JP2001299383A - 微生物検査方法 - Google Patents

微生物検査方法

Info

Publication number
JP2001299383A
JP2001299383A JP2000121721A JP2000121721A JP2001299383A JP 2001299383 A JP2001299383 A JP 2001299383A JP 2000121721 A JP2000121721 A JP 2000121721A JP 2000121721 A JP2000121721 A JP 2000121721A JP 2001299383 A JP2001299383 A JP 2001299383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
microorganisms
image sensor
cell
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000121721A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ogawa
廣幸 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000121721A priority Critical patent/JP2001299383A/ja
Publication of JP2001299383A publication Critical patent/JP2001299383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】検査時間を短縮することができ、容易かつ正確
な微生物の計数を可能にする。 【解決手段】設置部にセル5が設置される。レーザー装
置2がセル5にレーザー光線を照射する。CCDエリア
イメージセンサ4が複数の光検出素子を有する。イメー
ジセンサ4はレーザー装置2から照射されてセル5を透
過した光を受け、各光検出素子により投影検出信号を発
生する。投影検出信号はコンピュータに入力され、解析
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、培地中の微生物を
検出するための微生物検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】食品業界では、食品中の大腸菌や黄色ブ
ドウ球菌、腸炎ビブリオなどの食中毒菌の有無を検出す
るため、微生物検査が行われる。微生物検査では、食品
1gまたは1ml当たりの一般生菌数、すなわち検査試
料中に生存する微生物の数が食品の微生物汚染の指標と
して用いられている。一般生菌数は、通常、標準寒天培
地を用いて、35℃±1℃で24時間または48時間培
養して検出される。生菌数の計数をするには、通常、寒
天培地上のコロニーを目視で数えるか、コロニーカウン
ターを使用するか、あるいは、試料と混ぜ合わせた寒天
培地を用いて培養し、培地中のコロニーを計数する混釈
法と呼ばれる方法が用いられる。
【0003】また、従来の微生物検査方法として、特開
平5−288992号公報および特開平10−2409
50号公報に示すものがある。すなわち、レンズで拡大
した微生物の像をCCDカメラに写し、画像処理を行う
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
生菌数を計数する方法では、肉眼でコロニーが確認でき
るまで長時間の培養をした後に計数することになるた
め、試料内の菌濃度が高い場合にはコロニー同士が重な
り合ってしまい、計数が困難であったり不正確であった
りするという問題点があった。また、特開平5−288
992号公報および特開平10−240950号公報に
示す技術では、レンズで微生物の像を拡大するため、像
の焦点を合わせるのに手間がかかるととともに、所定の
焦点深度内の微生物しか観察できないという問題点があ
った。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、簡単に観察することができ、検査
時間を短縮することができ、容易かつ正確な微生物の計
数を可能にする微生物検査方法を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る微生物検査方法は、無色透明のコロニ
ーを形成する微生物を入れた透光性培地にレーザー光線
を照射し、前記透光性培地を透過した光をイメージセン
サで受け、前記イメージセンサの投影検出信号により微
生物を検査することを特徴とする。
【0007】イメージセンサには、CCD(電荷結合素
子)エリア・イメージ・センサが好ましく、特に、1辺
の長さが数ミクロンの光検出素子を複数、碁盤状に配列
して有するものが好ましい。イメージセンサは、センサ
面がレーザー光線の照射方向に対し垂直になるよう配置
されることが好ましい。透光性培地には、色のない微生
物を見やすくするため、塩化トリフェニルテトラゾリウ
ム(Triphenyltetrazolium Chloride)(TTC)を混ぜ
合わせておくことが好ましい。イメージセンサの検出に
よる影像の拡大は、コンピュータにより行われ、ディス
プレイまたはプリンターなどで画像出力されることが好
ましい。
【0008】本発明に係る微生物検査方法では、無色透
明のコロニーを形成する微生物を入れた透光性培地にレ
ーザー光線を照射し、透光性培地を透過した光をイメー
ジセンサで受ける。イメージセンサは、透光性培地で微
生物のコロニーが増殖してレーザー光線を遮り、影を作
るとき、投影検出信号を発生する。これにより検査試料
中の微生物の存在を知ることができる。本発明に係る微
生物検査方法では、無色透明のコロニーを形成する細菌
(例えば、Vibrio alginolyticus) であっても、染色せ
ずに、レーザー光線の回折縞により検出することができ
る。しかしながら、TTCなどで染色できる細菌(例え
ば、Vibrio parahaemolyticus)を検出する場合、染色に
より見やすくして検出してもよい。
【0009】本発明に係る微生物検査方法に使用する投
影検出装置は、第1の例では、試料の設置部と;前記設
置部に設置される試料にレーザー光線を照射するレーザ
ー装置と;複数の光検出素子を有し、前記レーザー装置
の照射光による前記試料の投影を受けるよう配置され、
各光検出素子により投影検出信号を発生するイメージセ
ンサとを、有する。
【0010】この投影検出装置では、試料を設置部に設
置する。試料は、例えば、透光性培地用容器に透光性培
地とともに入れられる。レーザー装置により試料にレー
ザー光線を照射し、照射光による試料の投影をイメージ
センサで受ける。イメージセンサは、試料がレーザー光
線を遮り、影を作るとき、各光検出素子により投影検出
信号を発生する。例えば、試料が透光性培地とともに入
れられた微生物検査試料から成るとき、透光性培地で微
生物のコロニーが増殖したことが検出され、試料中の微
生物の存在を知ることができる。
【0011】本発明に係る微生物検査方法に使用する投
影検出装置は、第2の例では、複数の試料を一列に設置
可能な設置部と;前記設置部に設置される複数の試料に
1本のレーザー光線を照射するレーザー装置と;複数の
光検出素子を有し、前記レーザー装置の照射光による複
数の前記試料の投影を受けるよう配置され、各光検出素
子により投影検出信号を発生するイメージセンサとを、
有する。
【0012】この投影検出装置では、複数の試料を設置
部に一列に設置する。試料は、例えば、透光性培地用容
器に透光性培地とともに入れられる。レーザー装置によ
り複数の試料に1本のレーザー光線を照射し、照射光に
よる複数の試料の投影をイメージセンサで受ける。イメ
ージセンサは、試料がレーザー光線を遮り、影を作ると
き、各光検出素子により投影検出信号を発生する。例え
ば、試料が透光性培地とともに入れられた微生物検査試
料から成るとき、複数の透光性培地のいずれかで微生物
のコロニーが増殖してレーザー光線を遮り、影を作る
と、各光検出素子により投影検出信号を発生し、複数の
検査試料のいずれかでの微生物の存在を知ることができ
る。投影検出信号を発生した複数の試料を個別に設置部
に設置し、レーザー光線を照射すれば、影を作った試料
を特定することができる。前記例の場合、いずれかで微
生物の存在が確認された複数の検査試料を個別に設置部
に設置し、レーザー光線を照射すれば、微生物が存在す
る検査試料を特定することができる。これによって、検
査処理の効率化を図ることができ、特に、前記例で、微
生物が存在する検査試料が少ない場合に、検査処理の効
率化を図ることができる。
【0013】本発明に係る微生物検査方法に使用する投
影検出装置は、第3の例では、試料の設置部と;それぞ
れ直交するX軸、Y軸およびZ軸方向から、前記設置部
に設置される試料にレーザー光線を照射するレーザー装
置と;複数の光検出素子を有し、前記レーザー装置のX
軸、Y軸およびZ軸方向からの照射光による前記試料の
投影を受けるよう配置され、各光検出素子により投影検
出信号を発生するイメージセンサとを、有する。
【0014】この投影検出装置では、試料を設置部に設
置する。試料は、例えば、透光性培地用容器に透光性培
地とともに入れられる。レーザー装置により試料にX
軸、Y軸およびZ軸方向からレーザー光線を照射し、各
照射光による試料の投影をイメージセンサで受ける。イ
メージセンサは、試料がレーザー光線を遮り、影を作る
とき、各光検出素子により投影検出信号を発生する。例
えば、試料が透光性培地とともに入れられた微生物検査
試料から成るとき、透光性培地で微生物のコロニーが増
殖してレーザー光線を遮り、影を作ると、各光検出素子
により投影検出信号を発生し、検査試料中の微生物の存
在を知ることができる。X軸、Y軸およびZ軸方向から
の各光の影による投影検出信号を3次元影像として合成
すれば、1方向の光では重なり合って検出できない物体
を検出することができ、また、物体の立体的形状を求め
ることができる。
【0015】本発明に係る微生物検査方法に使用する投
影検出装置は、第4の例では、試料を支持し、支持した
試料を回転軸を中心として一定速度で回転可能な設置部
と;前記設置部で支持される試料に、前記回転軸に直交
する方向からレーザー光線を照射するレーザー装置と;
複数の光検出素子を有し、前記レーザー装置の照射光に
よる前記試料の投影を受けるよう配置され、各光検出素
子により投影検出信号を発生するイメージセンサとを、
有する。
【0016】この投影検出装置では、試料を設置部で支
持する。試料は、例えば、円筒状の透光性培地用容器に
透光性培地とともに入れられる。支持した試料を回転軸
を中心として一定速度で回転させながら、レーザー装置
により試料にレーザー光線を照射し、照射光による試料
の投影をイメージセンサで受ける。イメージセンサは、
試料がレーザー光線を遮り、影を作るとき、各光検出素
子により投影検出信号を発生する。例えば、試料が透光
性培地とともに入れられた微生物検査試料から成ると
き、透光性培地で微生物のコロニーが増殖してレーザー
光線を遮り、影を作ると、各光検出素子により投影検出
信号を発生し、検査試料中の微生物の存在を知ることが
できる。試料を1回転させたときの投影検出信号を立体
影像として合成すれば、1方向の光では重なり合って検
出できない物体を検出することができ、また、物体の立
体的形状を求めることができる。
【0017】本発明に係る微生物検査方法では、イメー
ジセンサを用いて微生物を検出できるので、肉眼でコロ
ニーが確認できるほど長時間の培養をしなくても微生物
の検出が可能であり、培養時間を短くして検査時間を短
縮することができる。また、コロニー同士が重なり合う
ほど大きくなる前にコロニーを検出することにより、容
易かつ正確なコロニーの計数が可能となる。さらに、微
生物のレーザー光線による影を直接、イメージセンサで
受けることにより、レンズで像の焦点を合わせる手間が
かからず、検査が容易であり、また、試料内の微生物の
深度に係わりなく、検査を行うことができる。
【0018】なお、前述の本発明に係る微生物検査方法
では、投影検出信号により、コロニーの画像を形成して
コロニーの形状を求めてもよい。さらに、投影検出信号
により、所定時間に所定の大きさに達したコロニーを検
出し、生菌数の計数を行ってもよい。また、所定の大き
さに達したコロニーを検出するまでの時間を計測し、微
生物繁殖時間を求めてもよい。微生物の同定をするため
には、培地の選択性や形状のデータだけによらず、微生
物の固有の色による投影カラーデータによりその決定を
してもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
の形態について説明する。図1は、本発明の実施の第1
形態を示している。図1に示すように、投影検出装置1
は、設置部(図示せず)と、レーザー装置2と、ビーム
イクスパンダー3と、イメージセンサ4とを有してい
る。
【0020】設置部には、セル(透光性培地用容器)5
が設置可能となっている。使用するセル5には、透明で
薄い無菌の10ml用セルが用いられる。設置部は、セ
ル5を微生物の培養に適した温度で加熱する加熱装置を
有している。なお、加熱装置を設ける代わりに、セル5
の材質に、レーザー装置2のレーザー光線を受けて微生
物の培養に適した温度に加熱される材質のものを用いて
もよい。レーザー装置2は、設置部に設置されるセル5
にレーザー光線を照射するよう配置されている。レーザ
ー装置2には、白色レーザー光線を照射するものが好ま
しいが、赤色半導体レーザー光線を照射するものでもよ
い。ビームイクスパンダー3は、凹レンズ3aと凸レン
ズ3bとから成り、レーザー装置2からのレーザー光線
をイメージセンサ4の大きさの直径の平行光線に拡大す
る。
【0021】イメージセンサ4は、CCD(電荷結合素
子)エリア・イメージ・センサから成り、1辺の長さが
数ミクロンの光検出素子を複数、碁盤状に配列して有し
ている。イメージセンサ4には、例えば、信号画素数が
858×614、画素ピッチが5.7μm×5.9μ
m、イメージサイズが4.9mm×3.6mmの市販の
インタライン方式CCDイメージセンサ(製造元:東芝
株式会社、商品番号「TCD5481AD)を使用する
ことができる。イメージセンサ4には、レーザー光源に
白色レーザーを採用するときは、24ビットカラー(カ
ラー1670万色)程度のカラー投影データがサンプリ
ングできるものが好ましい。レーザー光源に単色レーザ
ーを採用するときは、8ビットグレイ(256階調)程
度のデータがサンプリングできるものが好ましい。イメ
ージセンサ4は、設置部を挟んでレーザー装置2と反対
側に設けられ、レーザー装置2から照射されてビームイ
クスパンダー3により拡大されてセル5を透過した光を
センサ面4aで垂直に受けるよう配置されている。イメ
ージセンサ4は、各光検出素子により投影検出信号を発
生する。投影検出信号は、図2に示すように、インター
フェース6を介してコンピュータ7に入力され、解析さ
れる。
【0022】次に、作用について説明する。投影検出装
置1で検査を行うとき、10ml用セル5に1mlの検
査試料を注入し、次に、寒天培地(透光性培地)9ml
を無菌状態でセル5に流し込む。検査試料は、例えば、
食品の一部などである。寒天培地は、あらかじめ加熱溶
解後50℃前後に保温しておく。また、寒天培地の中
に、色のない微生物を見やすくするため、塩化トリフェ
ニルテトラゾリウム(Triphenyltetrazolium Chloride)
を混ぜ合わせておく。塩化トリフェニルテトラゾリウム
は、発育しつつある微生物に取り込まれて、微生物内で
還元されると不溶性赤色のフォルマザンとなる。セル5
の蓋を閉じ、検査試料と寒天培地とを混ぜ合わせ、検査
試料中にいる微生物が動けないように検査試料と寒天培
地との混合物を固める。このセル5を設置部に設置す
る。設置部は、セル5を微生物の培養に適した温度に加
熱、保温する。
【0023】レーザー装置2によりセル5の入射面に対
し垂直の方向からレーザー光線を照射し、寒天培地を透
過した光をイメージセンサ4で垂直に受ける。セル5を
設置部にセットした時点で、画像をサンプルしておく。
このとき得られる画像上の影はゴミ等によるものとして
コンピュータ7に記憶しておき、2度目以降の画像サン
プリングで同じ影があっても、無視するよう処理する。
【0024】イメージセンサ4は、寒天培地で微生物の
コロニーが増殖してレーザー光線を遮り影を作るとき、
その投影を受けて各光検出素子により画像情報として投
影検出信号を発生する。なお、コロニーを染色しない場
合にも、レーザー光線の回折縞によりコロニーを検出す
ることができる。投影検出信号は、インターフェース6
を介してコンピュータ7に入力され、解析される。こう
して、検査試料中の微生物の存在を知ることができる。
微生物の増殖過程をサンプルした画像を1時間に数回程
度モニターすることにより、ミクロンレベルでコロニー
の増殖を確認できる。投影検出装置1は、コンピュータ
7と組み合わせることで、簡易な顕微鏡として利用する
ことができる。
【0025】1素子の大きさが縦横の幅で数ミクロンの
CCDイメージセンサ4で画像をサンプルするというこ
とは、いわば数ミクロンの複眼で試料を観察しているの
と同じ状態である。このCCDイメージセンサ4のセン
サ面4aに対し垂直方向からレーザー光線をセル5内の
試料に照射することにより、微生物の影が得られる。微
生物が分裂、増殖して発生したコロニーの影がCCDイ
メージセンサ4の1素子の検出サイズを超えると、画像
としてサンプリングされ、観察できるようになる。例え
ば、1ミクロン四方の微生物がいると仮定して、30分
に1回分裂増殖してコロニーのサイズが倍になるとすれ
ば、2時間半後には32倍の大きさのコロニーとなり、
CCDイメージセンサ4の数ミクロン大の1素子のサイ
ズより十分大きいので、影像が確認できるようになる。
【0026】図3に示すように、コンピュータ7では、
ソフトウェアにより、入力した投影検出信号を画像デー
タとして処理、分析し、影像を拡大してディスプレイに
映し出す。画像データ(ステップ11)は、最初のデー
タでマスクしてゴミ等の影響をなくす(ステップ1
2)。最初のデータが微生物で、イメージセンサ4の1
素子よりも大きい場合には、次回以降のサンプリングで
成長していくので、ゴミと区別できる。このとき、ノイ
ズを抑えるためにスレッシュホルド(しきい値)を設定
しておき(ステップ13)、あるレベルを越えたものだ
け画像として取り出す。さらに微小の点をソフトウェア
でフィルターにかけてふるい落としてから(ステップ1
4)、各コロニーの大きさと数を求める(ステップ1
5)。
【0027】引続き数回のサンプリングで、あるバンド
幅でコロニーの計数結果が同じ値で連続した場合、その
計数値をコロニー数として判定する。微生物の種類にも
よるが、数時間以上スレッシュホルド値を越える微生物
の影が観察されない場合には、微生物による汚染がなか
ったものと判定する(ステップ16,17,18)。
【0028】10ml用セル5の中に1mlの検査試料
を注入して検出をした場合、セル5の内容物に対して1
0分の1のエリアにあたる部分をイメージセンサ4で取
り込み、画像処理して分析を行うと、検査試料が10倍
に希釈されていることと同等となる。従って、画像で1
0個のコロニーが検出されたとすれば、検査試料1ml
には100個の微生物が存在していることになる。
【0029】投影検出装置1では、イメージセンサ4を
用いてミクロンオーダーで微生物を検出するので、肉眼
でコロニーが確認できるほど長時間の培養をしなくても
微生物の検出が可能であり、培養時間を短くして検査時
間を短縮することができる。また、増殖過程をモニター
しながら、コロニー同士が重なり合うほど大きくなる前
にコロニーを検出することにより、容易かつ正確なコロ
ニーの計数が可能となる。さらに、微生物のレーザー光
線による影を直接、イメージセンサ4で受けることによ
り、レンズで像の焦点を合わせる手間がかからず、検査
が容易であり、また、セル5内の微生物の深度に係わり
なく、検査を行うことができる。投影検出装置1では、
セル5を一定の培養温度に維持しながら、コロニー形成
過程をモニターすることができる。寒天培地の選択性を
組み合わせたうえ、コロニーの形状、色、増殖時間など
のあらかじめ収集されたデータベースを用いることによ
り、微生物の種類を特定することができる。
【0030】図4は、本発明の実施の第2形態を示して
いる。図4に示すように、投影検出装置21は、複数の
設置部と、複数のレーザー装置22a〜22dと、複数
のイメージセンサ23a〜23dとを有している。
【0031】複数の設置部には、それぞれセル(透光性
培地用容器)24a〜24cが設置可能となっている。
設置部は、セル24a〜24cを微生物の培養に適した
温度で加熱する加熱装置を有している。複数の設置部
は、一列に配置されており、各セル24a〜24cを一
列に多段式に設置可能である。複数のレーザー装置22
a〜22dには、それぞれ前述の実施の第1形態のレー
ザー装置と同一のものを用いることができる。複数のレ
ーザー装置22a〜22dは、クロスチェック用のレー
ザー装置22aと個別チェック用のレーザー装置22b
〜22dとから成っている。レーザー装置22aは、複
数の設置部に設置される各セル24a〜24cに1本の
レーザー光線を照射するよう配置されている。レーザー
装置22b〜22dは、それぞれレーザー装置22aの
レーザー光線に対し直交する方向から各セル24a〜2
4cにレーザー光線を照射するよう配置されている。
【0032】複数のイメージセンサ23a〜23dに
は、それぞれ前述の実施の第1形態のイメージセンサと
同一のものを用いることができる。すなわち、各イメー
ジセンサ23a〜23dは、複数の光検出素子を有し、
各光検出素子により投影検出信号を発生するようになっ
ている。各イメージセンサ23a〜23dは、設置部を
挟んでレーザー装置22a〜22dと反対側に設けられ
る。イメージセンサ23aは、レーザー装置22aから
照射されて複数のセル24a〜24cを透過した光をセ
ンサ面で垂直に受けるよう配置される。イメージセンサ
23b〜23dは、レーザー装置22b〜22dから照
射されて、レーザー装置22aのレーザー光線に対し直
交する方向からセル24a〜24cを透過した光をセン
サ面で垂直に受けるよう配置される。投影検出信号は、
インターフェース6を介してコンピュータ7に入力さ
れ、解析される(図2参照)。
【0033】次に、作用について説明する。投影検出装
置21では、複数のセル24a〜24cに寒天培地(透
光性培地)と検査試料とを入れて固め、セル24a〜2
4cを設置部に一列に多段式に設置する。レーザー装置
22aにより複数のセル24a〜24cに1本のレーザ
ー光線を照射し、複数の寒天培地を透過した光をイメー
ジセンサ23aで垂直に受ける。イメージセンサ23a
は、複数の寒天培地のいずれかで微生物のコロニーが増
殖してレーザー光線を遮り影を作るとき、その投影を受
けて各光検出素子により投影検出信号を画像データとし
て発生する。これにより、複数の検査試料のいずれかで
の微生物の存在を知ることができる。レーザー装置22
aは、微生物の発育をモニターするのに使用される。
【0034】レーザー装置22aにより微生物の発育の
検出後、レーザー装置22b〜22dにより、各セル2
4a〜24cにレーザー装置22aのレーザー光線に対
し直交する方向からレーザー光線を照射し、寒天培地を
透過した光をイメージセンサ23b〜23dで垂直に受
ける。各イメージセンサ23b〜23dは、寒天培地で
微生物のコロニーが増殖してレーザー光線を遮り影を作
るとき、その投影を受けて各光検出素子により投影検出
信号を画像データとして発生する。図2に示すコンピュ
ータ7は、ソフトウェアにより画像データを処理、分析
し、影像を拡大してディスプレイに映し出す。これによ
り、複数の検査試料のうち微生物が存在する検査試料を
特定することができる。投影検出装置21によれば、微
生物が存在する検査試料が少ない場合に、多数の検査試
料を処理し、検査処理の効率化を図ることができる。
【0035】図5は、本発明の実施の第3形態を示して
いる。図5(A),(B)に示すように、投影検出装置
31は、設置部と、複数のレーザー装置(図示せず)
と、複数のイメージセンサ32a〜32cとを有してい
る。
【0036】設置部には、立方体形状のセル(透光性培
地用容器)33が設置可能となっている。設置部は、セ
ル33を微生物の培養に適した温度で加熱する加熱装置
を有している。複数のレーザー装置には、それぞれ前述
の実施の第1形態のレーザー装置と同一のものを用いる
ことができる。複数のレーザー装置は、それぞれ直交す
るX軸、Y軸およびZ軸方向から、設置部に設置される
セル33にレーザー光線を照射するよう配置されてい
る。
【0037】複数のイメージセンサ32a〜32cに
は、それぞれ前述の実施の第1形態のイメージセンサと
同一のものを用いることができる。すなわち、各イメー
ジセンサ32a〜32cは、複数の光検出素子を有し、
各光検出素子により投影検出信号を発生するようになっ
ている。各イメージセンサ32a〜32cは、設置部を
挟んで各レーザー装置と反対側に設けられる。イメージ
センサ32a〜32cは、それぞれレーザー装置から照
射されてセル33を透過したX軸、Y軸およびZ軸方向
からの光をセンサ面で垂直に受けるよう配置される。投
影検出信号は、インターフェース6を介してコンピュー
タ7に入力され、解析される(図2参照)。
【0038】次に、作用について説明する。投影検出装
置31では、セル33に寒天培地(透光性培地)と検査
試料とを入れて固め、セル33を設置部に設置する。レ
ーザー装置によりセル33にX軸、Y軸およびZ軸方向
からレーザー光線を照射し、寒天培地を透過したX軸、
Y軸およびZ軸方向からの光をイメージセンサ32a〜
32cで垂直に受ける。イメージセンサ32a〜32c
は、寒天培地で微生物のコロニーが増殖してレーザー光
線を遮り影を作るとき、その投影を受けて各光検出素子
により投影検出信号を画像データとして発生する。これ
により、検査試料中の微生物の存在を知ることができ
る。X軸、Y軸およびZ軸方向からの各光の影による投
影検出信号をインターフェース6を介してコンピュータ
7に入力し、3次元影像として合成する。3次元影像
は、拡大された状態でディスプレイに映し出される。3
次元影像により、1方向の光では重なり合って検出でき
ないコロニーを検出することができ、また、コロニーの
立体的形状を求めることができる。さらに、白色レーザ
ー光線とカラーイメージセンサとを対で使用すれば、微
生物の色による特徴を把握することができる。
【0039】図6は、本発明の実施の第4形態を示して
いる。図6に示すように、投影検出装置41は、設置部
と、レーザー装置42と、ビームイクスパンダー43
と、イメージセンサ44とを有している。
【0040】設置部には、円筒状のセル(透光性培地用
容器)45が設置可能となっている。設置部は、セル4
5を微生物の培養に適した温度で加熱する加熱装置を有
している。設置部は、セル45を支持し、支持したセル
45をその中心軸を中心として一定速度で回転可能とな
っている。レーザー装置42には、前述の実施の第1形
態のレーザー装置と同一のものを用いることができる。
レーザー装置42は、設置部で支持されるセル45に、
中心軸に直交する方向からレーザー光線を照射するよう
配置されている。ビームイクスパンダー43は、凹レン
ズ43aと凸レンズ43bとから成り、レーザー装置4
2からのレーザー光線をイメージセンサ44の大きさの
直径の平行光線に拡大する。
【0041】イメージセンサ44には、前述の実施の第
1形態のイメージセンサと同一のものを用いることがで
きる。すなわち、イメージセンサ44は、複数の光検出
素子を有し、各光検出素子により投影検出信号を発生す
るようになっている。イメージセンサ44は、設置部を
挟んでレーザー装置42と反対側に設けられ、レーザー
装置42から照射されてセル45を透過した光をセンサ
面44aで垂直に受けるよう配置される。投影検出信号
は、インターフェース6を介してコンピュータ7に入力
され、解析される(図2参照)。
【0042】次に、作用について説明する。投影検出装
置41では、円筒状のセル45に寒天培地(透光性培
地)と検査試料とを入れて固め、セル45を設置部で支
持する。支持したセル45をその中心軸を中心として一
定速度で回転させながら、レーザー装置42によりセル
45にその中心軸に直交する方向からレーザー光線を照
射し、寒天培地を透過した光をイメージセンサ44で垂
直に受ける。イメージセンサ44は、寒天培地で微生物
のコロニーが増殖してレーザー光線を遮り影を作ると
き、その投影を受けて各光検出素子により投影検出信号
を画像データとして発生する。
【0043】データを一定間隔でサンプリングし、微生
物が増殖してきた過程をモニターしてミクロンオーダー
でその存在を検出する。これにより、検査試料中の微生
物の存在を知ることができる。セル45を360度1回
転させたときの投影検出信号をインターフェース6を介
してコンピュータ7に入力し(図2参照)、ソフトウェ
アにより立体影像として合成する。立体影像は、拡大さ
れた状態でディスプレイに映し出される。立体影像によ
り、1方向の光では重なり合って検出できないコロニー
を検出することができ、また、コロニーの立体的形状を
求めることができる。訓練を受けた臨床検査技師であれ
ば、形状や色から微生物を特定することができる。さら
に、各種微生物の形状や色データを蓄積したデータベー
スを構築すれば、ソフトウェアにより微生物の特定を自
動的に行うことができる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、簡単に観察することが
でき、培養時間を短くして検査時間を短縮することがで
き、容易かつ正確な微生物の計数を可能にする微生物検
査方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態で用いる投影検出装置
の概略説明図である。
【図2】図1の投影検出装置のハードウェア構成を示す
ブロック図である。
【図3】図1の投影検出装置による微生物検査方法のフ
ローチャートである。
【図4】本発明の実施の第2形態で用いる投影検出装置
の概略説明図である。
【図5】本発明の実施の第3形態で用いる投影検出装置
の(A)概略説明図、(B)影像を示す概略図である。
【図6】本発明の実施の第4形態で用いる投影検出装置
の概略説明図である。
【符号の説明】
1,21,31,41 投影検出装置 2,22a〜22d,42 レーザー装置 3,43 ビームイクスパンダー 4,23a〜23d,32a〜32c,44 イメージ
センサ 5,24a〜24c,33,45 セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G045 AA28 BB20 CB21 FA12 FA13 GC22 4B029 AA07 BB02 CC03 CC07 FA02 FA10 4B063 QA01 QA18 QQ06 QQ16 QR41 QR58 QR69 QR75 QS10 QS36 QS39 QX01 5B057 AA07 BA02 BA11 BA30 CC01 CE02 CE06 DA06 DA13 DC04 DC32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無色透明のコロニーを形成する微生物を入
    れた透光性培地にレーザー光線を照射し、前記透光性培
    地を透過した光をイメージセンサで受け、前記イメージ
    センサの投影検出信号により微生物を検査することを特
    徴とする微生物検査方法。
JP2000121721A 2000-04-21 2000-04-21 微生物検査方法 Pending JP2001299383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121721A JP2001299383A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 微生物検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121721A JP2001299383A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 微生物検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001299383A true JP2001299383A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18632317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121721A Pending JP2001299383A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 微生物検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001299383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2838133A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-10 Bruno Jean Marie Aubert Procede de detection rapide de micro-organismes sur un cd et dispositif de mise en oeuvre sur un lecteur de cd-rom ou dvd
JP2014510275A (ja) * 2011-03-07 2014-04-24 メコロット ウォーター カンパニー、リミテッド 生物付着に対処するための方法及びデバイス
CN106644964A (zh) * 2017-01-25 2017-05-10 上海宸安生物科技有限公司 一种培养容器中培养基质量在线监控系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000661A1 (en) * 1993-06-24 1995-01-05 The Minister Of Agriculture Fisheries And Food In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Detection of microbial growth
JP2000304689A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Hiroyuki Ogawa 投影観察方法、微生物検査方法および投影検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000661A1 (en) * 1993-06-24 1995-01-05 The Minister Of Agriculture Fisheries And Food In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Detection of microbial growth
JP2000304689A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Hiroyuki Ogawa 投影観察方法、微生物検査方法および投影検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2838133A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-10 Bruno Jean Marie Aubert Procede de detection rapide de micro-organismes sur un cd et dispositif de mise en oeuvre sur un lecteur de cd-rom ou dvd
JP2014510275A (ja) * 2011-03-07 2014-04-24 メコロット ウォーター カンパニー、リミテッド 生物付着に対処するための方法及びデバイス
US9637770B2 (en) 2011-03-07 2017-05-02 Mekorot Water Company, Ltd. Methods and devices for handling biofouling
CN106644964A (zh) * 2017-01-25 2017-05-10 上海宸安生物科技有限公司 一种培养容器中培养基质量在线监控系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749933B2 (ja) 微生物増殖の迅速な定量化の方法
JP2000304689A (ja) 投影観察方法、微生物検査方法および投影検出装置
US6122396A (en) Method of and apparatus for automating detection of microorganisms
EP0592624B1 (en) Diagnostic microbiological testing apparatus and method
US5432061A (en) Method and apparatus for detecting microorganisms
RU2666816C2 (ru) Оптическая система и способ для анализа в реальном времени жидкого образца
US6107054A (en) Microbiological testing apparatus and method
Bae et al. Label‐free identification of bacterial microcolonies via elastic scattering
JP2648376B2 (ja) 微生物の検出計数装置および方法
Bae et al. Portable bacterial identification system based on elastic light scatter patterns
US20030155528A1 (en) Method and apparatus for immediately determining microorganism
JP2001299383A (ja) 微生物検査方法
JP3740019B2 (ja) 微生物計量装置
NL8403625A (nl) Werkwijze en inrichting voor het automatisch analyseren van biologische monsters.
JP4638637B2 (ja) 投影検出装置
JP4477173B2 (ja) 微生物測定方法及び装置
JP2003135095A (ja) 微生物検査方法及び微生物検査装置
JPH02170053A (ja) 微生物の検出方法及び装置
JP6236005B2 (ja) バイオテクノロジー生産におけるラマン分光法を用いたマイコプラズマ汚染の識別
JPH0430798A (ja) 生菌計数方法およびその装置
JP2011505575A (ja) マクロライド−リンコサミド−ストレプトグラミンbに対する誘導型耐性の検出
JP2735626B2 (ja) 微生物の迅速測定装置
JP7057349B2 (ja) 液体培地におけるプロセスパラメータを検出するための方法及び装置
JP2000069994A (ja) 微生物検出方法および微生物検出システム
JP2735901B2 (ja) 微生物の生細胞,死細胞および微生物細胞以外の粒子の数の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018