JP2001297768A - 正極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法 - Google Patents

正極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2001297768A
JP2001297768A JP2000118510A JP2000118510A JP2001297768A JP 2001297768 A JP2001297768 A JP 2001297768A JP 2000118510 A JP2000118510 A JP 2000118510A JP 2000118510 A JP2000118510 A JP 2000118510A JP 2001297768 A JP2001297768 A JP 2001297768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
sulfur
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000118510A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamaura
潔 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000118510A priority Critical patent/JP2001297768A/ja
Publication of JP2001297768A publication Critical patent/JP2001297768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極の表面での非水電解質の酸化分解を抑制
して、優れたサイクル特性を有する。 【解決手段】 一般式LixMO2(MはAl、B、C
o、Ni、Mnのうち、少なくとも一種を含む元素であ
る。)で表される正極活物質と、硫黄を含有する化合物
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム複合酸化
物を含有する正極及びこの正極を用いた非水電解質電
池、並びにそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、種々の電子機器の飛躍的進歩とと
もに、長時間便利に、かつ経済的に使用できる電池とし
て、再充電可能な二次電池の研究が進められている。代
表的な二次電池としては、鉛蓄電池、アルカリ蓄電池、
リチウム二次電池等が知られている。
【0003】上記のような二次電池の中でも特に、リチ
ウム二次電池は、高出力、高エネルギー密度などの利点
を有している。リチウム二次電池は、リチウムイオンを
可逆的に脱挿入可能な活物質を有する正極と負極と、非
水電解質とから構成される。
【0004】現在、リチウム二次電池の正極活物質とし
ては、高エネルギー密度、高電圧を有することから、L
iCoO2、LiNiO2、LiMn24等のリチウム複
合酸化物が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】リチウム二次電池は、
高容量化が進みつつあり、それとともに高温特性や、サ
イクル特性等の要求水準も高まっている。特にサイクル
特性は、携帯電話やノート型パソコン等の使用頻度が近
年急増しているため、重要な特性の1つである。
【0006】しかしながら、上述のようなリチウム複合
酸化物を正極活物質として用いたリチウム二次電池は、
一般的に充放電サイクルを繰り返すことによって、容量
の劣化を生じてしまうといった不都合があった。
【0007】この容量劣化の原因の1つとして、以下の
ような理由が挙げられる。正極活物質として用いられる
リチウム複合酸化物は、標準電極電位が貴であるため、
この正極活物質と電解液とが接触すると、充放電サイク
ルに伴い、電解液が酸化分解を引き起こし、正極表面に
酸化膜を形成する。そして、この酸化膜がリチウムイオ
ンの拡散を阻害するために、容量の劣化を引き起してし
まう。
【0008】そこで本発明はこのような従来の実状に鑑
みて提案されたものであり、正極の表面での非水電解質
の酸化分解を抑制して、優れたサイクル特性を有する正
極、及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明にかかる正極は、一般式LixMO2(Mは
Al、B、Co、Ni、Mnのうち、少なくとも一種を
含む元素である。)で表される正極活物質と、硫黄を含
有する化合物とを有することを特徴とする。
【0010】以上のように構成された正極では、正極活
物質と硫黄を含有する化合物とを共存させることによ
り、正極活物質の表面に存在する酸素(格子酸素)が、
硫黄を含有する化合物から遊離した硫黄原子によって置
換される。このため、この正極は、非水電解質電池に用
いられた際に、正極活物質中の酸素と非水電解質とが接
触する確率を低下させることができる。
【0011】また、上述の目的を達成するために、本発
明にかかる非水電解質電池は、正極と、負極と、非水電
解質とを備え、上記正極は、一般式LixMO2(MはA
l、B、Co、Ni、Mnのうち、少なくとも一種を含
む元素である。)で表される正極活物質と、硫黄を含有
する化合物とを有することを特徴とする。
【0012】以上のように構成された非水電解質電池で
は、正極活物質と硫黄を含有する化合物とを共存させる
ことにより、正極活物質の表面に存在する酸素(格子酸
素)が、硫黄を含有する化合物から遊離した硫黄原子に
よって置換される。このため、正極活物質中の酸素と非
水電解質とが接触する確率を低下させることができる。
これにより、本発明を適用した非水電解質電池では、正
極表面での非水電解質の酸化分解が抑制される。
【0013】また、上述の目的を達成するために、本発
明にかかる正極の製造方法は、一般式LixMO2(Mは
Al、B、Co、Ni、Mnのうち、少なくとも一種を
含む元素である。)で表される正極活物質と、粉末状の
Na223とを混合する工程を有することを特徴とす
る。
【0014】以上のような正極の製造方法では、硫黄を
含有する化合物として、粉末状のNa223を用いる
ことで、正極活物質の表面に存在する酸素(格子酸素)
が、硫黄原子によって効率よく置換された正極を得られ
る。
【0015】また、上述の目的を達成するために、本発
明にかかる非水電解質電池の製造方法は、正極と、負極
と、非水電解質とを備える非水電解質電池の製造方法で
あって、上記正極を製造するに際し、一般式LixMO2
(MはAl、B、Co、Ni、Mnのうち、少なくとも
一種を含む元素である。)で表される正極活物質と、粉
末状のNa223とを混合する工程を有することを特
徴とする。
【0016】以上のような非水電解質電池の製造方法で
は、正極を作製する際に、粉末状のNa223を用い
ることで、正極活物質の表面に存在する酸素(格子酸
素)が、硫黄原子によって効率よく置換された正極を得
られる。このため、正極活物質中の酸素と非水電解質と
が接触する確率が低く、正極表面での非水電解質の酸化
分解が抑えられた非水電解質電池を作製できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる正極及び非
水電解質電池、並びにそれらの製造方法の具体的な実施
の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】本発明を適用した正極は、正極活物質とし
て、LixMO2(式中MはAl、B、Co、Ni、Mn
のうち、少なくとも一種を含む元素であり、xは電池の
充放電状態によって異なり、通常0.05以上、1.1
0以下である。)を主体とするリチウム複合酸化物等を
使用することができる。このようなリチウム複合酸化物
の具体例としてはLiCoO2 、LiNiO2 、LiN
yCo1-y2 (式中、0<y<1である。)、LiM
24等を挙げることができる。
【0019】リチウム複合酸化物は、高電圧の発生が可
能であり、エネルギー密度的に優れた正極活物質とな
る。正極活物質には、これらの正極活物質の複数種を併
せて使用してもよい。また、以上のような正極活物質を
使用して正極活物質を形成するときには、公知の導電剤
や結着剤等を添加することができる。
【0020】ところで、本発明を適用した正極は、上述
の正極活物質とともに、硫黄を含有する化合物(以下、
硫黄化合物と称する。)を有している。
【0021】上記の硫黄化合物としては、例えば硫黄単
体を遊離することが可能な化合物を用いることができ
る。硫黄単体を遊離することが可能な化合物としては、
例えばチオ硫酸塩(A223)のような、S23 2-
表されるイオンを生じる化合物を好ましく用いることが
できる。チオ硫酸塩は、構造中に、酸化反応によって容
易に分解されるS−S結合を有している。このため、チ
オ硫酸塩は、以下の反応式に示されるように、亜硫酸塩
と硫黄単体とに容易に分解する。
【0022】反応式:A223→A2SO3+S(ただ
し、A=Li、Naである。) そして、硫黄化合物から遊離した硫黄単体は、正極活物
質として用いられるリチウム複合酸化物の粒子の表面に
存在する酸素(格子酸素)と置換される。すなわち、リ
チウム複合酸化物中の酸素と周囲に存在する物質との間
に硫黄原子が介在することになるため、リチウム複合酸
化物が含有する酸素は、リチウム複合酸化物粒子の表面
には露出しない。このように、正極において正極活物質
と硫黄化合物とを共存させることで、正極活物質中の酸
素と周囲に存在する物質とが接触する確率を著しく減少
させることができる。したがって、正極活物質中の酸素
による酸化反応に起因する、正極表面での酸化膜形成が
抑制される。
【0023】上述のように、正極活物質としては、従来
公知のリチウム複合酸化物を用いることが可能である
が、特に、酸化触媒能が大きい化合物であるリチウムニ
ッケル酸化物を用いた場合に、硫黄化合物を共存させた
ことによるサイクル劣化の防止効果を顕著に得ることが
できる。
【0024】上記硫黄化合物は、正極活物質中の全ての
酸素ではなく、正極活物質の粒子の表面に存在する酸素
に対して作用する。このため、硫黄化合物の含有量は、
正極活物質に対して極めて少量で構わない。具体的に
は、硫黄化合物の重量は、以下の関係を満たすことが好
ましい。
【0025】0<硫黄化合物の重量/正極活物質の重量
<0.05 硫黄化合物と正極活物質との重量比が上記の範囲内であ
ることで、放電容量を維持しつつサイクル特性を向上さ
せることができる。硫黄化合物と正極活物質との重量比
が0.05以上であると、放電容量の低下を引き起こ
し、電池のエネルギー密度が低下する虞がある。
【0026】上述のような、本発明を適用した正極は、
以下に示すように製造される。
【0027】正極を作製するには、先ず、正極活物質と
してリチウム複合酸化物と、硫黄化合物として例えばN
223とを混合し、粉砕する。この際、Na223
は、粉末状の形態のものを用いる必要がある。次に、正
極活物質及びNa223の混合物と、グラファイト等
の導電剤と、結着剤とを溶媒中に分散させて、スラリー
状の正極合剤を調製する。そして、得られた正極合剤を
集電体上に均一に塗布、乾燥して正極活物質層を形成す
ることにより正極が作製される。
【0028】上述のように、本手法によれば、正極活物
質と硫黄化合物とを混合する際に、粉末状のNa22
3を用いている。これにより、正極活物質の表面に存在
する酸素を、硫黄により速やかに置換できる。したがっ
て、正極活物質中の酸素による酸化反応に起因する、正
極表面での酸化膜形成が抑制された正極を作製すること
ができる。
【0029】上述のような正極は、例えば非水電解質電
池の正極として用いられる。
【0030】以下では、本発明を適用した正極を使用し
て作製した非水電解質電池の構成について、図1を用い
て説明する。
【0031】この非水電解質電池1は、図1に示すよう
に、負極2と、負極2を収容する負極缶3と、正極4
と、正極4を収容する正極缶5と、正極4と負極2との
間に配されたセパレータ6と、絶縁ガスケット7とを備
え、負極缶3及び正極缶5内に非水電解液が充填されて
なる。
【0032】負極2は、負極集電体上に、負極活物質を
含有する負極活物質層が形成されてなる。負極集電体と
しては、例えばニッケル箔、銅箔等が用いられる。
【0033】負極活物質としては、リチウムをドープ/
脱ドープ可能なものを用い、具体的には、金属リチウ
ム、リチウム合金、リチウムがドープされた導電性高分
子、層状化合物(炭素材料や金属酸化物など)等を用い
る。
【0034】負極活物質層に含有される結合剤として
は、この種の非水電解質電池の負極活物質層の結合剤と
して通常用いられている公知の樹脂材料等を用いること
ができる。
【0035】また、負極2としては、負極活物質となる
例えば金属リチウム箔を用いても良い。
【0036】負極缶3は、負極2を収容するものであ
り、また、非水電解質電池1の外部負極となる。
【0037】正極4は、正極集電体上に、正極活物質を
含有する正極活物質層が形成されてなる。この非水電解
質電池1では、正極活物質層は、正極活物質と硫黄化合
物とを含有している。上述のように、正極活物質として
は、LixMO2(式中MはAl、B、Co、Ni、Mn
のうち、少なくとも一種を含む元素であり、xは電池の
充放電状態によって異なり、通常0.05以上、1.1
0以下である。)を主体とするリチウム複合酸化物等を
使用することができる。また、硫黄化合物としては、S
−S結合を有し、硫黄単体を遊離する化合物を用いるこ
とができる。具体的には、S23 2-で表されるイオンを
生じる化合物である、Na223、LiS23等が挙
げられる。正極活物質層に含有される結合剤としては、
この種の非水電解質電池の正極活物質層の結合剤として
通常用いられている公知の樹脂材料等を用いることがで
きる。
【0038】正極缶5は、正極4を収容するものであ
り、また、非水電解質電池1の外部正極となる。
【0039】セパレータ6は、正極4と、負極2とを離
間させるものであり、この種の非水電解質電池のセパレ
ータとして通常用いられている公知の材料を用いること
ができ、例えばポリプロピレンなどの高分子フィルムが
用いられる。また、リチウムイオン伝導度とエネルギー
密度との関係から、セパレータの厚みはできるだけ薄い
ことが必要である。具体的には、セパレータの厚みは例
えば50μm以下が好ましい。
【0040】絶縁ガスケット7は、負極缶3に組み込ま
れ一体化されている。この絶縁ガスケット7は、負極缶
3及び正極缶5内に充填された非水電解液の漏出を防止
するためのものである。
【0041】非水電解液としては、非プロトン性非水溶
媒に電解質を溶解させた溶液を用いる。
【0042】非水溶媒としては、例えばプロピレンカー
ボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネー
ト、ビニレンカーボネート、γ−ブチルラクトン、スル
ホラン、メチルスルホラン、1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラ
ン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、3−メチル−
1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、アセトニト
リル、プロピオニトリル、アニソール、酢酸エステル
類、酪酸エステル類、プロピオン酸エステル類、ジメチ
ルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカ
ーボネート等を使用することができる。特に、電圧安定
性の点からは、プロピレンカーボネート、ビニレンカー
ボネート等の環状カーボネート類、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート等
の鎖状カーボネート類を使用することが好ましい。ま
た、このような非水溶媒は、1種類を単独で用いてもよ
いし、2種類以上を混合して用いてもよい。
【0043】また、非水溶媒に溶解させる電解質として
は、例えば、LiPF6、LiClO4、LiAsF6
LiBF4、LiB(C654、CF3SO3Li、CH
3SO3Li、LiN(CF3SO22、LiCl、Li
Br等のリチウム塩を使用することができる。これらの
リチウム塩の中でも、LiPF6、LiBF4を使用する
ことが好ましい。
【0044】上述のように、この非水電解質電池1は、
正極4において、正極活物質と硫黄化合物とを含有して
いる。この正極4では、正極4の表面に存在する酸素
が、硫黄化合物から遊離した硫黄と置換されるため、正
極活物質中の酸素と非水電解質とが接触する確率を著し
く減少させることができる。このため、正極活物質中の
酸素による酸化反応に起因する、正極4の表面での非水
電解質の酸化分解を抑制することができる。したがっ
て、非水電解質電池1は、正極4の表面での酸化膜の形
成が抑制されるため、充放電サイクルに伴う容量劣化が
抑制され、優れたサイクル特性を有するものとなる。
【0045】そして、上述のリチウム複合酸化物と硫黄
化合物とを含有する正極4を用いた非水電解質電池1
は、例えばつぎのようにして製造される。
【0046】負極2としては、まず、負極活物質と結着
剤とを溶媒中に分散させてスラリーの負極合剤を調製す
る。次に、得られた負極合剤を集電体上に均一に塗布、
乾燥して負極活物質層を形成することにより負極2が作
製される。上記負極合剤の結着剤としては、公知の結着
剤を用いることができるほか、上記負極合剤に公知の添
加剤等を添加することができる。また、負極活物質とな
る金属リチウムをそのまま負極2として用いることもで
きる。
【0047】正極4は、上述のように、先ず、正極活物
質としてリチウム複合酸化物と、硫黄化合物として例え
ばNa223とを混合し、粉砕する。この際、Na2
23は、粉末状の形態のものを用いる必要がある。これ
により、正極活物質の表面に存在する酸素を、硫黄によ
り速やかに置換できる。次に、正極活物質及び硫黄化合
物の混合物と、グラファイト等の導電剤と、結着剤とを
溶媒中に分散させて、スラリー状の正極合剤を調製す
る。そして、得られた正極合剤を集電体上に均一に塗
布、乾燥して正極活物質層を形成することにより正極4
が作製される。
【0048】非水電解液は、電解質塩を非水溶媒中に溶
解することにより調製される。
【0049】そして、負極2を負極缶3に収容し、正極
4を正極缶5に収容し、負極2と正極4との間に、ポリ
プロピレン製多孔質膜等からなるセパレータ6を配す
る。負極缶3及び正極缶5内に非水電解液を注入し、絶
縁ガスケット7を介して負極缶3と正極缶5とをかしめ
て固定することにより、非水電解質電池1が完成する。
【0050】上述のようにして作製される非水電解質電
池1は、正極4を作製する際に、粉末状のNa223
を用いている。これにより、正極活物質の表面に存在す
る酸素を、硫黄により速やかに置換できる。このため、
非水電解質の酸化分解が抑制されて、正極4の表面での
酸化膜形成が抑制される。したがって、優れたサイクル
特性を有する非水電解質電池1を作製することができ
る。
【0051】以上の説明のように、本発明にかかる正極
は、正極活物質としてリチウム複合酸化物と、硫黄化合
物とを含有している。これにより、正極の表面に存在す
る酸素が硫黄化合物から遊離した硫黄によって置換され
るため、正極活物質中の酸素と周囲に存在する物質とが
接触する確率を著しく減少させることができる。したが
って、正極活物質中の酸素による酸化反応に起因する、
正極表面での酸化膜形成を抑制することができる。
【0052】また、上述のような本発明にかかる正極を
用いた非水電解質電池は、正極活物質としてリチウム複
合酸化物と硫黄化合物とを含有する正極を用いている。
この正極は、正極活物質中の酸素と非水電解質とが接触
する確率を低下させているため、正極表面での酸化膜形
成が抑制されている。したがって、非水電解質電池は、
充放電サイクルに伴う容量劣化が抑制され、優れたサイ
クル特性を有するものとなる。
【0053】また、上述のような正極の製造方法では、
正極活物質と硫黄化合物とを混合する際に、硫黄化合物
として粉末状のNa223を用いている。これによ
り、正極活物質中の酸素による酸化反応に起因する、正
極表面での酸化膜形成が抑制された正極を作製すること
ができる。
【0054】また、上述のような非水電解質電池の製造
方法では、正極活物質と硫黄化合物とを混合する際に、
硫黄化合物として粉末状のNa223を用いて正極を
作製している。したがって、正極表面での酸化膜形成が
抑制され、優れたサイクル特性を有する非水電解質電池
を作製することができる。
【0055】上述したような本発明にかかる非水電解質
電池は、円筒型、角型、コイン型、ボタン型等、その形
状については特に限定されることはなく、また、薄型、
大型等の種々の大きさにすることができる。
【0056】なお、上述した実施の形態では、非水電解
質として電解質塩を非水溶媒に溶解してなる非水電解液
を用いた場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、非水電解質として、固体電解
質や、膨潤溶媒を含有するゲル状の固体電解質を用いた
場合にも適用可能である。また、本発明は、一次電池に
ついても二次電池についても適用可能である。
【0057】
【実施例】以下では、本発明の効果を調べるべく実際に
電池を作製し、その特性を評価した。
【0058】まず、正極活物質としてLiNiO2を用
いて、硫黄化合物を共存させたときの効果を検討した。
【0059】実施例1 先ず、硫黄化合物として粉末状のNa223(チオ硫
酸ナトリウム)と、正極活物質としてLiNiO2とを
混合し、粉砕した。このときに用いた硫黄化合物は0.
5mgであり、正極活物質は99.5mgである。した
がって、硫黄化合物と正極活物質との重量比は、0.5
/99.5=0.005となる。
【0060】次に、上述の正極活物質と硫黄化合物との
混合物を80重量%と、導電剤としてグラファイトを1
5重量%と、結着剤としてポリフッ化ビニリデンを5重
量%とを、溶媒中に均一に混合してペースト状の正極合
剤を調製した。なお、グラファイトには、平均粒径が5
μm〜20μmである、ロンザ社製のKS−15を用い
た。なお、ポリフッ化ビニリデンには、アルドリッチ社
製の#1300を用いた。
【0061】次に、この正極合剤を集電体となるアルミ
ニウムメッシュ上に塗布して圧縮し、乾燥アルゴン雰囲
気下、100℃で1時間乾燥して正極活物質層を形成し
た。
【0062】そして、正極活物質層が形成されたアルミ
ニウムメッシュを、直径15.5mmの円板状に打ち抜
くことによりペレット状の正極とした。なお、この正極
1個には、60mgの活物質が担持されている。
【0063】次に、リチウム金属箔を正極と略同形に打
ち抜くことにより負極とした。
【0064】次に、プロピレンカーボネートとジメチル
カーボネートとの等容量混合溶媒に、LiPF6を1m
ol/lの濃度で溶解させることにより非水電解液を調
製した。
【0065】以上のようにして得られた正極を正極缶に
収容し、負極を負極缶に収容し、正極と負極との間にセ
パレータを配した。正極缶及び負極缶内に非水電解液を
注入し、正極缶と負極缶とをかしめて固定することによ
り、2025型のコイン型テストセルを作製した。な
お、以上の工程は全て乾燥雰囲気中で行った。
【0066】実施例2 正極を作製する際に用いた硫黄化合物を1mgとし、正
極活物質を99mgとしたこと以外は、実施例1と同様
にしてテストセルを作製した。したがって、硫黄化合物
と正極活物質との重量比は、1/99=0.010とな
る。
【0067】実施例3 正極を作製する際に用いた硫黄化合物を2mgとし、正
極活物質を98mgとしたこと以外は、実施例1と同様
にしてテストセルを作製した。したがって、硫黄化合物
と正極活物質との重量比は、2/98=0.020とな
る。
【0068】実施例4 正極を作製する際に用いた硫黄化合物を4mgとし、正
極活物質を96mgとしたこと以外は、実施例1と同様
にしてテストセルを作製した。したがって、硫黄化合物
と正極活物質との重量比は、4/96=0.042とな
る。
【0069】実施例5 正極を作製する際に用いた硫黄化合物を6mgとし、正
極活物質を94mgとしたこと以外は、実施例1と同様
にしてテストセルを作製した。したがって、硫黄化合物
と正極活物質との重量比は、6/94=0.064とな
る。
【0070】比較例1 正極を作製する際に硫黄化合物を用いなかったこと以外
は、実施例1と同様にしてテストセルを作製した。
【0071】以上のようにして作製されたテストセルに
ついて、充放電サイクル試験を行った。先ず、各電池に
対して、電流密度を18mA/g(正極活物質重量基
準)とし、開路電圧が4.2Vに達するまで定電流充電
を行い、その後、開路電圧が4.2Vに達した時点から
満充電まで電圧を4.2Vに一定として定電圧充電を行
った。
【0072】次に、充電後の各電池に対して、同電流密
度で終止電圧が3.0Vになるまで放電を行った。この
充放電を1サイクルとした。なお、充放電は全て常温下
で行った。
【0073】そして、各電池に対して上記の充放電サイ
クルを繰り返し、それぞれの電池について各充放電サイ
クル後の通電量から放電容量を求めて、最終的にその値
から容量維持率を求めた。その結果を図2に示す。ここ
で、容量維持率とは、初回サイクル後の放電容量を10
0%とし、各サイクルにおける放電容量の割合を求めた
ものである。
【0074】図2から明らかなように、硫黄化合物を共
存させた実施例1〜実施例5は、硫黄化合物を共存させ
なかった比較例1に比べて、充放電サイクルに伴う容量
劣化が抑制されて、優れた容量維持率を示すことがわか
った。また、硫黄化合物の占める重量比が高くなるほ
ど、より大きい容量劣化の抑制効果を得られることがわ
かった。しかし、硫黄化合物と正極活物質との重量比が
0.05を上回る実施例5は、エネルギー密度の低下を
引き起こしており、実用材料としては問題があった。こ
のことから、硫黄化合物と正極活物質との重量比は、
0.05未満であることが好ましいとわかった。
【0075】つぎに、正極活物質として、LiCoO2
を用いて、硫黄化合物を共存させたときの効果を検討し
た。
【0076】実施例6 正極活物質としてLiCoO2を用いたこと以外は、実
施例1と同様にしてテストセルを作製した。したがっ
て、硫黄化合物と正極活物質との重量比は、0.5/9
9.5=0.005となる。
【0077】実施例7 正極活物質としてLiCoO2を用いたこと以外は、実
施例2と同様にしてテストセルを作製した。したがっ
て、硫黄化合物と正極活物質との重量比は、1/99=
0.010となる。
【0078】実施例8 正極活物質としてLiCoO2を用いたこと以外は、実
施例3と同様にしてテストセルを作製した。したがっ
て、硫黄化合物と正極活物質との重量比は、2/98=
0.020となる。
【0079】実施例9 正極活物質としてLiCoO2を用いたこと以外は、実
施例4と同様にしてテストセルを作製した。したがっ
て、硫黄化合物と正極活物質との重量比は、4/96=
0.042となる。
【0080】実施例10 正極活物質としてLiCoO2を用いたこと以外は、実
施例5と同様にしてテストセルを作製した。したがっ
て、硫黄化合物と正極活物質との重量比は、6/94=
0.064となる。
【0081】比較例2 正極活物質としてLiCoO2を用いたことと、正極を
作製する際に硫黄化合物を用いなかったこと以外は、実
施例1と同様にしてテストセルを作製した。
【0082】以上のように作製されたテストセルについ
て、上述の方法と同様にして、充放電サイクル試験を行
った。評価結果を、図3に示す。
【0083】図3から明らかなように、硫黄化合物を共
存させた実施例6〜実施例10は、硫黄化合物を共存さ
せなかった比較例2に比べて、充放電サイクルに伴う容
量劣化が抑制されて、優れた容量維持率を示すことがわ
かった。また、硫黄化合物の占める重量比が高くなるほ
ど、より大きい容量劣化の抑制効果を得られることがわ
かった。しかし、硫黄化合物と正極活物質との重量比が
0.05を上回る実施例10は、エネルギー密度の低下
を引き起こしており、実用材料としては問題があった。
このことから、硫黄化合物と正極活物質との重量比は、
0.05未満であることが好ましいとわかった。
【0084】また、図2と図3との比較から明らかなよ
うに、正極活物質としてLiNiO2を用いたテストセ
ルは、正極活物質としてLiCoO2を用いたテストセ
ルに比べて、全体的に容量維持率が高く、容量劣化の抑
制効果をより効果的に得られることがわかった。このこ
とから、正極活物質としてLiNiO2を用いた場合
に、容量劣化の抑制効果をより顕著に得られることがわ
かった。
【0085】つぎに、正極を作製する際の硫黄化合物の
形態について検討した。
【0086】比較例3 先ず、硫黄化合物としてNa223(チオ硫酸ナトリ
ウム)と、正極活物質としてLiNiO2とを混合し
た。このとき用いたNa223は、10Mの水溶液の
形態とした。また、このとき用いた硫黄化合物は4mg
であり、正極活物質は96mgである。したがって、硫
黄化合物と正極活物質との重量比は、4/96=0.0
42となる。
【0087】そして、これらの正極活物質と硫黄化合物
との混合物に対して、100℃にて脱水乾燥処理を行
い、以降は実施例1と同様にして正極を作製した。
【0088】以上のように作製された比較例3のテスト
セルについて、上述の方法と同様にして、充放電サイク
ル試験を行った。この評価結果を、Na223を粉末
状で用いた実施例4の評価結果と併せて、図4に示す。
【0089】図4から明らかなように、硫黄化合物を水
溶液の形態で用いた比較例3は、硫黄化合物を粉末状の
形態で用いた実施例4に比べて、充放電サイクルに伴い
容量維持率が著しく低下し、容量劣化の抑制効果をほと
んど有しないことがわかった。このことから、正極活物
質と共存させる硫黄化合物は、粉末状のものを用いる必
要があるとわかった。
【0090】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、正極において正極活物質と硫黄を含有する
化合物とを共存させることにより、正極活物質の表面に
存在する酸素(格子酸素)が、硫黄を含有する化合物か
ら遊離した硫黄原子によって置換される。したがって、
本発明によれば、正極表面での酸化反応に起因する酸化
膜形成が抑制された正極を提供することが可能である。
【0091】また、以上の説明からも明らかなように、
本発明によれば、非水電解質電池は、正極活物質と硫黄
を含有する化合物とを共存させることにより酸化膜形成
が抑制された正極を用いている。したがって、本発明に
よれば、充放電サイクルに伴う容量劣化が抑制され、優
れたサイクル特性を有する非水電解質電池を提供するこ
とが可能である。
【0092】また、以上の説明から明らかなように、本
発明によれば、正極活物質とNa223とを混合する
際に、Na223として粉末状のものを用いている。
したがって、本発明によれば、正極活物質中の酸素によ
る酸化反応に起因する、正極表面での酸化膜形成が抑制
された正極を作製することができる。
【0093】また、以上の説明から明らかなように、本
発明によれば、正極活物質とNa223とを混合する
際に、Na223として粉末状のものを用いて正極を
作製している。したがって、本発明によれば、正極表面
での酸化膜形成が抑制され、優れたサイクル特性を有す
る非水電解質電池を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる非水電解質電池の一構成例を示
す断面図である。
【図2】正極活物質としてLiNiO2を用いたテスト
セルの、サイクル特性を示す図である。
【図3】正極活物質としてLiCoO2を用いたテスト
セルの、サイクル特性を示す図である。
【図4】粉末状のNa223を用いたテストセル、及
び水溶液状のNa223を用いたテストセルのサイク
ル特性を示す図である。
【符号の説明】
1 非水電解質電池、2 負極、3 負極缶、 4 正
極、 5 正極缶、6セパレータ、 7 絶縁ガスケッ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式LixMO2(MはAl、B、C
    o、Ni、Mnのうち、少なくとも一種を含む元素であ
    る。)で表される正極活物質と、 硫黄を含有する化合物とを有することを特徴とする正
    極。
  2. 【請求項2】 上記硫黄を含有する化合物は、硫黄単体
    であることを特徴とする請求項1記載の正極。
  3. 【請求項3】 上記硫黄を含有する化合物は、S−S結
    合を有することを特徴とする請求項1記載の正極。
  4. 【請求項4】 上記硫黄を含有する化合物は、S23 2-
    で表されるイオンを生じることを特徴とする請求項1記
    載の正極。
  5. 【請求項5】 上記硫黄を含有する化合物は、Na22
    3であることを特徴とする請求項4記載の正極。
  6. 【請求項6】 上記硫黄を含有する化合物の重量と、上
    記正極活物質の重量とは、 0<硫黄を含有する化合物の重量/正極活物質の重量<
    0.05 の関係を満たすことを特徴とする請求項1記載の正極。
  7. 【請求項7】 正極と、負極と、非水電解質とを備え、 上記正極は、一般式LixMO2(MはAl、B、Co、
    Ni、Mnのうち、少なくとも一種を含む元素であ
    る。)で表される正極活物質と、 硫黄を含有する化合物とを有することを特徴とする非水
    電解質電池。
  8. 【請求項8】 上記硫黄を含有する化合物は、硫黄単体
    であることを特徴とする請求項7記載の非水電解質電
    池。
  9. 【請求項9】 上記硫黄を含有する化合物は、S−S結
    合を有することを特徴とする請求項7記載の非水電解質
    電池。
  10. 【請求項10】 上記硫黄を含有する化合物は、S23
    2-で表されるイオンを生じることを特徴とする請求項7
    記載の非水電解質電池。
  11. 【請求項11】 上記硫黄を含有する化合物は、Na2
    23であることを特徴とする請求項10記載の非水電
    解質電池。
  12. 【請求項12】 上記硫黄を含有する化合物の重量と、
    上記正極活物質の重量とは、 0<硫黄を含有する化合物の重量/正極活物質の重量<
    0.05 の関係を満たすことを特徴とする請求項7記載の非水電
    解質電池。
  13. 【請求項13】 一般式LixMO2(MはAl、B、C
    o、Ni、Mnのうち、少なくとも一種を含む元素であ
    る。)で表される正極活物質と、 粉末状のNa223とを混合する工程を有することを
    特徴とする正極の製造方法。
  14. 【請求項14】 正極と、負極と、非水電解質とを備え
    る非水電解質電池の製造方法であって、 上記正極を製造するに際し、一般式LixMO2(MはA
    l、B、Co、Ni、Mnのうち、少なくとも一種を含
    む元素である。)で表される正極活物質と、粉末状のN
    223とを混合する工程を有することを特徴とする
    非水電解質電池の製造方法。
JP2000118510A 2000-04-14 2000-04-14 正極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法 Withdrawn JP2001297768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118510A JP2001297768A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 正極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118510A JP2001297768A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 正極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001297768A true JP2001297768A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18629632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118510A Withdrawn JP2001297768A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 正極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001297768A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524583B2 (en) 2001-12-21 2009-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic secondary battery
CN109314238A (zh) * 2016-12-21 2019-02-05 株式会社Lg化学 金属掺杂的高电压用正极活性材料
KR102191806B1 (ko) * 2019-10-10 2020-12-16 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법
CN112909254A (zh) * 2018-11-06 2021-06-04 Sk新技术株式会社 用于锂二次电池的正极活性材料及其制造方法
US11183691B2 (en) 2016-12-21 2021-11-23 Lg Chem, Ltd. Metal-doped positive electrode active material for high voltage
JP2023510117A (ja) * 2019-12-18 2023-03-13 ユミコア 充電式リチウムイオン電池用の粉末状リチウムコバルト系酸化物カソード活物質粉末及びその製造方法
JP7246789B1 (ja) 2021-12-28 2023-03-28 株式会社ルネシス 正極活物質、正極合剤及び二次電池

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524583B2 (en) 2001-12-21 2009-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic secondary battery
US11183691B2 (en) 2016-12-21 2021-11-23 Lg Chem, Ltd. Metal-doped positive electrode active material for high voltage
CN109314238A (zh) * 2016-12-21 2019-02-05 株式会社Lg化学 金属掺杂的高电压用正极活性材料
CN112909254B (zh) * 2018-11-06 2023-06-30 Sk新能源株式会社 用于锂二次电池的正极活性材料及其制造方法
CN112909254A (zh) * 2018-11-06 2021-06-04 Sk新技术株式会社 用于锂二次电池的正极活性材料及其制造方法
US20210408532A1 (en) * 2018-11-06 2021-12-30 Sk Innovation Co., Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery and method of manufacturing the same
US11699784B2 (en) 2018-11-06 2023-07-11 Sk On Co., Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery and method of manufacturing the same
EP3806232A3 (en) * 2019-10-10 2021-04-28 SK Innovation Co., Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery and method of manufacturing the same
KR102191806B1 (ko) * 2019-10-10 2020-12-16 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법
JP2023510117A (ja) * 2019-12-18 2023-03-13 ユミコア 充電式リチウムイオン電池用の粉末状リチウムコバルト系酸化物カソード活物質粉末及びその製造方法
JP7442646B2 (ja) 2019-12-18 2024-03-04 ユミコア 充電式リチウムイオン電池用の粉末状リチウムコバルト系酸化物カソード活物質粉末及びその製造方法
JP7246789B1 (ja) 2021-12-28 2023-03-28 株式会社ルネシス 正極活物質、正極合剤及び二次電池
JP2023098554A (ja) * 2021-12-28 2023-07-10 株式会社ルネシス 正極活物質、正極合剤及び二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075451B2 (ja) リチウム二次電池
JP4186507B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP4794172B2 (ja) 非水電解液二次電池及びその充電方法
JP2009230914A (ja) 非水電解質二次電池
JP5541502B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP2007179956A (ja) 負極およびそれを用いた電池
JP5026629B2 (ja) 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
JP3287376B2 (ja) リチウム二次電池とその製造方法
JP2004327444A (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP7262418B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、および非水系電解質二次電池
JP2001222995A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3533893B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001297768A (ja) 正極及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法
JP4742412B2 (ja) 正極及び電池
JP2002343364A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001143708A (ja) 非水電解質二次電池
JP3050885B2 (ja) 非水溶媒二次電池及びその製造方法
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002042890A (ja) 非水電解質電池
JP3451601B2 (ja) リチウム電池
JPH10270079A (ja) 非水電解液電池
JP2001196073A (ja) 非水電解質電池
JP4313982B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3447187B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP4147448B2 (ja) 非水電解質二次電池およびこの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703