JP2001297746A - 角形アルカリ蓄電池の製造方法 - Google Patents

角形アルカリ蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JP2001297746A
JP2001297746A JP2000110693A JP2000110693A JP2001297746A JP 2001297746 A JP2001297746 A JP 2001297746A JP 2000110693 A JP2000110693 A JP 2000110693A JP 2000110693 A JP2000110693 A JP 2000110693A JP 2001297746 A JP2001297746 A JP 2001297746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
current collector
manufacturing
electrode
welds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000110693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575546B2 (ja
Inventor
Junji Adachi
淳史 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000110693A priority Critical patent/JP4575546B2/ja
Publication of JP2001297746A publication Critical patent/JP2001297746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575546B2 publication Critical patent/JP4575546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歩留まりおよび生産性が高い角形アルカリ蓄
電池の製造方法を提供する。 【解決手段】 複数の正極のリード部11aを複数の溶
接部13a〜13fで集電体13に溶接し、複数の負極
を複数の溶接部で集電体15に溶接する第1の工程と、
集電体13および集電体15から選ばれる少なくとも1
つについて、複数の溶接部間の抵抗値を測定することに
よって溶接の良否を判断する第2の工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、角形アルカリ蓄電
池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アルカリ蓄電池は、ポータブル機
器や携帯機器などの電源として、また電気自動車やハイ
ブリッド電気自動車等に至る移動用電源として注目され
ており、従来にも増して高性能化が要請されている。た
とえば、水酸化ニッケルを主体とした活物質からなる正
極と、水素吸蔵合金を主材料とした負極とを備えるニッ
ケル水素二次電池は、エネルギー密度が高く信頼性に優
れた二次電池として急速に普及している。
【0003】上記アルカリ蓄電池のうち、角形のアルカ
リ蓄電池の製造方法では、セパレータを介して複数の正
極と複数の負極とを交互に積層したのち、複数の正極と
複数の負極とをそれぞれ異なる集電体に溶接して極板群
を形成する。このとき、溶接が十分でない場合には電池
特性が低下するため、溶接を終了した段階で溶接が十分
であるかどうかを判断する必要がある。従来、溶接の可
否を判断するために、通常は溶接終了後に目視で検査を
行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、人の目で判断するため、一定の判断基準
で判断することが困難で、生産性が悪いという問題があ
った。このため、従来の角形アルカリ蓄電池の製造方法
は、歩留まりおよび生産性が十分でないという問題があ
った。
【0005】上記問題点を解決するため、本発明は、溶
接の良否の判断を容易かつ正確にすることによって、歩
留まりおよび生産性が高い角形アルカリ蓄電池の製造方
法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の角形アルカリ蓄電池の製造方法は、複数の
正極と複数の負極とをセパレータを介して交互に積層し
たのち、上記複数の正極を複数の溶接部で第1の集電体
に溶接し、上記複数の負極を複数の溶接部で第2の集電
体に溶接する第1の工程と、上記第1の集電体および上
記第2の集電体から選ばれる少なくとも1つについて、
上記複数の溶接部間の抵抗値を測定することによって溶
接の良否を判断する第2の工程とを含むことを特徴とす
る。上記製造方法によれば、溶接の良否の判断を容易か
つ正確に行うことができるため、歩留まりおよび生産性
よく角形アルカリ蓄電池を製造できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0008】本発明の角形アルカリ蓄電池の製造方法で
は、まず、セパレータを介して複数の正極と複数の負極
とを交互に積層し、複数の正極と複数の負極とをそれぞ
れ集電体に溶接する(第1の工程)。このときの溶接の
方法について、一例の斜視図を図1に示す。
【0009】図1を参照して、正極11は、袋状のセパ
レータ12に入れられ、リード部11aのみが露出して
いる。そして、複数の正極11のリード部11a上に
は、集電体13が配置される。複数の溶接部13(溶接
部13a〜13f)の裏面にはロウ材(図示せず)が配
置されており、溶接部13a〜13fに電子ビーム16
を照射することによって、複数の溶接部13a〜13f
で正極11と集電体13とが溶接される。同様にして、
負極14と集電体15とを溶接する。このようにして形
成される極板群20の断面図を図2に示す。図2を参照
して、複数の正極11と複数の負極14は、セパレータ
12(ハッチングは省略する)を介して交互に積層され
ている。そして、複数の正極11は、集電体(第1の集
電体)13に接続されている。また、複数の負極14
は、集電体(第2の集電体)15に接続されている。
【0010】次に、このようにして作製した極板群20
について、集電体13および集電体15から選ばれる少
なくとも1つについて、複数の溶接部間の抵抗値を測定
することによって溶接の良否を判断する(第2の工
程)。このとき用いる測定器30について、正面図を図
3に示す。図3を参照して、測定器30は、ステージ3
1上に配置された極板群支持部32と、電極端子部33
とを備える。そして、ステージ31上に配置された極板
群20は、極板群支持部32と電極端子部33とによっ
て挟まれている。電極端子部33を極板群20側から見
た平面図を図4に示す。図4を参照して、電極端子部3
3は、溶接部13a〜13fのそれぞれに対応する位置
に、電流端子34a〜34fと電圧端子35a〜35f
とを備える。電流端子34a〜34fは、直流電源(図
示せず)に接続されている。また、電圧端子34a〜3
4fは、電圧計(図示せず)に接続されている。電流端
子34a〜34fと電圧端子35a〜35fとは、バネ
36によって、集電体13の溶接部13a〜13fに押
圧されるようになっている。
【0011】次に、溶接の良否の判断方法について具体
的に説明する。まず、極板群20を測定器30にセット
し、溶接部13a〜13fに電流端子34a〜34fと
電圧端子35a〜35fとを密接させる。その後、電流
端子34a〜34fに一定の電流を流し、電圧端子35
a〜35f間の電圧値を測定する。なお、電圧値は、隣
接する端子間の電圧値を測定してもよいし、基準とする
端子と他の端子との間の電圧値を測定してもよい。
【0012】隣接する溶接部13間の距離が等しい場合
の等価回路を図5に模式的に示す。図5を参照して、隣
接する溶接部13aと溶接部13bとの間には、集電体
13の抵抗R13(a-b)と、溶接部13aおよび13bの
抵抗R13aおよび抵抗R13bと、正極11の抵抗R
11(a-b)とが存在する。ここで、たとえば溶接部13a
に溶接不良が生じて抵抗R13aが大きくなると、その部
分の電圧値が大きくなる。なお、隣接する溶接部13間
の距離が等しくない場合でも、R33とR13とを溶接部1
3間の距離に応じて変化させればよい。
【0013】このように、隣接する端子間の電圧値、ま
たは基準となる端子と他の端子との間の電圧値から端子
間の抵抗値が計算できる。そして、端子間の距離と抵抗
値とを比較し、他の端子間と比較して抵抗値が高い部分
があれば、その部分に溶接不良が生じていることがわか
る。
【0014】上述のように正極と負極とについて溶接不
良をチェックしたのち、溶接不良がなかった極板群20
を電槽内に配置し、電解液を注液する。その後、電槽を
封口することによって、角形アルカリ蓄電池を製造でき
る。
【0015】なお、上記製造方法で用いる正極、負極、
セパレータおよび電解液などには、角形アルカリ蓄電池
に通常用いられるものを用いることができる。具体的に
は、正極には、水酸化ニッケル粒子が充填された発泡ニ
ッケルを用いることができる。また、負極には、水素吸
蔵合金が塗布されたパンチングメタルを用いることがで
きる。また、セパレータには、スルホン化されたポリプ
ロピレンセパレータを用いることができる。また、電解
液には、水酸化カリウムを溶質として含むアルカリ水溶
液を用いることができる。
【0016】以上、本発明の実施の形態について例を挙
げて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定され
ず本発明の技術的思想に基づき他の実施形態に適用する
ことができる。
【0017】たとえば、上記実施の形態で説明した測定
器や極板群は一例であり、他の構造の測定器や極板群を
用いてもよい。
【0018】また、上記実施の形態で説明した集電体の
溶接方法も一例であり、他の方法を用いて溶接してもよ
い。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の角形アル
カリ蓄電池の製造方法によれば、溶接の良否の判断を容
易かつ正確にできるため、歩留まりおよび生産性よく角
形アルカリ蓄電池を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の角形アルカリ蓄電池の製造方法によ
って製造される角形アルカリ蓄電池について極板群の一
例を示す斜視図である。
【図2】 図1に示した極板群の断面図である。
【図3】 本発明の角形アルカリ蓄電池の製造方法に用
いる測定器について一例を示す正面図である。
【図4】 図3に示した測定器について一部を示す平面
図である。
【図5】 図1に示した極板群について等価回路を示す
回路図である。
【符号の説明】
11 正極 12 セパレータ 13、15 集電体 13a〜13f 溶接部 14 負極 16 電子ビーム 20 極板群 30 測定器 31 ステージ 33 電極端子部 34 電流端子 35 電圧端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の正極と複数の負極とをセパレータ
    を介して交互に積層したのち、前記複数の正極を複数の
    溶接部で第1の集電体に溶接し、前記複数の負極を複数
    の溶接部で第2の集電体に溶接する第1の工程と、 前記第1の集電体および前記第2の集電体から選ばれる
    少なくとも1つについて、前記複数の溶接部間の抵抗値
    を測定することによって溶接の良否を判断する第2の工
    程とを含むことを特徴とする角形アルカリ蓄電池の製造
    方法。
JP2000110693A 2000-04-12 2000-04-12 角形アルカリ蓄電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4575546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110693A JP4575546B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 角形アルカリ蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110693A JP4575546B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 角形アルカリ蓄電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001297746A true JP2001297746A (ja) 2001-10-26
JP4575546B2 JP4575546B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18623164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110693A Expired - Fee Related JP4575546B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 角形アルカリ蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575546B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043469A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池の製造方法および電池の検査方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137471U (ja) * 1979-03-23 1980-09-30
JPS607058A (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池の製造法
JPS6065453A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の抵抗溶接装置
JPH04284368A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137471U (ja) * 1979-03-23 1980-09-30
JPS607058A (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池の製造法
JPS6065453A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の抵抗溶接装置
JPH04284368A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043469A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池の製造方法および電池の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4575546B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137530B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP4446205B2 (ja) 電池およびその製造方法
US20120015225A1 (en) Prismatic sealed secondary battery and manufacturing method for the same
WO2009153914A1 (ja) 電池およびその製造方法
US6713211B2 (en) Square shaped battery
JP3221324B2 (ja) 薄型電池およびその製造法
JP5198134B2 (ja) 円筒形電池の製造方法
JPWO2012133329A1 (ja) 角形二次電池の製造方法
JPH10284046A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002246007A (ja) 積層式極板群を備えた電池
JP6909406B2 (ja) 電池モジュール
JP3733009B2 (ja) 組電池の製造方法および製造装置
JP4575546B2 (ja) 角形アルカリ蓄電池の製造方法
JPH07226197A (ja) 電 池
WO2009153962A1 (ja) 二次電池の製造方法および二次電池
JP2000100415A (ja) 蓄電池
KR20210037929A (ko) 전기자동차용 배터리 셀 및 이의 제조방법
JPH11219720A (ja) 電池及びリチウムイオン電池
KR20190029461A (ko) 배터리 셀용 전극 유닛의 제조 방법 및 배터리 셀
JP2001023605A (ja) 電池の製造方法
JP2000306570A (ja) 電 池
JP2004055371A (ja) 円筒型電池とそれを用いた電池間接続構造
JP2002170544A (ja) 電 池
JPS6031159Y2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2007287597A (ja) 蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees