JP2001299191A - 食用粉の混練方法および混練装置 - Google Patents

食用粉の混練方法および混練装置

Info

Publication number
JP2001299191A
JP2001299191A JP2000122560A JP2000122560A JP2001299191A JP 2001299191 A JP2001299191 A JP 2001299191A JP 2000122560 A JP2000122560 A JP 2000122560A JP 2000122560 A JP2000122560 A JP 2000122560A JP 2001299191 A JP2001299191 A JP 2001299191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
rotation
water
edible powder
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000122560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3759688B2 (ja
Inventor
Koichi Hatakeyama
山 紘 一 畠
Buichi Oda
田 武 一 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagata Seiki Co Ltd
Japan Home Supply KK
Original Assignee
Nagata Seiki Co Ltd
Japan Home Supply KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagata Seiki Co Ltd, Japan Home Supply KK filed Critical Nagata Seiki Co Ltd
Priority to JP2000122560A priority Critical patent/JP3759688B2/ja
Publication of JP2001299191A publication Critical patent/JP2001299191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759688B2 publication Critical patent/JP3759688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食用粉と水を容器の公転および自転により発
生する合成遠心力を容器の自転により周期的に変動させ
ることで、短時間で均一に混練する。 【解決手段】 駆動手段4を備えた枠体1と、枠体1の
上面に固定された支持体6と、支持体6に軸支され駆動
手段4により駆動される回転体11と、回転体11の回
転中心から半径方向に距離を置いた位置に傾斜配置され
回転体の回転中心方向に傾斜した回転中心を中心に自転
自在に軸支された回転部材13と、回転部材13に支持
された容器21とを有し、水および食用粉の順に公転お
よび自転する容器21に入れ、食用粉と水を容器21の
公転および自転により発生する合成遠心力で混練する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食用粉と水を容器
の公転および自転の合成遠心力を利用して均一に混練す
る食用粉の混練方法および混練装置に関する。
【0002】
【従来の技術】日本そばやうどんを作る方式には、原料
粉と水の混練から製麺までの工程を手作業で行なう手打
ち方式と、原料粉と水の混練から製麺までの工程を機械
で行なう機械方式とがある。
【0003】日本そばを手打ち方式で作る場合、水まわ
しと称されるそば粉全体に水を分散してそば粉と水を混
練する作業が重要であるが、そば打ち職人による混練作
業は、熟練度と相当な時間とを必要とする。特に、混練
作業の初期段階であるそば粉全体に水が分散する撹拌作
業が適切に行なわれないと、その後にそば粉と水を練り
固める作業が適切に行われても手打ち独特の日本そばに
ならないことは経験的に知られている。
【0004】特開平9−299054号公報には、日本
そばを手打ちで作る際に、そば粉と割り粉とを配合した
原料粉に所定量の水を加え、原料粉と水を1kg/cm
2程度の圧力を加えて練り固めるようにしたそば粉の加
水方法が記載されている。
【0005】また、うどんを手打ち方式で作る場合、小
麦粉と水を柔らかい粘土状に練り固め、練り固めた生地
を生地全体に水分が均一に回るように足踏み等により加
圧し、その後、練り固めた生地を所定時間熟成すること
が必要であることは経験的に知られている。
【0006】円筒形容器の内部に撹拌部材および回転棒
を配置し、撹拌部材を円筒形容器の内周面に沿って回転
かつ自転させ、回転棒を円筒形容器の中心軸線を中心と
して円筒形容器の内周面に沿って回転かつ昇降させるこ
とで原料粉と水の混練を機械方式で行う撹拌装置は、特
開昭60−19438号公報に記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記そば粉の加水方法
は、そば打ち職人による手のひらの加圧力で原料粉を水
を混練するので、加えられる圧力も1kg/cm2 程度
に限られ、また、加圧の反復度も1秒/1回程度である
から、原料粉と水を短時間で均一に混練することができ
ない。
【0008】うどんを手打ち方式で作る場合、小麦粉へ
の水の浸透を促進しグルテンの組織展開を強化するため
に、大きい加圧力を短い周期で加えることが必要である
が、足踏み等による加圧力は職人の体重で基本的に決ま
るので加圧力および反復度に限界がある。
【0009】上記粘性物の撹拌装置は、円筒形容器に入
れた小麦粉と水とを撹拌部材と回転棒により混ぜ合わせ
るので、高い加圧力を加えて小麦粉と水を均一に混練す
ることができない。
【0010】本発明は上記した点に鑑みてなされたもの
で、食用粉と水を短時間で均一に混練することができる
食用粉の混練方法および混練装置を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の食用粉の混練方
法は、所定重量比の食用粉と水を準備し、水平面内で回
転する回転体の回転中心線から半径方向外方に距離を置
いた位置に回転体の回転軸線の方向に傾斜した回転軸線
を中心に自転する容器を準備し、所定重量の水を容器内
に入れ、これに続いて所定重量の食用粉を容器内に入
れ、食用粉を回転体の回転に伴う容器の公転により発生
する遠心力で容器の回転体の回転中心線に対して傾斜し
た壁面を介して水に混入し、食用粉と水を容器の公転お
よび自転の合成遠心力および重力を加えながら容器の底
面に沿って移動させることで短時間で均一に混練するこ
とができる。
【0012】本発明の食用粉の混練装置は、駆動手段を
備えた枠体と、この枠体の上面に固定された支持体と、
この支持体に軸支され駆動手段により水平面内で回転す
る回転体と、この回転体の回転中心から半径方向に距離
を置いた位置に傾斜配置され回転体の回転中心方向に傾
斜した回転中心を中心に自転する回転部材と、この回転
部材に支持された容器とを備え、食用粉と水を容器の公
転および自転の合成遠心力および重力を利用して容器の
内底面に沿って移動させることで短時間で均一に混練す
ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1において符号1は本発明による
食用粉混練装置の枠体を示し、この枠体1は、全体形状
がほぼ箱形で、上板2に開口3が形成されている。ま
た、枠体1の内部には、駆動手段である電動モータ4が
配置されている。電動モータ4の回転速度を変速自在と
するために、電動モータ4にギヤ装置やインバータ装置
のような変速手段を付設することができる。電動モータ
4は駆動軸5が垂直方向に上方に延びるように配置され
ており、駆動軸5は枠体1の開口3を通して上板2より
突出している。枠体1の上板2には上板2の開口3およ
び駆動軸5の突出部を囲むように固定円板6が配置され
ている。
【0014】上記固定円板6は、ナイロン樹脂成形品で
あり、中央開口部7と上端部外面に上端側を大径とした
傾斜面8を有する。固定円板6は、中央開口部7の中心
線が電動モータ4の駆動軸5の回転軸線5aに一致する
ように上板2の上に配置され、固定ねじ9を介して上板
2に固定される。固定円板6の中央開口部7には軸受1
0を介して回転アーム11が軸支されている。
【0015】上記回転アーム11は、アルミニウム製で
あり、軸部11aと円板部12と円板部12の周縁部か
ら外方に延びる3つのアーム部13を有する。軸部11
aは円板部12の中心部から下方に延びている。軸部1
1aは、軸受10を介して固定円板6軸支されている。
回転アーム11の軸部11aは、枠体1の上板2の開口
3を通して上方に延びる電動モータ4の駆動軸5にキイ
5bを介して連結されている。
【0016】上記回転アーム11の3つのアーム部13
は、円板部12から周方向に互いに120度の間隔で半
径方向外方に延びるように配置されている。各アーム部
13は、円板部12の水平面に対して斜め上方に45度
の角度で延びている。各アーム部13には、円板部12
の水平面に対して45度の面に直交する方向に延びる開
口部14が形成されている。各アーム部13の開口部1
4には軸受15を介して回転部材である自転プーリ18
が自転自在に装着されている。
【0017】なお、各アーム部13は、図1では傾斜角
度が45度になっているが、この傾斜角度は30度から
60度の範囲内であればよく、また、アーム部13の数
は、周方向に等間隔であれば2つであっても4つ以上で
あってもよい。
【0018】上記自転プーリ18は、アルミニウム製で
断面皿状をなし、アーム部13の水平面に対する45度
の傾斜面に対して直交する回転軸線、すなわち、回転ア
ーム11の回転軸線に対して45度の回転軸線を中心に
回転するように軸受15を介してアーム部13に軸支さ
れている。自転プーリ18の上端面20は固定円板6の
傾斜面8にに対応する面をなしており、自転プーリ18
は、固定円板6に摩擦係合し、回転アーム11の回転に
伴って回転すると同時に自転する。
【0019】自転プーリ18は,図1に示す実施の形態
では、回転アーム11の回転方向と同じ方向に回転して
いるが、自転プーリ18と回転アーム11は、互いに反
対方向に回転するようにしてもよい。
【0020】上記自転プーリ18の内部には、自転プー
リ18の回転軸線と同心に上端開口の容器ホルダー19
が取付けられている。この容器ホルダー19に容器21
が固定される。
【0021】すなわち、容器21は、水平面内で回転す
る回転アーム11の回転軸線5aから半径方向外方に距
離を置いた位置に内側に傾斜するように配置され、回転
アーム11の回転軸線5aの方向に傾斜した回転軸線を
中心に自転する.上記容器21は、上端開口の円筒形を
なし、開口端にキャップ22が取付けられる。容器21
には混練しようとする食用粉と水が収容される。
【0022】ここで、食用粉とは、日本そばに用いられ
るそば粉、うどんに用いられる小麦粉(中力粉)ぱんに
用いられる小麦粉(強力粉)、菓子に用いられる小麦粉
(薄力粉)、スパゲッティに用いられるセモリナ粉、白
玉粉に用いられるもち米粉、だんごに用いられる米粉を
含む食用に供される粉をいう。
【0023】しかして、自転プーリ18に取付けた容器
21は、回転アーム11が水平面内で高速回転すると、
回転アーム11に軸支された自転プーリ18も固定円板
6の傾斜面8に摩擦係合して自転するので、高速回転
(公転)すると同時に回転アーム11の回転軸線に対し
て傾斜した回転軸線を中心に自転する。
【0024】なお、上記実施の形態では、回転アーム1
1の駆動手段として電動モータのような電気手段を用い
たが、回転アーム11の駆動手段は、空気圧を利用した
機械的手段であっても、手動による駆動手段であっても
よい。
【0025】また、自転プーリ18は、摩擦係合手段で
回転アーム11の回転(公転)に伴って自転するように
したが、ベルトや歯車のような駆動手段で自転するよう
にすることもできる。
【0026】つぎに、食用粉としてそば粉を例として作
用を説明する。まず、そば粉と水の重量比表を参照し
て、そば粉の量とそば粉との混練に要する水量を計量す
る。
【0027】つぎに、計量した水を自転プーリ18にセ
ットされた容器21内に入れ、これに続いて計量したそ
ば粉を入れる。そして、容器21の開口端をキャップ2
2で密封する。これにより、食用粉と水の混練準備が終
了する。
【0028】ついで、電動モータ4を図示しない制御装
置により起動すると、電動モータ4の駆動軸5が回転
し、この駆動軸5に連結された回転アーム11が水平面
内で高速回転する。
【0029】回転アーム11が高速回転すると、回転ア
ーム11に取付けられた自転プーリ18も回転アーム1
1と同速で回転(公転)する。自転プーリ18は、公転
にともなって摩擦係合手段を介して自転するので、自転
プーリ18にセットされた容器21は、公転および自転
する。
【0030】容器21が公転および自転すると、容器2
1内のそば粉と水は、容器21が高速回転する容器21
により発生する遠心力を受けるが、容器内のそば粉は水
に浮いた状態にあるので、水に浮いたそば粉は、この遠
心力により半径方向外方に動き、回転体の水平面に対し
て傾斜した容器21の壁面に当たり、この壁面で向きを
変えて水の中に突き刺さるように入り込む。これによ
り、そば粉に水が均一に分布される。
【0031】さらに、容器21が公転および自転を続け
ると、容器21内のそば粉と水は、容器21の公転によ
る遠心力と容器21の自転による遠心力との合成遠心力
を受ける。この合成遠心力は、水平面内における楕円上
において、最大合成遠心力と最小合成遠心力との間で変
動する。すなわち、容器21内のそば粉と水は、最大合
成遠心力と最小合成遠心力との間の遠心力差を容器21
の自転に伴う周期的な変動として受け、きわめて短時間
(20秒ないし2分)で均一に混練される。
【0032】図6に本発明による食用粉混練装置の他の
実施の形態を示す。図6に示す食用粉混練装置は、容器
21の構造が相違するだけで、その他の部材は同じであ
るから図1に示す食用粉混練装置と同一部材については
同一符号を付す。
【0033】上記容器21は、内底部に撹拌棒30を有
する。この撹拌棒30は、たとえば、3角錐体または4
角錐体であり、内底部の中心部に固定配置されている。
この撹拌棒30は遠心力により流動する食用粉と水の混
合体を効率よく撹拌するために作用する。撹拌棒30
は、断面角形でなく断面ひょうたん形であってもよい。
【0034】
【実施例】本発明による食用粉混練装置の具体的寸法を
図3に示す。ここで、容器21の自転中心Aから回転ア
ーム11の回転中心までの距離は110mm、回転アー
ム11の回転数は1600rpm±25%、容器21の
自転回数数は400rpm±25%である。容器21は
円筒体であり、直径が110mmで底面積が95cm2
で、底面が回転アーム11の水平面に対して45度の傾
斜角度をなしている。回転アーム11の回転数は、駆動
手段に付設された変速手段により可変される。
【0035】回転アーム11が1600rpmで回転し
た時における容器21の底部に働く遠心力は、図4に示
すように、A点で83.5kg、B点で54.1kg、
C点で113.8kgである。また、容器21が400
rpmで自転した時の容器21の底部に働く遠心力は、
2,6kgである。
【0036】容器21の各底部に働く公転遠心力と自転
遠心力の合成遠心力は、図5に示すように、最大11
7.7kgと最小52.3kgの間である。したがっ
て、1600rpmで公転し400rpmで自転する容
器21に収容された食用粉と水は、0.14秒の周期で
1.23kg/cm2と0.55kg/cm2の間で変動
する力を受け、回転アーム11の回転中心線に対して傾
斜した容器21の底壁面または側壁面に沿って移動しな
がら互いに混練される。
【0037】しかして、そば粉と水を上記食用粉混練装
置を用いて混練した場合、そば粉に高い加圧力を短い周
期で加えることができるので、グルテニンやグルアミン
を含まないそば粉に水分が均一に行き渡り、そば粉に加
えられるつなぎを少なくまたはなくしても切れにくく腰
のあるそばを作ることができる。
【0038】また、小麦粉と水を上記食用粉混練装置を
用いて混練した場合、小麦粉に高い加圧力を短い周期で
加えることができるので、低粘度から高粘度までの混練
が可能になり、しかも小麦粉に対する加水率を任意に変
更することができる。特に、うどんを作る場合には、小
麦粉に高い加圧力を短い周期で加えることで、小麦粉に
水分が均一に加えられ、過度の力を加えられることな
く、小麦粉に含まれる弾性の強いグルテニンと進展性の
あるグルアミンでグルテンが形成されので、従来のうど
んで必要の熟成時間を省くことができる、さらに、セモ
リナ粉、もち米粉、米粉も、高い加圧力を短い周期で加
えることができるので、水分が均一に行き渡ることにな
り、混練時間を短縮することができる。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、食用
粉と水を容器の公転および自転により発生する合成遠心
力を容器の自転により周期的に変動させることで、短時
間で均一に混練することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による食用粉混練装置の一部を断面で示
す正面図。
【図2】本発明による食用粉混練装置の上面図。
【図3】本発明による食用粉混練装置の概略構成図。
【図4】容器の公転に発生する遠心力を示す図。
【図5】容器の公転および自転に発生する遠心力の合成
遠心力を示す図。
【図6】本発明による食用粉混練装置の他の実施の形態
を示す図。
【符号の説明】 1 枠体 4 電動モータ 6 固定円板 11 回転アーム 13 アーム部 18 自転プーリ 21 容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B031 CA02 CA04 CC14 CC19 4B046 LA02 LA04 LP03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定重量比の食用粉と水を準備し、水平面
    内で回転する回転体の回転中心線から半径方向外方に距
    離を置いた位置に回転体の回転軸線の方向に傾斜した回
    転軸線を中心に自転する容器を準備し、所定重量の水を
    容器内に入れ、これに続いて所定重量の食用粉を容器内
    に入れ、食用粉を回転体の回転に伴う容器の公転により
    発生する遠心力で容器の回転体の回転中心線に対して傾
    斜した壁面を介して水に混入し、食用粉と水を容器の公
    転および自転の合成遠心力および重力を加えながら容器
    の底面に沿って移動させることにより混練することを特
    徴とする食用粉の混練方法。
  2. 【請求項2】容器の公転および自転の合成遠心力は、
    1.2kg/cm2±25%程度であることを特徴とす
    る請求項1に記載の食用粉の混練方法。
  3. 【請求項3】駆動手段を備えた枠体と、この枠体の上面
    に固定された支持体と、この支持体に軸支され駆動手段
    により水平面内で回転する回転体と、この回転体の回転
    中心から半径方向に距離を置いた位置に傾斜配置され回
    転体の回転中心方向に傾斜した回転中心を中心に自転す
    る回転部材と、この回転部材に支持された容器とを備え
    た食用粉の混練装置。
  4. 【請求項4】回転部材は、支持体に摩擦接触して自転す
    ることを特徴とする請求項5に記載の食用粉の混練装
    置。
  5. 【請求項5】容器は円筒形であり、容器の内部に撹拌手
    段を配置したことを特徴とする請求項3または4に記載
    の食用粉の混練装置。
JP2000122560A 2000-04-24 2000-04-24 食用粉の混練方法 Expired - Lifetime JP3759688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122560A JP3759688B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 食用粉の混練方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122560A JP3759688B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 食用粉の混練方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001299191A true JP2001299191A (ja) 2001-10-30
JP3759688B2 JP3759688B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18633022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122560A Expired - Lifetime JP3759688B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 食用粉の混練方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3759688B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149314A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kibun Foods Inc 新規攪拌方法
WO2014017168A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 ネピュレ株式会社 裏漉し機の運転方法
JP2016178875A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 十二株式会社 水出しコーヒーの製造方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149314A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kibun Foods Inc 新規攪拌方法
JP4603342B2 (ja) * 2004-11-30 2010-12-22 株式会社紀文食品 新規攪拌方法
WO2014017168A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 ネピュレ株式会社 裏漉し機の運転方法
JP2016178875A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 十二株式会社 水出しコーヒーの製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3759688B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3778033A (en) Mixing process and apparatus
JP4837869B2 (ja) 計量装置付きドウ・ミキサ
US3861656A (en) Vertical mixer
KR20070008629A (ko) 블레이드가 없는 믹서
KR20150033658A (ko) 혼합 장치
JPH049088B2 (ja)
JPS5946660B2 (ja) 混合機
JPH07289873A (ja) 溶剤等の攪拌・脱泡装置
DE502005007552D1 (de) Anordnung zur Herstellung von Rezepturmischungen
JP2001299191A (ja) 食用粉の混練方法および混練装置
CN205493612U (zh) 容器可摇摆的食物处理装置
JPH08173784A (ja) 混練装置及び混練方法
US2736535A (en) Mixing device
KR102141939B1 (ko) 원료 교반 장치
CN106863609B (zh) 一种具有振动功能的搅拌机
JPH08309171A (ja) 混合攪拌装置
JPH0323301Y2 (ja)
JPS63310629A (ja) 回転式練和機
JP2006305441A (ja) 撹拌脱泡装置
JP2001239519A (ja) ドラム回転式コンクリートミキサ
CN215939759U (zh) 一种透明质酸敷料用搅拌罐的摆动组件
US1993529A (en) Continuous mixer for dough and the like substances
JPH0715311U (ja) モルタル等の建築・建設材料用ミキサー
JP2018086063A (ja) 攪拌装置
JP2003235940A (ja) 乳鉢容器に投入した薬剤をモータの回転によって機械的に自転公転及び振動を起こして効率良く微紛を得る薬剤微紛製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3759688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term