JP2001298119A - リード形状の形成方法 - Google Patents

リード形状の形成方法

Info

Publication number
JP2001298119A
JP2001298119A JP2000113771A JP2000113771A JP2001298119A JP 2001298119 A JP2001298119 A JP 2001298119A JP 2000113771 A JP2000113771 A JP 2000113771A JP 2000113771 A JP2000113771 A JP 2000113771A JP 2001298119 A JP2001298119 A JP 2001298119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
forming
conductor
substrate
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000113771A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Matsumura
信弥 松村
Kazuhiro Ishikawa
和弘 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000113771A priority Critical patent/JP2001298119A/ja
Publication of JP2001298119A publication Critical patent/JP2001298119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/30Reducing waste in manufacturing processes; Calculations of released waste quantities

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の基板上のリード形状の形成方法では、
リード部のくぼみ部は基板作製時に作り込むため、基板
製作時のパターン形成が複雑になり、基板の歩留低下、
工程管理の複雑化などにより基板のコストアップという
問題があった。 【解決手段】 まず予めリード部導体が形成された基板
を入手し、リード部導体に対し、凹部または溝形状を形
成するための凸形状を持った治具を所定の位置に相対さ
せ、次に治具の押圧によりリード部導体に凹部または溝
形状を形成する。そして位置決め工程、形状加工工程を
基板上の各リード部導体毎に繰り返し、加工完了か否か
の判断の後、全てのリード部導体に凹部または溝形状を
形成するものである。この方法により、リード部導体が
形成された基板を入手した後に、治具の押圧加工等によ
ってくぼみ部を後工程で形成するので、基板のコストダ
ウン、廃材量の低下という効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体の組立におい
て、フリップチップ実装を用いた組立で電気的接続を取
るための基板上のリード形状の形成方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のプリント基板、回路基板等の基板
上のリード形状は、その形成方法により多少の違いがあ
るが、基本的に接続部分は、平面形状に形成されてい
る。
【0003】このリード部にフリップチップ実装時の位
置ズレ防止、接合面積アップによる接続信頼性向上のた
めに、単数または複数の凹部または溝形状を形成するた
めには、基板製作時に作り込んでいる。
【0004】従来のリード形状を図5、図6の断面図に
基づいて説明する。
【0005】図5はエッチングにより形成されるリード
部の形状を、図6はアディティブ法により形成されるリ
ード部の形状を示している。
【0006】まず図5において、基板を構成する基板ベ
ース材1上にリード部導体2が配置され、そのリード部
導体の表面には凹部、または溝部などのくぼみ部3が形
成されているものである。また図6に示すように、基板
を構成する基板ベース材1上にリード部導体2が配置さ
れ、リード部導体2間がレジスト樹脂4で固定されてお
り、リード部導体の表面には凹部、または溝部などのく
ぼみ部3が形成されているものである。
【0007】以上、図5、図6に示したように、従来の
基板上のリード部の形状は、リード部上に凹部、溝部等
のくぼみ部を形成し、そのくぼみ部によりフリップチッ
プ実装時の位置ズレ防止、接合面積アップによる接続信
頼性の向上を図っていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の基板上のリード形状の形成方法では、リード部のくぼ
み部は基板作製時に作り込むため、基板製作時のパター
ン形成が複雑になり、基板の歩留低下、工程管理の複雑
化などにより基板のコストアップという問題があった。
また、材料の有効利用率低下で廃材の増加により、環境
保全の面からも問題があった。
【0009】本発明は、前記従来の課題を解決するもの
で、効率的な基板上のリード形状を形成するリード形状
の形成方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、本発明のリード形状の形成方法は、予め表面
にリード部導体が形成された基板を入手する第1工程
と、前記基板のリード部導体に対し、凹部または溝形状
を形成するための凸形状を持った治具を所定の位置に位
置決めする第2工程と、前記治具の押圧により前記リー
ド部導体に凹部または溝形状を形成する第3工程と、前
記第2工程、第3工程を基板上の各リード部導体毎に繰
り返し、加工完了か否かの判断をする第4工程とを有す
るリード形状の形成方法である。
【0011】また本発明は、予め表面にリード部導体が
形成された基板を入手する第1工程と、前記基板のリー
ド部導体に対し、凹部または溝形状を形成するためのレ
ーザー照射装置を所定の位置に位置決めする第2工程
と、前記レーザー照射装置によりレーザーを照射して前
記リード部導体に凹部または溝形状を形成する第3工程
と、前記第2工程、第3工程を基板上の各リード部導体
毎に繰り返し、加工完了か否かの判断をする第4工程と
を有するリード形状の形成方法である。
【0012】前記構成の通り、本発明のリード形状の形
成方法では、既にリード部導体が形成された基板を入手
した後、治具の押圧またはレーザー照射によって基板上
のリード部導体上に1個または複数の凹部または、溝形
状をひとつずつまたは一括で形成することにより、基板
のコストダウン、廃材量の低下が得られるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0014】まず本発明の第1の実施形態について説明
する。図1は本実施形態におけるリード形状の形成方法
を示すフロー図である。
【0015】図1に示すように、まず予め基板上にリー
ド部導体が形成された基板を供給(入手)し、通常通り
製作された基板のリード部導体に対し、凹部または溝形
状を形成するための凸形状を持った治具を所定の位置に
相対させる(位置決め)。
【0016】次に、治具の押圧によりリード部導体に凹
部または溝形状を形成する(形状加工)。
【0017】そして上述の位置決め工程、形状加工工程
を基板上の各リード部導体毎に繰り返し、加工完了か否
かの判断の後、全てのリード部導体に凹部または溝形状
が形成されるものである。
【0018】なお、本実施形態では、リード部導体毎に
凹部または溝形状を形成すると説明したが、所定の位置
全てに相対するように凸形状を持った治具を用いること
で、リード部導体に一括で凹部または溝形状を形成する
ことができる。
【0019】次に本発明の第2の実施形態について説明
する。図2は、本実施形態におけるリード形状の形成方
法を示すフロー図である。
【0020】図2に示すように、まず基板を供給すると
ともに、通常通り製作された基板のリード部導体に対
し、凹部または溝形状を形成するためのレーザー照射位
置にリード部を相対させる(位置決め)。
【0021】次に、レーザー照射装置からのレーザー照
射によりリード部導体に凹部または溝形状を形成する
(形状加工)。
【0022】そして上述の位置決め工程、形状加工工程
を基板上の各リード部導体毎に繰り返し、加工完了か否
かの判断の後、全てのリード部導体にレーザーによる凹
部または溝形状が形成されるものである。
【0023】次に本実施形態のリード形状の形成方法に
おける形成方法の概要を説明する。図3はリード形状の
形成方法を示す図であり、上述の第1の実施形態での形
成方法を模式的に示したものである。
【0024】図3に示すように、基板ベース材1を支持
台5上に搭載した後、基板ベース材1上のリード部導体
2上に凹部、溝部などのくぼみ部を形成する治具6を相
対させ、X−Y方向で位置決めを行い、治具6により1
個または複数の凹部または溝形状をひとつずつまたは一
括で形成することができる。
【0025】なお、図3に示した構成では、基板ベース
材1を相対的に動かして位置決めする構成であるが、治
具6のみを動かしても、基板ベース材1と治具6の両方
を動かしても同様の効果を得ることができる。
【0026】次に図4は別のリード形状の形成方法を示
す図であり、上述の第2の実施形態での形成方法を模式
的に示したものである。
【0027】図4に示すように、基板ベース材1を支持
台5上に搭載した後、基板ベース材1上のリード部導体
2上に凹部、溝部などのくぼみ部を形成するレーザー照
射装置7を相対させ、X−Y方向で位置決めを行い、レ
ーザー照射装置7によりリード部導体2の表面に対し
て、1つまたは複数の凹部または溝形状を形成すること
ができる。
【0028】なお、図4に示した構成では、基板ベース
材1を相対的に動かして位置決めする構成であるが、レ
ーザー照射装置7側を動かしても、基板ベース材1とレ
ーザー照射装置7の両方を動かしても同様の効果を得る
ことができる。
【0029】また本実施形態で形成されるリード部導体
上のくぼみ部は、前述の従来の技術で説明した凹部、溝
部と同様のくぼみ部である。
【0030】以上、各実施形態で示した通り、基板ベー
ス材上のリード部導体に対して、くぼみ部を基板作製時
に作り込むものではなく、基板上にリード部導体が形成
され、完成した基板が供給された後に、治具の押圧加工
またはレーザー照射によってくぼみ部を形成するので、
基板のコストダウン、廃材量の低下という効果が得られ
るものである。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明のリード形状の形成
方法は、既にリード部導体が形成された基板を入手した
後、治具の押圧またはレーザー照射によって基板上のリ
ード部導体上に1個または複数の凹部または、溝形状を
ひとつずつまたは一括で形成することにより、基板のコ
ストダウン、廃材量の低下が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるリード形状の形成
方法を示すフロー図
【図2】本発明の一実施形態におけるリード形状の形成
方法を示すフロー図
【図3】本発明の一実施形態におけるリード形状の形成
方法を示す図
【図4】本発明の一実施形態におけるリード形状の形成
方法を示す図
【図5】従来のリード形状の形成方法を示す断面図
【図6】従来のリード形状の形成方法を示す断面図
【符号の説明】
1 基板ベース材 2 リード部導体 3 くぼみ部 4 レジスト樹脂 5 支持台 6 治具 7 レーザー照射装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め表面にリード部導体が形成された基
    板を入手する第1工程と、前記基板のリード部導体に対
    し、凹部または溝形状を形成するための凸形状を持った
    治具を所定の位置に位置決めする第2工程と、前記治具
    の押圧により前記リード部導体に凹部または溝形状を形
    成する第3工程と、前記第2工程、第3工程を基板上の
    各リード部導体毎に繰り返し、加工完了か否かの判断を
    する第4工程とを有することを特徴とするリード形状の
    形成方法。
  2. 【請求項2】 予め表面にリード部導体が形成された基
    板を入手する第1工程と、前記基板のリード部導体に対
    し、凹部または溝形状を形成するためのレーザー照射装
    置を所定の位置に位置決めする第2工程と、前記レーザ
    ー照射装置によりレーザーを照射して前記リード部導体
    に凹部または溝形状を形成する第3工程と、前記第2工
    程、第3工程を基板上の各リード部導体毎に繰り返し、
    加工完了か否かの判断をする第4工程とを有することを
    特徴とするリード形状の形成方法。
JP2000113771A 2000-04-14 2000-04-14 リード形状の形成方法 Pending JP2001298119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113771A JP2001298119A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 リード形状の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113771A JP2001298119A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 リード形状の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001298119A true JP2001298119A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18625688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113771A Pending JP2001298119A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 リード形状の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001298119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110113A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toshio Okuno 電子デバイス検査用コンタクトシートのバンプ付リード形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110113A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toshio Okuno 電子デバイス検査用コンタクトシートのバンプ付リード形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454905A (en) Method for manufacturing fine pitch lead frame
CN103035606B (zh) 基于引线框架的快闪存储器卡
CN103109367B (zh) 可堆叠的模塑微电子封装
US6954985B2 (en) Method for plugging holes in a printed circuit board
TW200642020A (en) Method for producing flexible printed wiring board, and flexible printed wiring board
JP3907145B2 (ja) チップ電子部品
JPS624351A (ja) 半導体キヤリアの製造方法
JP3158018B2 (ja) 横発光型ledおよびその製造方法
US20040029361A1 (en) Method for producing semiconductor modules and a module produced according to said method
JPH11354676A (ja) プリント配線板および半導体装置
JP2001298119A (ja) リード形状の形成方法
JPH06151506A (ja) フリップチップ実装用基板の電極構造
JP5453642B2 (ja) リードフレームの製造方法
US6196042B1 (en) Coining tool and process of manufacturing same for making connection components
JP3062671B2 (ja) リードフレームおよびリードフレームの製造方法
US6506631B2 (en) Method for manufacturing integrated circuits and semiconductor wafer which has integrated circuits
JPH04103154A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びその実装方法
JPH0851267A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH10294397A (ja) フリップチップ搭載用基板
JP3119582B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3170033B2 (ja) 電子回路装置
JPS62263685A (ja) プリント配線基板
JP2001267351A (ja) ワイヤボンディング構造
JP3275647B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造
JPH1145957A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807