JP2001298646A - 電子カメラ装置 - Google Patents

電子カメラ装置

Info

Publication number
JP2001298646A
JP2001298646A JP2000115354A JP2000115354A JP2001298646A JP 2001298646 A JP2001298646 A JP 2001298646A JP 2000115354 A JP2000115354 A JP 2000115354A JP 2000115354 A JP2000115354 A JP 2000115354A JP 2001298646 A JP2001298646 A JP 2001298646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
camera body
camera
mounting means
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000115354A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inoue
貴 井上
Masaru Abe
大 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000115354A priority Critical patent/JP2001298646A/ja
Publication of JP2001298646A publication Critical patent/JP2001298646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄型の電池をカメラ本体の内部に着脱可能に装
着できると共に、メモリカードなどの記録媒体も着脱可
能に装着できる構造を実現することにより、薄型でかつ
十分な性能を備えた電子カメラ装置を提供することにあ
る。 【解決手段】電子カメラ本体1の内部レイアウトとし
て、メイン基板100上には、電池用スロット71とメ
モリスロット22とが表裏の配置関係で実装されてい
る。電池用スロット71には、リチウム・ポリマー電池
などの薄型形状の電池70が着脱可能に装着される。メ
モリスロット22にはメモリカード21が着脱可能に装
着される。メイン基板100は、撮影レンズ11が設け
られている前面部とほぼ平行になるように配置されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に撮影動作に必
要な電源として薄型電池を使用する電子カメラ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子カメラは、カメラ本体に動作用電源
となる電池や、撮影により得られた画像データを記録す
るための記録媒体を搭載している。ここで、電子カメラ
は、ディジタルカメラとも呼ばれている電子スチールカ
メラ以外に、動画撮影を主機能とするディジタルビデオ
カメラも含む。また、記録媒体は、ICメモリ(EEP
ROMなど)を使用したメモリカードや、ハードディス
クドライブ及び光磁気ディスク(MO)なども含む。
【0003】ところで、電子カメラは、携帯して撮影す
ることが一般的であるため、小型・軽量であることが要
求される。従って、カメラ本体が、大容量の電池や、メ
モリ(特に複数のメモリカードや、大容量のディスクド
ライブなど)を搭載することは実用的ではない。特に、
現状の電池は、円筒型電池が一般的である。このため、
電子カメラには、搭載できる電池の数量(即ち容量)は
制限される。また一方で、電子カメラ本体の薄型化や小
型化にも限界がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】小型・軽量化を重視し
ている電子カメラでは、カメラ本体に搭載できる電池や
メモリの容量は制限されている。特に、一般的に使用さ
れている電池は円筒型電池であるため、電子カメラ本体
の薄型化が困難である。
【0005】このような薄型化に対する対策として、平
板状(またはシート状)の電池を使用した電子カメラも
提案されている(例えば特開平10−126667号公
報を参照)。しかしながら、単に平板状の電池を使用し
て、電子カメラ本体の薄型化を図るだけでは、電子カメ
ラの性能としては十分ではない。具体的には、カメラ本
体に対して着脱可能な電池を装着すると共に、画像デー
タを記録するためのメモリカードなどを着脱可能に装着
できる構造が要求される。要するに、単に平板状の電池
を使用するだけでは、電子カメラに要求される性能を満
足すると共に、薄型化を図ることはそれほど容易ではな
い。
【0006】そこで、本発明の目的は、薄型の電池をカ
メラ本体の内部に着脱可能に装着できると共に、メモリ
カードなどの記録媒体も着脱可能に装着できる構造を実
現することにより、薄型でかつ十分な性能を備えた電子
カメラ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、カメラの動作
に必要な電源として、例えばリチウム・ポリマー電池を
使用した薄型形状の電池(またはカード型電池)を使用
する電子カメラに関するものである。
【0008】具体的には、本発明は、カメラ本体の内部
に当該薄型形状の電池を装着する場合、撮影レンズが設
けられている前面部とほぼ平行になるように配置された
電池装着手段(電池用スロット)を備えた電子カメラで
ある。電池装着手段は、当該薄型形状の電池を着脱可能
に装着し、電池からの電力をカメラ本体内の各要素に供
給する。
【0009】このような構成により、薄型形状の電池を
カメラ本体の内部に着脱可能に装着できる。従って、従
来の円筒型電池を使用する方式と比較して、カメラ本体
の薄型化を図ることが可能となる。
【0010】さらに、本発明は、カメラ本体の内部に、
前記の電池装着手段(電池用スロット)と、例えばメモ
リカードを装着する記録媒体装着手段(メモリスロッ
ト)とを相互に平行になるように配置した電子カメラで
ある。即ち、薄型形状の電池と共に、画像データを記録
する記録媒体も、撮影レンズが設けられている前面部と
ほぼ平行になるように装着できる。
【0011】このような構成により、薄型形状の電池を
使用してカメラ本体の薄型化を図ることができると共
に、カメラ本体の内部にメモリカードなどの記録媒体も
装着できる。従って、電子カメラとして要求される性能
を満たすと共に、カメラ本体の薄型化を図ることができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施の形態を説明する。
【0013】(電子カメラの構成)図1は、同実施形態
に関係する電子カメラの要部を示すブロック図である。
同実施形態の電子カメラは、薄型形状の電池70を使用
する電子スチールカメラ(ディジタルカメラ)を想定す
る。この電池70は、例えばリチウム・ポリマー系の電
池であり、カード形状又は平板形状である。
【0014】カメラ本体1は、図1に示すように、大別
して撮影系10と、記憶系と、表示系と、制御・操作系
と、電源系とから構成されている。撮影系10は、撮影
レンズ系(ズームレンズ、絞り部、オートフォーカスレ
ンズなどを含む)11と、撮像素子12と、撮像回路1
3と、A/Dコンバータ14とを有する。撮影レンズ系
11は、カメラ本体1の前面側に設けられている(図3
を参照)。
【0015】撮像素子12は、通常では数百万画素のC
CD(charge coupled device)を有し、撮影レンズ系
11を介して入射した被写体像を光電変換する。撮像回
路13は、撮像素子12からの撮像信号を入力し、ガン
マ補正やホワイトバランス調整などの各種の信号処理を
行う。A/Dコンバータ14は、撮像回路13から得ら
れた撮像信号(画素数に応じたアナログ信号)をディジ
タル信号(画像データ)に変換する。
【0016】記憶系は、バッファメモリとして機能する
内蔵メモリ(以下バッファメモリと表記する場合があ
る)15以外に、画像データを保存するための記録媒体
ユニット20を有する。記録媒体ユニット20は、交換
可能な記録媒体であるメモリカード21を着脱可能に装
着できるメモリスロット(又はカードスロット)22及
びインターフェース23を有する。ここでは、記録媒体
として、フラッシEEPROMからなるメモリカード2
1を想定しているが、交換可能な光磁気ディスク(M
O)などでもよい。
【0017】表示系は、撮影画像を表示するためのLC
D(liquid crystal display)を駆動するためのLCD
ドライバ16と、表示用データを格納するビデオメモリ
(VRAM)17と、ビデオ出力回路18と、ビデオ出
力端子19とを有する。なお、LCD80はカメラ本体
1の背面側に設けられており、主として撮影画像を表示
する(図4を参照)。また、カメラ本体1の上面側に
は、メニュ画面や、連写モード、ストロボ、ホワイトバ
ランスなどの操作用情報を表示する専用LCD82が設
けられている(図4を参照)。
【0018】制御・操作系は、システムコントローラ3
0及び操作部31からなる。システムコントローラ30
は、制御用CPU(マイクロプロセッサ)及びその制御
プログラムを格納したメモリから構成されている。シス
テムコントローラ30は、前述の撮影系10を制御し、
バッファメモリ15に格納された画像データの画像圧縮
処理及び画像伸長処理などの各種画像処理を実行する。
また、システムコントローラ30は、ストロボ発光部4
0の制御、操作部31とリモコン受光部41とからの各
種入力及び電源部50からの電源切替信号の入力の受付
処理を実行する。
【0019】操作部31は、レリーズ(シャッタ)ボタ
ン31Aや、選択用十字キー、モード(再生、撮影、パ
ワーオフなど)設定用ダイヤルなどを有する。リモコン
受光部41は、オプションであるリモートコントローラ
からの赤外線信号を受光して、操作信号に変換してシス
テムコントローラ30に送出する。
【0020】電源部50は、同実施形態に関係する電池
70や外部電源入力端子52からのDC電源を、カメラ
本体1内の各要素に供給する。電源部50は、電源入力
を切り替えるための電源切替部53を有する。電源切替
部53は、電池70または外部電源入力端子52からの
電源入力を切り替える。また、電源部50は、電池70
の残容量を検出する検出回路を有し、検出結果をシステ
ムコントローラ30に通知する機能を有する。さらに、
電源部50は、システムコントローラ30からの指示に
応じて、充電部54を制御して電池70に充電すること
ができる。
【0021】さらに、カメラ本体1は、画像データを外
部に出力するための外部インターフェース60及び外部
出力用端子61を有し、例えばテレビジョンやパーソナ
ルコンピュータに画像データを送出できる。
【0022】同実施形態のカメラ本体1は、前述した薄
型形状(カード形状)の電池70を着脱可能な電池用ス
ロット(電池装着手段)71を有する。電池用スロット
71は、当該電池70の電極70A,70Bに対応する
接点部71A,71Bを有する。これらの接点部71
A,71Bを介して、電池用スロット71に装着された
電池70は、電源切替部53に接続されて、カメラ本体
1の各要素に電源供給を行なう。
【0023】(カメラ本体及び電池用スロットの構造)
図2から図5は、同実施形態の電池用スロット71及び
カメラ本体1の外観及び内部構造を示す図である。
【0024】図3に示すように、カメラ本体1の前面側
には、撮影レンズ系11が設けられている。また、カメ
ラ本体1の上面側には、操作部31のレリーズボタン3
1Aや他の操作ボタン31B、及び操作用情報を表示す
るためのモノクロのLCD82が設けられている。
【0025】一方、図4に示すように、カメラ本体1の
背面側には、撮影画像を表示するためのLCD80や光
学ファンダ81が設けられている。さらに、カメラ本体
1の側面側(例えばレリーズボタン31Aが設けられて
いるグリップ側)には、同実施形態に関係する電池用ス
ロット71及びメモリ(カード)スロット22を収納し
ている収納部90が設けられている。当該収納部90に
は、各スロット71,22に装着された電池70,メモ
リカード21を保護するための蓋部材91が取り付けら
れている。
【0026】次に、電池用スロット71及びメモリスロ
ット22は、図2に示すように、カメラ本体1の内部に
設けられているメイン基板100の一部に、表面側と裏
面側の関係になるように設けられている。メイン基板1
00は、図1に示す構成要素のほとんどが実装されるプ
リント回路基板である。
【0027】電池用スロット71に設けられている接点
部71A,71Bは、メイン基板100に実装されてい
る電源回路線に接続されている。電池用スロット71
は、側面部に開口部71Cを有し、この開口部71Cを
介して、装着されたカード状の電池70の電極70A,
70Bと接点部71A,71Bとが接触するように構成
されている。
【0028】さらに、カメラ本体1の内部では、図5
(上面から見た図)に示すように、撮影レンズ系11が
設けられている前面(偏平面)とほぼ平行になるよう
に、メイン基板100が配置されている。従って、メイ
ン基板100に実装されている電池用スロット71及び
メモリスロット22も、撮影レンズ系11が設けられて
いる前面とほぼ平行になるように配置されている。な
お、当該前面側には、撮影レンズ系11と共に、撮像素
子12がメイン基板100とは別の撮像基板101に実
装されている。
【0029】(作用効果)以上のような構造の電子カメ
ラであれば、動作用電源として必要な薄型形状(カード
形状)の電池70を、カメラ本体の内部に着脱可能に装
着できる。この場合、当該電池70を装着する電池用ス
ロット71は、撮影レンズが設けられた平面(偏平面)
とほぼ平行になるように配置されるため、カメラ本体の
内部は薄型化に適したレイアウトとなる。
【0030】さらに、メイン基板100上に、電池用ス
ロット71と、メモリカード21を装着するためのメモ
リスロット22とを、表裏の配置関係で実装させる構造
を実現している。このような構造であれば、薄型化に適
した内部レイアウトで、薄型形状の電池70を使用する
と共に、画像データを記録する記録媒体としてメモリカ
ード21をカメラ本体の内部に装着できる。従って、薄
型化の利点だけでなく、着脱可能な記録媒体を使用する
電子カメラの性能を損なうことはない。
【0031】(変形例)図6は、同実施形態の第1の変
形例に関係するカメラ本体1の内部を示す図である。
【0032】本変形例は、メイン基板100とは別に電
源基板102を有し、両者が撮影レンズ系11が設けら
れている前面とほぼ平行になるように配置されているカ
メラ本体1の内部レイアウトに関する。メイン基板10
0は撮像基板101を兼用し、メモリスロット22が実
装される。一方、電源基板102は、電池用スロット7
1が実装されて、当該電池用スロット71とメイン基板
100とが接続する電源回路線が形成されている。即
ち、電池用スロット71に薄型形状の電池70が装着さ
れると、当該電池70から電源基板102上に形成され
た電源回路線を介して、メイン基板100上に実装され
た各構成要素に動作用電源が供給される。
【0033】このような構造の場合には、メイン基板1
00とは別に電源基板102が必要となるため部品点数
が増大するが、メイン基板100上で新たな機能を追加
するための要素を実装できるスペースを確保できる。特
に、メイン基板100上に実装されていた電源部50
を、電源基板102上に実装することにより、メイン基
板100上で新たな実装スペースをさらに確保できる。
また、メイン基板100と電源基板102とを設けた場
合でも、各基板の厚さはそれほど厚くないため、カメラ
本体1の薄型化を損なうようなことはない。
【0034】図7は、同実施形態の第2の変形例に関係
するカメラ本体1の内部を示す図である。
【0035】本変形例は、従来の円筒型電池700を主
電池として使用し、メイン基板100上に実装された電
池用スロット71とメモリスロット22とを有するカメ
ラ本体1の内部レイアウトに関する。この場合、相対的
に長さ方向のサイズが小さいメモリスロット22を、カ
メラ本体1の背面側に配置させる。また、円筒型電池7
00は、従来と同様に、グリップ側で前面の一部が曲面
形状からなる内部に装着されるように構成されている。
【0036】このような構造の電子カメラであれば、主
電池として円筒型電池700を使用するため、電池用ス
ロット71に装着する薄型形状の電池70を補助電池と
して使用できる。従って、円筒型電池700または薄型
形状の電池70のみを使用する電子カメラより、電源の
大容量化を図ることができる。
【0037】また、メモリスロット22をカメラ本体1
の背面側に配置させるレイアウトにより、図5又は図6
に示す内部レイアウトと比較して、背面側の中央部での
スペースを増大できる。従って、カメラ本体1の背面側
に配置させるLCD80を、相対的に中央部に配置させ
ることが可能となる。これにより、ユーザは、カメラ本
体1の中央部で、撮影画像を確認できるため、より自然
な撮影姿勢を得ることができる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、電
子カメラ本体の薄型化を損なうことなく、薄型形状の電
池を着脱可能に装着すると共に、メモリカードなどの記
録媒体も着脱可能に装着できる構造(内部レイアウト)
を実現できる。従って、薄型でかつ十分な性能を備えた
電子カメラ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に関係する電子カメラの要部
を示すブロック図。
【図2】同実施形態に関係する電池用スロットの外観を
示す図。
【図3】同実施形態に関係するカメラ本体の外観を示す
図。
【図4】同実施形態に関係するカメラ本体及びスロット
の外観を示す図。
【図5】同実施形態に関係するカメラ本体1の内部構造
を示す図。
【図6】同実施形態の第1の変形例を示す図。
【図7】同実施形態の第2の変形例を示す図。
【符号の説明】
1…カメラ本体 10…撮影系 11…撮影レンズ系 12…撮像素子 13…撮像回路 14…A/Dコンバータ 15…内蔵メモリ 16…LCDドライバ 17…ビデオメモリ(VRAM) 18…ビデオ出力回路 19…ビデオ出力端子 20…記録媒体ユニット 21…メモリカード 22…メモリスロット 23…インターフェース 30…システムコントローラ 31…操作部 40…ストロボ発光部 41…リモコン受光部 50…電源部 52…外部電源入力端子 53…電源切替部 54…充電部 60…外部インターフェース 61…外部出力用端子 70…薄型形状の電池 71…電池用スロット 80…LCD 100…メイン基板 101…撮像基板 102…電源基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H054 AA01 CD00 2H100 BB05 BB11 CC07 DD03 DD04 DD05 DD07 5C022 AA11 AA13 AC03 AC32 AC42 AC70 AC73 AC77 AC78 AC80 5H040 AA01 AA12 AS15 AT04 AY12 CC01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体に設けられた撮影レンズと、 前記撮影レンズにより撮影された被写体像を画像データ
    に変換する撮像手段と、 カメラの動作電源を供給するための薄型形状の電池を着
    脱可能に装着し、前記撮影レンズが設けられたカメラ本
    体の前面部に対して、当該電池がほぼ平行になるように
    前記カメラ本体の内部に装着されるように構成されてい
    る電池装着手段とを具備したことを特徴とする電子カメ
    ラ装置。
  2. 【請求項2】 カメラ本体に設けられた撮影レンズと、 前記撮影レンズにより撮影された被写体像を画像データ
    に変換する撮像手段と、 前記カメラ本体の内部に設けられて、前記画像データを
    記録するための薄型形状の記録媒体を着脱可能に装着す
    る記録媒体装着手段と、 前記カメラ本体の内部に前記記録媒体装着手段とほぼ平
    行に配置されて、カメラの動作電源を供給するための薄
    型形状の電池を着脱可能に装着する電池装着手段とを具
    備したことを特徴とする電子カメラ装置。
  3. 【請求項3】 前記カメラ本体は偏平形状の偏平面を有
    し、 前記電池装着手段は、その主面が前記カメラ本体の偏平
    面に対してほぼ平行になるように配置されていることを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の電子カメラ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記カメラ本体は偏平形状の偏平面を有
    し、 前記撮影レンズは前記カメラ本体の偏平面に設けられ
    て、 前記電池装着手段は、その主面が前記撮影レンズの光軸
    に垂直になるように配置されていることを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載の電子カメラ装置。
  5. 【請求項5】 前記カメラ本体に設けられて、前記カメ
    ラ本体の内部に装着された前記薄型形状の記録媒体及び
    前記薄型形状の電池を共通に保護するための蓋部材を有
    することを特徴とする請求項2記載の電子カメラ装置。
  6. 【請求項6】 前記カメラ本体の内部に配置されて、一
    方の面に前記記録媒体装着手段を実装し、他方の面に前
    記電池装着手段を実装した基板部材を有することを特徴
    とする請求項2記載の電子カメラ装置。
  7. 【請求項7】 前記カメラ本体の内部において、前記電
    池装着手段は、相対的に前記記録媒体装着手段に対し
    て、前記撮影レンズが設けられた前面側に配置されて、 前記カメラ本体の背面側のほぼ中央部には、平板形状で
    前記画像データに基づいて画像を表示するための画像表
    示手段が配置された構成であることを特徴とする請求項
    2記載の電子カメラ装置。
  8. 【請求項8】 前記カメラ本体の内部において、 前記記録媒体装着手段を実装した第1の基板と、 前記電池装着手段を実装した第2の基板とを有し、 前記第1及び第2の各基板が相互にほぼ平行で、かつ前
    記撮影レンズが設けられた前面側にほぼ平行に配置され
    たことを特徴とする請求項2記載の電子カメラ装置。
JP2000115354A 2000-04-17 2000-04-17 電子カメラ装置 Pending JP2001298646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115354A JP2001298646A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 電子カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115354A JP2001298646A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 電子カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001298646A true JP2001298646A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18627017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115354A Pending JP2001298646A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 電子カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001298646A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020470A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kyocera Corp 電子カメラ
US7583313B2 (en) 2003-06-26 2009-09-01 Kyocera Corporation Imaging apparatus
JP2010098702A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Canon Inc 外部機器の収納部を備えた電子機器
JP2012129782A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc 撮像装置
JP2012221734A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Digital Electronics Corp 電子機器
WO2018220999A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 ソニー株式会社 撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020470A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kyocera Corp 電子カメラ
US7583313B2 (en) 2003-06-26 2009-09-01 Kyocera Corporation Imaging apparatus
JP2010098702A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Canon Inc 外部機器の収納部を備えた電子機器
JP2012129782A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc 撮像装置
JP2012221734A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Digital Electronics Corp 電子機器
WO2018220999A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 ソニー株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679644B2 (en) Digital camera
US6781634B1 (en) Electronic camera
JP4101910B2 (ja) 電子カメラ
JP2001298646A (ja) 電子カメラ装置
US6842193B2 (en) Electronic camera
JPH11266377A (ja) 電子的撮像装置
JP2925417B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置及び撮像装置と接続可能な外部装置
JP4521966B2 (ja) 撮像装置
JP2004045913A (ja) 電子機器システム、電子機器および着脱式外部表示装置
JPH11355626A (ja) 電子カメラ
JPH0787379A (ja) 撮像システム
JP2001313858A (ja) 電子カメラ装置
JP2001298645A (ja) 電子カメラに適用するアクセサリ装置
JP2001008075A (ja) 電子カメラ
JP4660595B2 (ja) 電子カメラ
US7173661B2 (en) Image-capturing device and camera
JP4062088B2 (ja) カメラ用クレードル
JP3392112B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法
JP2001313859A (ja) 電子カメラに適用するアクセサリ装置
JP3119448B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2006254220A (ja) カメラ、カメラの動作制御方法、カメラシステムおよび電子機器
JP2004072307A (ja) デジタルカメラ
JPH11258671A (ja) 撮像装置及び電子機器の筐体構造
JPH10126667A (ja) 薄型電子スチルカメラ
JP2002296658A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616