部24に形成されることにより、使用者に対し
て安全な形状となり、また特異な意匠ともなる。エアゾ
ールが例えば洗浄剤である場合に、方形状の洗浄対象物
の縦幅方向には広く拡散した帯状の噴射対象領域を幅狭
の横方向に順にずらすことにより効率よく規則的に洗浄
できる。
【0016】尚、前述の実施の形態において、両側一対
の拡散制限面24aを廃止して噴射口27aから直接層
状パターンで噴射することも可能である。特に、このよ
うな場合、噴射助走部の形状は、縦幅が帯状として横幅
よりも2倍程度以上に広く、層形成に有利なように好ま
しくは少なくとも縦幅と同程度の奥行幅を備える範囲で
種々形成可能である。
【0017】図3は内容物を殺虫剤或は防虫剤等とする
エアゾール容器1のマウンティングキャップ32に装着
される縦噴射及び全量噴射型の噴射器を示す。即ち、マ
ウンティングキャップ32に装着されるカバーキャップ
34には、インテグラルヒンジ部35aを介してレバー
状操作部35が一体に形成され、かつノズル40が嵌入
された筒状の噴射ボタン38が収納されている。カバー
キャップ34のマウンティングキャップ32への装着時
に、そのハウジングに装着されたステム36に、噴射ボ
タン38のテーパ状の基端部38aが嵌合する。
【0018】ノズル40は、回転不能であるが、前述の
ものと同様にそのカバーキャップ34からの突出部40
aには、流路46の先端領域の直方体状の噴射助走部4
7及び両側一対の拡散制限面44aを有し、かつ噴射助
走部47の縦幅よりも大きな直径の半球部44が形成さ
れている。拡散制限面44aは、噴射助走部47の両側
の縦幅側周面に連続し、その横幅と同一離間距離を有す
る。
【0019】拡散制限面44aを使用者に向けて操作部
35を押し下げ操作し、その開口部37に挿通されてい
た曲げ弾性を呈するストッパ39の係止用切欠39a
で、図示のように、開口部37の縁部を係止させると、
殺虫剤のエアゾールが層状に噴射され、帯状の噴射対象
領域に向けて効率良く噴射されて使用者又はその衣服に
殺虫剤がかかるのが回避されると共に、拡散制限面44
aにより噴射後も層状噴射パターンが確保される。
【0020】別の実施の形態として、図4に示すよう
に、前述の噴射ボタン10の筒部13の先端部13aか
ら突出する突出部50に、流路26に連通し、かつ縦幅
が横幅よりも広い基端から先方に向けて縦幅を徐々に広
くし、奥行幅を先端の噴射口52の縦幅よりも広くした
扇形状の噴射助走部51が形成されている。これによ
り、噴射口52から広い縦幅にわたり横幅が規制された
層状の噴射パターンで噴射される。突出部50の外形は
短径がノズル20の直径と同一で、長径が徐々に長くな
る断面楕円状であることにより、回転時につまみ易い形
状になる。
【0021】図5は殺虫剤の拡散を制限する面を使用者
側にのみ形成したさらに別の実施の形態を示すもので、
前述の噴射ボタン38に嵌入されるノズル60の流路4
6の先端領域に、縦幅が横幅の4倍程度に広い直方体状
の噴射助走部61が形成されている。ノズル60の突出
部65は半円筒部65a及び半球部65bで形成され、
噴射助走部61の一方の縦幅周面に沿った同一面状で、
かつ幅広の拡散制限面67が形成されている。これによ
り、噴射助走部61の先端の噴射口61aから層状のエ
アゾール殺虫剤が噴射され、しかも拡散制限面67によ
り使用者側への拡散が抑制される。
【0022】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、縦幅が横幅よ
りも広く、かつ奥行方向へ延びた噴射助走部を噴射口に
連続して形成することにより、霧もしくは泡の噴射パタ
ーンが層状になり、帯状の噴射対象領域への噴射が可能
となる。請求項2の発明によれば、その際、層状の縦幅
を広げることが可能となる。
【0023】請求項3の発明によれば、ノズル先端部を
つまみとして噴射器からの層状噴射パターンの回転位置
が調整可能となる。その際、請求項4の発明によれば、
噴射パターンの噴射口から噴射後の横幅の拡散を制限し
て、さらに層の縦幅を広げることもできる。また、請求
項5の発明によれば、突出したノズル先端面が安全で意
匠的にも特異な形状となる。
【0024】請求項6の発明によれば、非回転の噴射パ
ターンの場合でも噴射パターンの横幅を制限して縦幅を
広げることができる。この場合も請求項7の発明によれ
ば、突出したノズル先端面が安全で意匠的にも特異な形
状となる。
【0025】請求項8の発明によれば、縦噴射型の層状
噴射パターンでの噴射に際して、使用者側への拡散を一
層確実に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による噴射ボタンの断面図
である。
【図2】同噴射ボタンのノズルを示すもので、同図Aは
縦断面図、同図Bはその直交方向の縦断面図、同図Cは
正面図である。
【図3】縦噴射型のエアゾール装置を示すもので、同図
Aは縦断面図、同図Bはその直交方向の縦断面図であ
る。
【図4】別の実施の形態によるノズルの斜視図である。
【図5】さらに別の実施の形態によるノズルの斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 エアゾール容器 10、38 噴射ボタン 11、13 筒部 20、40、60 ノズル 20a、40a、50、65 突出部 24、44、65b 半球部 24a、44a、67 拡散制限面 24b 細隙 26、46 流路 27、47、51、61 噴射助走部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手動操作により容器の内容物を流路を介
    して噴射口から噴射させる噴射器において、 横幅よりも広く縦方向へ延びる帯状領域へ噴射するよう
    に、流路の先端領域を縦幅が横幅よりも広く、かつ奥行
    幅を有する噴射助走部として形成し、その先端を噴射口
    とすることを特徴とする噴射器。
  2. 【請求項2】 噴射助走部が、その縦幅を先方に向けて
    徐々に広くして扇形状に形成されたことを特徴とする請
    求項1記載の噴射器。
  3. 【請求項3】 流路に形成した筒部に、噴射助走部が形
    成されたノズルを回転自在に支持させると共に、前記ノ
    ズルの先端部を前記筒部から突出させたことを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の噴射器。
  4. 【請求項4】 横幅方向の噴射拡散を制限するように、
    噴射助走部の両側の縦幅周面に連続して横幅と同一離間
    距離を有し、かつ前記噴射助走部の縦幅以上の縦幅を有
    する両側一対の拡散制限面をノズル先端部に形成したこ
    とを特徴とする請求項3記載の噴射器。
  5. 【請求項5】 ノズル先端部に直径が噴射助走部の縦幅
    よりも大きい半球部を形成すると共に、両側一対の拡散
    制限面を形成するように、前記半球部に半円状に開口し
    た細隙を形成したことを特徴とする請求項4記載の噴射
    器。
  6. 【請求項6】 横幅方向の噴射拡散を制限するように、
    この噴射助走部の縦幅周面に連続して横幅と同一離間距
    離を有し、かつ前記噴射助走部の縦幅以上の縦幅を有す
    る両側一対の拡散制限面を備えた突出部を噴射口から突
    設したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の噴
    射器。
  7. 【請求項7】 突出部に直径が噴射助走部の縦幅よりも
    大きい半球部を形成すると共に、両側一対の拡散制限面
    を形成するように、前記半球部に半円状に開口した細隙
    を形成したことを特徴とする請求項6記載の噴射器。
  8. 【請求項8】 噴射器が縦噴射型であり、横幅方向の噴
    射拡散を制限するように、噴射助走部の両側の縦幅周面
    のうち使用者側に位置する前記縦幅周面に連続し、かつ
    縦幅が前記噴射助走部の縦幅以上に広い拡散制限面を備
    えた突出部を噴出口から突設したことを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載の噴射器。
JP2000117569A 2000-04-19 2000-04-19 噴射器 Expired - Fee Related JP3527170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117569A JP3527170B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 噴射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117569A JP3527170B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 噴射器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001300353A true JP2001300353A (ja) 2001-10-30
JP3527170B2 JP3527170B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18628868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117569A Expired - Fee Related JP3527170B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 噴射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527170B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507346A (ja) * 2011-02-22 2014-03-27 ベガ イノベーションズ プロプライエタリー リミテッド スプレーアクチュエータ
WO2019157261A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-15 Rust-Oleum Corporation Wide mouth spray actuator
CN110614171A (zh) * 2019-08-29 2019-12-27 广州恩维汽车配件有限公司 清洗设备及清洗喷嘴
CN112474120A (zh) * 2020-11-24 2021-03-12 安徽瑞福文具有限公司 一种办公文具摆放架加工用喷涂装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507346A (ja) * 2011-02-22 2014-03-27 ベガ イノベーションズ プロプライエタリー リミテッド スプレーアクチュエータ
WO2019157261A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-15 Rust-Oleum Corporation Wide mouth spray actuator
US20190247867A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-15 Rust-Oleum Corporation Wide Mouth Spray Actuator
CN111699047A (zh) * 2018-02-09 2020-09-22 鲁斯特-奥勒姆公司 宽嘴部喷射致动器
CN110614171A (zh) * 2019-08-29 2019-12-27 广州恩维汽车配件有限公司 清洗设备及清洗喷嘴
CN112474120A (zh) * 2020-11-24 2021-03-12 安徽瑞福文具有限公司 一种办公文具摆放架加工用喷涂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3527170B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008933B1 (ko) 2중 기능 외부캡 조립체
JPS6257386B2 (ja)
KR930009079B1 (ko) 트리거 스프레이어에 사용되는 배럴스크린 인서트를 구비한 거품노즐조립체
SK93694A3 (en) Spray pump with many apertures for dispensing liquid in different spray patterns
BRPI0407798B1 (pt) Inserto de bocal para um distribuidor de aerossol, acionador para um distribuidor de aerossol e método de distribuição de um material pulverizável
JP4718364B2 (ja) 水石鹸の自動吐出装置及びこれを備えた手洗装置
JPH06320073A (ja) シール装置を備えたフォーマ付きトリガ・ディスペンサ
US20120312895A1 (en) Fluid Dispensing Device for Discharging Fluid Simultaneously in Multiple Directions
JP2001300353A (ja) 噴射器
KR20120106124A (ko) 분사노즐 및 이를 이용한 분사장치
JP2009208842A (ja) 広角度噴射角可変ノズルヘッド付きエアゾール缶容器キャップ装置
JP4311844B2 (ja) エアゾール用ノズル
JPH1071344A (ja) 噴霧用ノズル構造体
JP4018896B2 (ja) 噴出器
JP3590928B2 (ja) 局部洗浄装置のノズル
JP3512220B2 (ja) 徐放性を有するエアゾール装置
JP7278943B2 (ja) トリガー式泡噴射器
JP3976476B2 (ja) 泡吐出容器
JP4766731B2 (ja) エアゾール装置および噴射方法
US20130206868A1 (en) Hose End Dispenser Having Vent
KR101605043B1 (ko) 분사장치 및 이를 구비하는 분사용기
JP7297389B2 (ja) エアゾール容器用アクチュエータ
JP6687487B2 (ja) 吐出装置
JP2005021879A (ja) 掌除菌用スプレー容器
JPH0619532Y2 (ja) 鎮痛鎮痒剤用エアゾ−ル装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees