JP2001300088A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP2001300088A
JP2001300088A JP2000116678A JP2000116678A JP2001300088A JP 2001300088 A JP2001300088 A JP 2001300088A JP 2000116678 A JP2000116678 A JP 2000116678A JP 2000116678 A JP2000116678 A JP 2000116678A JP 2001300088 A JP2001300088 A JP 2001300088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
display
winning
variable
control microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000116678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786012B2 (ja
JP2001300088A5 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Takehiro Kondo
武宏 近藤
Isamu Ishida
勇 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2000116678A priority Critical patent/JP4786012B2/ja
Publication of JP2001300088A publication Critical patent/JP2001300088A/ja
Publication of JP2001300088A5 publication Critical patent/JP2001300088A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786012B2 publication Critical patent/JP4786012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技制御用マイクロコンピュータの制御負担
を軽減することである。 【解決手段】 遊技制御回路基板50と別体形成された
表示制御回路基板300に設けられた表示制御用マイク
ロコンピュータ301が、遊技制御回路基板50に設け
られた遊技制御用マイクロコンピュータ51からの制御
指令信号に応じて、可変表示装置の表示状態を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機や
コイン遊技機で代表される弾球遊技機に関し、詳しく
は、遊技領域に設けられた始動入賞領域への打玉の入賞
を検出する始動玉検出手段の玉検出により遊技者にとっ
て不利な第2の状態から遊技者にとって有利な第1の状
態となる始動入賞時動作を行なう可変入賞球装置を有
し、予め定められた特定遊技状態が発生した場合に、前
記始動入賞時動作よりもさらに遊技者にとって有利な特
定の態様で可変入賞球装置を第1の状態に制御すること
が可能な弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の弾球遊技機において、従来から
一般的に知られているものに、たとえば、「二種」と呼
ばれるヒコーキタイプのパチンコ遊技機等がある。この
ような弾球遊技機には、遊技領域に設けられた始動入賞
領域への打玉の入賞を検出する始動玉検出手段の玉検出
により遊技者にとって不利な第2の状態から遊技者にと
って有利な第1の状態となる始動入賞時動作を行なう可
変入賞球装置が設けられている。そして、この弾球遊技
機においては、可変入賞球装置内に設けられた特定入賞
領域への打玉の入賞を検出する特定玉検出手段の玉検出
により前記始動入賞時動作よりもさらに遊技者にとって
有利な特定の態様で可変入賞球装置を第1の状態に制御
する特定遊技状態を発生することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような二種の弾球
遊技機では、表示状態が変化可能な可変表示装置を設け
て視覚的な面で遊技状態を盛り上げることが考えられ
る。また、この種の従来の弾球遊技機では、視覚的な面
で遊技状態を盛り上げるためにランプおよびLED等の
発光装置が設けられているが、これらは、遊技状態に応
じて制御される関係上、遊技制御を行なう遊技制御用マ
イクロコンピュータから直接的に信号が与えられて駆動
制御されていた。このため、前述したような可変表示装
置を設ける場合、一般的には、ランプ等の場合と同様に
遊技制御用マイクロコンピュータから可変表示装置へ直
接的に制御信号を与えて可変表示装置を制御することが
考えられる。
【0004】しかし、そのように、ただ単に従来の制御
構成に合わせて遊技制御用マイクロコンピュータが可変
表示装置を直接的に制御するのでは、遊技制御用マイク
ロコンピュータの制御負担が過大であるという問題があ
った。
【0005】本発明は、係る実情に鑑み考え出されたも
のであり、その目的は、遊技制御用マイクロコンピュー
タの制御負担を軽減することが可能な弾球遊技機を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、遊技領域に設けられた始動入賞領域への打玉の入賞
を検出する始動玉検出手段の玉検出により遊技者にとっ
て不利な第2の状態から遊技者にとって有利な第1の状
態となる始動入賞時動作を行なう可変入賞球装置を有
し、予め定められた特定遊技状態が発生した場合に、前
記始動入賞時動作よりもさらに遊技者にとって有利な特
定の態様で可変入賞球装置を第1の状態に制御すること
が可能な弾球遊技機において、所定の遊技制御を行なう
遊技制御用マイクロコンピュータが設けられた遊技制御
基板と、表示状態が変化可能な可変表示装置と、前記遊
技制御基板とは別体で形成され、前記可変表示装置の表
示状態を制御する表示制御用マイクロコンピュータが設
けられた表示制御基板とを含み、前記表示制御用マイク
ロコンピュータは、遊技制御用マイクロコンピュータか
らの指令信号に応じて前記可変表示装置の表示状態を制
御することを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の本発明は、遊技領域に設
けられた始動入賞領域への打玉の入賞を検出する始動玉
検出手段の玉検出により遊技者にとって不利な第2の状
態から遊技者にとって有利な第1の状態となる始動入賞
時動作を行なう可変入賞球装置を有し、該可変入賞球装
置内に入賞した打玉が入賞し得る特定入賞領域への打玉
の入賞を検出する特定玉検出手段の玉検出により前記始
動入賞時動作よりもさらに遊技者にとって有利な特定の
態様で可変入賞球装置を第1の状態に制御する特定遊技
状態を発生することが可能な弾球遊技機において、所定
の遊技制御を行なう遊技制御用マイクロコンピュータが
設けられた遊技制御基板と、表示状態が変化可能な可変
表示装置と、前記遊技制御基板とは別体で形成され、前
記可変表示装置の表示状態を制御する表示制御用マイク
ロコンピュータが設けられた表示制御基板とを含み、前
記表示制御用マイクロコンピュータは、遊技制御用マイ
クロコンピュータからの指令信号に応じて前記可変表示
装置の表示状態を制御することを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の本発明は、請求項1また
は2に記載の発明の構成に加えて、前記遊技制御用マイ
クロコンピュータと前記表示制御用マイクロコンピュー
タとの間の通信は、前記遊技制御用マイクロコンピュー
タから前記表示制御用マイクロコンピュータへの一方向
通信のみとしたことを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の本発明は、請求項1から
3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記可変表
示装置と前記可変入賞球装置とが一体的に設けられ、前
記可変表示装置を前記可変入賞球装置の後方部分に着脱
可能に取付けたことを特徴とする。
【0010】請求項5に記載の本発明は、請求項1から
4のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記可変入
賞球装置に入賞した個数を検出する入賞個数検出手段を
さらに含み、前記可変表示装置は、前記入賞個数検出手
段により検出された入賞個数を表示することを特徴とす
る。
【0011】請求項6に記載の本発明は、請求項1から
5のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記特定遊
技状態において、前記始動入賞時動作よりもさらに遊技
者にとって有利な特定の態様で可変入賞球装置を第1の
状態にした後遊技者にとって不利な第2の状態にし、予
め定められた継続条件の成立に基づいて再度第1の状態
に繰返し継続制御する繰返し継続制御手段をさらに含
み、前記可変表示装置は、前記繰返し継続制御の繰返し
継続回数を表示することを特徴とする。
【0012】請求項7に記載の本発明は、請求項1から
4のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記特定遊
技状態において、前記始動入賞時動作よりもさらに遊技
者にとって有利な特定の態様で可変入賞球装置を第1の
状態にした後遊技者にとって不利な第2の状態にし、予
め定められた継続条件の成立に基づいて再度第1の状態
に繰返し継続制御する繰返し継続制御手段と、前記繰返
し継続制御の継続条件の成立が制限されることとなる繰
返し継続制限回数を抽選により決定する抽選手段とをさ
らに含み、前記繰返し継続制御手段は、前記繰返し継続
制御の繰返し継続回数が前記抽選手段により決定された
繰返し継続制限回数となった場合に、前記継続条件の成
立を制限し、前記可変表示装置は、前記抽選手段により
決定された繰返し継続制限回数を表示することを特徴と
する。
【0013】請求項8に記載の本発明は、請求項1から
4のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記可変表
示装置は、前記可変入賞球装置への入賞を条件として識
別情報を可変開始した後、表示結果を導出表示し、前記
弾球遊技機は、前記可変入賞球装置への入賞を条件とし
て行われる可変表示の表示結果が特定の表示態様となっ
たことを条件として前記特定遊技状態となることを特徴
とする。
【0014】請求項9に記載の本発明は、請求項1から
4のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記可変表
示装置は、前記可変入賞球装置の内部に位置し、当該可
変入賞球装置の内部構造と関連性がある表示をすること
を特徴とする。
【0015】請求項10に記載の本発明は、請求項9に
記載の発明の構成に加えて、前記可変入賞球装置は、内
部構造が変化可能であり、前記可変表示装置は、前記可
変入賞球装置の内部構造の変化に伴って表示態様を変化
させることを特徴とする。
【0016】請求項11に記載の本発明は、請求項1か
ら10のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記可
変入賞球装置の内部において動作可能に設けられ、当該
可変入賞球装置の内部構造を変化させる動作をする内部
可動部材と、該内部可動部材を駆動する内部可動部材駆
動装置とをさらに含み、前記表示制御用マイクロコンピ
ュータは、さらに、前記内部可動部材駆動装置を制御す
ることを特徴とする。
【0017】請求項12に記載の本発明は、請求項1か
ら11のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記可
変入賞球装置の外部において動作可能に設けられ、少な
くとも前記可変入賞球装置を前記第1の状態にさせる動
作をする外部可動部材と、該外部可動部材を駆動する外
部可動部材駆動装置とをさらに含み、前記表示制御用マ
イクロコンピュータは、さらに、前記外部可動部材駆動
装置を制御することを特徴とする。
【0018】
【作用】請求項1および2の各々に記載の本発明によれ
ば、次のように作用する。遊技制御基板に設けられた遊
技制御用マイクロコンピュータの働きにより、所定の遊
技制御が行なわれる。可変表示装置は、表示状態が変化
可能である。前記遊技制御基板とは別体で形成された表
示制御基板に設けられた表示制御用マイクロコンピュー
タの働きにより、可変表示装置の表示状態が制御され
る。表示制御用マイクロコンピュータのさらなる働きに
より、遊技制御用マイクロコンピュータからの指令信号
に応じて可変表示装置の表示状態が制御される。
【0019】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1または2に記載の発明の作用に加えて、次のように作
用する。遊技制御用マイクロコンピュータと表示制御用
マイクロコンピュータとの間の通信は、遊技制御用マイ
クロコンピュータから表示駆動制御用マイクロコンピュ
ータへの一方向通信のみとされる。
【0020】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
1から3のいずれかに記載の発明の作用に加えて、次の
ように作用する。可変表示装置と可変入賞球装置とが一
体的に設けられている。さらに、可変表示装置が可変入
賞球装置の後方部分に着脱可能に取付けられており、任
意に着脱可能である。
【0021】請求項5に記載の本発明によれば、請求項
1から4のいずれかに記載の発明の作用に加えて、次の
ように作用する。入賞個数検出手段の働きにより、可変
入賞球装置に入賞した個数が検出される。可変表示装置
のさらなる働きにより、入賞個数検出手段により検出さ
れた入賞個数が表示される。
【0022】請求項6に記載の本発明によれば、請求項
1から5のいずれかに記載の発明の作用に加えて、次の
ように作用する。繰返し継続制御手段の働きにより、特
定遊技状態において、始動入賞時動作よりもさらに遊技
者にとって有利な特定の態様で可変入賞球装置を第1の
状態にした後遊技者にとって不利な第2の状態にし、予
め定められた継続条件の成立に基づいて再度第1の状態
に繰返し継続制御される。可変表示装置のさらなる働き
により、繰返し継続制御の繰返し継続回数が表示され
る。
【0023】請求項7に記載の本発明によれば、請求項
1から4のいずれかに記載の発明の作用に加えて、次の
ように作用する。繰返し継続制御手段の働きにより、特
定遊技状態において、始動入賞時動作よりもさらに遊技
者にとって有利な特定の態様で可変入賞球装置を第1の
状態にした後遊技者にとって不利な第2の状態にし、予
め定められた継続条件の成立に基づいて再度第1の状態
に繰返し継続制御される。抽選手段の働きにより、繰返
し継続制御の継続条件の成立が制限されることとなる繰
返し継続制限回数が抽選により決定される。繰返し継続
制御手段のさらなる働きにより、繰返し継続制御の繰返
し継続回数が抽選手段により決定された繰返し継続制限
回数となった場合に、継続条件の成立が制限される。可
変表示装置のさらなる働きにより、抽選手段により決定
された繰返し継続制限回数が表示される。
【0024】請求項8に記載の本発明によれば、請求項
1から4のいずれかに記載の発明の作用に加えて、次の
ように作用する。表示制御用マイクロコンピュータのさ
らなる働きにより、可変表示装置のさらなる働きによ
り、可変入賞球装置への入賞を条件として識別情報を可
変開始した後、表示結果を導出表示する。弾球遊技機
は、可変入賞球装置への入賞を条件として行われる可変
表示の表示結果が特定の表示態様となったことを条件と
して特定遊技状態となる。
【0025】請求項9に記載の本発明によれば、請求項
1から4のいずれかに記載の発明の作用に加えて、次の
ように作用する。可変表示装置が可変入賞球装置の内部
に位置し、可変入賞球装置の内部構造と関連性がある表
示をする。
【0026】請求項10に記載の本発明によれば、請求
項9に記載の発明の作用に加えて、次のように作用す
る。可変入賞球装置は、内部構造が変化可能である。可
変表示装置のさらなる働きにより、可変入賞球装置の内
部構造の変化に伴って表示態様が変化される。
【0027】請求項11に記載の本発明によれば、請求
項1から10のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
次のように作用する。可変入賞球装置の内部において動
作可能に設けられた内部可動部材の働きにより、可変入
賞球装置の内部構造を変化させる動作が行なわれる。内
部可動部材駆動装置の働きにより、内部可動部材が駆動
される。表示制御用マイクロコンピュータのさらなる働
きにより、内部可動部材駆動装置が制御される。
【0028】請求項12に記載の本発明によれば、請求
項1から11のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
次のように作用する。可変入賞球装置の外部において動
作可能に設けられた外部可動部材の働きにより、少なく
とも可変入賞球装置を第1の状態にさせる動作が行なわ
れる。外部可動部材駆動装置の働きにより、外部可動部
材が駆動される。表示制御用マイクロコンピュータのさ
らなる働きにより、外部可動部材駆動装置が制御され
る。
【0029】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態では、
弾球遊技機の一例としてパチンコ遊技機をとり上げて説
明するが、本発明はこれに限らず、たとえば、コイン遊
技機等であってもよく、遊技領域に設けられた始動入賞
領域への打玉の入賞を検出する始動玉検出手段の玉検出
により遊技者にとって不利な第2の状態から遊技者にと
って有利な第1の状態となる始動入賞時動作を行なう可
変入賞球装置を有し、予め定められた特定遊技状態が発
生した場合に、前記始動入賞時動作よりもさらに遊技者
にとって有利な特定の態様で可変入賞球装置を第1の状
態に制御することが可能な弾球遊技機であればすべて対
象となる。
【0030】第1実施形態 図1は、本発明の実施の形態によるパチンコ遊技機の遊
技盤1を示す正面図である。図1において、遊技盤1の
表面には、発射された打玉を誘導するための誘導レール
2がほぼ円状に植立されている。この誘導レール2で区
画された領域が遊技領域3を形成している。
【0031】遊技領域3のはぼ中央には、本実施の形態
の要部をなす可変入賞球装置20が配置されている。可
変入賞球装置20の下方には、それぞれ始動玉検出器5
a〜5cを内蔵した左,中,右の始動入賞口4a〜4c
が配置されている。始動入賞口4a〜4cに打玉が入賞
(始動入賞と呼ばれる)すると、打玉が始動玉検出器5
a〜5cにより検出される。そのような始動入賞が検出
されると、それに応じて、可変入賞球装置20を次のよ
うに閉鎖状態(打玉が入賞不可能な状態)から所定期間
開放状態(打玉が入賞可能な状態)にする制御が行なわ
れる。つまり、始動入賞口4a〜4cのうち左右の始動
入賞口4a,4cに入賞した場合は、可変入賞球装置2
0を1回開放する制御が行なわれる。さらに、始動入賞
口4a〜4cのうち中央の姑動入賞口4bに入賞した場
合は、可変入賞球装置20を2回開放する制御が行なわ
れる。このように始動玉検出器5a〜5cの入賞検出に
伴って可変入賞球装置20が開放動作される状態を始動
遊技状態と呼び、この時に行われる可変入賞球装置20
の動作を始動入賞時動作と呼ぶ。また、始動入賞時動作
は、次のように言い換えることができる。すなわち、始
動入賞時動作は、始動玉検出器5a〜5cの玉検出によ
り遊技者にとって不利な第2の状態(閉鎖状態)から遊
技者にとって有利な第1の状態(開放状態)となる動作
である。
【0032】なお、この例では、遊技者にとって不利な
第2の状態が入賞不可能な状態であり、遊技者にとって
有利な第1の状態が入賞可能な状態である可変入賞球装
置を示したが、これに限らず、第2の状態が入賞可能で
あるが入賞しにくい状態であり、第1の状態が第2の状
態よりも入賞しやすい状態である可変入賞球装置を用い
てもよい。
【0033】可変入賞球装置20においては、飛行機の
形状を模した可動部材である振分け部材26を含む内部
構造物が設けられている。この振分け部材26は、パチ
ンコ遊技機の動作中において、常に、周期的に揺動され
る(所定角度で左右に振り子運動する)。そして、可変
入賞球装置20においては、表示状態が変化可能な可変
表示装置40が可変入賞球装置20と一体的に設けられ
ている。この可変表示装置40は、液晶表示器よりな
り、その表示画面部が可変入賞球装置20の内部(内部
の入賞空間)に臨んで配置され、可変入賞球装置20の
内部構造物、特には振分け部材26と関連性がある画像
表示をする。
【0034】また、遊技領域3には、上記した構成以外
にも、風車ランプ7a,7bを内蔵した風車6a,6
b、風車8a,8b、サイドランプ10a,10bを内
蔵したサイドランプ飾り9a,9b、および、アウトロ
11等が設けられている。
【0035】次に、可変入賞球装置20は、可変入賞球
装置20を遊技盤1の表面に取り付けるための取付基板
27を有する。取付基板27には、透明の合成樹脂製の
転動板24により上下に仕切られた可変入賞球装置内部
の入賞空間である上部入賞空間22と下部入賞空間30
とが形成されている。上部入賞空間22には、左右一対
の開閉片23a,23bが回動可能に設けられている。
開閉片23a,23bには、それぞれ周知のリンク機構
を介してソレノイド24a,24bが連結されている。
開閉片23a,23bは、ソレノイド24a,24bが
ONしたときに、上部入賞空間22を開放する方向に回
動する一方、ソレノイド24a,24bがOFFしたと
きに、上部入賞空間22を閉鎖する方向に回動するよう
になっている。このように、開閉片23a,23bが上
部入賞空間22を開放した場合が前述した可変入賞球装
置20の開放状態であり、開閉片23a,23bが上部
入賞空間22を閉鎖した場合が前述した可変入賞球装置
20の閉鎖状態である。
【0036】可変入賞球装置20が開放された状態とな
って玉が入賞すると、その玉は、前述した転動板24上
に送られて転動する。転動板24においては、パチンコ
遊技機の正面から向かって左右に所定距離だけ離れた位
置に、打玉を下部入賞空間30へ落下させることが可能
(打玉が通過可能)に構成された開口部が2箇所設けら
れている。この2箇所の開口部には、それぞれ上部入賞
空間22に入賞した打玉(具体的には上部入賞空間22
から下部入賞空間30へ落下した打玉)を検出する左右
一対の入賞玉検出器25a,25bが設けられている。
転動板24は、2箇所の開口部に向かって傾斜した形状
を有している。その傾斜があるために、転動板24上を
転動する玉は、転動板24に設けられた開口に向かって
誘導され、どちらか一方の開口から下部入賞空間30に
落下する。入賞玉検出器25a,25bは、通過検出型
の検出スイッチであり、打玉の通過を検出する。
【0037】可変入賞球装置20の内部においては、入
賞玉検出器25a,25bで検出された入賞玉が、入賞
玉検出器25a,25bを通過した後、下部入賞空間3
0へ落下する。前述した振分け部材26は、飛行機の形
状をした飛行機部26aと、該飛行機部26aの尾翼に
該当する部分に取付けられた細い棒形状の回動腕部(ス
イングアーム部)26bと、この回動腕部26bの末端
に設けられた支軸26cとを含んで構成される。振分け
部材26の支軸26cは、モータ35により回転駆動さ
れる。
【0038】振分け部材26において、支軸26cは、
可変入賞球装置20における上部入賞空間22の上側を
被覆する上部カバー部材21の内部に設けられている。
振分け部材26の回動腕部26bは、支軸26cの下方
において上部入賞空間22を通って下部入賞空間30の
中心部まで延在されている。そして、飛行機部26a
は、回動腕部26bの下端部により吊り下げられている
ような態様であり、回動腕部26bが真下を向いた場合
に、飛行機の左右の主翼に該当する部分が入賞玉検出器
25a,25bの直下に位置する配置関係を有して下部
入賞空間30内に配置される。下部入賞空間30に落下
した玉は、多くの場合、飛行機部26aに衝突する。
【0039】可変表示装置40は、上部入賞空間22お
よび下部入賞空間30を合わせた領域の奥の側におい
て、これらの入賞空間全体に表示画面領域が拡がった態
様で設けられている。したがって、可変表示装置40
は、上部入賞空間22および下部入賞空間30の奥で前
方に向かって画像を表示し、振分け部材26が揺動して
いる場合であっても振分け部材26と接触しない態様で
配置されている。
【0040】モータ35が正転した場合、支軸26cが
時計回り(パチンコ遊技機の正面から見た場合の時計回
り)に回動し、それにしたがって回動腕部26bが回動
し、飛行機部26aが支軸26cを回動中心として時計
回りに回動する。逆に、モータ35が逆転した場合、支
軸26cが反時計回り(パチンコ遊技機の正面から見た
場合の反時計回り)に回動することにより、回動腕部2
6bが連動し、飛行機部26aが支軸26cを回動中心
として時計回りに回動する。モータ35は、周期的に正
転および逆転を繰返すように制御される。これにより、
振分け部材26は、図1および図6〜図8に矢印で示さ
れるように、飛行機部26aが下部入賞空間30内で周
期的に揺動される。
【0041】飛行機部26aの主翼に該当する部分は、
パチンコ遊技機の前方に向かって傾斜している。このた
め、下部入賞空間30に落下して飛行機部26aに衝突
した玉は、多くの場合、主翼該当部の傾斜に起因して下
前方へ転動する。さらに、飛行機部26aが周期的に揺
動していることにより、下部入賞空間30に落下した玉
は、玉が飛行機部26aに衝突した時の飛行機部26a
の動作位置等に応じて、下前方またはその周辺の左右方
向へランダムに振分けられる。
【0042】下部入賞空間30には、振分け部材26の
他に、特定入賞領域としての特定受入口42と、特定受
入口42に入った玉以外の玉を受入れる通常受入口43
とが設けられている。特定受入口42は、下部入賞空間
30の下部中央に設けられ、通常受入口43は特定受入
口42の左右両側に設けられている。特定受入口42の
内部には、特定受入口42に入った玉を検出する通過検
出型の検出スイッチである特定玉検出器48が設けられ
ている。このため、下部入賞空間30に落下した玉は、
特定受入口42または通常受入口43のうちのいずれか
に入る。特定受入口42に入った玉は、V入賞を発生さ
せる玉として検出される。このような特定受入口42へ
の玉の入賞は、V入賞と呼ばれる。また、特定受入口4
2および通常受入口43のそれぞれに入った玉は、図示
しない玉通路を通って遊技盤1の裏面側に設けられた入
賞玉集合カバー体(図示しない)に集められる。また、
このような特定受入口42および通常受入口43が設け
られている部分は、飾り部材28により被覆されてい
る。その飾り部材28の両端部には、可変入賞球装置2
0の装飾用のLED表示器47が複数設けられている。
【0043】受入口42に入った玉が特定玉検出器48
により検出されてV入賞が発生した場合には、その検出
に応じて、遊技制御用マイクロコンピュータ51によ
り、特定遊技状態(大当り状態、当り状態ともいう)を
発生させる制御が行なわれる。
【0044】次に、可変入賞球装置20と可変表示装置
40との配置関係を説明する。図2は、可変入賞球装置
20と可変表示装置40との配置関係を示すパチンコ遊
技機の部分的拡大側面図である。
【0045】可変入賞球装置20は、遊技盤1の裏面側
において、一部が突出しており、ビス91を複数用いて
遊技盤1にビス止めされることにより、遊技盤1の裏面
側に取付けられる。また、可変表示装置40は、表示制
御用の表示制御回路基板300を内蔵した態様で、可変
入賞球装置20の後方部分に取り付けられている。これ
により、可変入賞球装置20と、可変表示装置40とが
一体化されている。
【0046】可変入賞球装置20の取付けは、可変入賞
球装置20の後端部に設けられた係止爪210(内側に
爪が形成されているもの)可変入賞球装置20のカバー
部材の左右両側面に設けられた左右一対の溝部411に
形成されている爪受け部412を内側から係合すること
により行なわれる。このような構成により、可変表示装
置40は、可変入賞球装置20に対して容易に着脱自在
(着脱可能)となっている。
【0047】なお、ここでは、表示制御回路基板30が
可変表示装置40に内蔵されている例を示したが、これ
に限らず、表示制御回路基板30は、所定の基板収容体
に収容された態様で、可変表示装置40の外側に取付け
られていてもよい。
【0048】図3は、前述したパチンコ遊技機の制御回
路を示すブロック図である。可変入賞球装置20等を構
成する各種作動部材は、図3に示すように、遊技制御用
マイクロコンピュータ51が設けられた遊技制御回路基
板50、役物駆動制御用マイクロコンピュータ61が設
けられた役物制御回路基板60、および、電飾制御用マ
イクロコンピュータ71が設けられた電飾制御回路基板
70によってその作動が制御される。また、可変表示装
置40は、表示制御用マイクロコンピュータ301が設
けられた表示制御回路基板300によってその作動が制
御される。また、遊技中には、音制御用マイクロコンピ
ュータ201が設けられた音制御回路基板200によっ
て、可変入賞球装置20および可変表示装置40の動作
に合わせて音を発生させる制御が行なわれる。
【0049】遊技制御回路基板50、役物制御回路基板
60、電飾制御回路基板70、音制御回路基板200、
および、表示制御回路基板300は、互いに別体形成さ
れた基板により構成されている。
【0050】遊技制御用マイクロコンピュータ51は、
前述したようなパチンコ遊技機の各種遊技制御をするた
めのマイクロコンピュータである。遊技制御用マイクロ
コンピュータ51には、遊技制御を実行するCPU5
2、CPU52により実行される遊技制御用プログラム
および制御用データが格納されたROM53、および、
CPU52が遊技制御を実行する場合に作業領域として
用いられるRAM54が含まれている。
【0051】また、役物駆動制御用マイクロコンピュー
タ61は、遊技制御用マイクロコンピュータ51からの
指令に応じてモータ35の駆動制御(役物駆動制御)を
するためのマイクロコンピュータである。役物駆動制御
用マイクロコンピュータ61は、役物駆動制御を実行す
るCPU62、CPU62により実行される役物駆動制
御用プログラムおよび制御用データが格納されたROM
63、および、CPU62が役物駆動制御を実行する場
合に作業領域として用いられるRAM64を含む。
【0052】また、電飾制御用マイクロコンピュータ7
1は、遊技制御用マイクロコンピュータ51からの指令
に応じて、LED表示器47、サイドランプ10a,1
0b、風車ランプ7a,7b等の電飾の動作制御(電飾
制御)をするためのマイクロコンピュータである。電飾
制御用マイクロコンピュータ71は、動作制御を実行す
るCPU、このCPUにより実行される電飾制御用プロ
グラムおよび制御用データが格納されたROM、およ
び、CPUが電飾制御を実行する場合に作業領域として
用いられるRAMを含む。
【0053】また、音声制御用マイクロコンピュータ2
01は、遊技制御用マイクロコンピュータ51からの指
令に応じて、スピーカ203から効果音等の音声を発生
させる動作制御(音声制御)をするためのマイクロコン
ピュータである。音声制御用マイクロコンピュータ20
1は、動作制御を実行するCPU、このCPUにより実
行される音声制御用プログラムおよび制御用データが格
納されたROM、および、CPUが音声制御を実行する
場合に作業領域として用いられるRAMを含む。
【0054】また、表示制御用マイクロコンピュータ3
01は、遊技制御用マイクロコンピュータ51からの指
令に応じて可変表示装置40を制御するためのマイクロ
コンピュータである。表示制御用マイクロコンピュータ
301は、可変表示装置40における表示状態の制御を
実行するCPU302、CPU302により実行される
表示制御用プログラムおよび制御用データが格納された
ROM303、および、CPU302が表示制御を実行
する場合に作業領域として用いられるRAM304を含
む。
【0055】具体的に、遊技制御回路基板50の遊技制
御用マイクロコンピュータ51には、特定玉検出器4
8、始動玉検出器5a〜5c、および、入賞玉検出器2
5a,25bから個々の検出信号が入力される。そし
て、これら検出信号の入力に基づいて、遊技制御用マイ
クロコンピュータ51は、ソレノイド24a,24bに
直接的に制御信号を与えて直接的に駆動制御するととも
に、役物制御回路基板60の役物駆動制御用マイクロコ
ンピュータ61、電飾制御回路基板70の電飾制御用マ
イクロコンピュータ71、音制御回路基板200の音制
御用マイクロコンピュータ201、および、表示制御回
路基板300の表示制御用マイクロコンピュータ301
のそれぞれに対し、個々に制御指令用のコマンドを含む
制御指令信号を送信する。ここで、各制御指令信号は、
後述するように、指令内容を示すコマンドCD0〜CD
7と、コマンドの取込みタイミングを示す割込み信号
(INT信号)とを含む。なお、この割込み信号として
は、ストローブ信号も含むものである。
【0056】可変入賞球装置20に設けられた可動部材
のうち、開閉片23a,23bのように可変入賞球装置
20の外部において動作可能に設けられた外部可動部材
は、遊技制御用マイクロコンピュータ51によって直接
的に制御される。一方、可変入賞球装置20に設けられ
た可動部材のうち、振分け部材26のように可変入賞球
装置20の内部において動作可能に設けられた内部可動
部材は、遊技制御用マイクロコンピュータ51からの指
令に応じた制御を行なう役物駆動制御用マイクロコンピ
ュータ61により制御される。
【0057】遊技制御用マイクロコンピュータ51は、
遊技制御回路基板50に設けられた出力バッファ55を
介して役物制御回路基板60に役物制御用の制御指令信
号を出力する。そして、役物駆動制御用マイクロコンピ
ュータ61は、役物制御回路基板60に設けられた入力
バッファ65を介して遊技制御用マイクロコンピュータ
51から役物制御用の制御指令信号の入力を受ける。
【0058】また、遊技制御用マイクロコンピュータ5
1は、遊技制御回路基板50に設けられた出力バッファ
58を介して表示制御回路基板300に表示制御用の制
御指令信号を出力する。そして、表示制御用マイクロコ
ンピュータ301は、表示制御回路基板300に設けら
れた入力バッファ305を介して遊技制御用マイクロコ
ンピュータ51から表示制御用の制御指令信号の入力を
受ける。
【0059】また、遊技制御用マイクロコンピュータ5
1は、遊技制御回路基板50に設けられた出力バッファ
56を介して電飾制御回路基板70に電飾制御用の制御
指令信号を出力する。そして、電飾制御用マイクロコン
ピュータ71は、電飾制御回路基板70に設けられた入
力バッファ72を介して遊技制御用マイクロコンピュー
タ51から電飾制御用の制御指令信号の入力を受ける。
【0060】また、遊技制御用マイクロコンピュータ5
1は、遊技制御回路基板50に設けられた出力バッファ
57を介して音制御回路基板200に音制御用の制御指
令信号を出力する。そして、音制御用マイクロコンピュ
ータ201は、音制御回路基板200に設けられた入力
バッファ202を介して遊技制御用マイクロコンピュー
タ51から音制御用の制御指令信号の入力を受ける。
【0061】役物駆動制御用マイクロコンピュータ61
は、遊技制御用マイクロコンピュータ51からの制御指
令信号の入力を受けると、モータ35に制御信号を出力
し、振分け部材26を所定態様で制御する。また、表示
制御用マイクロコンピュータ301は、遊技制御用マイ
クロコンピュータ51からの制御指令信号の入力を受け
ると、可変表示装置40に制御信号を出力し、可変表示
装置40を所定態様で表示制御する。また、電飾制御用
マイクロコンピュータ71は、遊技制御用マイクロコン
ピュータ51から制御指令信号の入力を受けると、制御
の内容に応じてサイドランプ10a,10b、風車ラン
プ7a,7b、および、LED表示器47の各種作動部
材に制御信号を出力し、各種作動部材の作動を所定態様
で制御する。
【0062】電飾制御用マイクロコンピュータ71から
サイドランプ10a,10bおよび風車ランプ7a,7
bへの制御信号は、中継基板80を介して与えられる。
また、電飾制御用マイクロコンピュータ71からLED
表示器47への制御信号は、中継基板90を介して与え
られる。
【0063】また、可変入賞球装置20に設けられるL
ED表示器47に対応して設けられた中継基板90は、
可変入賞球装置20の後方(パチンコ遊技機の正面から
見て後方)部分(上部)にビス止めして取り付けられて
いる。さらに、その中継基板90とは別体で形成されて
おり、可変入賞球装置20に設けられる駆動装置(モー
タ35)を駆動制御する役物制御回路基板60は、基板
ボックス(図示省略)内に収容された状態で可変入賞球
装置20の後方部分に取り付けられている。この基板ボ
ックスの取り付けは、可変入賞球装置20の後端部に設
けられた係止爪との係合によって着脱自在(着脱可能)
になっている。なお、この基板ボックスは、透明合成樹
脂で成形されている(透明合成樹脂製の被覆体である)
ので、役物制御回路基板60を外部から視認できる。さ
らに、この基板ボックス内においては、役物制御回路基
板60が、実装面が外部後方から視認できる方向に向い
た態様で収容(取付け)されている。
【0064】また、音声制御用マイクロコンピュータ2
01は、遊技制御用マイクロコンピュータ51からの制
御指令信号の入力を受けると、指令に応じて複数種類の
音声の中から音声を選択し、その音声を発生させるため
に、スピーカ203に音声信号を出力し、スピーカ20
3から音声を発生させる制御をする。これにより、可変
入賞球装置20に動作時においては、その動作に対応す
る音声が発生させられる。
【0065】本実施の形態の場合、遊技制御用マイクロ
コンピュータ51と役物駆動制御用マイクロコンピュー
タ61との間の通信は、遊技制御回路基板50に設けら
れた出力バッファ55、および、役物制御回路基板60
に設けられた入力バッファ65を介して行なわれる。遊
技制御用マイクロコンピュータ51と表示制御用マイク
ロコンピュータ301との間の通信は、遊技制御回路基
板50に設けられた出力バッファ55、および、表示制
御回路基板300に設けられた入力バッファ305を介
して行なわれる。また、遊技制御用マイクロコンピュー
タ51と電飾制御用マイクロコンピュータ71との間の
通信は、遊技制御回路基板50に設けられた出力バッフ
ァ56、および、電飾制御回路基板70に設けられた入
力バッファ72を介して行なわれる。また、遊技制御用
マイクロコンピュータ51と音制御用マイクロコンピュ
ータ201との間の通信は、遊技制御回路基板50に設
けられた出力バッファ57、および、音制御回路基板2
00に設けられた入力バッファ202を介して行なわれ
る。
【0066】遊技制御回路基板50の出力バッファ5
5,56,57,58は、遊技制御回路基板50から出
力対象となる基板への一方向にのみ情報(信号)を伝送
する機能を有する。すなわち、出力バッファ55,5
6,57,58は、遊技制御回路基板50の内部から外
部への情報(信号)の出力を許容するが遊技制御回路基
板50の外部から内部への情報(信号)の入力を許容し
ない不可逆性を有する出力インタフェースである。した
がって、出力バッッファ55,56,57,58が設け
られていることにより、遊技制御回路基板50と、前述
した各基板との通信部分を利用し、遊技制御回路基板5
0に対して不正な信号が入力されて不正な制御動作が行
なわれることを遊技制御回路基板50側自体で防ぐこと
ができる。
【0067】また、役物制御回路基板60の入力バッフ
ァ65、表示制御回路基板300の入力バッファ30
5、電飾制御回路基板70の入力バッファ72、およ
び、音制御回路基板200の入力バッファ202の各々
は、遊技制御回路基板50から各基板の内部への一方向
にのみ情報を伝送する機能を有する。すなわち、入力バ
ッファ65,305,72,202は、各基板の外部か
ら内部への情報の入力を許容するが各基板の内部から外
部への情報の出力を許容しない不可逆性を有する入力イ
ンタフェースである。したがって、入力バッファ65,
305,72,202が設けられていることにより、遊
技制御回路基板50と各基板との通信部分を利用し、遊
技制御回路基板50に対して不正な信号を入力させ、不
正な制御動作が行なわれることを防ぐことができる。
【0068】このような構成により、遊技制御用マイク
ロコンピュータ51と役物駆動制御用マイクロコンピュ
ータ61との間、遊技制御用マイクロコンピュータ51
と表示制御用マイクロコンピュータ301との間、遊技
制御用マイクロコンピュータ51と電飾制御用マイクロ
コンピュータ71との間、および、遊技制御用マイクロ
コンピュータ51と音制御用マイクロコンピュータ20
1との間の通信は、遊技制御用マイクロコンピュータ5
1から各基板への一方向通信のみとされている。
【0069】また、前述した遊技制御用マイクロコンピ
ュータ51、役物駆動制御用マイクロコンピュータ6
1、および表示制御用マイクロコンピュータ301は、
CPU、ROM、およびRAMを各基板50,60,3
00上で一体的に設けた1チップ形式のマイクロコンピ
ュータにより構成されている。しかし、これに限らず、
遊技制御用マイクロコンピュータ51、役物駆動制御用
マイクロコンピュータ61、および、表示制御用マイク
ロコンピュータ301の各々は、CPU、ROM、およ
びRAMを基板50,60,300上で別体に取り付け
たものであってもよい。また、ROMは、ソケット式の
取り付け構造で基板上に設ける方が着脱が容易になるた
め望ましい。このようにすれば、リサイクル時におい
て、制御内容が異なるROMを交換することで、容易に
リサイクル作業が行える。また、遊技制御用マイクロコ
ンピュータ51(遊技制御回路基板50)と各玉検出器
48,5a〜5c,25a,25bとの問には、中継基
板を設けてもよい。
【0070】次に、前述した遊技制御回路基板50にお
ける遊技制御用マイクロコンピュータ51を中心として
行なわれる可変入賞球装置20の動作制御について説明
する。まず、前述した始動遊技状態が発生すると、遊技
制御用マイクロコンピュータ51による直接的な制御に
より、ソレノイド24a,24bが所定時間ONされて
開閉片23a,23bが開放される。その開放動作中に
打玉が上部入賞空間22内に入賞すると、その入賞玉が
入賞玉検出器25a,25bを通じて下部入賞空間30
に落下する。
【0071】また、振分け部材26は、遊技制御用マイ
クロコンピュータ51からの指令信号を受けた役物駆動
制御用マイクロコンピュータ61によるモータ35の正
転,逆転を周期的に繰返す制御により、支軸26cを中
心に揺動する。そして、下部入賞空間30玉が落下した
場合、その玉は、振分け部材26により振分けられる。
たとえば、前述した振分け部材26の飛行機部26aが
所定角度傾いた状態で主翼該当部分に玉が衝突すると、
その玉が特定受入口42へ落下しやすくなる。
【0072】特定受入口42に送られた玉(入賞した
玉)が特定玉検出器48により検出されれば、遊技制御
用マイクロコンピュータ51により、前述した特定遊技
状態を発生させる制御が行なわれる。
【0073】特定遊技状態においては、遊技制御用マイ
クロコンピュータ51からの指令信号を受けた役物駆動
制御用マイクロコンピュータ61によりソレノイド24
a,24bがON/OFF制御されることで、開閉片2
3a,23bが所定時間の開閉動作を18回を上限とし
て繰返す制御が行なわれる。このような開放動作の繰返
しは、開閉サイクルと呼ばれる。開閉サイクルの開閉動
作が18回終了する以前に、10個の入賞玉が検出され
た場合には、その時点で開閉片23a,23bの開閉動
作が終了される。また、このような開閉サイクルは、後
述する継続権の成立を条件として、最高16回までの継
続が許容される。このように18回を上限とした開閉サ
イクルが行なわれる期間がラウンドと呼ばれる。開閉サ
イクルは、前述したように最高16回まで継続可能であ
るため、特定遊技状態におけるラウンドは、第1ラウン
ド〜第16ラウンドの計16ラウンドを上限として継続
可能である。
【0074】各ラウンドにおいては、各ラウンドの開始
後、18回の開閉動作または10個の入賞玉の検出が行
なわれた時点(ラウンドの終了条件が成立した時点)か
ら2秒を経過するまでに、特定受入口42に入った玉
(入賞玉)が特定玉検出器48を通過することに応じ
て、遊技制御用マイクロコンピュータ51が前述したよ
うな18回の開閉サイクルの継続権を成立させる制御が
行なわれる。そして、このような継続権が成立した場
合、遊技制御用マイクロコンピュータ51からの指令信
号を受けた役物駆動制御用マイクロコンピュータ61に
より、所定のインターバル時間の経過後に再度開閉片2
3a,23bを開放する制御が行なわれる。このような
開閉サイクルの継続回数は、前述したように、最高16
回(16ラウンド)まで許容されるようになっている。
このようにラウンドを継続させる制御は、繰返し継続制
御と呼ばれる。ここで、繰返し継続制御は、纏めると、
次のような制御であると言える。特定遊技状態におい
て、前記始動入賞時動作よりもさらに遊技者にとって有
利な特定の態様(開閉片23a,23bの開閉サイクル
を含む動作態様)で可変入賞球装置を第1の状態にした
後遊技者にとって不利な第2の状態(開閉片23a,2
3bを閉鎖状態)にし、予め定められた継続条件の成立
に基づいて再度第1の状態に繰返し継続制御する制御で
ある。
【0075】また、可変表示装置40においては、遊技
制御用マイクロコンピュータ51からの制御指令信号を
受けた表示制御用マイクロコンピュータ301の制御に
より、可変入賞球装置20の動作による遊技の進行に合
わせて、後述するような入賞状態を演出する画像および
ラウンド数を抽選する画像等の各種画像を表示する表示
制御が行なわれる。そのように表示される画像は、可変
入賞球装置20の内部構造物である飛行機型の振分け部
材26と関連性がある表示内容とされる。その表示内容
については、図6〜図8を用いて後述する。
【0076】また、可変表示装置40では、特定遊技状
態において、現在のラウンド数が表示されるとともに、
各ラウンドにおける可変入賞球装置20への入賞個数
(入賞玉検出器25a,25bにより検出された個数)
が表示される。また、遊技制御用マイクロコンピュータ
51からの指令信号を受けた電飾制御用マイクロコンピ
ュータ71の制御により、装飾用のLED表示器47が
遊技の進行に合わせて動作される。また、このような特
定遊技状態を含む遊技中においては、遊技制御用マイク
ロコンピュータ51からの指令信号を受けた音制御用マ
イクロコンピュータ201により、スピーカ203が動
作され、効果音等の音声を発生させる制御が行なわれ
る。
【0077】なお、特定遊技状態における開閉サイクル
は、特に18回に限定せず、1回でも複数回でもよい。
【0078】次に、遊技制御用マイクロコンピュータ5
1から役物駆動制御用マイクロコンピュータ61に送信
される制御指令信号について説明する。
【0079】図4は、遊技制御用マイクロコンピュータ
51から表示制御用マイクロコンピュータ301に送信
される表示制御用の制御指令信号の送受信形態を示すブ
ロック図である。図4に示すように、この実施の形態の
場合、表示制御用の制御指令信号のうち、コマンドCD
0〜CD7が8本の信号線を介して遊技制御用マイクロ
コンピュータ51が設けられた遊技制御回路基板50か
ら表示制御用マイクロコンピュータ301が設けられた
表示制御回路基板300に送信される。また、割込み信
号(INT信号)が1本の信号線を介して遊技制御用マ
イクロコンピュータ51から表示制御用マイクロコンピ
ュータ301に送信される。
【0080】図5は、遊技制御用マイクロコンピュータ
51から表示制御用マイクロコンピュータ301に送信
される表示制御用の制御指令信号の送受信タイミングの
例を示すタイミングチャートである。この例では、コマ
ンドCD0〜CD7のデータを構成する2バイト(CM
D1,CMD2)の制御データが、図に示すように、遊
技制御用マイクロコンピュータ51のタイマ割込み(図
においてはタイマ割込みタイミングを規定する定期割込
信号として示す)の発生間隔である2ms間に2バイト
送出される。そして、コマンドの1バイト目のデータの
出力に同期して割込み信号(INT信号)が出力され
る。表示制御用マイクロコンピュータ301では、割込
み信号(INT信号)の受信により割込みがかかり、受
信データとして、コマンドCD0〜CD7のデータCM
D1,CMD2を取込むことができる。
【0081】図4に示された送受信形態および図5に示
された送受信タイミングは、表示制御用の制御指令信号
に限らず、役物制御用の制御指令信号、電飾制御用の制
御指令信号、および、音制御用の制御指令信号にも採用
されている。このため、遊技制御用マイクロコンピュー
タ51と表示制御用マイクロコンピュータ301との
間、遊技制御用マイクロコンピュータ51と役物駆動制
御用マイクロコンピュータ61との間、表示制御用マイ
クロコンピュータ301との間、遊技制御用マイクロコ
ンピュータ51と電飾制御用マイクロコンピュータ71
との間、および、遊技制御用マイクロコンピュータ51
と音制御用マイクロコンピュータ201との間において
は、図4および図5に示された態様と同様の態様で、制
御指令信号の送受信が行なわれる。
【0082】次に、パチンコ遊技機において遊技が行な
われる場合に、可変表示装置40において表示される画
像の表示内容(表示例)を説明する。図6〜図8は、可
変表示装置40において表示される画像の表示内容(表
示例)を示す図である。以下の図6〜図8に示される各
状態では、飛行機部26aが所定周期で揺動を繰返して
いる。
【0083】図6の(a)を参照して、始動入賞等がな
く遊技が進行していない状態である待機状態において
は、飛行機部26aが飛行場の格納庫に格納されている
状態を画像により示す待機画面Aが可変表示装置40に
おいて表示される。
【0084】次に、図6の(b)を参照して、始動入賞
が発生すると、それに応じて、飛行機部26aが飛行場
を離陸して行く状態を画像により示す始動入賞時画面B
が可変表示装置40において表示される。この始動入賞
時画面は、始動入賞口4a,4cへの入賞の検出により
開閉片23a,23bが1回開く始動入賞(以下、1回
開き始動入賞ともいう)と、始動入賞口4bへの入賞の
検出により開閉片23a,23bが2回開く始動入賞
(以下、2回開き始動入賞ともいう)とで、画像の表示
内容が異なる(たとえば、色が異なる、飛行場の風景が
異なる等)。
【0085】次に、図6の(c)を参照して、始動入賞
時の開閉片23a,23bの開放時に可変入賞球装置2
0内に入った玉が入賞玉検出器25a,25bにより検
出されると、それに応じて、飛行機部26aが谷間を上
昇して行く状態を画像により示す装置内入賞時画面Cが
可変表示装置40において表示される。この装置内入賞
時画面は、1回開き始動入賞と、2回開き始動入賞とで
画像の表示内容が異なる(たとえば、色が異なる、谷間
の風景が異なる等)。
【0086】次に、図7の(a)を参照して、可変入賞
球装置20内に入った玉が通常受入口43に入ったこと
により、V入賞が生じなかった場合(以下、外れともい
う)には、それに応じて、飛行機部26aが爆発(墜
落)した状態を画像により示す外れ表示画面Jが可変表
示装置40において表示される。
【0087】次に、図7の(b)を参照して、可変入賞
球装置20内に入った玉が特定受入口42に入ったこと
により、V入賞が生じた場合(以下、当りともいう)に
は、それに応じて、飛行機部26aが離陸および上昇に
成功し、雲411の上を飛行している状態を画像により
示す当り表示画面Dが可変表示装置40において表示さ
れる。
【0088】図7の(b)に示される当り表示画面にお
いては、「V」という当り記号31が画面右上に表示さ
れてV入賞が生じた旨が遊技者に報知されるとともに、
画面内に設けられたラウンド抽選可変表示領域32にお
いて、複数種類の識別情報としての「1」〜「16」の
数字の図柄が変動開始(可変表示開始)される。この変
動表示は、図柄をスクロールにより更新表示する表示で
ある。これらの「1」〜「16」の図柄の表示は、変動
開始時から所定時間経過後に停止表示されることにより
更新表示が停止され、その停止時の図柄が示す数値がこ
れから行われる特定遊技状態でのラウンド数の最高許容
回数として決定される。つまり、ラウンド抽選可変表示
領域32での変動表示においてたとえば「10」が停止
表示結果となった場合には最高10ラウンドまで開閉サ
イクルが継続可能となり、たとえば「16」が停止表示
結果となった場合には最高16ラウンドまで開閉サイク
ルが継続可能となる。このラウンド抽選により決められ
たラウンド数は、繰返し継続制御の継続条件の成立が制
限されることとなる繰返し継続制限回数であると言うこ
とできるため、以下においては、ラウンド制限回数と呼
ぶ。
【0089】次に、図7の(c)を参照して、前述した
ようなラウンド抽選中には、ラウンド抽選中であること
を画像により示すとともに、当り表示画面において表示
された雲411を飛行機部26aの揺動に合わせて揺動
させるラウンド抽選時画面Eが可変表示装置40におい
て表示される。そして、図柄の変動開始から所定時間が
経過すると、図の(c)に示されるように、ラウンド抽
選可変表示領域32においてたとえば「10」のような
ラウンド抽選結果が表示されて確定し、その表示がこれ
以降、ラウンド制限回数として表示され続ける。遊技者
は、このラウンド制限回数を見ることにより、特定遊技
状態中にラウンド制限回数を容易に確認することができ
る。
【0090】次に、図8を参照して、前述したようなラ
ウンド抽選が終了し、ラウンド制限回数が確定すると、
特定遊技状態における各ラウンド中の表示画面であるラ
ウンド表示画面Fを示す画像が可変表示装置40におい
て表示される。このラウンド表示画面は、第1〜第16
ラウンドの各ラウンドにおいて、異なる画像を用いて表
示される。このため、遊技者は、変化に富んだ表示を楽
しむことができる。図8には、第1ラウンドにおけるラ
ウンド表示画面が示されている。第1ラウンドのラウン
ド表示画面では、敵キャラクタとしての敵飛行機410
が表示され、飛行機部26aによる飛行機と敵飛行機4
10との戦闘場面を展開する画像が表示される。ラウン
ド表示画面では、画面の右下に現在のラウンド数を示す
現在ラウンド数33が表示されるとともに、画面の左下
に現在のラウンドにおける可変入賞球装置20への入賞
個数34が表示される。そして、特定遊技状態が次のラ
ウンドに継続すると、ラウンド表示画面がまた次のラウ
ンドに対応したラウンド表示画面に切換えられる。つま
り、ラウンドの進行に応じて、ラウンド表示画面が切換
えられる。この実施の形態の場合には、第1〜第16ラ
ウンドが進む毎に飛行機部26aに関連する物語が進行
する物語性があるラウンド表示が行われていく。
【0091】次に、図9〜図17を用いて、表示制御用
の制御指令信号として設けられた主なコマンドの種類を
説明する。
【0092】図9は、始動入賞時の表示に関するコマン
ドを表形式で示す図である。図9に示すように、2バイ
トのデータCMD1,CMD2で構成されるコマンドに
よって2種類の制御内容が指定される。その指定におい
て、1バイト目のデータCMD1の値は「80(H)」
であって、2バイト目のデータCMD2の値は「00
(H)」,「01(H)」のいずれかである。コマンド
が8000Hの場合は、前述した1回開き用の始動入賞
時画面を表示することが指定される。コマンドが800
1Hの場合は、前述した2回開き用の始動入賞時画面を
表示することが指定される。始動入賞時画面の具体例
は、図6の(b)に示されている。
【0093】図10は、装置内入賞時の表示に関するコ
マンドを表形式で示す図である。図10に示すように、
2バイトのデータCMD1,CMD2で構成されるコマ
ンドによって2種類の制御内容が指定される。その指定
において、1バイト目のデータCMD1の値は「81
(H)」であって、2バイト目のデータCMD2の値は
「00(H)」,「01(H)」のいずれかである。コ
マンドが8100Hの場合は、前述した1回開き用の装
置内入賞時画面を表示することが指定される。コマンド
が8101Hの場合は、前述した2回開き用の装置内入
賞時画面を表示することが指定される。装置内入賞時画
面の具体例は、図6の(c)に示されている。
【0094】図11は、当り外れ時(V入賞時,非V入
賞)の表示に関するコマンドを表形式で示す図である。
図11に示すように、2バイトのデータCMD1,CM
D2で構成されるコマンドによって2種類の制御内容が
指定される。その指定において、1バイト目のデータC
MD1の値は「82(H)」であって、2バイト目のデ
ータCMD2の値は「00(H)」,「01(H)」の
いずれかである。コマンドが8200Hの場合は、図7
の(b)に示されるような当り表示画面を表示すること
が指定される。コマンドが8201Hの場合は、図7の
(b)に示されるような外れ表示画面を表示することが
指定される。
【0095】図12は、ラウンド抽選時の図柄の変動パ
ターンを指定する変動パターンコマンドを表形式で示す
図である。図12に示すように、2バイトのデータCM
D1,CMD2で構成されるコマンドによって2種類の
制御内容が指定される。その指定において、1バイト目
のデータCMD1の値は「83(H)」であって、2バ
イト目のデータCMD2の値は「00(H)」〜「02
(H)」のいずれかである。
【0096】コマンドが8300Hの場合は、図柄が上
から下へ向かって所定時間一定速度でスクロールをし、
その後、スクロールをしながらゆくっり停止する変動表
示であるノーマル変動が指定される。コマンドが830
1Hの場合は、図柄の表示画像のコマを1コマずつ送っ
ていき(1コマ送っては一旦停止という動作を繰り返
す)、その後停止する変動表示であるコマ送り変動表示
が指定される。コマンドが8302Hの場合は、図柄の
表示画像のコマを1コマずつ送っていく(1コマ送って
は一旦停止という動作を繰り返す)変動表示であるコマ
送り変動が指定される。図柄が上から下へ向かって所定
時間一定速度でスクロールをした後一時停止(仮停止)
し、その後、通常のスクロール速度よりも高速でスクロ
ール(再変動)を行なった後停止する変動表示である再
変動が指定される。このような各変動パターンコマンド
は、変動の態様のみならず、変動時間(変動開始から変
動終了までに要する時間)も指定する。
【0097】このように指定された変動パターンにした
がって、図6の(b)〜(c)に示されるラウンド抽選
におけるラウンド抽選可変表示領域32において図柄が
変動表示される。
【0098】図13は、ラウンド抽選時の停止図柄を指
定する停止図柄コマンドを表形式で示す図である。図1
3に示すように、2バイトのデータCMD1,CMD2
で構成されるコマンドによって16種類の図柄(「1」
〜「16」)が指定され得る。なお、それらの指定にお
いて、1バイト目のデータCMD1の値は「84
(H)」であって、2バイト目のデータCMD2の値は
「00(H)」〜「0F(H)」の範囲内の値をとり得
る。この停止図柄コマンドにより指定された図柄がラウ
ンド抽選時の変動表示における確定停止図柄として表示
される。たとえば、コマンドが8409Hの場合は、ラ
ウンド抽選時の停止図柄として「10」が指定され、図
7の(c)に示されるように「10」がラウンド抽選時
の変動表示における確定停止図柄として表示される。
【0099】図14は、ラウンド抽選の変動表示におけ
る図柄の確定表示(最終停止)を指示する図柄確定表示
コマンドを示す説明図である。図14に示すように、2
バイトのデータCMD1,CMD2で構成されるコマン
ドによってラウンド抽選時における変動中の図柄を停止
させ、最終的な停止図柄を確定表示することが指定され
る。具体的には、コマンドが8500Hの場合に、図柄
の確定表示が指定される。
【0100】図15は、ラウンド表示画面を指定するラ
ウンド表示画面コマンドを表形式で示す図である。図1
5に示すように、2バイトのデータCMD1,CMD2
で構成されるコマンドによって、第1ラウンド〜第16
ラウンドのラウンド表示画面が指定され得る。それらの
指定において、1バイト目のデータCMD1の値は「8
6(H)」であって、2バイト目のデータCMD2の値
は「00(H)」〜「0F(H)」の範囲内の値をとり
得る。このように指定されたラウンド表示画面が、各ラ
ウンドにおいて表示される。たとえば、コマンドが86
00Hの場合は、ラウンド表示画面として、第1ラウン
ドの表示画面が指定され、図8に示されるように第1ラ
ウンドのラウンド表示画面が表示される。
【0101】このようなラウンド表示画面コマンドによ
り指定される各ラウンド表示画面には、図8に示される
ような敵飛行機410のようなキャラクタおよび背景の
他に、現在ラウンド数33を表示する画像が固定的に含
まれている。つまり、各ラウンド表示画面において表示
される現在ラウンド数は、ラウンド表示画面毎に固定的
に決められており、たとえば、第10ラウンドのラウン
ド表示画面であれば現在ラウンド数が第10ラウンドに
対応した「10」ということとなるのである。このた
め、この実施形態の場合、現在ラウンド数33の指定
は、ラウンド表示画面と別に行なわれるのではなく、ラ
ウンド表示画面コマンドによるラウンド表示画面の指定
によりラウンド表示画面とともに決まるのである。な
お、現在ラウンド数33の表示は、ラウンド表示画面コ
マンドとは別に、現在ラウンド数専用のコマンドを設け
てそのコマンドにより現在ラウンド数を指定して行なう
ようにしてもよい。
【0102】図16は、特定遊技状態の各ラウンドにお
いて表示される入賞個数(図8に示される入賞個数3
4)を指定する入賞個数コマンドを表形式で示す図であ
る。図16に示すように、2バイトのデータCMD1,
CMD2で構成されるコマンドによって、「0」〜「1
6」の入賞個数が指定され得る。それらの指定におい
て、1バイト目のデータCMD1の値は「87(H)」
であって、2バイト目のデータCMD2の値は「00
(H)」〜「0A(H)」の範囲内の値をとり得る。こ
のように指定された入賞個数が、各ラウンドにおいてラ
ウンド表示画面中に表示される。たとえば、コマンドが
8708Hの場合は、入賞個数として「08」が指定さ
れ、入賞個数34として「08」が表示される。
【0103】図17は、待機画面、デモ画面、エラー画
面を指定するそれぞれのコマンドを表形式で示す図であ
る。図17を参照して、1バイト目のデータCMD1の
値が「8A(H)」であって、2バイト目のデータCM
D2の値が「00(H)」の場合は、前述した待機画面
が指定され、図6の(a)に示されるような待機画面A
が可変表示装置40において表示される。また、1バイ
ト目のデータCMD1の値が「8B(H)」であって、
2バイト目のデータCMD2の値が「00(H)」の場
合は、デモンストレーション用の表示画面であるデモ画
面が指定され、そのデモ画面が可変表示装置40におい
て表示される。このデモ画面指定用のコマンドは、パチ
ンコ遊技機において所定時間以上遊技が行なわれない場
合等に出力される。パチンコ遊技機においてエラー状態
が生じた場合に、エラーが発生した旨を報知するために
出力される。また、1バイト目のデータCMD1の値が
「8C(H)」であって、2バイト目のデータCMD2
の値が「00(H)」の場合は、エラー表示用の表示画
面であるエラー画面が指定され、そのエラー画面が可変
表示装置40において表示される。このエラー画面指定
用のコマンドは、パチンコ遊技機においてエラー状態が
生じた場合に、エラーが発生した旨を報知するために出
力される。
【0104】次に、遊技制御用マイクロコンピュータ5
1、役物駆動制御用マイクロコンピュータ61、およ
び、表示制御用マイクロコンピュータ301により行な
われる可変入賞球装置20および可変表示装置40の動
作制御の制御タイミングを説明する。以下の制御タイミ
ングの説明においては、遊技制御用マイクロコンピュー
タ51から表示制御用マイクロコンピュータ301に与
えられる表示制御用の制御指令信号のコマンドの送信タ
イミングも合わせて説明する。
【0105】まず、始動入賞に応じて可変入賞球装置2
0内に入った玉がV入賞せずに外れになった場合の制御
を説明する。図18は、始動入賞により可変入賞球装置
20内に入った玉により外れになった場合の制御タイミ
ングを示すタイミングチャートである。まず、始動入賞
が発生する前の待機状態においては、前述した待機画面
Aが可変表示装置40に表示されている。この状態にお
いては、振分け部材26が周期的に揺動する制御が行な
われる。
【0106】そして、左右の始動玉検出器5a,5cの
いずれかがONして始動入賞が検出されると、そのON
時点から1.500秒後に、遊技制御用マイクロコンピ
ュータ51からソレノイド24a,24bに、ソレノイ
ド24a,24bをONにする駆動信号が出力され、そ
の0.500秒後にソレノイド24a,24bをOFF
にするべく駆動信号が出力停止される。これにより、左
右の始動入賞口4a,4cへの入賞に応じて、開閉片2
3a,23bが0.500秒間開放される。このように
1回開きの始動入賞が検出された場合には、1回開き始
動入賞時画面の表示を指令するコマンド(8000H)
が送信され、それに応じて、表示制御用マイクロコンピ
ュータ301により、1回開き用始動入賞画面を始動入
賞画面Bとして表示する制御が行なわれる。
【0107】一方、図示をしていないが、中央の始動玉
検出器5bがONすると、そのON時点から1.500
秒後に、ソレノイド24a,24bをONにする駆動信
号が出力され、その0.800秒後にソレノイド24
a,24bをOFFにするべく駆動信号が出力停止され
ることにより、1回目の開放動作として開閉片23a,
23bが0.800秒間開放される。次いで、0.90
0秒間のインターバル(閉鎖)を置いた後に、再度、ソ
レノイド24a,24bをONにする駆動信号が出力さ
れ、その0.800秒後にソレノイド24a,24bO
FFにするべく駆動信号が出力停止されることにより、
2回目の開放動作として開閉片23a,23bが0.8
00秒間開放する。このように、中央の始動入賞口4b
への入賞に応じて、開閉片23a,23bが0.900
秒のインターバルをおいて0.800秒間の開放が2回
行なわれる。このように2回開きの始動入賞が検出され
た場合には、2回開き始動入賞時画面の表示を指令する
コマンド(8001H)が送信され、それに応じて、表
示制御用マイクロコンピュータ301により、2回開き
用始動入賞画面を始動入賞画面Bとして表示する制御が
行なわれる。
【0108】次に、1回開き始動入賞時の開閉片23
a,23bの開放中に可変入賞球装置20内に玉が進入
してその玉が入賞玉検出器25a,25bのいずれかに
より検出されると、その入賞玉検出器25a,25bに
よる玉検出(装置内入賞の検出)に基づいて、1回開き
装置内入賞時画面の表示を指令するコマンド(8100
H)が送信される。それに応じて、表示制御用マイクロ
コンピュータ301により、1回開き装置内入賞時画面
を装置内入賞時画面Cとして表示する制御が行なわれ
る。
【0109】一方、図示していないが、2回開き始動入
賞時の開閉片23a,23bの開放中に可変入賞球装置
20内に玉が進入してその玉が入賞玉検出器25a,2
5bのいずれかにより検出されると、その入賞玉検出器
25a,25bによる玉検出(装置内入賞の検出)に応
じて、2回開き装置内入賞時画面の表示を指令するコマ
ンド(8101H)が送信される。それに応じて、表示
制御用マイクロコンピュータ301により、2回開き装
置内入賞時画面を装置内入賞時画面Cとして表示する制
御が行なわれる。
【0110】開放された開閉片23a,23bが閉鎖さ
れた時点から2.000秒以内に、特定玉検出器48が
ONになった場合には、可変入賞球装置20内に進入し
た玉が特定受入口42に進入して入賞があったものと判
断し、特定遊技状態が発生させられる。この2.000
秒の期間は、V入賞の有効期間であり、この期間内に、
特定玉検出器48がONになった場合にのみV入賞が有
効と認められ、この期間外に、特定玉検出器48がON
になっても、V入賞は有効と認められない。このような
V入賞有効期間は、少なくとも、正常に遊技が行なわれ
ている状況下で、開閉片23a,23bが閉鎖された時
点から玉が特定受入口42に進入するまでに最大限必要
と認められる期間に、所定時間の余裕を付加した時間に
設定されている。したがって、V入賞有効期間外に特定
玉検出器48がONになった場合は、正常な遊技が行な
われないものと判断され、V入賞は、無効となる。
【0111】図18では、V入賞有効期間中に特定玉検
出器48がONにならず、V入賞が発生しなかった例が
示されている。この場合には、外れとなり、V入賞有効
期間の終了に応じて、外れ表示画面の表示を指令するコ
マンド(8201H)が送信される。それに応じて、表
示制御用マイクロコンピュータ301により、外れ表示
画面Jを表示する制御が行なわれる。
【0112】外れ表示画面の表示を指令するコマンド
(8201H)の送信後、所定時間が経過すると、遊技
制御用マイクロコンピュータ51から表示制御用マイク
ロコンピュータ301に、前述した待機画面を表示させ
るためのコマンド(8A00H)が送信される。それに
応じて、表示制御用マイクロコンピュータ301によ
り、待機画面Aを表示する制御が行なわれる。
【0113】次に、始動入賞により可変入賞球装置20
内に入った玉がV入賞して当り(特定遊技状態)になっ
た場合の制御を説明する。図19は、始動入賞により可
変入賞球装置20内に入った玉により当りになった場合
の制御タイミングを示すタイミングチャートである。こ
の図19においては、図18と共通する制御内容につい
ての重複した説明を繰返し行なわず、特徴的な制御を主
に説明する。
【0114】可変入賞球装置20内に入った玉がV入賞
した場合の制御内容については、装置内入賞時画面が表
示されるまでは図18に示した外れの場合と同様であ
る。この場合には、開放された開閉片23a,23bが
閉鎖された時点から2.000秒以内(V入賞有効期間
と呼ぶ)に、特定玉検出器48がONになったことに応
じて、特定遊技状態が発生させられる。さらに、特定玉
検出器48がこのようにONになった場合には、当り表
示画面の表示を指令するコマンド(8200H)が送信
される。それに応じて、表示制御用マイクロコンピュー
タ301により、当り表示画面Dを表示する制御が行な
われる。
【0115】当り表示画面の表示を指令するコマンド
(8200H)の送信後、所定時間が経過すると、ラウ
ンド抽選画面の変動パターンコマンド(8300H〜8
302Hのいずれか)が送信される。それに応じて、表
示制御用マイクロコンピュータ301により、ラウンド
抽選画面Eの表示を開始させる制御が行なわれる。つま
り、コマンド8300H〜8302Hは、変動パターン
を指定するのであるが、前述した図7の(c)に示され
るような図柄表示領域32以外のラウンド抽選画面E全
体の表示(雲411の動作表示も含む)は、変動パター
ンに関係なく一定であるため、ラウンド抽選画面の変動
パターンの指定がラウンド抽選画面E全体の表示の指定
ともなるのである。
【0116】ラウンド抽選における抽選は、遊技制御用
マイクロコンピュータ51において行なわれる。そし
て、その抽選結果に応じて、停止図柄コマンドが遊技制
御用マイクロコンピュータ51から送信されるのであ
る。特定玉検出器48がONになったときには、遊技制
御用マイクロコンピュータ51において、数値データを
所定の範囲内において所定周期で更新するランダムカウ
ンタを用いて発生する数値が抽出される。その抽出値と
ラウンド制限回数との間には対応関係が予め定められて
おり、その抽出値に対応するラウンド制限回数がラウン
ド抽選における抽選結果のラウンド制限回数として決定
される。ランダムカウンタは周期的に数値が更新される
が、抽出タイミングがV入賞のタイミングという非周期
的なタイミングであるため、ラウンド抽選により決定さ
れるラウンド制限回数は、ランダムなものとなる。そし
て、このような抽選処理により決定されたラウンド制限
回数を示す停止図柄コマンドが遊技制御用マイクロコン
ピュータ51から送信される。
【0117】また、ラウンド抽選画面Eの表示開始時に
は、ラウンド抽選時の確定停止図柄を示す停止図柄コマ
ンド(8400H〜840FHのいずれか)も送信され
る。これにより、表示制御用マイクロコンピュータ30
1では、ラウンド抽選における抽選結果(ラウンド数)
を予め認識するとともに、ラウンド抽選時の確定停止図
柄を予め認識する。
【0118】その後、変動パターンコマンドの送信時か
ら変動パターンコマンドにより指定された変動時間が経
過すると、図柄確定表示コマンド(8500H)が送信
される。それに応じて、表示制御用マイクロコンピュー
タ301により、前述した図7の(c)に示されるよう
に、ラウンド抽選画面Eにおいて変動中の図柄を最終停
止させて確定表示させる制御が行なわれる。
【0119】次に、ラウンド抽選における図柄の確定表
示後、直ちにラウンド表示画面Fの表示を指定するラウ
ンド表示画面コマンド(この場合は、特定遊技状態の開
始時であるため、第1ラウンドの表示画面を指定する8
600H)が送信される。それに応じて、表示制御用マ
イクロコンピュータ301により、ラウンド表示画面F
(この場合は第1ラウンドの表示画面)を表示する制御
が行なわれる。このようにラウンド表示画面が表示され
た後、開閉片23a,23bによる開閉サイクルの開閉
動作が開始される。
【0120】次に、特定遊技状態の発生中における制御
を説明する。図20は、特定遊技状態の発生中における
制御のタイミングを示すタイミングチャートである。
【0121】まず、特定遊技状態での第1ラウンドの開
始時点では、ソレノイド24a,24bをONにする駆
動信号が出力され、その0.800秒後にソレノイド2
4a,24bをOFFにするべく駆動信号が出力停止さ
れることで、開閉片23a,23bの0.800秒間の
1回の開放動作が行われ、0.800秒間のインターバ
ル(閉鎖)をおいて、このような駆動信号の出力・出力
停止を繰り返すことで、特定遊技状態での可変入賞球装
置20(開閉片23a,23b)の開放動作が行なわれ
る。このような特定遊技状態のラウンドにおいても、振
分け部材26が周期的に揺動する制御が行なわれる。
【0122】また、第1ラウンドの開始時点では、前述
した第1ラウンドの表示画面を指定するコマンド(86
00H)の他に、入賞個数としての初期値「0」を表示
するための入賞個数コマンド(8700H)が送信され
る。それに応じて、表示制御用マイクロコンピュータ3
01により、第1ラウンドの表示画面F1において、
「0」の入賞個数G0を表示する制御が行なわれる。こ
のような入賞個数の初期値を表示するための入賞個数コ
マンドは、各ラウンドの開始時に送信される。これによ
り、各ラウンドの開始時には、入賞個数の表示値が初期
化されるのである。
【0123】その後、各ラウンドにおける開閉片23
a,23bの開放中に可変入賞球装置20内に玉が進入
してその玉が入賞玉検出器25a,25bのいずれかに
より検出されると、その時点でのラウンド中の入賞個数
を示す入賞個数コマンド(8701H〜870AH)が
送信される。それに応じて、表示制御用マイクロコンピ
ュータ301により、各ラウンドの表示画面F1〜F1
6において、入賞個数がリアルタイムで表示される。
【0124】図20においては、第1ラウンドにおい
て、ラウンドの終了条件が成立する前に、特定玉検出器
48がONになって継続条件が成立し、特定遊技状態が
第2ラウンドに継続した場合が示されている。特定遊技
状態が次のラウンドに継続する場合には、特定玉検出器
48がONになったことに応じて、次のラウンドのラウ
ンド表示画面を指定するラウンド表示画面コマンド(こ
の例の場合は、第2ラウンドの表示画面を指定するコマ
ンド8601H)が送信される。それに応じて、表示制
御用マイクロコンピュータ301により、次のラウンド
のラウンド表示画面(この例の場合は第2ラウンドのラ
ウンド表示画面F2)が表示される。
【0125】その後、最終ラウンド(この実施の形態で
は、ラウンド数が抽選により決定されるため、最終ラウ
ンドはラウンド抽選により決定されたラウンド制限回数
である)まで継続せずに特定遊技状態が終了した場合
は、次のようにな制御が行なわれる。すなわち、図20
の最後の方のタイミングを参照して、開閉片23a,2
3bの18回目の開放動作の終了時点がラウンドの終了
条件の成立となった場合(同図中に破線で示す)には、
その18回目の開閉片23a,23bの閉鎖動作後、ソ
レノイド24a,24bを動作させる制御信号が送信さ
れなくなる。一方、開閉片23a,23bの18回目の
開放終了以前に、入賞玉検出器25a,25bが10個
目の玉検出を行なうことがラウンドの終了条件の成立と
なる場合(同図中に実線で示す)には、その10個目の
玉検出時点から、ソレノイド24a,24bをONにす
る駆動信号が送信されなくなる。
【0126】ラウンドの終了条件成立後において継続権
が発生するためのV入賞の有効期間は、前述したような
ラウンドの終了条件の成立時点から2.000秒間に設
定されている。このV入賞の有効期間を超過した場合に
は、V入賞は無効と判断される。図20では、第7ラウ
ンドにおいて、ラウンドの終了条件の成立時点から2.
000秒経過しても特定玉検出器48がONにならなか
った場合が一例として示されている。この場合、継続条
件が成立せず、この時点で特定遊技状態が終了する。そ
の場合には、ラウンドの終了条件の成立時点から2.0
00秒経過後に前述した待機画面コマンド(8A00
H)が送信され、それに応じて、表示制御用マイクロコ
ンピュータ301により、待機画面Aを表示する制御が
行なわれる。
【0127】また、最終ラウンドまで継続して特定遊技
状態が終了した場合は、ラウンドの終了条件の成立時点
から2.000秒後の時点で、前述した待機画面コマン
ド(8A00H)が送信され、それに応じて、表示制御
用マイクロコンピュータ301により、待機画面Aを表
示する制御が行なわれる。
【0128】なお、この例では、継続条件が成立し、あ
るラウンドから次のラウンドに進む場合に、前のラウン
ドの終了時点で直ちに次のラウンドのラウンド表示画面
を表示するようにした。しかし、これに限らず、前のラ
ウンドから次のラウンドに移行する場合に、直ちに次の
ラウンドのラウンド表示画面を表示せずに、ラウンド間
のインターバル状態であることを示す所定のインターバ
ル画面を表示するようにしてもよい。そのインターバル
画面は、インターバル画面の表示を指令するコマンドの
送信により行なってもよい。また、そのインターバル画
面は、第2ラウンド以降のラウンドに対応するラウンド
表示画面の初期画像としてラウンド表示画面に含めるこ
とにより、ラウンド表示画面の表示開始当初に表示する
ようにしてもよい(この場合、インターバル画面は、ラ
ウンド表示画面のコマンド指定に伴って決まるため、コ
マンドにより指定しなくてもよい。)。
【0129】次に、以上に示した第1実施形態により得
られる主な効果をまとめて説明する。図3および図18
〜図20に示されるように、表示制御用マイクロコンピ
ュータ301が、遊技制御用マイクロコンピュータ51
からのコマンドを含む制御指令信号に応じて、可変表示
装置40の表示状態を制御するため、遊技制御用マイク
ロコンピュータ51は、可変表示装置40の表示状態を
直接的に制御しなくてもよくなる。つまり、可変表示装
置40の表示状態の制御が、遊技制御用マイクロコンピ
ュータ51と表示制御用マイクロコンピュータ301と
で分担されるため、遊技制御用マイクロコンピュータ5
1の制御負担を軽減することができる。
【0130】また、図3に示されるように、遊技制御用
マイクロコンピュータ51と表示制御用マイクロコンピ
ュータ301との間の通信は、遊技制御用マイクロコン
ピュータ51から表示制御用マイクロコンピュータ30
1への一方向通信のみとされているため、表示制御用マ
イクロコンピュータ301と遊技制御用マイクロコンピ
ュータ51との通信部分を利用して、遊技制御用マイク
ロコンピュータ51に不正な信号が入力されて不正な制
御動作が行なわれことを防ぐことができる。
【0131】また、図1および図2等に示されるよう
に、可変表示装置40と可変入賞球装置20とが一体的
に設けられたことにより、可変入賞球装置20および可
変表示装置40をパチンコ遊技機に組付ける際の作業を
容易化することができる。さらに、可変表示装置40を
可変入賞球装置20の後方部分に着脱可能に取付けたこ
とにより、可変表示装置40の組付けの際の作業が容易
になるようにすることができる。
【0132】また、図8に示されるように、可変表示装
置40が、入賞玉検出器25a,25bにより検出され
た入賞個数を表示するが、このような表示のための制御
を表示制御用マイクロコンピュータ301が分担するこ
ととなるため、このような入賞個数の表示に関しての遊
技制御用マイクロコンピュータ51の制御負担を軽減す
ることができる。
【0133】また、図8に示されるように、可変表示装
置40が、繰返し継続制御の繰返し継続回数である現在
ラウンド数を表示するが、このような表示のための制御
を表示制御用マイクロコンピュータ301が分担するこ
ととなるため、このような現在ラウンド数の表示に関し
ての遊技制御用マイクロコンピュータ51の制御負担を
軽減することができる。
【0134】また、図7の(c)等に示されるように、
可変表示装置40が、ラウンド抽選により決定されたラ
ウンド制限回数を表示するが、このような表示のための
制御を表示制御用マイクロコンピュータ301が分担す
ることとなるため、このようなラウンド制限回数の表示
に関しての遊技制御用マイクロコンピュータ51の制御
負担を軽減することができる。
【0135】また、図1,図6〜図8等に示されるよう
に、可変表示装置40の表示画面を可変入賞球装置20
の内部に位置させることにより、可変入賞球装置20の
内部に単に振分け部材26等の内部構造物がある場合と
比べて視覚的な面白みを向上させることができる。さら
に、図6〜図8等に示されるように、可変表示装置40
が可変入賞球装置20の内部構造としての飛行機部26
aと関連性がある格納庫、空港、谷間、空、爆発、雲、
および、敵飛行機等の表示を行なうため、可変表示装置
の表示態様と可変入賞球装置の内部構造との関連性によ
り表示と構造物とを密接に組合わせた面白みがある遊技
状態を遊技者に提供することができる。そして、このよ
うな遊技の面白みにより遊技者の興趣を向上させること
ができる。
【0136】また、図7の(c)に示されるように、可
変表示装置40が、飛行機部26aが揺動に伴って同様
に雲411の画像を揺動させる、すなわち、可変入賞球
装置の内部構造の変化に伴って表示態様を変化させる。
このため、可変表示装置40の表示態様の変化と可変入
賞球装置20の内部構造の変化に関連性が生じ、より一
層面白みがある遊技状態を遊技者に提供することがで
き、遊技者の興趣をより一層向上させることができる。
【0137】また、前述したように、役物制御回路基板
6が基板ボックスにより透明合成樹脂製の被覆体に覆わ
れるので、役物制御回路基板6を保護することができ、
役物制御回路基板6に対する不正行為を防ぐことができ
る。さらに、基板ボックスが透明であり、パチンコ遊技
機の後方から実装面を視認できるような態様で役物制御
回路基板6が基板ボックス内に収容されていることによ
り、実装面を容易に確認することができため、不正行為
が行なわれているか否かを容易に確認することができ
る。
【0138】第2実施形態 次に、第2実施形態を説明する。この第2実施形態にお
いては、第1実施形態に示されたような可変入賞球装置
20に可変表示装置40を組合わせた構成のその他の例
を説明する。
【0139】図21は、第2実施形態による可変入賞球
装置20aおよび可変表示装置40を示す正面図であ
る。図21においては、(a)に具体的な構成が示され
ており、(b)に可変表示装置40により行なわれる可
変表示態様が示されている。この図21において、図6
等に示された第1実施形態による構成と共通する部分に
ついては同一の参照符号を付し、重複した説明を繰返さ
ない。
【0140】図21の(a)を参照して、可変入賞球装
置20aの内部には、前述したような振分け部材26が
設けられていない。また、可変入賞球装置20aの内部
に設けられた転動板240の形状が、中央部が上方向へ
突出しており、左右端部が下方向へ傾斜している山形で
ある。転動板240の左右端部には入賞玉検出器25
a,25bが設けられており、転動板240上を転動す
る玉が入賞玉検出器25a,25bのいずれかにより検
出される。また、転動板240の左右端部近傍(入賞玉
検出器25a,25bよりも下方)には、入賞玉検出器
により検出された玉をパチンコ遊技機の裏面側に導く穴
である左誘導口および右誘導口(図示省略)がそれぞれ
設けられている。左誘導口からパチンコ遊技機の裏面側
に導かれた玉は、玉を直下へ誘導する左玉通路241を
通って下方へ誘導される。一方、右誘導口からパチンコ
遊技機の裏面側に導かれた玉は、玉を左玉通路241へ
向かう方向へ誘導する右玉通路242を通って下方へ誘
導される。したがって、この例では、玉が転動板240
の下部側には落下しない。
【0141】左玉通路241と右玉通路242とは下端
部において接続されており、これらの玉通路により誘導
された玉は、通路の接続部分からさらに下方へ誘導され
る。このように誘導される玉の通路は、玉をV入賞玉と
して誘導するV入賞通路243と、玉をV入賞以外の玉
として誘導する非V入賞通路244とに分岐しており、
その分岐点に、玉をどちらか一方の通路に振分ける振分
け装置245が設けられている。V入賞通路243にお
いては、特定玉検出器48が設けられており、玉がV入
賞通路243に誘導された場合にはその玉がV入賞玉と
して検出される。
【0142】この振分け装置245は、前述した左玉通
路241および右玉通路242から誘導されてきた玉が
1個だけ入る玉受凹部245bが1箇所形成され、回転
軸245cを中心にして、V入賞通路243側へ向かう
方向および非V入賞通路244側へ向かう方向の両方に
回動可能なドラム形状の回転体245aが設けられてい
る。この回転体245aは、通常(可変入賞球装置内へ
の入賞がない場合)の停止状態において、玉受凹部24
5bが玉を受入れ可能に上を向いた態様で停止されてい
る。回転体245aは回転軸245cが所定のモータ
(図示省略)により回転駆動されることにより駆動され
る。回転体245aがV入賞通路243側へ向かう方向
へ回転した場合には、玉受凹部245bの位置がV入賞
通路243入口の開口の位置と一致した際に、受凹部2
45b内に受入れていた玉がV入賞通路243へ放出さ
れる。この場合、パチンコ遊技機の裏面に誘導された玉
は、V入賞玉となる。一方、回転体245aが非V入賞
通路244へ向かう方向へ回転した場合には、玉受凹部
245bの位置が非V入賞通路244入口の開口の位置
と一致した際に、玉受凹部245b内に受入れていた玉
が非V入賞通路244へ放出される。この場合、パチン
コ遊技機の裏面に誘導された玉は、V入賞玉とはならな
い。
【0143】このような第2実施形態の場合の制御回路
としては、前述した図3の制御回路において、モータ3
5を振分け装置245駆動用のモータに置換えたものを
用いればよい。
【0144】このような第2実施形態の場合、図21の
(a)に示されるように、待機状態では、待機状態にお
いて、遊技領域における釘の配列を模擬した態様で配列
された複数の釘421と、それらの釘421の下方に配
置されたV入賞口を模擬したV入賞受入口422とを示
す画像が表示された待機画面が表示される。
【0145】次に、図21の(b)を参照して、始動入
賞の発生による開閉片23a,23bの開放時に可変入
賞球装置20内に玉が入ると、その玉は、転動板240
上を転動して入賞玉検出器25aまたは25bを通過
し、前述したようにパチンコ遊技機の裏面側に誘導され
る。
【0146】玉が入賞玉検出器25aまたは25bを通
過することにより、入賞玉検出器25aまたは25bが
ONになったときには、遊技制御用マイクロコンピュー
タ51において、数値データを所定周期で更新するラン
ダムカウンタ等を用いて発生する数値を抽出して、その
抽出値が予め定められた当り値と一致するか否かを判定
することにより、乱数を用いてV入賞を発生させるか否
かの抽選が行なわれる(一致した場合に、V入賞を発生
させることが決定される)。その場合、ランダムカウン
タを用いて抽選が行なわれるので、前述したラウンド抽
選における抽選結果と同様の理由により、抽選結果は、
ランダムなものとなる。このようなV入賞の抽選により
当り(V入賞する)、外れ(V入賞しない)が決定され
る。このような抽選により当りとなる確率は、第1実施
形態のように実際に玉がV入賞する確率と同様の確率に
設定されるのが好ましい。
【0147】このような抽選により当りとなった場合に
は、図21の(b)に示されるように、可変表示される
識別情報としての玉Pが釘421の間を通って転動して
行き、V入賞受入口422内に入るというV入賞時の玉
の動作を模擬した画像が表示される当り転動画面が表示
される。一方、このような抽選により外れとなった場合
には、図示を省略しているが、玉Pが釘421の間を通
って転動して行き、V入賞受入口422をそれて下部へ
消えるというV入賞しない時の玉の動作を模擬した画像
が表示される外れ転動画面が表示される。このような当
り転動画面および外れ転動画面は、抽選結果に応じて遊
技制御用マイクロコンピュータ51から表示制御用マイ
クロコンピュータ301に表示制御用の制御指令信号が
送信されることに基づいて、遊技制御用マイクロコンピ
ュータ51により実行される表示制御により実現され
る。そして、このような当り転動画面および外れ転動画
面は、実際の玉が下部入賞空間30を落下した後に直ち
に表示される。
【0148】このような当り転動画面および外れ転動画
面の表示が行なわれることにより、遊技者は、可変入賞
球装置20に入った玉が仮想的な入賞空間内でV入賞し
たか否かを認識することができる。
【0149】また、前述したような当り外れの抽選にお
いて、当りとなった場合には、遊技制御用マイクロコン
ピュータ51の指令により、前述した振分け装置245
において、当りの抽選結果が導かれる基となった玉(当
該抽選を行なうきっかけとなった玉であり、抽選結果が
出るまで振分け装置245に保留されている玉)をV入
賞通路243へ誘導するように振分け、特定玉検出器4
8によりV入賞の玉として検出させる制御が行なわれ
る。このように特定玉検出器48によりV入賞が検出さ
れた場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ51に
より、第1実施形態で示したような特定遊技状態を発生
させる制御が行なわれる。一方、前述したしたような当
り外れの抽選において、外れとなった場合には、遊技制
御用マイクロコンピュータ51の指令により、前述した
振分け装置245により、外れの抽選結果が導かれる基
となった玉(当該抽選を行なうきっかけとなった玉であ
り、抽選結果が出るまで振分け装置245に保留されて
いる玉)を非V入賞通路244へ誘導するように振分
け、V入賞の玉として検出させないようにする制御が行
なわれる。この場合には、パチンコ遊技機が待機状態に
戻る。
【0150】次に、第2実施形態による表示制御用の制
御指令信号として設けられた主なコマンドの種類を説明
する。この第2実施形態の場合は、前述した第1実施形
態により示されたコマンドの代わりに、次のようなコマ
ンドが用いられる。
【0151】図22は、第2実施形態による当り外れ時
の表示に関するコマンドおよび待機画面の表示に関する
コマンドを表形式で示す図である。図22に示すよう
に、2バイトのデータCMD1,CMD2で構成される
コマンドによって制御内容が指定される。
【0152】当り外れ時の表示の指定においては、1バ
イト目のデータCMD1の値は「88(H)」であっ
て、2バイト目のデータCMD2の値は「00
(H)」,「01(H)」のいずれかである。コマンド
が8800Hの場合は、図21の(b)に示されるよう
な当り転動画面を表示することが指定される。コマンド
が8801Hの場合は、前述したような外れ転動画面を
表示することが指定される。また、当り外れ時の表示と
は別に、コマンドが8D00Hの場合は、前述したよう
な待機画面を表示することが指定される。表示制御用マ
イクロコンピュータ301では、このような制御指令信
号のコマンドにしたがって、当り転動画面、外れ転動画
面、および、待機画面を表示する制御を行なう。
【0153】以上のような第2実施形態によれば、前述
した第1実施形態の場合と共通する構成について、前述
したような各種の効果が得られる他、特徴的な構成によ
り次のような効果を得ることができる。可変表示装置4
0が、特定遊技状態となるか否かを示すために、可変入
賞球装置20への入賞を条件として識別情報としてのパ
チンコ玉Pの画像を可変表示(移動表示)を開始させた
後、パチンコ玉Pの画像をV入賞受入口422に入れる
か否かという表示結果により表示結果を導出表示する
が、このような表示のための制御を表示制御用マイクロ
コンピュータ301が分担することとなるため、このよ
うな識別情報の可変表示に関しての遊技制御用マイクロ
コンピュータ51の制御負担を軽減することができる。
【0154】なお、この第2実施形態においては、可変
表示させる識別情報として、パチンコ玉の画像を用いる
例を示したが、これに限らず、次の変形例に示すよう
に、識別情報としては、文字、数字、絵柄等の図柄を用
いてもよい。
【0155】図23は、第2実施形態による可変入賞球
装置20aおよび可変表示装置40の変形例を示す正面
図である。図23において、前述した図21の(a)と
共通する部分については同一の参照符号を付し、重複し
た説明を繰返し行なわない。この図23の場合は、パチ
ンコ遊技機の裏面側に、図21の場合と同様の玉の通路
および振分け装置245が設けられているのであるが、
ここでは、図示を省略する。
【0156】可変表示装置40において図柄を可変表示
させる場合は、たとえば、図23に示すように、可変表
示装置40の表示領域において図柄表示部400を表示
する。この場合の図柄表示部400では、左,中,右の
3つの図柄表示領域400a,400b,400cを設
け、これらの図柄表示領域において、数字等の複数種類
の図柄を可変表示可能にする。
【0157】図柄表示部400での可変表示では、左,
中,右の3つの図柄表示領域400a,400b,40
0cにおいて、一斉に図柄のスクロールによる可変表示
(更新表示)を開始させ、所定時間経過後に所定順序で
図柄を停止(更新を停止)させて表示結果を導出表示す
る。なお、この場合は、スクロールによる可変表示を示
したが、これに限らず、可変表示は、切換え表示等のス
クロール以外の可変表示態様(更新表示態様)で行なう
ようにしてもよい。
【0158】このように複数の表示領域において、図柄
を更新表示させる場合には、その更新停止時の表示結果
の組合わせが予め定められた特定の表示態様(たとえば
ぞろ目)になった場合はV入賞させると決定し、それ以
外の場合はV入賞させないと決定する。そして、V入賞
と決定された場合には、V入賞が生じた旨を知らせる表
示(表示による報知)をする。一方、V入賞にはしない
と決定された場合には、表示による報知をしない。そし
て、その更新停止時の図柄の表示結果に応じて決まるV
入賞か否かに従い、前述したような振分け装置245
を、前述した場合と同様に駆動制御する。
【0159】第3実施形態 次に第3実施形態を説明する。この第3実施形態におい
ては、第2実施形態の図22に示されたような構成にお
いて用いられるコマンドの変形例を説明する。
【0160】図24は、第3実施形態による当り外れ時
の表示に関するコマンドおよび待機画面の表示に関する
コマンドを表形式で示す図である。図24に示すよう
に、2バイトのデータCMD1,CMD2で構成される
コマンドによって制御内容が指定される。当り外れの指
定においては、1バイト目のデータCMD1の値は「8
9(H)」であって、2バイト目のデータCMD2の値
は「00(H)」〜「03(H)」のいずれかである。
【0161】コマンドが8900Hの場合は、図22に
示されたV入賞受入口422内に玉が入るまでに、比較
的短い経路を経て(入賞しやすい経路と遊技者が感じら
れる経路を経て)玉Pが転動する当り時の玉の動作を模
擬した画像を表示する当り転動表示パターン1が指定さ
れる。コマンドが8901Hの場合は、図22に示され
たV入賞受入口422内に玉が入るまでに、コマンドが
8900Hの場合の経路よりも長い経路を経て(入賞し
にくいと遊技者が感じられる経路を経て)玉Pが転動す
る当り時の玉の動作を模擬した画像を表示する当り転動
表示パターン2が指定される。コマンドが8902Hの
場合は、図22に示されたV入賞受入口422に近づく
が結果的にV入賞しない経路を経て玉Pが転動する外れ
時の玉の動作を模擬した画像が指定される。コマンドが
8902Hの場合は、図22に示されたV入賞受入口4
22にあまり近づかずに結果的にV入賞しない経路を経
て玉Pが転動する外れ時の玉の動作を模擬した画像が指
定される。また、当り外れ時の表示とは別に、コマンド
が8D00Hの場合は、前述したような待機画面を表示
することが指定される。表示制御用マイクロコンピュー
タ301では、このような制御指令信号のコマンドにし
たがって、当り転動画面、外れ転動画面、および、待機
画面を表示する制御を行なう。
【0162】このようなコマンドの選択は、遊技制御用
マイクロコンピュータ51において、当りとするか外れ
とするかの抽選が行なわれた後、前述した当り外れの抽
選の場合と同様に、所定のランダムカウンタを用いてラ
ンダムに決定する。これにより、コマンドの選択がラン
ダムに行なわれる。
【0163】この第3実施形態の場合には、当り転動表
示および外れ転動表示に複数種類の表示パターンが設け
られ、表示パターンがランダムに決定されるようにした
ことにより、当り転動表示および外れ転動表示を変化に
富んだものにすることができ、遊技者の興趣を向上させ
ることができる。
【0164】第4実施形態 次に、第4実施形態を説明する。この第4実施形態にお
いては、前述した表示制御用マイクロコンピュータ30
1が開閉片23a,23b駆動用のソレノイド24a,
24bも制御する例を説明する。この第4実施形態は、
第1実施形態〜第3実施形態の変形例であり、前述した
第1実施形態と異なる部分を以下に説明する。
【0165】図25は、第4実施形態によるパチンコ遊
技機の制御回路を示すブロック図である。図25に関し
て、前述した図5と共通する部分については、同一の参
照符号を付し、可能な限り重複する説明を繰返さない。
【0166】図25を参照して、第4実施形態によるパ
チンコ遊技機が図5に示された構成と異なるのは、次の
点である。遊技制御用マイクロコンピュータ51の代わ
りに、表示制御用マイクロコンピュータ301が、開閉
片23a,23bを駆動するソレノイド24a,24b
の制御を行なう。この第4実施形態の場合、遊技制御用
マイクロコンピュータ51から表示制御用マイクロコン
ピュータ301に与えられる制御指令信号には、前述し
た表示制御用のコマンドに加えて、開閉片23a,23
bの制御用(具体的にはソレノイド24a,24b駆動
制御用)のコマンドも含められる。そのような制御指令
信号の入力を受けると、表示制御用マイクロコンピュー
タ301は、24a,24bに制御信号を出力し、開閉
片23a,23bを制御する。また、図25の構成は、
第2および第3実施形態にも同様に適用可能である。
【0167】このように、この第4実施形態の場合に
は、前述した実施の形態と共通する構成部分について、
前述した実施の形態で説明したような効果が得られる
他、次のような特有の効果も得ることができる。つま
り、表示制御用マイクロコンピュータ301が、可変入
賞球装置20に設けられた開閉片23a,23bの動作
を制御するため、遊技制御用マイクロコンピュータは、
開閉片23a,23bの駆動制御(具体的にはソレノイ
ド24a,24bの制御)をしなくてもよくなる。つま
り、可変入賞球装置20における開閉片23a,23b
についての制御が、遊技制御用マイクロコンピュータ5
1と表示制御用マイクロコンピュータ301とで分担さ
れるため、遊技制御用マイクロコンピュータ51の制御
負担をより一層軽減することができる。
【0168】第5実施形態 次に、第5実施形態を説明する。この第5実施形態にお
いては、前述した表示制御用マイクロコンピュータ30
1が振分け部材26駆動用のモータ35も制御する例を
説明する。この第5実施形態は、第1実施形態〜第3実
施形態の変形例であり、前述した第1実施形態と異なる
部分を以下に説明する。
【0169】図26は、第5実施形態によるパチンコ遊
技機の制御回路を示すブロック図である。図26に関し
て、前述した図5と共通する部分については、同一の参
照符号を付し、可能な限り重複する説明を繰返さない。
【0170】図26を参照して、第5実施形態によるパ
チンコ遊技機が図5に示された第1実施形態によるパチ
ンコ遊技機と異なるのは、次の点である。まず、第5実
施形態の場合は、前述したような役物駆動制御用マイク
ロコンピュータ61が設けられた役物制御回路基板60
が設けられていない。
【0171】次に、第5実施形態の場合は、表示制御回
路基板300の表示制御用マイクロコンピュータ301
が、可変表示装置40に加えて、振分け部材26駆動用
のモータ35の動作も制御する。表示制御用マイクロコ
ンピュータ301は、モータ35に直接的に接続されて
いる。
【0172】この第5実施形態の場合、遊技制御用マイ
クロコンピュータ51から表示制御用マイクロコンピュ
ータ301に与えられる制御指令信号には、前述した表
示制御用のコマンドに加えて、振分け部材26の制御用
(具体的にはモータ35駆動制御用)のコマンドも含め
られる。そのような制御指令信号の入力を受けると、表
示制御用マイクロコンピュータ301は、モータ35に
制御信号を出力し、振分け部材26を制御する。また、
図25の構成は、第2および第3実施形態にも同様に適
用可能である。
【0173】このように、この第5実施形態の場合に
は、前述した実施の形態と共通する構成部分について、
前述した実施の形態で説明したような効果が得られる
他、次のような特有の効果も得ることができる。表示制
御回路基板300に設けられた表示制御用マイクロコン
ピュータ301が可変表示装置40に加えて、モータ3
5も制御するので、前述した役物駆動制御用マイクロコ
ンピュータ61が設けられた役物制御回路基板60のよ
うな振分け部材26を制御する専用の基板が不要にな
り、部品数を減らすことができる。
【0174】また、たとえば、遊技制御用マイクロコン
ピュータが内部可動部材としての振分け部材26を直接
的に駆動制御(具体的にはモータ35の制御)する場合
と比べると、表示制御用マイクロコンピュータ301
が、可変入賞球装置20に設けられた振分け部材26の
動作を制御するため、遊技制御用マイクロコンピュータ
が振分け部材26を直接的に駆動制御しなくてもよくな
る。つまり、可変入賞球装置20における内部可動部材
としての振分け部材26についての制御が、遊技制御用
マイクロコンピュータ51と表示制御用マイクロコンピ
ュータ301とで分担されるため、遊技制御用マイクロ
コンピュータ51の制御負担をより一層軽減することが
できる。
【0175】次に、本発明の変形例等の特徴点を列挙す
る。 (1) 前述した実施の形態においては、ラウンド抽選
の抽選結果に基づいて得られたラウンド制限回数によ
り、特定遊技状態におけるラウンド数の継続回数を制限
する例を示した。この場合の制限としては、まったく継
続しないようにする制限状態を示した。しかし、これに
限らず、ラウンド制限回数における制限としては、ラウ
ンドが継続しにくくなるようにする制限状態であっても
よい。具体的には、たとえば、ラウンド制限回数になる
までのラウンドにおいては、V入賞しやすい位置に玉を
貯留してラウンド終了時に貯留を解除する等により継続
条件が成立しやすい状態にし、ラウンド制限回数なる
と、それ以降のラウンドでは、そのような玉の貯留を行
なわないことにより継続条件が成立しにくい状態にする
ようにしてもよい。
【0176】(2) 前述した実施の形態においては、
振分け部材26を内部可動部材の一例として示したが、
これに限らず、内部可動部材は、可変入賞球装置20の
内部において動作可能に設けられた可動部材であればよ
く、前述したようなものに限定されない。たとえば、内
部可動部材としては、開閉動作が可能な開閉板、玉受け
およびその解除のための動作が可能な玉受部材、およ
び、回転動作が可能な回転ドラム等のその他の可動部材
を含んでもよい。たま、前述したモータ35を内部可動
部材の駆動装置の一例として示したが、これに限らず、
内部可動部材の駆動装置は、ソレノイド等のその他の駆
動装置であってもよい。
【0177】(3) 前述した遊技制御回路基板50と
表示制御回路基板300とは、1つのボックス内に収容
してもいいし(新機種に入れ替える時など着脱作業が容
易になる)、表示制御回路基板300の取付箇所は特に
限定されない。例えば、表示制御回路基板300を遊技
盤1に設けていもよいし、機構板に取り付けるようにし
てもいい。また、可変入賞球装置20に表示制御回路基
板300を取り付け、その上からカバー部材で(可変入
賞球装置20ごと、または表示制御回路基板300だ
け)覆うようにしたものでもよいし、カバー部材の内側
に表示制御回路基板300を取り付けてこれを可変入賞
球装置20に取り付けるようにしてもよい。表示制御回
路基板300および可変入賞球装置20をカバー部材で
覆う構成した場合には、カバー部材によって表示制御回
路基板300と可変入賞球装置20とを一緒に保護する
ことができる。また、表示制御回路基板300が可変入
賞球装置20の後方に取り付く場合、表示制御回路基板
300を取り付けた状態で遊技盤1の表面側(遊技盤に
取り付け用の開口が穿設されている)から可変入賞球装
置20を取り付けられるようにすることが、取付作業性
の上から望ましい。また、表示制御回路基板300を基
板ボックスに収容する場合には、基板ボックスは、ビス
止めによって取り付けるようにしてもいい。さらには、
前述したカバー部材を透明な部材(透明合成樹脂が望ま
しい)によって形成すれば、収容された基板が外部から
視認できるので不正防止が可能になる。また、表示制御
回路基板300は、複数の駆動装置接続用の予備端子を
設けるようにしてもよい。こうすることで、リサイクル
時には、可変表示装置の種類や出力信号数が異なるよう
な場合にも対応することができる。つまり、表示制御回
路基板300は制御用のROMを除いて同一のものを使
用できるのである。
【0178】(4) 前述した実施の形態においては、
飛行機部26aを含む振分け部材26が常に周期的に揺
動を続ける例を説明した。しかし、これに限らず、振分
け部材26は、V入賞発生後の所定期間(たとえば第1
ラウンドの開閉片23a,23bの開閉が始まるま
で)、各ラウンド中の所定期間(たとえばラウンド後
半)、ラウンド間のインターバル期間等の予め定められ
たタイミングにおいて、停止制御されるようにしてもよ
い。また、振分け部材26の揺動は、常に同じ振れ角度
で揺動させるのではなく、遊技の状況に応じて振れ角度
を異ならせるようにしてもよい。
【0179】(5) 前述したパチンコ遊技機の特定遊
技状態の制御については、ラウンドが継続しないもの
(1ラウンドしかないもの)でもよい。また、ラウンド
における開放回数は、前述したような複数回のものでな
くてもよく、1回だけのものであってもよい。
【0180】(6) 前述した実施の形態での制御指令
信号の送信方式は、変化点(制御の指令内容が変化する
時点)で出力するものであってもよく、変化点よりも先
に出力するものであってもよい。
【0181】(7) また、前述した実施の形態では、
可変入賞球装置20内に入った玉が貯留されることなく
そのまま落下して可変入賞球装置20外に誘導される構
造の可変入賞球装置を示した。しかし、これに限らず、
可変入賞球装置としては、特定遊技状態になった場合
に、可変入賞球装置20の内部に設けられた所定の玉貯
留部材が動作して所定期間(たとえば所定ラウンド数に
なるまで)玉を貯留する貯留機構を備えたものであって
もよい。そのような貯留機構を備えた可変入賞球装置の
場合には、玉の貯留が解除された場合に、貯留解除され
た玉がV入賞しやすい経路に誘導される構造を採用して
もよい。
【0182】(8) また、前述した実施の形態におい
ては、可変入賞球装置20における開閉片が左右一対の
もの(開閉片23a,23b)である場合を例示した
が、可変入賞球装置20に設けられる開閉片は、1つで
もよく、横スライド方式や前後開放方式のものであって
もよい。また、入賞玉検出器等の玉の検出手段は、フォ
トスイッチやマイクロスイッチ等でもよく、実施形態中
に記載のものに限定しない。
【0183】(9) 前述した実施の形態では、遊技領
域に設けられた始動入賞領域への打玉の入賞を検出する
始動玉検出手段の(始動玉検出器5a〜5c)玉検出に
より遊技者にとって不利な第2の状態から遊技者にとっ
て有利な第1の状態となる始動入賞時動作を行なう可変
入賞球装置を有し、予め定められた特定遊技状態が発生
した場合に、前記始動入賞時動作よりもさらに遊技者に
とって有利な特定の態様で可変入賞球装置を第1の状態
に制御することが可能な弾球遊技機の例として、玉がV
入賞したことに応じて可変入賞球装置が開放動作される
パチンコ遊技機を示した。このような本発明が適用され
る弾球遊技機としては、たとえば、第1種のパチンコ遊
技機のように、表示状態が変化可能な可変表示装置を有
し、該可変表示装置の可変表示の結果が予め定められた
特定の表示態様(大当り図柄)となった場合に特定遊技
状態(大当り)が発生し、可変入賞球装置が遊技者にと
って有利な第1の状態に制御(開放制御)されるものも
含まれる。
【0184】(10) 前述した実施の形態では、始動
玉検出手段(始動玉検出器5a〜5c)の玉検出により
遊技者にとって不利な第2の状態から遊技者にとって有
利な第1の状態となる始動入賞時動作を行なう可変入賞
球装置を有し、予め定められた特定遊技状態が発生した
場合に、前記始動入賞時動作よりもさらに遊技者にとっ
て有利な特定の態様で可変入賞球装置を第1の状態に制
御する特定遊技状態(大当り)を発生することが可能な
弾球遊技機を示した。このような本発明が適用される弾
球遊技機としては、たとえば、前記始動玉検出手段の玉
検出により遊技者にとって不利な第2の状態から遊技者
にとって有利な第1の状態となる始動入賞時動作が行な
われ、その玉検出から所定時間内に入賞玉検出手段(た
とえば、入賞玉検出器25a,25bのような検出手
段)により入賞玉が検出された場合に、特定遊技状態
(大当り)が発生するように制御されるものも含まれ
る。また、このような本発明が適用される弾球遊技機と
しては、たとえば、前記始動玉検出手段の玉検出により
遊技者にとって不利な第2の状態から遊技者にとって有
利な第1の状態となる始動入賞時動作が行なわれ、入賞
玉検出手段(たとえば、入賞玉検出器25a,25bの
ような検出手段)により入賞玉が検出された場合に、所
定の可変表示部(表示状態が変化可能なもの)が可変表
示を開始し、その表示結果が予め定められた特定の表示
態様(大当り図柄)となった場合に、予め定められた特
定遊技状態(大当り)が発生するように制御されるもの
も含まれる。つまり、特定玉検出手段(特定玉検出器4
8)を別途設けないものにも、この発明は適用可能であ
る。
【0185】(11) 前述した実施の形態では、図3
等に示した遊技制御用マイクロコンピュータにより、特
定遊技状態(大当り)において、始動入賞時動作よりも
さらに遊技者にとって有利な特定の態様で可変入賞球装
置を第1の状態にした後遊技者にとって不利な第2の状
態にし、特定玉検出手段(特定玉検出器48)により玉
が検出された場合に予め定められた継続条件が成立し、
その成立に基づいて再度第1の状態に繰返し継続制御す
る繰返し継続制御手段が構成されている例をしした。し
かし、これに限らず、特定玉検出手段を用いず、または
設けず、所定時間内に入賞玉検出手段(たとえば、入賞
玉検出器25a,25bのような検出手段)により玉が
検出された場合に前記継続条件が成立するようにしても
よい。また、前記継続条件は、表示状態が変化可能な可
変表示部を有する場合に、該可変表示部の可変表示によ
る表示結果が予め定められた特定の表示態様になった場
合に成立するようにしてもよい。
【0186】(12) 前述した特定玉検出手段(特定
玉検出器48)は、可変入賞球装置等に設けられた例を
示したが、V入賞玉を誘導する入賞玉誘導カバーに設け
られていてもよい。つまり、特定玉検出手段は、V入賞
玉を明確に区別して検出できる位置であれば、どのよう
な位置に設けられていてもよい。
【0187】(13) 前述した実施の形態において
は、可変入賞球装置の例として、始動入賞または大当り
の発生がなければ打玉が入賞不可能な可変入賞球装置を
示した。しかし、これに限らず、可変入賞球装置として
は、始動入賞および大当りの発生がない場合である通常
時においても打玉が入賞可能なものであってもよい。
【0188】(14) 今回開示された実施の形態はす
べての点で例示であって制限的なものではないと考えら
れるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく
て特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均
等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれること
が意図される。
【0189】
【課題を解決するための手段の具体例】(1) 図1等
に示したパチンコ遊技機により、遊技領域(遊技領域
3)に設けられた始動入賞領域(始動入賞口4a〜4
c)への打玉の入賞を検出する始動玉検出手段(始動玉
検出器5a〜5c)の玉検出により遊技者にとって不利
な第2の状態(開閉片23a,23bによる上部入賞空
間22の閉鎖状態)から遊技者にとって有利な第1の状
態(開閉片23a,23bによる上部入賞空間22の開
放状態)となる始動入賞時動作を行なう可変入賞球装置
(可変入賞球装置20)を有し、予め定められた特定遊
技状態(大当り状態)が発生した場合に、前記始動入賞
時動作よりもさらに遊技者にとって有利な特定の態様
(開閉片23a,23bが所定時間の開放動作を18回
繰返す態様)で可変入賞球装置を第1の状態に制御する
ことが可能な弾球遊技機が構成されている。図3等に示
した遊技制御回路基板50により、所定の遊技制御を行
なう遊技制御用マイクロコンピュータ(遊技制御用マイ
クロコンピュータ51)が設けられた遊技制御基板が構
成されている。図1等に示した可変表示装置40によ
り、表示状態が変化可能な可変表示装置が構成されてい
る。図3等に示した表示制御回路基板300により、前
記遊技制御基板とは別体で形成され、前記可変表示装置
の表示状態を制御する表示制御用マイクロコンピュータ
(表示制御用マイクロコンピュータ301)が設けられ
た表示制御基板が構成されている。図18〜図20等に
示されるように、前記表示制御用マイクロコンピュータ
は、遊技制御用マイクロコンピュータからの指令信号
(コマンドを含む制御指令信号)に応じて前記可変表示
装置の表示状態を制御する。
【0190】(2) 図1等に示したパチンコ遊技機に
より、遊技領域(遊技領域3)に設けられた始動入賞領
域(始動入賞口4a〜4c)への打玉の入賞を検出する
始動玉検出手段(始動玉検出器5a〜5c)の玉検出に
より遊技者にとって不利な第2の状態(開閉片23a,
23bによる上部入賞空間22の閉鎖状態)から遊技者
にとって有利な第1の状態(開閉片23a,23bによ
る上部入賞空間22の開放状態)となる始動入賞時動作
を行なう可変入賞球装置(可変入賞球装置20)を有
し、該可変入賞球装置内に入賞した玉が入賞し得る特定
入賞領域(特定受入口42)への打玉の入賞を検出する
特定玉検出手段(特定玉検出器48)の玉検出により前
記始動入賞時動作よりもさらに遊技者にとって有利な特
定の態様(開閉片23a,23bが所定時間の開放動作
を18回繰返す態様)で可変入賞球装置を第1の状態に
制御する特定遊技状態(大当り状態)を発生することが
可能な弾球遊技機が構成されている。図3等に示した遊
技制御回路基板50により、所定の遊技制御を行なう遊
技制御用マイクロコンピュータ(遊技制御用マイクロコ
ンピュータ51)が設けられた遊技制御基板が構成され
ている。図1等に示した可変表示装置40により、表示
状態が変化可能な可変表示装置が構成されている。図3
等に示した表示制御回路基板300により、前記遊技制
御基板とは別体で形成され、前記可変表示装置の表示状
態を制御する表示制御用マイクロコンピュータ(表示制
御用マイクロコンピュータ301)が設けられた表示制
御基板が構成されている。図18〜図20等に示される
ように、前記表示制御用マイクロコンピュータは、遊技
制御用マイクロコンピュータからの指令信号(コマンド
を含む制御指令信号)に応じて前記可変表示装置の表示
状態を制御する。
【0191】(3) 図3等に示されるように、前記遊
技制御用マイクロコンピュータと前記表示制御用マイク
ロコンピュータとの間の通信は、前記遊技制御用マイク
ロコンピュータから前記表示制御用マイクロコンピュー
タへの一方向通信のみとされている。
【0192】(4) 図1および図2等に示されるよう
に、前記可変表示装置と前記可変入賞球装置とが一体的
に設けられている。図2に示されるように、前記可変表
示装置が前記可変入賞球装置の後方部分に着脱可能に取
付けられる。
【0193】(5) 図1等に示した入賞玉検出器25
a,25bにより、前記可変入賞球装置に入賞した個数
を検出する入賞個数検出手段が構成されている。図8に
示されるように、前記可変表示装置は、前記入賞個数検
出手段により検出された入賞個数を表示する。
【0194】(6) 図3等に示した遊技制御用マイク
ロコンピュータにより、前記特定遊技状態において、前
記始動入賞時動作よりもさらに遊技者にとって有利な特
定の態様で可変入賞球装置を第1の状態にした後遊技者
にとって不利な第2の状態にし、予め定められた継続条
件の成立に基づいて再度第1の状態に繰返し継続制御す
る繰返し継続制御手段が構成されている。図8に示され
るように、前可変表示装置は、前記繰返し継続制御の繰
返し継続回数を表示する。
【0195】(7) 図3等に示した遊技制御用マイク
ロコンピュータにより、前記特定遊技状態において、前
記始動入賞時動作よりもさらに遊技者にとって有利な特
定の態様で可変入賞球装置を第1の状態にした後遊技者
にとって不利な第2の状態にし、予め定められた継続条
件の成立に基づいて再度第1の状態に繰返し継続制御す
る繰返し継続制御手段が構成されている。図3等に示し
た遊技制御用マイクロコンピュータにより、前記繰返し
継続制御の継続条件の成立が制限されることとなる繰返
し継続制限回数(ラウンド制限回数)を抽選(ラウンド
抽選)により決定する抽選手段が構成されている。前述
したように、前記繰返し継続制御手段は、前記繰返し継
続制御の繰返し継続回数が前記抽選手段により決定され
た繰返し継続制限回数となった場合に、前記継続条件の
成立を制限する。図7の(c)等に示されるように、前
記可変表示装置は、前記抽選手段により決定された繰返
し継続制限回数を表示する。
【0196】(8) 図21,図23に示されるよう
に、前記可変表示装置は、前記可変入賞球装置への入賞
を条件として識別情報(玉Pまたは図柄表示部400の
図柄)を可変開始した後、表示結果(V入賞,非V入賞
または特定の図柄表示態様,特定の図柄表示態様以外の
図柄表示態様)を導出表示する。前述したように、前記
弾球遊技機は、前記可変入賞球装置への入賞を条件とし
て行なわれる可変表示の表示結果が特定の表示態様とな
ったことを条件として前記特定遊技状態となる。
【0197】(9) 図1,図6〜図8等に示されるよ
うに、前記可変表示装置は、前記可変入賞球装置の内部
に位置し、当該可変入賞球装置の内部構造(振分け部材
26)と関連性がある表示態様での表示を行なう。
【0198】(10) 図6〜図8等に示されるよう
に、前記可変入賞球装置は、内部構造が変化可能(たと
えば、振分け部材26が回動し、飛行機部26aが揺動
する等)である。図7の(c)に示されるように、前記
可変表示装置は、前記可変入賞球装置の内部構造の変化
(たとえば飛行機部26aが揺動)に伴って表示態様を
変化させる(たとえば表示画像としての雲411を飛行
機部26aと同様に揺動させる)。
【0199】(11) 図1等に示した振分け部材26
により、前記可変入賞球装置の内部において動作可能に
設けられ、当該可変入賞球装置の内部構造を変化させる
動作(たとえば飛行機部26aが揺動)をする内部可動
部材が構成されている。図1等に示したモータ35によ
り、内部可動部材を駆動する内部可動部材駆動装置が構
成されている。図26に示されるように、前記表示制御
用マイクロコンピュータは、さらに、前記内部可動部材
駆動装置を制御する。
【0200】(12) 図1等に示した開閉片23a,
23bにより、前記可変入賞球装置の外部において動作
可能に設けられ、少なくとも前記可変入賞球装置を前記
第1の状態にさせる動作をする外部可動部材が構成され
ている。図1等に示したソレノイド24a,24bによ
り、外部可動部材を駆動する外部可動部材駆動装置が構
成されている。図25に示されるように、前記表示制御
用マイクロコンピュータは、さらに、前記外部可動部材
駆動装置を制御する。
【0201】
【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
および2の各々に関しては、次のような効果を得ること
ができる。表示制御用マイクロコンピュータが、遊技制
御用マイクロコンピュータからの指令信号に応じて、可
変表示装置の表示状態を制御するため、遊技制御用マイ
クロコンピュータは、可変表示装置の表示状態を直接的
に制御しなくてもよくなる。つまり、可変表示装置の表
示状態の制御が、遊技制御用マイクロコンピュータと表
示制御用マイクロコンピュータとで分担されるため、遊
技制御用マイクロコンピュータの制御負担を軽減するこ
とができる。
【0202】請求項3に関しては、請求項1または2に
関する効果に加えて、次のような効果を得ることができ
る。遊技制御用マイクロコンピュータと表示制御用マイ
クロコンピュータとの間の通信は、遊技制御用マイクロ
コンピュータから表示制御用マイクロコンピュータへの
一方向通信のみとされているため、表示制御用マイクロ
コンピュータと遊技制御用マイクロコンピュータとの通
信部分を利用して、遊技制御用マイクロコンピュータに
不正な信号が入力されて不正な制御動作が行なわれるこ
とを防ぐことができる。
【0203】請求項4に関しては、請求項1から3のい
ずれかに関する効果に加えて、次のような効果を得るこ
とができる。可変表示装置と可変入賞球装置とが一体的
に設けられたことにより、可変入賞球装置および可変表
示装置を弾球遊技機に組付ける際の作業を容易化するこ
とができる。さらに、可変表示装置を可変入賞球装置の
後方部分に着脱可能に取付けたことにより、可変表示装
置の組付けの際の作業が容易になるようにすることがで
きる。
【0204】請求項5に関しては、請求項1から4のい
ずれかに関する効果に加えて、次のような効果を得るこ
とができる。可変表示装置が、入賞個数検出手段により
検出された入賞個数を表示するが、このような表示のた
めの制御を表示制御用マイクロコンピュータが分担する
こととなるため、このような入賞個数の表示に関しての
遊技制御用マイクロコンピュータの制御負担を軽減する
ことができる。
【0205】請求項6に関しては、請求項1から5のい
ずれかに関する効果に加えて、次のような効果を得るこ
とができる。可変表示装置が、繰返し継続制御の繰返し
継続回数を表示するが、このような表示のための制御を
表示制御用マイクロコンピュータが分担することとなる
ため、このような繰返し継続回数の表示に関しての遊技
制御用マイクロコンピュータの制御負担を軽減すること
ができる。
【0206】請求項7に関しては、請求項1から4のい
ずれかに関する効果に加えて、次のような効果を得るこ
とができる。可変表示装置が、抽選手段により決定され
た繰返し継続制限回数を表示するが、このような表示の
ための制御を表示制御用マイクロコンピュータが分担す
ることとなるため、このような繰返し継続制限回数の表
示に関しての遊技制御用マイクロコンピュータの制御負
担を軽減することができる。
【0207】請求項8に関しては、請求項1から4のい
ずれかに関する効果に加えて、次のような効果を得るこ
とができる。可変表示装置が、特定遊技状態となるか否
かを示すために、可変入賞球装置への入賞を条件として
識別情報を可変開始した後、表示結果を導出表示する
が、このような表示のための制御を表示制御用マイクロ
コンピュータが分担することとなるため、このような識
別情報の可変表示に関しての遊技制御用マイクロコンピ
ュータの制御負担を軽減することができる。
【0208】請求項9に関しては、請求項1から4のい
ずれかに関する効果に加えて、次のような効果を得るこ
とができる。可変表示装置を可変入賞球装置の内部に位
置させることにより、可変入賞球装置の内部に単に内部
構造物がある場合と比べて視覚的な面白みを向上させる
ことができる。さらに、可変入賞球装置の内部構造と関
連性がある表示態様での表示を行なうため、可変表示装
置の表示態様と可変入賞球装置の内部構造との関連性に
より表示と構造物とを密接に組合わせた面白みがある遊
技状態を遊技者に提供することができる。そして、この
ような遊技の面白みにより遊技者の興趣を向上させるこ
とができる。
【0209】請求項10に関しては、請求項9に関する
効果に加えて、次のような効果を得ることができる。可
変表示装置が、可変入賞球装置の内部構造の変化に伴っ
て表示態様を変化させるため、可変表示装置の表示態様
の変化と可変入賞球装置の内部構造の変化に関連性が生
じ、より一層面白みがある遊技状態を遊技者に提供する
ことができ、遊技者の興趣をより一層向上させることが
できる。
【0210】請求項11に関しては、請求項1から10
のいずれかに関する効果に加えて、次のような効果を得
ることができる。表示制御用マイクロコンピュータが、
さらに、内部可動部材駆動装置を制御するため、遊技制
御用マイクロコンピュータは、内部可動部材駆動装置を
直接的に駆動制御しなくてもよくなる。つまり、可変入
賞球装置における内部可動部材駆動装置についての制御
が、遊技制御用マイクロコンピュータと表示制御用マイ
クロコンピュータとで分担されるため、遊技制御用マイ
クロコンピュータの制御負担をより一層軽減することが
できる。
【0211】請求項12に関しては、請求項1から11
のいずれかに関する効果に加えて、次のような効果を得
ることができる。表示制御用マイクロコンピュータが、
さらに、外部可動部材駆動装置を制御するため、遊技制
御用マイクロコンピュータは、外部可動部材駆動装置を
直接的に駆動制御しなくてもよくなる。つまり、可変入
賞球装置における外部可動部材駆動装置についての制御
が、遊技制御用マイクロコンピュータと表示制御用マイ
クロコンピュータとで分担されるため、遊技制御用マイ
クロコンピュータの制御負担をより一層軽減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態によるパチンコ遊技機
の遊技盤を示す正面図である。
【図2】 可変入賞球装置と可変表示装置との配置関係
を示すパチンコ遊技機の部分的拡大側面図である。
【図3】 パチンコ遊技機の制御回路を示すブロック図
である。
【図4】 遊技制御用マイクロコンピュータから表示制
御用マイクロコンピュータに送信される表示制御用の制
御指令信号の送受信形態を示すブロック図である。
【図5】 遊技制御用マイクロコンピュータから表示制
御用マイクロコンピュータに送信される表示制御用の制
御指令信号の送受信タイミングの例を示すタイミングチ
ャートである。
【図6】 可変表示装置において表示される画像の表示
内容を示す図である。
【図7】 可変表示装置において表示される画像の表示
内容を示す図である。
【図8】 可変表示装置において表示される画像の表示
内容を示す図である。
【図9】 始動入賞時の表示に関するコマンドを表形式
で示す図である。
【図10】 装置内入賞時の表示に関するコマンドを表
形式で示す図である。
【図11】 当り外れ時の表示に関するコマンドを表形
式で示す図である。
【図12】 ラウンド抽選時の図柄の変動パターンを指
定する変動パターンコマンドを表形式で示す図である。
【図13】 ラウンド抽選時の停止図柄を指定する停止
図柄コマンドを表形式で示す図である。
【図14】 ラウンド抽選の変動表示における図柄の確
定表示(最終停止)を指示する図柄確定表示コマンドを
示す説明図である。
【図15】 ラウンド表示画面を指定するラウンド表示
画面コマンドを表形式で示す図である。
【図16】 特定遊技状態の各ラウンドにおいて表示さ
れる入賞個数を指定する入賞個数コマンドを表形式で示
す図である。
【図17】 待機画面、デモ画面、エラー画面を指定す
るそれぞれのコマンドを表形式で示す図である。
【図18】 始動入賞により可変入賞球装置内に入った
玉により外れになった場合の制御タイミングを示すタイ
ミングチャートである。
【図19】 始動入賞により可変入賞球装置内に入った
玉により当りになった場合の制御タイミングを示すタイ
ミングチャートである。
【図20】 特定遊技状態の発生中における制御のタイ
ミングを示すタイミングチャートである。
【図21】 第2実施形態による可変入賞球装置および
可変表示装置を示す正面図である。
【図22】 第2実施形態による当り外れ時の表示に関
するコマンドおよび待機画面の表示に関するコマンドを
表形式で示す図である。
【図23】 第2実施形態による可変入賞球装置および
可変表示装置の変形例を示す正面図である。
【図24】 第3実施形態による当り外れ時の表示に関
するコマンドおよび待機画面の表示に関するコマンドを
表形式で示す図である。
【図25】 第4実施形態によるパチンコ遊技機の制御
回路を示すブロック図である。
【図26】 第5実施形態によるパチンコ遊技機の制御
回路を示すブロック図である。
【符号の説明】
3は遊技領域(遊技領域)、4a〜4cは始動入賞口
(始動入賞領域)、5a〜5cは始動玉検出器(始動玉
検出手段)、23a,23bは開閉片、22は上部入賞
空間、20は可変入賞球装置(可変入賞球装置)、42
は特定受入口(特定入賞領域)、48は特定玉検出器
(特定玉検出手段)、51は遊技制御用マイクロコンピ
ュータ(遊技制御用マイクロコンピュータ)、50は遊
技制御回路基板、40は可変表示装置(可変表示装
置)、300は表示制御回路基板(表示制御基板)、3
01は表示制御用マイクロコンピュータ(表示制御用マ
イクロコンピュータ)、25a,25bは入賞玉検出器
(入賞個数検出手段)、26は振分け部材(内部可動部
材)、35はモータ(内部可動部材駆動装置)、23
a,23bは開閉片(外部可動部材)、24a,24b
はソレノイド(外部可動部材駆動装置)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C088 AA16 AA36 BC22 DA09 EA10 EA25 EB28 EB41 EB44 EB74

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技領域に設けられた始動入賞領域への
    打玉の入賞を検出する始動玉検出手段の玉検出により遊
    技者にとって不利な第2の状態から遊技者にとって有利
    な第1の状態となる始動入賞時動作を行なう可変入賞球
    装置を有し、予め定められた特定遊技状態が発生した場
    合に、前記始動入賞時動作よりもさらに遊技者にとって
    有利な特定の態様で可変入賞球装置を第1の状態に制御
    することが可能な弾球遊技機において、 所定の遊技制御を行なう遊技制御用マイクロコンピュー
    タが設けられた遊技制御基板と、 表示状態が変化可能な可変表示装置と、 前記遊技制御基板とは別体で形成され、前記可変表示装
    置の表示状態を制御する表示制御用マイクロコンピュー
    タが設けられた表示制御基板とを含み、 前記表示制御用マイクロコンピュータは、遊技制御用マ
    イクロコンピュータからの指令信号に応じて前記可変表
    示装置の表示状態を制御することを特徴とする、弾球遊
    技機。
  2. 【請求項2】 遊技領域に設けられた始動入賞領域への
    打玉の入賞を検出する始動玉検出手段の玉検出により遊
    技者にとって不利な第2の状態から遊技者にとって有利
    な第1の状態となる始動入賞時動作を行なう可変入賞球
    装置を有し、該可変入賞球装置内に入賞した打玉が入賞
    し得る特定入賞領域への打玉の入賞を検出する特定玉検
    出手段の玉検出により前記始動入賞時動作よりもさらに
    遊技者にとって有利な特定の態様で可変入賞球装置を第
    1の状態に制御する特定遊技状態を発生することが可能
    な弾球遊技機において、 所定の遊技制御を行なう遊技制御用マイクロコンピュー
    タが設けられた遊技制御基板と、 表示状態が変化可能な可変表示装置と、 前記遊技制御基板とは別体で形成され、前記可変表示装
    置の表示状態を制御する表示制御用マイクロコンピュー
    タが設けられた表示制御基板とを含み、 前記表示制御用マイクロコンピュータは、遊技制御用マ
    イクロコンピュータからの指令信号に応じて前記可変表
    示装置の表示状態を制御することを特徴とする、弾球遊
    技機。
  3. 【請求項3】 前記遊技制御用マイクロコンピュータと
    前記表示制御用マイクロコンピュータとの間の通信は、
    前記遊技制御用マイクロコンピュータから前記表示制御
    用マイクロコンピュータへの一方向通信のみとしたこと
    を特徴とする、請求項1または2に記載の弾球遊技機。
  4. 【請求項4】 前記可変表示装置と前記可変入賞球装置
    とが一体的に設けられ、 前記可変表示装置を前記可変入賞球装置の後方部分に着
    脱可能に取付けたことを特徴とする、請求項1から3の
    いずれか記載の弾球遊技機。
  5. 【請求項5】 前記可変入賞球装置に入賞した個数を検
    出する入賞個数検出手段をさらに含み、 前記可変表示装置は、前記入賞個数検出手段により検出
    された入賞個数を表示することを特徴とする、請求項1
    から4のいずれかに記載の弾球遊技機。
  6. 【請求項6】 前記特定遊技状態において、前記始動入
    賞時動作よりもさらに遊技者にとって有利な特定の態様
    で可変入賞球装置を第1の状態にした後遊技者にとって
    不利な第2の状態にし、予め定められた継続条件の成立
    に基づいて再度第1の状態に繰返し継続制御する繰返し
    継続制御手段をさらに含み、 前記可変表示装置は、前記繰返し継続制御の繰返し継続
    回数を表示することを特徴とする、請求項1から5のい
    ずれかに記載の弾球遊技機。
  7. 【請求項7】 前記特定遊技状態において、前記始動入
    賞時動作よりもさらに遊技者にとって有利な特定の態様
    で可変入賞球装置を第1の状態にした後遊技者にとって
    不利な第2の状態にし、予め定められた継続条件の成立
    に基づいて再度第1の状態に繰返し継続制御する繰返し
    継続制御手段と、 前記繰返し継続制御の継続条件の成立が制限されること
    となる繰返し継続制限回数を抽選により決定する抽選手
    段とをさらに含み、 前記繰返し継続制御手段は、前記繰返し継続制御の繰返
    し継続回数が前記抽選手段により決定された繰返し継続
    制限回数となった場合に、前記継続条件の成立を制限
    し、 前記可変表示装置は、前記抽選手段により決定された繰
    返し継続制限回数を表示することを特徴とする、請求項
    1から4のいずれかに記載の弾球遊技機。
  8. 【請求項8】 前記可変表示装置は、前記可変入賞球装
    置への入賞を条件として識別情報を可変開始した後、表
    示結果を導出表示し、 前記弾球遊技機は、前記可変入賞球装置への入賞を条件
    として行われる可変表示の表示結果が特定の表示態様と
    なったことを条件として前記特定遊技状態となることを
    特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の弾球遊
    技機。
  9. 【請求項9】 前記可変表示装置は、前記可変入賞球装
    置の内部に位置し、当該可変入賞球装置の内部構造と関
    連性がある表示をすることを特徴とする、請求項1から
    4のいずれかに記載の弾球遊技機。
  10. 【請求項10】 前記可変入賞球装置は、内部構造が変
    化可能であり、 前記可変表示装置は、前記可変入賞球装置の内部構造の
    変化に伴って表示態様を変化させることを特徴とする、
    請求項9に記載の弾球遊技機。
  11. 【請求項11】 前記可変入賞球装置の内部において動
    作可能に設けられ、当該可変入賞球装置の内部構造を変
    化させる動作をする内部可動部材と、 該内部可動部材を駆動する内部可動部材駆動装置とをさ
    らに含み、 前記表示制御用マイクロコンピュータは、さらに、前記
    内部可動部材駆動装置を制御することを特徴とする、請
    求項1から10のいずれかに記載の弾球遊技機。
  12. 【請求項12】 前記可変入賞球装置の外部において動
    作可能に設けられ、少なくとも前記可変入賞球装置を前
    記第1の状態にさせる動作をする外部可動部材と、 該外部可動部材を駆動する外部可動部材駆動装置とをさ
    らに含み、 前記表示制御用マイクロコンピュータは、さらに、前記
    外部可動部材駆動装置を制御することを特徴とする、請
    求項1から11のいずれかに記載の弾球遊技機。
JP2000116678A 2000-04-18 2000-04-18 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4786012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116678A JP4786012B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116678A JP4786012B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 弾球遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001300088A true JP2001300088A (ja) 2001-10-30
JP2001300088A5 JP2001300088A5 (ja) 2008-04-10
JP4786012B2 JP4786012B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=18628113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116678A Expired - Fee Related JP4786012B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4786012B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288723A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2008017926A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Olympia:Kk 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP2008154756A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ace Denken Co Ltd 遊技機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232982A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Universal:Kk 入賞球装置
JPH07194796A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Sophia Co Ltd パチンコ遊技機
JPH07194793A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH08224339A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ機におけるデータ伝送装置
JPH0975522A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Sankyo Kk 遊技機
JPH1094643A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH10165565A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Mashiro Kenkyu Kaihatsu Kk パチンコ機の表示装置の取付構造
JP2000000368A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Heiwa Corp 遊技機の検査情報管理システム
JP2000033149A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2000033141A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sankyo Kk 遊技機
JP2000051494A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232982A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Universal:Kk 入賞球装置
JPH07194796A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Sophia Co Ltd パチンコ遊技機
JPH07194793A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH08224339A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ機におけるデータ伝送装置
JPH0975522A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Sankyo Kk 遊技機
JPH1094643A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH10165565A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Mashiro Kenkyu Kaihatsu Kk パチンコ機の表示装置の取付構造
JP2000000368A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Heiwa Corp 遊技機の検査情報管理システム
JP2000033149A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2000033141A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sankyo Kk 遊技機
JP2000051494A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288723A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2008017926A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Olympia:Kk 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP2008154756A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ace Denken Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4786012B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180521B2 (ja) 遊技機
JP2008119125A (ja) 遊技機
JP2003220218A (ja) 遊技機
JP7358210B2 (ja) 遊技機
JP7388681B2 (ja) 遊技機
JP2005211087A (ja) 遊技機
JP7358209B2 (ja) 遊技機
JP7358208B2 (ja) 遊技機
JP2001062078A (ja) 遊技機
JP2001300088A (ja) 弾球遊技機
JP7396855B2 (ja) 遊技機
JP2018094175A (ja) ぱちんこ遊技機
JP4198370B2 (ja) 遊技機
JP3041195B2 (ja) 弾球遊技機
JP7427426B2 (ja) 遊技機
JP2002165966A (ja) 遊技機
JP2003284839A (ja) 遊技機
JP2000140282A (ja) 弾球遊技機
JP7398773B2 (ja) 遊技機
JP4198369B2 (ja) 遊技機
JP7398772B2 (ja) 遊技機
JP2005130983A (ja) 遊技機
JP4570323B2 (ja) 遊技機
JP4069184B2 (ja) 遊技機
JP2021074445A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees