JP2001297022A - オブジェクトを管理し、情報をコミュニティの間で共有する方法及びシステム - Google Patents

オブジェクトを管理し、情報をコミュニティの間で共有する方法及びシステム

Info

Publication number
JP2001297022A
JP2001297022A JP2001061464A JP2001061464A JP2001297022A JP 2001297022 A JP2001297022 A JP 2001297022A JP 2001061464 A JP2001061464 A JP 2001061464A JP 2001061464 A JP2001061464 A JP 2001061464A JP 2001297022 A JP2001297022 A JP 2001297022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
user
container
attributes
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001061464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683821B2 (ja
Inventor
Hertzberg Amir
アミール・ヘルツバーグ
Rabiddo Ifutacchi
イフタッチ・ラビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001297022A publication Critical patent/JP2001297022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683821B2 publication Critical patent/JP3683821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/14Details of searching files based on file metadata
    • G06F16/148File search processing
    • G06F16/152File search processing using file content signatures, e.g. hash values
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/188Virtual file systems
    • G06F16/192Implementing virtual folder structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9562Bookmark management

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザのために、属性のセット、及び属性セ
ットからの属性を有するコンテナのセットを提供し、オ
ブジェクトを管理する方法を提供すること。 【解決手段】 本方法は、属性をオブジェクトに動的に
割当てるユーザ・インタフェースを提供する。更に、ユ
ーザ・インタフェースを通じて、コンテナ及びコンテナ
内のオブジェクトを選択的に表示する。条件が適合する
と、オブジェクトがコンテナ内に表示される。条件は、
コンテナの属性と、オブジェクトの属性とに適用され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオブジェクトの管
理、並びに、頻繁に使用されるロケーション(URL)
のブックマークをWebサーファの間で共有するなど、
コミュニティ間での情報の共有に関する一般分野に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来技術の一覧: [KWRCM] Keller R. M. 、Wolfe S. R. 、Chen
J. R. 、Rabinowitz J.L及びMathe N. による"A Bookma
rk Service for Organizing and Sharing URLs"、sixth
international World Wide Web Conference、Santa Cl
ara、California、USA、April 7-11、1997。 [KM] Klark, P. 及びManber, U. による"Developi
ng a Personal InternetAssistant"、Proc. Conference
on Educational Multimedia and Hypermedia (ED-MEDI
A '95)Graz、372-377、1995。 [WDHS] Wittenberg, K. 、Das、D. 、Hill, W.
及びStead, L. による"Group Asynchronous Browsing o
n the World Wide Web"、Fourth Additional World Wid
e Web Conference、Boston、December 11-14、1996。 [GNOT] Goldberg, D. 、Nichols, D、Oki, B.
M. 及びTerry, D. による"Using Collaborative Filter
ing to Weave an Information Tapestry"、Communicati
ons of the ACM 35 (12)、61-70、1992。 [SiteSeer] http://www.imana.com/WebObjects/Site
seer [KRW] Kamiya, K. 、Rvscheisen, M. 及びWinogr
ad, T. による"Grassroots: A System Providing Unifo
rm Framework for Communicating、Structuring、Shari
ng Information and Organizing People"、Fifth Inter
national WorldWide Web Conference Paris、France、6
-10、1996。 [KMMHGR] Konstan, J. 、Miller, B. 、Malt
z, D. 、Herlocker, J.、Gordon, L. 及びRiedl, J. に
よる"GroupLens: Applying Collaborative Filtering t
o Usenet News"、Communications of the ACM 40、3(19
97)、77-87。 [GJSO] David K. Gifford、Pierre Jouvelot、M
ark A. Sheldon、JamesW. O'Toole, Jr. による"Semant
ic File Systems"、Programming Systems Research Gro
up - MIT Laboratory for Computer Science。 [GM] Burra Gopal、Udi Manberによる"Integratin
g Content-Based AccessMechanisms with Hierarchical
File Systems"、Third Symposium on Operating Syste
ms Design and Implementation、(OSDI '99) Usenix As
sociation。
【0003】Webは巨大である。ユーザはしばしば、
潜在的に将来役に立つと思うロケーション(サイト、ホ
ームページ、URL)を見いだす。同一のロケーション
への道筋を再度見いだすことは、手際を要し、困難で、
時間のかかる作業である。従って、Webサーファは通
常、関心のあるWebページをマークすることにより、
必要に際して、それを容易に見いだせるようにしたいと
思う。これらのマークは通常、ブックマークと呼ばれる
(お気に入り(favorites)、サムネール(thumbnail
s)、ホットリスト(hotlists)とも呼ばれる)。
【0004】ブックマークを構成する従来方法は、ツリ
ー構造を使用する。一般的なブラウザ(ネットスケープ
・コミュニケータ(商標)、ネットスケープ・ナビゲー
タ(商標)、及びマイクロソフト(商標)インターネッ
ト・エクスプローラ)は、ブックマーク管理ツールを含
み、それぞれは、ブックマークを格納するための固有の
プロプラエタリ・フォーマットを有する。また、幾つか
のスタンドアロン・ブックマーク管理ツールも開発され
ている。これらのツールは、ユーザが自身のブックマー
クのツリー編成を設計し、ブックマークを入力し、それ
らを管理する他に、それらを(クリックして)ブラウザ
内で開くことを可能にする。ツリー編成は単純で、よく
理解された方法であり、各ユーザが個人の選好にもとづ
き、ブックマークへの容易なアクセスを編成することを
可能にする。
【0005】これらの既存のブックマーク管理ツール
は、後述のまれな例外を除き、個々のユーザを支援する
ことに重点を置き、ユーザ間でのブックマークの共有を
容易にするものではない。ブックマークを共有するため
に、ユーザは通常、(例えば電子メールを用いて、)U
RLファイルまたはブックマーク・ファイルを互いに送
信し合う。これは明らかに、あまり効率的な方法でな
い。完全なブックマーク・ファイルの共有は、異なるツ
ール(ブラウザ)が異なるプロプラエタリ非互換フォー
マットを使用する場合に、特に問題となる。これは実
際、複数のブラウザまたはマシンを使用する多くのユー
ザにとっても問題である。例えば、ユーザが2つのオペ
レーティング・システムまたはコンピュータを有した
り、2つの異なるブラウザが4つのブックマーク・ファ
イルを有する場合などが、これに相当する。これらの異
なるフォーマット間で、ブックマーク・ファイルを変換
する幾つかのユーティリティが存在するが、これらのプ
ロシージャは厄介で、時に誤りを起こしがちである。
【0006】URLを共有するために使用される別の一
般的なアプローチは、URLをWebインデックス(ま
たは"リンク・リスト")と呼ばれる特殊に設計されたW
ebページ上に、リンクとして提供する。こうしたイン
デックスは現在、ほとんどのWebサイトにおいて、ま
た多くの個人のホームページにおいてさえも提供された
りする。インデックスは、特定の個人またはコミュニテ
ィの関心に焦点を当てたり、特定の話題に焦点を当てた
り、一般的であったりする。"全てのWeb"を一連のH
TMLページとして分類する、幾つかの大規模なメガ・
インデックスが存在する。周知の例はYAHOO!(商
標)である。各インデックスは自身のツリー構造を有
し、一般には、URL(すなわちブックマーク)を突き
止める2つの方法を提供する。すなわち、探索ユーティ
リティ(データベース内の単純な探索)を使用するか、
分類済みのフォルダを使用する方法である。メガ・イン
デックスでは、ユーザはまたインデックス化されるWe
bページをマークし、適切なフォルダを提案してもよ
い。
【0007】こうしたインデックスを用いてブックマー
クを共有する際、次に述べるような幾つかの問題が存在
する。 1)インデックスは、ローカル・アプリケーション及び
ファイルとしてではなく、特殊なWebサイト内で提供
されるため、アクセスはローカル・ブックマーク管理ツ
ールと比較して、実質的に遅く、便利でない。更に、こ
れはインデックス・サーバへの接続に依存する。
【0008】2)同一のURLが2つ以上のフォルダに
関連し得る。更に、異なるユーザがフォルダの異なる編
成を好んだり(例えばトップ・レベル・フォルダが"mus
ic"で、サブフォルダが"shipping"、またはその逆)、
フォルダに対して単に異なるネームを好んだりする(例
えば"発見"(find)及び"検索"(search))。この結
果、YAHOO!(商標)などの人気のインデックスの
あらゆるユーザに知られるように、関連URLがしばし
ば複数のフォルダに渡って広がることになる。
【0009】3)ユーザはしばしば、共有を望まないブ
ックマークを有する。これらは専用であったり(パスワ
ードを含む)、単にユーザ特定であったりする。一般の
インデックス・サーバは、こうしたフィーチャを可能に
しない。
【0010】幾つかの異なるシステムは、ユーザが個人
用ブックマーク収集を共有することを可能にする。
【0011】Kellerらによる[KWRCM]は、WebTag
gerを導入した。WebTaggerは個人用またはコミュニティ
用ブックマーク・サービスとして設計され、Webサー
バ上で(CGIプログラムとして)実行される。システ
ムはプロキシ・ベースのシステムであり、ページを分類
するボタンや、データベースを照会するボタンなどを追
加することにより、ブラウズされる各Webページを変
更する。共通のまたはカストマイズされたフォルダ編成
が存在しないので、フォルダを調べるために、ユーザは
照会を形成する必要がある。とりわけ、プライバシや複
製のためのサポートは存在しない。
【0012】Klark及びManberは、Warmlist[KM]を
設計した。アプリケーションは、共有ファイル・システ
ム(Unix(商標))を使用する共通ブックマーク・
ファイルの共有にもとづく。ユーザは彼ら自身のブック
マークを挿入し、(同一のツリーを用いて)それらを階
層的に編成し、それらをインデックス化し、ブックマー
クのファイルを探索できる。
【0013】アクティブ・ノートブック(Torrance)
は、ユーザが情報に概念的な分類をラベル付けし、それ
らを後のブラウジング及び検索のために、分類学(taxo
nomy)に編成することを可能にする。Torranceの業績の
焦点は、文書をクラスタ化し、形態学的概念(キーワー
ド)を識別することに置かれている。Torranceは複製や
プライバシ、及びユーザ・インタフェースなどの共有に
ついては扱っていない。
【0014】Wittenbergらは、ユーザのブックマークを
収集及び併合し、これらの併合されたブックマークを標
準のWebブラウザに表示する、グループ非同期ブラウ
ジング・サーバ[WDHS]を創作した。彼らのアプロ
ーチは、同一のURLを2つのブックマーク・ファイル
内で見いだすとき、一方のブックマーク・ファイル内の
フォルダから、他のブックマーク・ファイル内のフォル
ダへのリンクをユーザに与えるものである。
【0015】共同フィルタリング方法は、他のユーザに
より示される選好を利用して、選択的に情報を共有する
手段を提供する。これらの選好は、他人の動作から暗黙
的に推察されるか、明示的なユーザ評価にもとづく。
[GNOT]、[SiteSeer]、[KRW]、[KMMH
GR]参照。
【0016】Giffordら[GJSO参照]は、セマンテ
ィック・ファイル・システムを提供する。これはファイ
ル・タイプ特定のトランスジューサを有するファイルか
ら、自動的に属性を抽出することにより、システムの内
容への柔軟な連想アクセスを提供する情報記憶システム
である。連想アクセスは、既存のツリー構造化ファイル
・システム・プロトコルに対する保守的な拡張により、
並びにコンテンツ・ベースのアクセスのために特別に設
計されたプロトコルにより提供される。既存のファイル
・システム・プロトコルとの互換性は、仮想ディレクト
リの概念を導入することにより提供される。仮想ディレ
クトリ・ネームは照会として解釈され、従って、既存の
ソフトウェアと互換に、ファイル及びディレクトリへの
柔軟な連想アクセスを提供する。ファイル・システム・
コンテンツへの迅速な属性ベースのアクセスは、ファイ
ル・システム・オブジェクトの主要特性の自動抽出及び
インデックス化により実現される。Giffordらの文献に
よるセマンティック・ファイル・システムは、文書、メ
ール、及び他のオブジェクトなどの、様々なタイプのオ
ブジェクトをサポートする。
【0017】Gopalら[GM参照]は、ファイルに対す
るネーム・ベースのアクセス及びコンテンツ・ベースの
アクセスを同時に結合する、新たなファイル・システム
を提供する。この設計は、両方の方法がいつでも使用さ
れることを可能にするので、両者の利点を保持するもの
である。ユーザは照会にもとづき、彼ら自身のネーム・
スペースを明示的なパス・ネームで、または任意にイン
タリーブされた組み合わせで作成する。ファイルの追
加、削除または移動などの、全ての通常のファイル操作
は、同様な態様でサポートされ、更に、照会の一貫性が
維持され、ユーザが手動式に行っていることに適応化さ
れる。ユーザは照会の結果を追加、削除または移動する
ことができ、一般に、それらが通常のファイルであるか
のように、取り扱うことができる。
【0018】前記のGiffordら及びGopalらによる文献
は、オブジェクトの共有の処理に注目しないオブジェク
ト管理システムを提供するが、指定データ・ファイルに
属性を割当て、属性によりデータ・ファイルの照会を可
能にすることにより、例えばデータ・ファイルの処理を
サポートする管理方式を提供する。例えば、"Smith"に
送信される全てのデータ・ファイルを抽出する。同様
に、提案されるアプローチは、ブックマーク管理もサポ
ートし得る。
【0019】Giffordら及びGopalらの文献で開示される
ような提案システムは、幾つかの本来的な制限を有す
る。一例として、様々なオブジェクトに割当てられる属
性は、静的な性質を有する(例えば、レターの場合のフ
ィールド、すなわち送信者:(From:)、宛先:(To:)
など)。多くの現実のライフ・アプリケーションでは、
属性の静的性質は不十分である。例えば、所与のブック
マークに例えばIBMなどの属性が割当てられる、指定
ブックマーク共有アプリケーションについて考えてみよ
う。所与のユーザは、指定ブックマークに、例えばセキ
ュリティなどの属性も割当てられるべきと判断するかも
しれない。静的属性システムは、こうした変化をサポー
トするのに不十分であるばかりでなく(この特定の実施
例では、新たな属性を追加し、こうして追加された属性
をオブジェクトに割当てることによる)、コミュニティ
内の他のメンバ間でこの更新を伝播する技法を、明らか
に提案していない。従って、指定ブックマークが、既に
属性"セキュリティ"を利用しており、(同一のまたは異
なるユーザに関連付けられる)他のユーザ・ビューにお
いて反映されることが期待される。
【0020】従って、ユーザ間でオブジェクトを管理
し、ことによると共有することを可能にし、従来技術の
制限を実質的に克服する技法を提供することが望まれ
る。更に、単一ユーザ環境においても、オブジェクトの
管理を可能にするシステムを提供することが望まれる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ユーザのために、属性のセット、及び属性セットか
らの属性を有するコンテナのセットを提供し、オブジェ
クトを管理する方法を提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくとも1ユ
ーザのために、オブジェクトを管理する方法を提供す
る。この方法は、属性のセットを提供するステップと、
各々が前記属性セットからの属性に関連付けられるコン
テナのセットを提供するステップと、属性を前記オブジ
ェクトに動的に割当てるユーザ・インタフェースを提供
するステップと、ユーザ・インタフェースを通じて、少
なくとも1つのコンテナを選択的に表示するステップと
を含み、前記コンテナの少なくとも1つの属性と、前記
オブジェクトの少なくとも1つの属性とに少なくとも適
用される条件が満足されると、前記オブジェクトが前記
コンテナ内に表示される。
【0023】本発明は更に、ユーザのコミュニティの間
でオブジェクトを共有する方法を提供し、少なくとも1
つの属性が前記ユーザの少なくとも二人に共通なよう
に、各ユーザは属性のそれぞれのセットに関連付けられ
る。この方法は、コミュニティ内の各ユーザに対して、
次のステップ、すなわち、各々が少なくとも1つの属性
を割当てられるオブジェクトを含むユーザ・レプリカを
提供するステップと、各々が前記属性セットからの属性
に関連付けられるコンテナのセットを提供するステップ
と、前記レプリカにおいて更新を生成するユーザ・イン
タフェースを提供するステップと、規定された前記更新
を選択ユーザのレプリカにサブミットするステップと、
コミュニティ内の少なくとも1ユーザから、少なくとも
1つの更新を受信し、前記ユーザ・レプリカを受信され
た更新により更新するステップと、ユーザ・インタフェ
ースを通じて、少なくとも1つのコンテナを選択的に表
示するステップとを実行し、前記コンテナの少なくとも
1つの属性と、前記オブジェクトの少なくとも1つの属
性とに少なくとも適用される条件が満足されると、前記
レプリカからのオブジェクトが前記コンテナ内に表示さ
れる。
【0024】更に、本発明は少なくとも1ユーザのため
に、オブジェクトを管理するシステムを提供する。この
システムは、下記のオペレーションを実行するように構
成されるプロセッサ、関連メモリ及び表示装置を含み、
オペレーションが、属性のセットを提供するステップ
と、各々が前記属性セットからの属性に関連付けられる
コンテナのセットを提供するステップと、属性を前記オ
ブジェクトに動的に割当てるユーザ・インタフェースを
提供するステップと、ユーザ・インタフェースを通じ
て、少なくとも1つのコンテナを選択的に表示するステ
ップとを含み、前記コンテナの少なくとも1つの属性
と、前記オブジェクトの少なくとも1つの属性とに少な
くとも適用される条件が満足されると、前記オブジェク
トが前記コンテナ内に表示される。
【0025】本発明は更に、ユーザのコミュニティの間
でオブジェクトを共有するシステムを提供し、システム
がネットワークを通じてユーザと通信する少なくとも1
つのサーバを含む。各ユーザはプロセッサ、関連メモリ
及び表示装置に関連付けられ、少なくとも1つの属性が
前記ユーザの少なくとも二人に共通なように、各ユーザ
は属性のそれぞれのセットに関連付けられる。それぞれ
のプロセッサ、関連メモリ及び表示装置は、次のステッ
プ、すなわち、各々が少なくとも1つの属性を割当てら
れるオブジェクトを含むユーザ・レプリカを提供するス
テップと、各々が前記属性セットからの属性に関連付け
られるコンテナのセットを提供するステップと、前記レ
プリカにおいて更新を生成するユーザ・インタフェース
を提供するステップと、前記少なくとも1つのサーバを
通じて、規定された前記更新を選択ユーザのレプリカに
サブミットするステップと、前記少なくとも1つのサー
バを通じて、コミュニティ内の少なくとも1ユーザか
ら、少なくとも1つの更新を受信し、前記ユーザ・レプ
リカを受信された更新により更新するステップと、ユー
ザ・インタフェースを通じて、少なくとも1つのコンテ
ナを選択的に表示するステップとを実行するように構成
され、前記コンテナの少なくとも1つの属性と、前記オ
ブジェクトの少なくとも1つの属性とに少なくとも適用
される条件が満足されると、前記レプリカからのオブジ
ェクトが前記コンテナ内に表示される。
【0026】本発明は更に、少なくとも1ユーザのため
にオブジェクトを管理する方法を実行する、マシンによ
り実行可能な命令のプログラムを有する、マシンにより
読取り可能なプログラム記憶装置を提供する。この方法
は、属性のセットを提供するステップと、各々が前記属
性セットからの属性に関連付けられるコンテナのセット
を提供するステップと、属性を前記オブジェクトに動的
に割当てるユーザ・インタフェースを提供するステップ
と、ユーザ・インタフェースを通じて、少なくとも1つ
のコンテナを選択的に表示するステップとを含み、前記
コンテナの少なくとも1つの属性と、前記オブジェクト
の少なくとも1つの属性とに少なくとも適用される条件
が満足されると、前記オブジェクトが前記コンテナ内に
表示される。
【0027】本発明は更に、少なくとも1ユーザのため
にオブジェクトを管理するコンピュータ読取り可能プロ
グラム・コードを有するコンピュータ読取り可能媒体を
含むコンピュータ・プログラム製品を提供する。このコ
ンピュータ・プログラム製品は、コンピュータに属性の
セットを提供するように指示するコンピュータ読取り可
能プログラム・コードと、コンピュータに、各々が前記
属性セットからの属性に関連付けられるコンテナのセッ
トを提供するように指示するコンピュータ読取り可能プ
ログラム・コードと、コンピュータに、属性を前記オブ
ジェクトに動的に割当てるユーザ・インタフェースを提
供するように指示するコンピュータ読取り可能プログラ
ム・コードと、コンピュータに、ユーザ・インタフェー
スを通じて、少なくとも1つのコンテナを選択的に表示
するように指示するコンピュータ読取り可能プログラム
・コードとを含み、前記コンテナの少なくとも1つの属
性と、前記オブジェクトの少なくとも1つの属性とに少
なくとも適用される条件が満足されると、前記オブジェ
クトが前記コンテナ内に表示される。
【0028】典型的な(但し限定的でない)ブックマー
ク共有アプリケーションは、次の特性を有する。
【0029】共通属性:コミュニティの全てが属性の同
一セットを使用する。各ユーザは自分のユーザ・インタ
フェースを作成し、この特定の例ではフォルダのツリー
を作成して、属性を各フォルダに関連付ける。各ブック
マークも属性を割当てられ、これらは(条件が満足され
ると、)ブックマークを各ユーザの適切なフォルダ内に
表示するために使用される。属性のリストは、例えば、
新たな属性が挿入されたり、或いは他の属性が削除され
ることにより、更新される。
【0030】複製:全てのブックマークのデータベース
が、全てのユーザがアクセスを有するサーバ内に保持さ
れる。好適には、このデータベースのローカル・レプリ
カが、各ユーザのマシン内に保持される。複製は、(サ
ーバに接続されない間に)ユーザがとりわけオフライン
で作業することを可能にし、大幅に優れた性能を提供す
る。
【0031】プライバシ:ユーザは容易に幾つかのUR
L(及びことによると属性)を、専用として定義し得
る。専用にマークされたURLは、サーバ内及びそのユ
ーザのレプリカ内で暗号化され、従って、アクセスはユ
ーザのキーを使用することによってのみ可能である。プ
ライバシは、選択フォルダに関連付けられる属性と見な
される。ブックマークがフォルダに動的に割当てられ、
好適な実施例により、それらがフォルダの属性を継承す
る。従って、専用フォルダに割当てられるブックマーク
は、プライバシ属性を継承する。他の属性がフォルダに
割当てられてもよく、例えば、このフォルダに関連付け
られるブックマークが最近使用されたことを示すヒスト
リなどが、そうした属性に含まれる。別の非限定的な例
にホット属性があり、これは最近追加された全てのブッ
クマークを含むフォルダに関連付けられる。
【0032】単純且つ既知のビュー・ユーザ・インタフ
ェース:インプリメンテーションは既知のツリー・フォ
ルダ構造ユーザ・インタフェースを使用し、ユーザがク
リック・アンド・ドロップ・ユーザ・インタフェースに
より、共通のオペレーションを実行することを可能にす
る。このアプローチは、例えばマイクロソフト(商標)
フォルダ・エクスプローラ・ユーティリティにおける既
知のユーザ・インタフェースと似ており、従って、ユー
ザ・インタフェースに慣れ親しむのに要する時間を低減
する。ドラッグ・アンド・ドロップ操作は、属性をブッ
クマークに割当てるために、1実施例により使用され
る。ブックマークをフォルダにマップすると、フォルダ
の属性が自動的にブックマークに割当てられる。
【0033】既知のユーザ・インタフェースによる、フ
ォルダ内のブックマークの表示:以下で詳述するよう
に、例えば指定ブックマークをフォルダにドラッグ・ア
ンド・ドロップすることによる、ブックマークへの属性
の割当ては、必ずしも、ブックマークが指定フォルダに
表示されることを意味するものではない。以下で詳述す
るように、ブックマークがフォルダ内に表示されるため
には、コンテナ及びブックマークの属性に適用される条
件が満足されなければならない。
【0034】ここで用語"ユーザ"は、狭い意味で理解さ
れるべきでない。従って、例えば所与のユーザは、同一
のまたは異なるマシン上で実行される2つの異なるユー
ザ・アプリケーションを有し得る。
【0035】
【発明の実施の形態】簡素化のため、後述の説明は、ブ
ックマーク管理及び共有アプリケーションに関するが、
本発明はブックマークに限定されるものではない。従っ
て、ブックマークは多くの可能なオブジェクトの1つに
過ぎず、従って、例えば電子メールや様々なタイプのフ
ァイル、或いはそれらの組み合わせなどの、指定ブック
マーク以外の、またはそれらの代わりの他のオブジェク
トも、本発明の対象と成り得る。
【0036】同様に、後述の説明は主に、マイクロソフ
ト(商標)ファイル・エクスプローラ式の構造など、フ
ォルダのツリー式ユーザ・インタフェースに注目する。
フォルダはコンテナのセットの非限定例に過ぎず、ツリ
ーはコンテナのセットを編成する非限定例に過ぎない。
【0037】ブックマーク(同様にファイル、メール・
メッセージなど)を閲覧する非常に一般的なインタフェ
ースは、例えばマイクロソフト(商標)ファイル・エク
スプローラ・ユーザ・インタフェースなどのように、フ
ォルダのツリーを使用する。多くのアプリケーションで
は、ツリーのブラウジングは、データベースにおいてテ
キスト探索を実行するよりも、正しいブックマークを探
索するためのより良い方法である。しかしながら、共有
ブックマークをフォルダ内に編成することは困難であ
る。同一のURLは、2つ以上のフォルダに関連するか
もしれない。更に、異なるユーザが、フォルダの異なる
編成を好むかも知れない(例えば、あるユーザは、トッ
プ・レベル・フォルダ"music"及びサブフォルダ"shippi
ng"を好み、別のユーザは他の回避法、すなわちトップ
・レベル・フォルダ"shipping"及びサブフォルダ"musi
c"を好むかもしれない)。或いは、単にフォルダに対し
て異なるネームを好むかもしれない(例えば"発見"(fi
nd)及び"探索"(search))。
【0038】この問題を克服しようとする単純なアプロ
ーチは、ブックマークを入力するときに、コミュニティ
の全てのメンバにより使用される固定フォルダ・ツリー
を、時に幾つかの追加の取決めと一緒に決定するもので
ある。しかしながら、前述したように、こうしたアプロ
ーチは柔軟性に欠け、一般的に受け入れられる有用な編
成としては見なされ難い。
【0039】本発明の1態様によれば、属性のセットに
同意するユーザのコミュニティが提供される。各ユーザ
は自分のコンテナ・セットを生成し、属性を各コンテナ
に関連付ける。好適には、属性のセットはコミュニティ
のユーザにとって共通であるが、これは必ずしも常に当
てはまる訳ではない。従って、コミュニティのユーザは
属性のセットを有し、それらの一部は、必ずしもコミュ
ニティ内の他のメンバの一部または全部により共有され
る訳ではない。
【0040】本発明の1実施例によれば、属性を属性セ
ットに動的に追加、削除または更新するユーザ・インタ
フェースが提供される。
【0041】以下で詳述するように、属性は各ユーザの
適切なフォルダ内のブックマークを表示するために使用
される。
【0042】1実施例では、ユーザは属性のセットを定
義する。ユーザのコミュニティの場合、コミュニティ内
の各ユーザは、そのコミュニティの関心に関わる属性の
セットを定義する。属性のセットは有限であるが、動的
である。新たな属性の追加のプロシージャが、以下で詳
述される。ユーザのコミュニティの場合、属性のこのセ
ットがコミュニティの"言語"と見なされる。
【0043】属性のセットは、ブックマークを例えばフ
ォルダのツリー内に表示するために使用される。条件を
満足すれば、ブックマークはフォルダ内に表示される。
ここで条件は少なくとも、フォルダの少なくとも1つの
属性及びブックマークの少なくとも1つの属性に適用さ
れる。特定の実施例では、ブックマーク及びフォルダが
共通の属性を共有する場合、ブックマークはフォルダ内
に表示される。
【0044】この目的のために、オブジェクト(ブック
マーク)はユーザ・インタフェースを通じて、動的に属
性を割当てられる。特定の実施例では、"ドラッグ・ア
ンド・ドロップ"操作を用いて、属性が動的に割当てら
れる。この実施例により、オブジェクトは所与のコンテ
ナ(フォルダ)にマップされ、指定コンテナ(フォル
ダ)に割当てられる属性を継承する。
【0045】更に理解を深めるために、図1乃至図2を
参照すると、本発明の1実施例に従い、フォルダのツリ
ーとして示されるユーザ・インタフェースの例が示され
る。
【0046】図1のユーザ・インタフェース11は、
(コミュニティ内の第1のユーザ、またはスタンドアロ
ン環境の単一ユーザの)フォルダのツリーとして表さ
れ、既知のマイクロソフト(商標)ファイル・エクスプ
ローラ・ツリー表現に類似している。各フォルダ(例え
ば"books"12)は属性に関連付けられ、この特定の実
施例では、"shipping"及び"book"13に関連付けられ
る。図1のユーザ・インタフェースでは、属性が角括弧
により囲まれている。図2のフォルダ・ツリー例14
は、例えばコミュニティ内の第2のユーザのユーザ・イ
ンタフェースを表す。
【0047】所与のフォルダに対応するURL(または
ブックマーク)のリストは、ウィンドウズ(登録商標)
・エクスプローラ・ユーティリティにおいて所与のフォ
ルダに属するファイルと同様、指定フォルダ(図1及び
図2では図示せず)内に格納される。
【0048】下記のテーブルは、特定の属性を有するブ
ックマークが配置される場所の幾つかの例をリストす
る。
【表1】 [属性] [サンプル・ツリー1][サンプル・ツリー2] Shopping Shopping Shopping Shopping、 web Shopping Web>Shopping、 Shopping Shopping、 web Shopping Shopping、 Web>Shopping find Find>Internet Web>Find Find、 people Find>People People in the Web Find Find (出現せず)
【0049】ブックマーク共有の特定の実施例により、
URLがコミュニティ・データベースに挿入されると
き、システムは3つのフィールドを有するレコードを作
成する。すなわち、 i)キー:ユーザがブックマークに登録したいURL。 ii)属性:URLに割当てられる属性のセット。属性は
コミュニティに知られる固定のセットから選択され、サ
ーバにより保持される。各ユーザは追加の属性を提案で
き、サーバ管理者は更新(この特定の実施例では追加さ
れた属性)がコミュニティにサブミットされるか否かを
決定する。フォルダ内へのブックマークの表示は、それ
らの属性に従って行われ、通常は条件をフォルダの属性
及びブックマークの属性に適用することにより、実行さ
れる。例えば、ブックマークが共通の属性を共有する場
合、それらはフォルダ内に表示される。従って、コミュ
ニティが属性を理解することが望ましい。従って、本発
明のブックマーク共有技法が、(必修ではないにし
ろ、)小規模乃至中規模なコミュニティに対して適用可
能であることが所望される。
【0050】特定の実施例では、3つのタイプの属性が
存在する。すなわち、 1)グローバル:コミュニティ全体に渡って共有される
属性。 2)専用:属性を挿入したユーザに専用で、このユーザ
によってのみ使用される属性。これらの属性は、コミュ
ニティ内の他のユーザにはサブミットされない。 3)サブミット:ユーザが感じる属性は、コミュニティ
によりグローバルに共有される属性の収集に追加される
べきである。当初、属性はローカルであるが、以下で詳
述するように、サーバは後にそれらをグローバル属性に
変更できる。
【0051】iii)URL関連データ:URLを記述す
る追加情報。関連データが自動的に生成され得る。自動
的に生成されるデータには、例えばブックマーク・タイ
トル、挿入時刻、重要度、データの所有者、及び満了日
などが含まれる。
【0052】ブックマーク閲覧:属性をブックマーク及
びフォルダの両方に割当てた後、ブックマークが表示さ
れる。ブックマークは例えば図1に示すように、ユーザ
・インタフェースを通じて表示され、例えばフォルダの
ツリーに編成される。各フォルダはネームを有し、(属
性のセットから選択される)1つ以上の属性を割当てら
れる。前述のように、属性は各ブックマークにも割当て
られる。好適な実施例では、フォルダがサブフォルダを
含み、ブックマークがサブフォルダの属性を有する場
合、ブックマークは(詳細な分類分けとして)サブフォ
ルダ内にだけ表示される。この論理は次の規則により実
現される。すなわち、ブックマークは次の場合に限り、
フォルダ内に出現する。すなわち、 ・ブックマークの属性がフォルダを包含する。 ・ブックマークが、このフォルダ内に含まれるいずれの
フォルダ内にも出現しない。
【0053】前述のように、条件が満足されると、ブッ
クマークはフォルダ内に表示される。この特定の例で
は、条件は、ブックマークに割当てられる(少なくとも
1つの)属性が、ブックマークが表示されるフォルダの
属性に含まれることを規定するサブ条件を含む。条件は
更に、ブックマークがこのフォルダ内に含まれるいずれ
のフォルダ内にも出現しないことを規定するサブ条件を
含む。
【0054】規定された条件及びサブ条件は、もちろん
必修ではない。どのブックマークがどのフォルダ内に表
示されるかを規定する条件及びサブ条件は、必要に応じ
て適宜、特定のアプリケーションに従い決定される。
【0055】前述のように、本発明に従い、オブジェク
トへの属性の動的な割当てを可能にするユーザ・インタ
フェースが提供される。好適な実施例によれば、図1と
同一のインタフェースを用いて、ドラッグ・アンド・ド
ロップ操作により、ブックマークが挿入または削除され
る。従って、この実施例により、URLをフォルダ内に
ドラッグすると、URLはそのフォルダの属性を継承す
る。この操作は単純且つ直観的である。
【0056】フォルダ内へのURLのこうした単純なド
ラッグ・アンド・ドロップ操作の結果、URLはこれら
の属性のサブセットを有する複数のフォルダにマップさ
れる。URLは追加のフォルダにドラッグされ、必要に
応じて、より多くの属性を割当てられる。例えば、ブッ
クマークを図1に示されるユーザ・インタフェース内の
フォルダ"books"12にドラッグすると、このフォルダ
に関連付けられる属性"shopping"及び"book"13が、自
動的に割当てられる。この操作の副作用として、このブ
ックマークがフォルダ"books"15にもマップされる。
これはユーザ・インタフェース14内のフォルダ"book
s"15が、属性"shopping"及び"book"16にも関連付け
られることを考慮するものである。ユーザはまた、重要
度のレベルや満了日などの、ブックマークに関連するデ
ータをURLに割当ててもよい。ユーザ・インタフェー
ス11からユーザ・インタフェース14への、指定され
た更新のサブミットについては、以下で詳述する。
【0057】1度のドラッグ・アンド・ドロップ操作の
結果について、更に図4乃至図7を参照して例証する。
図4は、5つのユーザ・ビュー(31乃至35)を示
す。アイテム1、例えば図5に示されるブックマーク3
6を、ビュー5にドラッグ・アンド・ドロップすると、
アイテム1に属性1、2及び4が割当てられる。その結
果、アイテム1は自動的にビュー1(31)(属性1及
び2による)、ビュー3(33)(属性4による)、及
びビュー4(34)(属性1による)に割当てられる。
ビューの間の更新は、以下で詳述するように実現され
る。
【0058】全てのユーザは、自分個人のフォルダのツ
リー式ユーザ・インタフェースを定義する。前述のよう
に、ツリーは、ブックマークを編成し、続いて表示する
ためにユーザにより使用されるフォルダを定義する。ユ
ーザは彼らのツリーをいつでも編集できる。これらの操
作はユーザのマシン上で実行され、誰も(すなわち他の
ユーザまたはサーバは)ユーザのツリー・ビューを見る
ことができない。好適な実施例によれば、本発明のシス
テムは、属性及びブックマークのデータベースを保持す
るサーバを含み、コミュニティの各メンバは、ユーザ・
アプリケーションを実行する。ユーザはオフラインで作
業することを許可される(すなわち、たとえサーバが稼
働していなくても、クライアントは作業できる)。その
ために、クライアントは、サーバにより収集されたデー
タのローカル・レプリカを有さねばならない。これはク
ライアントとサーバとの間のデータ複製技法を用いて行
われる。1実施例では、複製プロトコルは次のステップ
を含む。
【0059】初期化:初期化に際して、ユーザはサーバ
に登録し、現データベース及びコミュニティ属性リスト
を受信する。データベースは、例えばリレーショナル・
データベースなどの任意の既知の技法により編成され
る。
【0060】更新:時々、内部クロックにより決定され
るインターバルで、クライアントはサーバに更新を送信
し、他のユーザによりサーバに送信された更新情報を受
信する。
【0061】好適な実施例によれば、更新プロトコルは
好適には増分更新だけに関連し、従って、通信オーバヘ
ッドを最小限に維持する。ユーザはサーバと同じデータ
ベースから開始し、全てのクライアント更新はサーバに
より指定された順序で行われるので、ユーザ及びサーバ
・データベースの両者は、更新プロセスの後に同一の情
報を含む。これが増分更新で足りる理由である。二人の
ユーザが同一のブックマークを更新する場合、更新情報
は更新を実行する最後のユーザにより決定される。
【0062】図8乃至図10は、本発明の1実施例に従
う更新操作シーケンスを示す。図8は、データベース・
サーバ44に連結される3つのユーザ・レプリカ(41
乃至43)を示す。各レプリカは、属性を割当てられる
オブジェクトを含む。オブジェクトへの属性の割当てに
ついては前述したが、以下で更に詳述する。この実施例
では、レプリカが更に属性のユーザ・セットと、コンテ
ナのユーザ・セットとを含み得る。例えば、ユーザが自
分のレプリカを、他のユーザにサブミットしたい追加の
オブジェクト(図9の45)により更新する場合を考え
ると、更新(この特定の例ではオブジェクトの追加)
が、サーバ44を通じて、ユーザ・レプリカ(42及び
43)にサブミットされる(図10の46及び47)。
更新は各レプリカに受信され、ユーザがコンテナ内のオ
ブジェクトを表示するためにユーザ・インタフェースを
呼び出すとき、指定された更新が表示される。指定オブ
ジェクトの属性及びコンテナの属性が、例えば前記のよ
うな条件を満足する場合、オブジェクトがコンテナ内に
表示される。
【0063】プライバシ:コミュニティが情報を共有す
る場合、ユーザのプライバシを守ることが重要である。
コミュニティのほとんどのユーザは、情報を共有したい
と思うであろうが、特定のデータ・プライバシを守る必
要がある。
【0064】次に、プライバシを考慮する非限定的実施
例について述べる。この実施例では、サーバは全てのコ
ミュニティ・データを格納し、従って、特定の情報につ
いては、サーバからもプライバシを守らねればならな
い。ユーザは情報が共有されるか否か、または情報がプ
ライバシを守られるべきか否かを決定できる。
【0065】利用に際して、クライアントは彼らの専用
データを保護するために、パスワードを選択する。アプ
リケーションが次にランダム・キー(クライアントのキ
ー)を選択し、それを例えばDES暗号化アルゴリズム
により、更にパスワードを秘密キーとして用いて暗号化
する。クライアントは暗号化されたキーを保管し、それ
をログイン目的に使用する。
【0066】システムはクライアントのキーを暗号化の
ために使用し、認証のために使用されるサーバとの共有
キーをセットアップする。
【0067】ユーザがブックマークを専用として指定す
る場合、アプリケーションはデータを例えばDES及び
クライアントのキーを用いて暗号化する。このようにし
て、サーバは暗号化データを受信する。これはサーバが
このデータをオープンできず、これらのデータがコミュ
ニティの他のメンバと共有されない場合でも行われる。
クライアントが暗号化ブックマークを受信するとき、ク
ライアントはそのキーを用いてデータを解読する。
【0068】一人のユーザがクライアントを複数のマシ
ン上にインストールし得るので、ユーザが彼らの全ての
ブックマーク・データ(専用アイテムを含む)を検索す
る方法が必要である。従って、ユーザは自分のパスワー
ドを特殊な暗号化パスワード・ファイルにエクスポート
する。ユーザが別のクライアントをインストールしたい
場合、彼は暗号化キーを含むパスワード・ファイルをイ
ンポートするように指示される。同一のクライアント・
パスワードが使用される場合、新たなクライアントはキ
ーを検索できる。
【0069】システム・アーキテクチャ:図3を参照す
ると、本発明の1実施例に従う汎用システム・アーキテ
クチャのブロック図が示される。図示のように、システ
ム20は3つの構成要素を有する。 1)コミュニティ・ブックマークを保持し、システムを
管理するサーバ21。 2)ユーザ(クライアント)(図3では22、23及び
24だけが示される)。 3)それぞれのクライアント(ユーザ)と通信するWe
bブラウザ22(i)、23(i)及び24(i)
【0070】クライアントとサーバとの間の通信は、T
CP/IPを介して行われ、クライアント・マシン内の
(ことによると複数の)ブラウザとクライアントとの間
の通信は、DDEプロトコル(後述)を用いて行われ
る。但し、本発明はこの特定の態様に制限されるもので
はない。
【0071】この実施例では、システムはDDEプロト
コルを用いて、クライアント(例えば22)をWebブ
ラウザ(22(1)及び22(2))に接続する。ほとんどの
Webブラウザは、ウィンドウズのためのDDE(動的
データ交換)プロトコルを実現する(ネットスケープの
DDEサービス・ネームはNETSCAPE、マイクロソフト
(商標)のそれはEXPLOREである)。クライアントは、
特定の既知のDDE法を用いて、ブラウザとデータを交
換する。クライアントは、複数のブラウザ・ウィンドウ
が開いていても、訪問されたURLを各ブラウザ・ウィ
ンドウ内に記録する。クライアントはユーザにより指定
されるURLを、最後に開かれたブラウザ・ウィンドウ
(アクティブ・ウィンドウ)内に開く。
【0072】この態様は、ブックマークを操作する容易
な方法をシステムに提供する。新たなブックマークを挿
入するために、URLを"カット・アンド・ペースト"す
る必要がない。
【0073】サーバ:サーバ21及びクライアントはT
CP/IPを用いて、互いに通信する。サーバは、ブッ
クマーク、グローバル属性、及びサーバ選好を管理する
ために要求される管理タスクを実行する。サーバのユー
ザ・インタフェースは、極めて単純である。
【0074】前述のように、サーバはシステムによる属
性の収集を管理する。図11に示される属性ダイアログ
・ボックス(ユーザ・インタフェース)は、システムの
全ての現属性を表示し、次のオペレーションを可能にす
るユーザ・インタフェース要素を含む。 Add51:新たなグローバル属性を追加する。 Rename52:グローバル属性をリネームする。 Delete53:グローバル属性を削除する。 Global54:ローカル(専用)属性をグローバル属性に
変更する。 Join55:グローバルまたはローカル属性を取り出し、
それらを1つのグローバル属性に結合する。
【0075】フィールド・タイトル"NAME"56は属性ネ
ームを意味し、"OWN"57は属性所有者を意味する。例
えば参照番号58のシンボルG、参照番号59のシンボ
ルL、参照番号59'のシンボルSは、それぞれグロー
バル、ローカル、及びサブミットを意味する。
【0076】"グローバル"属性は、前述のように、サー
バ(ルート)により所有される全てのコミュニティ・ユ
ーザの間で共有されるのに対して、"ローカル"及び"サ
ブミット"属性は、対応するクライアント(ユーザ)に
より所有される。
【0077】図11に関連して前述したユーザ・インタ
フェースは、コミュニティ内の各ユーザが自分のセット
の属性を更新するために使用する。こうして更新された
属性は、例えば図8乃至図10に関連して概略的に述べ
たプロトコルに従い、(周期的な)更新により、コミュ
ニティ内の選択された(または全ての)ユーザにサブミ
ットされる。
【0078】次にクライアントに注目すると、(図12
に示される)ユーザ・インタフェースが、ブックマーク
をアクセスし、ブックマークをコミュニティの収集に追
加するために使用される。その外観は、ウィンドウズ・
エクスプローラに似ている。クライアントはまた、ユー
ザがツリーを編集したり、フォルダまたはブックマーク
へ属性を割当てたり、アクティブ・ブラウザ・ウィンド
ウ内でブックマークを開くなどのタスクを実行すること
を可能にする。
【0079】この特定の実施例により、クライアント・
ユーザ・インタフェースは次のアイテムを有する。 メニュー・バー61:ファイル、ブラウザ、更新、属
性、及びヘルプなどのオプションを含む。 左ウィンドウ62:フォルダ階層または"ツリー"を表示
する。ユーザがフォルダ・ネームをクリックすると、そ
の内容が右ウィンドウ内に表示される。 右ウィンドウ63:左ウィンドウ内で選択されたフォル
ダの内容(ブックマークまたはサブフォルダ)を表示す
る。フォルダ内容はタイトル、格付け、URL、日付、
または所有者に従いソートされる。 ステータス・バー64:プログラム・ウィンドウの底部
に沿って配置され、現在選択されているブックマークま
たはフォルダの属性を表示する。
【0080】この特定の例では、次の定義済みフォルダ
が提供される。 ルート65:フォルダ階層すなわち"ツリー"のルートで
あり、"ユーザネームのブックマーク"とタイトル付けさ
れる。作成される新たなフォルダがこれの下側に表示さ
れ、既知のように、Hot66及びHistory67として示さ
れる。
【0081】図12は、コンテナ(フォルダ)及びオブ
ジェクト(ブックマーク)が表示されるユーザ・インタ
フェースを示す。
【0082】図12の特定の例により、強調表示される
URL(タイトル"The Time Zone Page"68)が、強調
表示されたフォルダ"find"69に挿入され、ステータス
・バー内に示されるように、属性"find"及び"travel"6
4を割当てられる。ブックマーク及びフォルダに適用さ
れる条件は、既に述べたように、ブックマークの属性が
フォルダの属性に含まれ、ブックマークがフォルダのサ
ブフォルダ内に現れない場合、ブックマークが表示され
る。
【0083】ユーザは、例えば次の属性を有するフォル
ダを作成する。すなわち、 1)公用または共有:これらは任意のタイプのブックマ
ークを含むフォルダである。 2)専用:これらのフォルダは、URLがこのフォルダ
内にドラッグされ、デフォルトにより"専用"とマークさ
れ、データベースに暗号化されて保持されることを保証
する"専用"属性を含む。 3)区切り文字:属性を有さない、すなわち属性NULLが
関連付けられるフォルダ。これは例えば、単一の"proje
cts"区切り文字の下で、複数のプロジェクトを収集した
り、"travel"の下で複数の都市を収集するなど、共通ユ
ーティリティを有するが、共通属性を有さない複数のフ
ォルダを収集するために有用である。 4)まだ属性を含まない(従ってブックマークを含まな
い)フォルダ。
【0084】この特定の実施例により、ブックマークは
2つのタイプのいずれかである。すなわち、 1)公用ブックマーク:サーバに接続されるコミュニテ
ィの残りの者と共有される。 2)専用ブックマーク:専用と指定され、所有者のクラ
イアントからだけ閲覧される。
【0085】ブックマークのセットまたは編集:ブック
マークの属性をセットするために、ユーザは1実施例で
は、次のいずれかを実行する。すなわち、 1)ブックマークをフォルダ内にドラッグする。ブック
マークは自動的にフォルダの属性を継承する。 2)URL(ブックマーク)を選択すると、そのネーム
が強調表示され、次に図13の非限定例に表示されるよ
うな、URL属性ダイアログ・ユーザ・インタフェース
を用いて、その属性をセットする。
【0086】すなわち、タイトル及び記述71をURL
に追加する。ユーザはこの情報を記入することを要求さ
れないが、この記述はコミュニティがブックマークをよ
り効率的に使用する支援をする。
【0087】次に、ブックマークの重要度各付け72を
セットする。Lowはブックマークの重要度が低いことを
示し、Highはより有用なまたは重要なサイトであること
を示す。
【0088】次に、指定期間73の後、ブックマークが
自動的に削除されるようにセットする。
【0089】次に、ブックマークを専用74としてマー
クし、ブックマークが他のユーザと共有されることを防
止する。
【0090】この特定の例により、URLに割当てられ
た属性75は、"Book"及び"Shopping"である。
【0091】前述の例は、情報(すなわちブックマー
ク)がコミュニティ内のユーザの間で共有される共有ア
プリケーションに注目したが、"共有"特性は必ずしも必
修ではない。例えば、オブジェクト及びコンテナが少な
くとも1つの共通属性を共有する場合、本発明は、オブ
ジェクトがユーザ・インタフェースを通じてコンテナ内
に表示されるスタンドアロン・モードにも、同様に適用
される。
【0092】同様に、ユーザ・インタフェースにより、
とりわけ特定の実施例では、前述したようなドラッグ・
アンド・ドロップ操作により、オブジェクトは属性を動
的に割当てられる。
【0093】前述の説明は属性の追加について述べた
が、当業者であれば、属性の更新が属性の追加に限定さ
れず、従って、属性の削除などの、他の属性の更新もサ
ポートされることが理解できよう。本発明は同様に、前
述の特定の更新(例えば属性、オブジェクト、オブジェ
クトへの属性の割当てなど)に限定されず、必要に応じ
て適宜、他の更新も使用可能である。
【0094】本発明の請求項において、請求項ステップ
を規定するために使用される英字及びローマン・シンボ
ルは、便宜上使用されるもので、ステップを実行する特
定の順序を意味するものではない。
【0095】本発明は特定の実施例に関連して述べられ
てきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な
変更及び変形が実施され得る。
【0096】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0097】(1)少なくとも1ユーザのために、オブ
ジェクトを管理する方法であって、属性のセットを提供
するステップと、各々が前記属性セットからの属性に関
連付けられるコンテナのセットを提供するステップと、
属性を前記オブジェクトに動的に割当てるユーザ・イン
タフェースを提供するステップと、ユーザ・インタフェ
ースを通じて、少なくとも1つのコンテナを選択的に表
示するステップとを含み、前記コンテナの少なくとも1
つの属性と、前記オブジェクトの少なくとも1つの属性
とに少なくとも適用される条件が満足されると、前記オ
ブジェクトが前記コンテナ内に表示される方法。 (2)前記割当てが、オブジェクトを少なくとも1つの
コンテナにマップし、前記コンテナの属性を継承する、
前記(1)記載の方法。 (3)前記コンテナの少なくとも1つが、各々、少なく
とも1つの本質的属性に関連付けられ、前記条件が、前
記オブジェクトの属性が前記本質的属性を含む場合に満
足されるサブ条件を含む、前記(1)記載の方法。 (4)ユーザのコミュニティの間でオブジェクトを共有
するように適応化され、少なくとも1つの属性が前記ユ
ーザの少なくとも二人に共通なように、各ユーザが属性
のそれぞれのセットに関連付けられ、前記方法が前記コ
ミュニティ内の各ユーザに対して、各々が少なくとも1
つの属性を割当てられるオブジェクトを含むユーザ・レ
プリカを提供するステップと、各々が前記属性セットか
らの属性に関連付けられるコンテナのセットを提供する
ステップと、前記レプリカにおいて更新を生成するユー
ザ・インタフェースを提供するステップと、規定された
前記更新を選択ユーザのレプリカにサブミットするステ
ップと、前記コミュニティ内の少なくとも1ユーザか
ら、少なくとも1つの更新を受信し、前記ユーザ・レプ
リカを受信された前記更新により更新するステップと、
ユーザ・インタフェースを通じて、少なくとも1つのコ
ンテナを選択的に表示するステップとを実行し、前記コ
ンテナの少なくとも1つの属性と、前記オブジェクトの
少なくとも1つの属性とに少なくとも適用される条件が
満足されると、前記レプリカからのオブジェクトが前記
コンテナ内に表示される、前記(1)記載の方法。 (5)前記ユーザ・インタフェースがコンテナのツリー
を含む、前記(1)記載の方法。 (6)前記条件が、オブジェクトが前記コンテナのサブ
コンテナ内に表示されない場合に限り、前記オブジェク
トが前記コンテナ内に表示されるサブ条件を含む、前記
(5)記載の方法。 (7)前記ツリーがマイクロソフト(商標)ファイル・
エクスプローラ式であり、前記コンテナがフォルダであ
る、前記(5)記載の方法。 (8)前記マッピングが前記少なくとも1つのコンテナ
への前記オブジェクトのドラッグ・アンド・ドロップを
含む、前記(2)記載の方法。 (9)選択されるオブジェクトの各々が、Webサイト
のURLブックマークである、前記(1)記載の方法。 (10)選択されるオブジェクトの各々がファイルであ
る、前記(1)記載の方法。 (11)選択されるオブジェクトを専用として分類する
ステップと、前記オブジェクトをユーザ固有のキーによ
り暗号化するステップとを含む、前記(4)記載の方
法。 (12)前記ユーザ・レプリカの少なくとも1つ内の選
択コンテナの各々が、専用属性を割当てられ、前記コン
テナ・セットからのコンテナに割当てられるいかなるオ
ブジェクトも、固有のキーを用いて暗号化される、前記
(4)記載の方法。 (13)少なくとも1つの前記オブジェクトが、前記ユ
ーザ・インタフェースに選択的に表示されるオブジェク
ト関連データを含む、前記(1)記載の方法。 (14)少なくとも1つの属性の追加、少なくとも1つ
の属性の削除、または少なくとも1つの属性の更新のい
ずれかを、前記属性セットに適用するステップを含む、
前記(1)記載の方法。 (15)ユーザのコミュニティの間でオブジェクトを共
有する方法であって、少なくとも1つの属性が前記ユー
ザの少なくとも二人に共通なように、各ユーザが属性の
それぞれのセットに関連付けられるものにおいて、前記
コミュニティ内の各ユーザに対して、各々が少なくとも
1つの属性を割当てられるオブジェクトを含むユーザ・
レプリカを提供するステップと、各々が前記属性セット
からの属性に関連付けられるコンテナのセットを提供す
るステップと、前記レプリカにおいて更新を生成するユ
ーザ・インタフェースを提供するステップと、規定され
た前記更新を選択ユーザのレプリカにサブミットするス
テップと、前記コミュニティ内の少なくとも1ユーザか
ら、少なくとも1つの更新を受信し、前記ユーザ・レプ
リカを受信された前記更新により更新するステップと、
ユーザ・インタフェースを通じて、少なくとも1つのコ
ンテナを選択的に表示するステップとを含み、前記コン
テナの少なくとも1つの属性と、前記オブジェクトの少
なくとも1つの属性とに少なくとも適用される条件が満
足されると、前記レプリカからのオブジェクトが前記コ
ンテナ内に表示される方法。 (16)各ユーザに関連付けられる前記属性セットが、
前記ユーザ・レプリカの一部を形成する、前記(15)
記載の方法。 (17)前記更新が前記オブジェクトへの属性の割当て
を含む、前記(15) 記載の方法。 (18)前記更新がオブジェクトの更新を含む、前記
(15)記載の方法。 (19)前記更新が前記属性セット内の少なくとも1つ
の属性の更新を含み、前記属性の更新が、属性の追加、
属性の削除、属性の編集、属性のステータスのグローバ
ルからローカルへのまたはその逆の変更、及び2つ以上
の属性の単一属性への結合を含むグループから選択され
る、前記(16)記載の方法。 (20)各ユーザに関連付けられる前記属性セットが、
前記ユーザ・レプリカの一部を形成する、前記(4)記
載の方法。 (21)前記更新が前記オブジェクトへの属性の割当て
を含む、前記(4)記載の方法。 (22)前記ユーザ・インタフェースがコンテナのツリ
ーを含む、前記(15)記載の方法。 (23)前記条件が、オブジェクトが前記コンテナのサ
ブコンテナ内に表示されない場合に限り、前記オブジェ
クトが前記コンテナ内に表示されるサブ条件を含む、前
記(22)記載の方法。 (24)前記ツリーがマイクロソフト(商標)ファイル
・エクスプローラ式であり、前記コンテナがフォルダで
ある、前記(22)記載の方法。 (25)選択されるオブジェクトの各々が、Webサイ
トのURLブックマークである、前記(15)記載の方
法。 (26)選択されるオブジェクトの各々がファイルであ
る、前記(15)記載の方法。 (27)少なくとも1つの前記オブジェクトが、前記ユ
ーザ・インタフェースに選択的に表示されるオブジェク
ト関連データを含む、前記(15)記載の方法。 (28)プロセッサ、関連メモリ及び表示装置を含み、
少なくとも1ユーザのために、オブジェクトを管理する
システムであって、属性のセットを提供するステップ
と、各々が前記属性セットからの属性に関連付けられる
コンテナのセットを提供するステップと、属性を前記オ
ブジェクトに動的に割当てるユーザ・インタフェースを
提供するステップと、ユーザ・インタフェースを通じ
て、少なくとも1つのコンテナを選択的に表示するステ
ップとを含むオペレーションを実行し、前記コンテナの
少なくとも1つの属性と、前記オブジェクトの少なくと
も1つの属性とに少なくとも適用される条件が満足され
ると、前記オブジェクトが前記コンテナ内に表示される
システム。 (29)ユーザのコミュニティの間でオブジェクトを共
有するシステムであって、該システムがネットワークを
通じてユーザと通信する少なくとも1つのサーバを含
み、各ユーザがプロセッサ、関連メモリ及び表示装置に
関連付けられ、少なくとも1つの属性が前記ユーザの少
なくとも二人に共通なように、各ユーザが属性のそれぞ
れのセットに関連付けられ、それぞれの前記プロセッ
サ、関連メモリ及び表示装置が、各々が少なくとも1つ
の属性を割当てられるオブジェクトを含むユーザ・レプ
リカを提供するステップと、各々が前記属性セットから
の属性に関連付けられるコンテナのセットを提供するス
テップと、前記レプリカにおいて更新を生成するユーザ
・インタフェースを提供するステップと、前記少なくと
も1つのサーバを通じて、規定された前記更新を選択ユ
ーザのレプリカにサブミットするステップと、前記少な
くとも1つのサーバを通じて、前記コミュニティ内の少
なくとも1ユーザから、少なくとも1つの更新を受信
し、前記ユーザ・レプリカを受信された更新により更新
するステップと、ユーザ・インタフェースを通じて、少
なくとも1つのコンテナを選択的に表示するステップと
を実行するように構成され、前記コンテナの少なくとも
1つの属性と、前記オブジェクトの少なくとも1つの属
性とに少なくとも適用される条件が満足されると、前記
レプリカからのオブジェクトが前記コンテナ内に表示さ
れるシステム。 (30)少なくとも1ユーザのためにオブジェクトを管
理する方法を実行する、マシンにより実行可能な命令の
プログラムを有する、前記マシンにより読取り可能なプ
ログラム記憶装置であって、前記方法が、属性のセット
を提供するステップと、各々が前記属性セットからの属
性に関連付けられるコンテナのセットを提供するステッ
プと、属性を前記オブジェクトに動的に割当てるユーザ
・インタフェースを提供するステップと、ユーザ・イン
タフェースを通じて、少なくとも1つのコンテナを選択
的に表示するステップとを含み、前記コンテナの少なく
とも1つの属性と、前記オブジェクトの少なくとも1つ
の属性とに少なくとも適用される条件が満足されると、
前記オブジェクトが前記コンテナ内に表示されるプログ
ラム記憶装置。 (31)少なくとも1ユーザのためにオブジェクトを管
理するコンピュータ読取り可能プログラム・コードを有
するコンピュータ読取り可能媒体を含むコンピュータ・
プログラム製品であって、前記コードが、コンピュータ
に属性のセットを提供するように指示するコンピュータ
読取り可能プログラム・コードと、コンピュータに、各
々が前記属性セットからの属性に関連付けられるコンテ
ナのセットを提供するように指示するコンピュータ読取
り可能プログラム・コードと、コンピュータに、属性を
前記オブジェクトに動的に割当てるユーザ・インタフェ
ースを提供するように指示するコンピュータ読取り可能
プログラム・コードと、コンピュータに、ユーザ・イン
タフェースを通じて、少なくとも1つのコンテナを選択
的に表示するように指示するコンピュータ読取り可能プ
ログラム・コードとを含み、前記コンテナの少なくとも
1つの属性と、前記オブジェクトの少なくとも1つの属
性とに少なくとも適用される条件が満足されると、前記
オブジェクトが前記コンテナ内に表示されるコンピュー
タ・プログラム製品。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブックマーク共有アプリケーションの1実施例
に従い、フォルダのツリーとして表されるユーザ・イン
タフェース・ビューの例を示す図である。
【図2】ブックマーク共有アプリケーションの1実施例
に従い、フォルダのツリーとして表されるユーザ・イン
タフェース・ビューの例を示す図である。
【図3】本発明に従う汎用システム・アーキテクチャの
ブロック図である。
【図4】オブジェクトの挿入前後のユーザ・ビューを示
す図である。
【図5】オブジェクトの挿入前後のユーザ・ビューを示
す図である。
【図6】オブジェクトの挿入前後のユーザ・ビューを示
す図である。
【図7】オブジェクトの挿入前後のユーザ・ビューを示
す図である。
【図8】本発明の1実施例に従う更新操作シーケンスを
示す図である。
【図9】本発明の1実施例に従う更新操作シーケンスを
示す図である。
【図10】本発明の1実施例に従う更新操作シーケンス
を示す図である。
【図11】本発明の1実施例に従う属性ダイヤログ・ボ
ックス例を示す図である。
【図12】本発明の1実施例に従うユーザ・インタフェ
ース・ビューを示す図である。
【図13】本発明の1実施例に従うブックマーク・ダイ
ヤログ・ボックスを示す図である。
【符号の説明】
51 追加 52 リネーム 53 削除 54 グローバル 55 結合 58 グローバル 59 ローカル 59' サブミット 61 メニュー・バー 62 左ウィンドウ 63 右ウィンドウ 64 ステータス・バー 65 ルート 71 タイトル及び記述 72 重要度格付け 73 指定期間 74 専用
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イフタッチ・ラビッド イスラエル、ラマット・ハシャロン、バル フォール・ストリート 10

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1ユーザのために、オブジェク
    トを管理する方法であって、 属性のセットを提供するステップと、 各々が前記属性セットからの属性に関連付けられるコン
    テナのセットを提供するステップと、 属性を前記オブジェクトに動的に割当てるユーザ・イン
    タフェースを提供するステップと、 ユーザ・インタフェースを通じて、少なくとも1つのコ
    ンテナを選択的に表示するステップと を含み、前記コンテナの少なくとも1つの属性と、前記
    オブジェクトの少なくとも1つの属性とに少なくとも適
    用される条件が満足されると、前記オブジェクトが前記
    コンテナ内に表示される方法。
  2. 【請求項2】前記割当てが、オブジェクトを少なくとも
    1つのコンテナにマップし、前記コンテナの属性を継承
    する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記コンテナの少なくとも1つが、各々、
    少なくとも1つの本質的属性に関連付けられ、前記条件
    が、前記オブジェクトの属性が前記本質的属性を含む場
    合に満足されるサブ条件を含む、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】ユーザのコミュニティの間でオブジェクト
    を共有するように適応化され、少なくとも1つの属性が
    前記ユーザの少なくとも二人に共通なように、各ユーザ
    が属性のそれぞれのセットに関連付けられ、前記方法が
    前記コミュニティ内の各ユーザに対して、 各々が少なくとも1つの属性を割当てられるオブジェク
    トを含むユーザ・レプリカを提供するステップと、 各々が前記属性セットからの属性に関連付けられるコン
    テナのセットを提供するステップと、 前記レプリカにおいて更新を生成するユーザ・インタフ
    ェースを提供するステップと、 規定された前記更新を選択ユーザのレプリカにサブミッ
    トするステップと、 前記コミュニティ内の少なくとも1ユーザから、少なく
    とも1つの更新を受信し、前記ユーザ・レプリカを受信
    された前記更新により更新するステップと、ユーザ・イ
    ンタフェースを通じて、少なくとも1つのコンテナを選
    択的に表示するステップとを実行し、前記コンテナの少
    なくとも1つの属性と、前記オブジェクトの少なくとも
    1つの属性とに少なくとも適用される条件が満足される
    と、前記レプリカからのオブジェクトが前記コンテナ内
    に表示される、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】前記ユーザ・インタフェースがコンテナの
    ツリーを含む、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】前記条件が、オブジェクトが前記コンテナ
    のサブコンテナ内に表示されない場合に限り、前記オブ
    ジェクトが前記コンテナ内に表示されるサブ条件を含
    む、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】前記ツリーがマイクロソフト(商標)ファ
    イル・エクスプローラ式であり、前記コンテナがフォル
    ダである、請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】前記マッピングが前記少なくとも1つのコ
    ンテナへの前記オブジェクトのドラッグ・アンド・ドロ
    ップを含む、請求項2記載の方法。
  9. 【請求項9】選択されるオブジェクトの各々が、Web
    サイトのURLブックマークである、請求項1記載の方
    法。
  10. 【請求項10】選択されるオブジェクトの各々がファイ
    ルである、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】選択されるオブジェクトを専用として分
    類するステップと、 前記オブジェクトをユーザ固有のキーにより暗号化する
    ステップとを含む、請求項4記載の方法。
  12. 【請求項12】前記ユーザ・レプリカの少なくとも1つ
    内の選択コンテナの各々が、専用属性を割当てられ、前
    記コンテナ・セットからのコンテナに割当てられるいか
    なるオブジェクトも、固有のキーを用いて暗号化され
    る、請求項4記載の方法。
  13. 【請求項13】少なくとも1つの前記オブジェクトが、
    前記ユーザ・インタフェースに選択的に表示されるオブ
    ジェクト関連データを含む、請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】少なくとも1つの属性の追加、少なくと
    も1つの属性の削除、または少なくとも1つの属性の更
    新のいずれかを、前記属性セットに適用するステップを
    含む、請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】ユーザのコミュニティの間でオブジェク
    トを共有する方法であって、少なくとも1つの属性が前
    記ユーザの少なくとも二人に共通なように、各ユーザが
    属性のそれぞれのセットに関連付けられるものにおい
    て、前記コミュニティ内の各ユーザに対して、 各々が少なくとも1つの属性を割当てられるオブジェク
    トを含むユーザ・レプリカを提供するステップと、 各々が前記属性セットからの属性に関連付けられるコン
    テナのセットを提供するステップと、 前記レプリカにおいて更新を生成するユーザ・インタフ
    ェースを提供するステップと、 規定された前記更新を選択ユーザのレプリカにサブミッ
    トするステップと、 前記コミュニティ内の少なくとも1ユーザから、少なく
    とも1つの更新を受信し、前記ユーザ・レプリカを受信
    された前記更新により更新するステップと、 ユーザ・インタフェースを通じて、少なくとも1つのコ
    ンテナを選択的に表示するステップとを含み、前記コン
    テナの少なくとも1つの属性と、前記オブジェクトの少
    なくとも1つの属性とに少なくとも適用される条件が満
    足されると、前記レプリカからのオブジェクトが前記コ
    ンテナ内に表示される方法。
  16. 【請求項16】各ユーザに関連付けられる前記属性セッ
    トが、前記ユーザ・レプリカの一部を形成する、請求項
    15記載の方法。
  17. 【請求項17】前記更新が前記オブジェクトへの属性の
    割当てを含む、請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】前記更新がオブジェクトの更新を含む、
    請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】前記更新が前記属性セット内の少なくと
    も1つの属性の更新を含み、前記属性の更新が、属性の
    追加、属性の削除、属性の編集、属性のステータスのグ
    ローバルからローカルへのまたはその逆の変更、及び2
    つ以上の属性の単一属性への結合を含むグループから選
    択される、請求項16記載の方法。
  20. 【請求項20】各ユーザに関連付けられる前記属性セッ
    トが、前記ユーザ・レプリカの一部を形成する、請求項
    4記載の方法。
  21. 【請求項21】前記更新が前記オブジェクトへの属性の
    割当てを含む、請求項4記載の方法。
  22. 【請求項22】前記ユーザ・インタフェースがコンテナ
    のツリーを含む、請求項15記載の方法。
  23. 【請求項23】前記条件が、オブジェクトが前記コンテ
    ナのサブコンテナ内に表示されない場合に限り、前記オ
    ブジェクトが前記コンテナ内に表示されるサブ条件を含
    む、請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】前記ツリーがマイクロソフト(商標)フ
    ァイル・エクスプローラ式であり、前記コンテナがフォ
    ルダである、請求項22記載の方法。
  25. 【請求項25】選択されるオブジェクトの各々が、We
    bサイトのURLブックマークである、請求項15記載
    の方法。
  26. 【請求項26】選択されるオブジェクトの各々がファイ
    ルである、請求項15記載の方法。
  27. 【請求項27】少なくとも1つの前記オブジェクトが、
    前記ユーザ・インタフェースに選択的に表示されるオブ
    ジェクト関連データを含む、請求項15記載の方法。
  28. 【請求項28】プロセッサ、関連メモリ及び表示装置を
    含み、少なくとも1ユーザのために、オブジェクトを管
    理するシステムであって、 属性のセットを提供するステップと、 各々が前記属性セットからの属性に関連付けられるコン
    テナのセットを提供するステップと、 属性を前記オブジェクトに動的に割当てるユーザ・イン
    タフェースを提供するステップと、 ユーザ・インタフェースを通じて、少なくとも1つのコ
    ンテナを選択的に表示するステップとを含むオペレーシ
    ョンを実行し、前記コンテナの少なくとも1つの属性
    と、前記オブジェクトの少なくとも1つの属性とに少な
    くとも適用される条件が満足されると、前記オブジェク
    トが前記コンテナ内に表示されるシステム。
  29. 【請求項29】ユーザのコミュニティの間でオブジェク
    トを共有するシステムであって、該システムがネットワ
    ークを通じてユーザと通信する少なくとも1つのサーバ
    を含み、各ユーザがプロセッサ、関連メモリ及び表示装
    置に関連付けられ、少なくとも1つの属性が前記ユーザ
    の少なくとも二人に共通なように、各ユーザが属性のそ
    れぞれのセットに関連付けられ、それぞれの前記プロセ
    ッサ、関連メモリ及び表示装置が、 各々が少なくとも1つの属性を割当てられるオブジェク
    トを含むユーザ・レプリカを提供するステップと、 各々が前記属性セットからの属性に関連付けられるコン
    テナのセットを提供するステップと、 前記レプリカにおいて更新を生成するユーザ・インタフ
    ェースを提供するステップと、 前記少なくとも1つのサーバを通じて、規定された前記
    更新を選択ユーザのレプリカにサブミットするステップ
    と、 前記少なくとも1つのサーバを通じて、前記コミュニテ
    ィ内の少なくとも1ユーザから、少なくとも1つの更新
    を受信し、前記ユーザ・レプリカを受信された更新によ
    り更新するステップと、 ユーザ・インタフェースを通じて、少なくとも1つのコ
    ンテナを選択的に表示するステップとを実行するように
    構成され、前記コンテナの少なくとも1つの属性と、前
    記オブジェクトの少なくとも1つの属性とに少なくとも
    適用される条件が満足されると、前記レプリカからのオ
    ブジェクトが前記コンテナ内に表示されるシステム。
  30. 【請求項30】少なくとも1ユーザのためにオブジェク
    トを管理する方法を実行する、マシンにより実行可能な
    命令のプログラムを有する、前記マシンにより読取り可
    能なプログラム記憶装置であって、前記方法が、 属性のセットを提供するステップと、 各々が前記属性セットからの属性に関連付けられるコン
    テナのセットを提供するステップと、 属性を前記オブジェクトに動的に割当てるユーザ・イン
    タフェースを提供するステップと、 ユーザ・インタフェースを通じて、少なくとも1つのコ
    ンテナを選択的に表示するステップとを含み、前記コン
    テナの少なくとも1つの属性と、前記オブジェクトの少
    なくとも1つの属性とに少なくとも適用される条件が満
    足されると、前記オブジェクトが前記コンテナ内に表示
    されるプログラム記憶装置。
  31. 【請求項31】少なくとも1ユーザのためにオブジェク
    トを管理するコンピュータ読取り可能プログラム・コー
    ドを有するコンピュータ読取り可能媒体を含むコンピュ
    ータ・プログラム製品であって、前記コードが、 コンピュータに属性のセットを提供するように指示する
    コンピュータ読取り可能プログラム・コードと、 コンピュータに、各々が前記属性セットからの属性に関
    連付けられるコンテナのセットを提供するように指示す
    るコンピュータ読取り可能プログラム・コードと、 コンピュータに、属性を前記オブジェクトに動的に割当
    てるユーザ・インタフェースを提供するように指示する
    コンピュータ読取り可能プログラム・コードと、 コンピュータに、ユーザ・インタフェースを通じて、少
    なくとも1つのコンテナを選択的に表示するように指示
    するコンピュータ読取り可能プログラム・コードとを含
    み、前記コンテナの少なくとも1つの属性と、前記オブ
    ジェクトの少なくとも1つの属性とに少なくとも適用さ
    れる条件が満足されると、前記オブジェクトが前記コン
    テナ内に表示されるコンピュータ・プログラム製品。
JP2001061464A 2000-03-09 2001-03-06 オブジェクトを管理する方法、ユーザのコミュニティの間でオブジェクトを共有する方法及びシステム Expired - Fee Related JP3683821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52241600A 2000-03-09 2000-03-09
US09/522416 2000-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001297022A true JP2001297022A (ja) 2001-10-26
JP3683821B2 JP3683821B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=24080753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061464A Expired - Fee Related JP3683821B2 (ja) 2000-03-09 2001-03-06 オブジェクトを管理する方法、ユーザのコミュニティの間でオブジェクトを共有する方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050022132A1 (ja)
JP (1) JP3683821B2 (ja)
CA (1) CA2339306A1 (ja)
GB (1) GB2367661B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112355A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Fujitsu Ltd ブックマーク管理装置,ブックマーク管理プログラムおよびブックマーク管理方法
US7694236B2 (en) 2004-04-23 2010-04-06 Microsoft Corporation Stack icons representing multiple objects
US7769794B2 (en) 2003-03-24 2010-08-03 Microsoft Corporation User interface for a file system shell
US7925682B2 (en) 2003-03-27 2011-04-12 Microsoft Corporation System and method utilizing virtual folders
JP2011517790A (ja) * 2007-06-15 2011-06-16 マイクロソフト コーポレーション 様々な属性を有するコンテンツの提示および誘導
US8024335B2 (en) 2004-05-03 2011-09-20 Microsoft Corporation System and method for dynamically generating a selectable search extension
JP2011253480A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、文書管理システム、文書管理方法、プログラム、記録媒体および画像処理装置
US8195646B2 (en) 2005-04-22 2012-06-05 Microsoft Corporation Systems, methods, and user interfaces for storing, searching, navigating, and retrieving electronic information
US8209624B2 (en) 2003-04-17 2012-06-26 Microsoft Corporation Virtual address bar user interface control
US9361312B2 (en) 2003-03-27 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for filtering and organizing items based on metadata
US10489044B2 (en) 2005-07-13 2019-11-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Rich drag drop user interface

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159207B2 (en) * 2001-04-09 2007-01-02 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for accessing related computer objects
US20090030948A9 (en) * 2001-08-31 2009-01-29 Lipman L K Method and apparatus for matter-centric document management
WO2003067465A1 (en) 2002-02-07 2003-08-14 Trigenix Limited Method and apparatus for providing content to a mobile terminal
GB2385159B (en) * 2002-02-07 2004-03-24 3G Lab Ltd Providing content to a mobile terminal
US20040006763A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Van De Vanter Michael L. Undo/redo technique with insertion point state handling for token-oriented representation of program code
US20040003374A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Van De Vanter Michael L. Efficient computation of character offsets for token-oriented representation of program code
US7386834B2 (en) * 2002-06-28 2008-06-10 Sun Microsystems, Inc. Undo/redo technique for token-oriented representation of program code
US7506273B2 (en) * 2003-03-19 2009-03-17 International Business Machines Corporation Method and system for modifying properties of graphical user interface components
US7421438B2 (en) 2004-04-29 2008-09-02 Microsoft Corporation Metadata editing control
US7823077B2 (en) 2003-03-24 2010-10-26 Microsoft Corporation System and method for user modification of metadata in a shell browser
US7875293B2 (en) * 2003-05-21 2011-01-25 Dexcom, Inc. Biointerface membranes incorporating bioactive agents
US20050010588A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Zalewski Stephen H. Method and apparatus for determining replication schema against logical data disruptions
US8429696B2 (en) * 2003-10-31 2013-04-23 Microsoft Corporation Multimedia presentation resumption within an environment of multiple presentation systems
US7836473B2 (en) * 2003-10-31 2010-11-16 Microsoft Corporation Interface strategies for creating and invoking marks
US8732221B2 (en) * 2003-12-10 2014-05-20 Magix Software Gmbh System and method of multimedia content editing
EP1781087A4 (en) * 2004-06-21 2009-12-02 Equestron Llc METHOD AND DEVICE FOR EVALUATING ANIMAL HEALTH AND PERFORMANCE
US7818672B2 (en) 2004-12-30 2010-10-19 Microsoft Corporation Floating action buttons
US7720887B2 (en) 2004-12-30 2010-05-18 Microsoft Corporation Database navigation
US7730067B2 (en) * 2004-12-30 2010-06-01 Microsoft Corporation Database interaction
US8090736B1 (en) * 2004-12-30 2012-01-03 Google Inc. Enhancing search results using conceptual document relationships
US7526472B2 (en) * 2005-03-11 2009-04-28 International Business Machines Corporation Shared bookmarks based on user interest profiles
US7831547B2 (en) * 2005-07-12 2010-11-09 Microsoft Corporation Searching and browsing URLs and URL history
CN100568235C (zh) * 2005-09-09 2009-12-09 国际商业机器公司 用于进行项目共享的即时通信客户机和方法
EP1783633B1 (de) * 2005-10-10 2012-08-29 SEARCHTEQ GmbH Suchmaschine für eine ortsbezogene Suche
US8209285B2 (en) * 2005-11-15 2012-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and a system for publishing data
US8533199B2 (en) * 2005-12-14 2013-09-10 Unifi Scientific Advances, Inc Intelligent bookmarks and information management system based on the same
US7552399B2 (en) * 2005-12-27 2009-06-23 International Business Machines Corporation Extensible icons with multiple drop zones
CA2601154C (en) 2007-07-07 2016-09-13 Mathieu Audet Method and system for distinguising elements of information along a plurality of axes on a basis of a commonality
US8601392B2 (en) 2007-08-22 2013-12-03 9224-5489 Quebec Inc. Timeline for presenting information
CA2657835C (en) * 2008-03-07 2017-09-19 Mathieu Audet Documents discrimination system and method thereof
JP2009223485A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Brother Ind Ltd リンクツリー作成プログラム及び作成装置
US20090300473A1 (en) * 2008-05-31 2009-12-03 Randy Adams Systems and Methods for Displaying Albums Having Links to Documents
US8132090B2 (en) * 2008-08-04 2012-03-06 International Business Machines Corporation Dynamic creation of symptom databases from social bookmarks
US8233999B2 (en) * 2009-08-28 2012-07-31 Magix Ag System and method for interactive visualization of music properties
US8327268B2 (en) * 2009-11-10 2012-12-04 Magix Ag System and method for dynamic visual presentation of digital audio content
US20110276889A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Yaniv Boshernitzan Online bookmarking system
US9189129B2 (en) 2011-02-01 2015-11-17 9224-5489 Quebec Inc. Non-homogeneous objects magnification and reduction
CA2790799C (en) 2011-09-25 2023-03-21 Mathieu Audet Method and apparatus of navigating information element axes
US10496250B2 (en) 2011-12-19 2019-12-03 Bellevue Investments Gmbh & Co, Kgaa System and method for implementing an intelligent automatic music jam session
US9280608B2 (en) 2012-05-15 2016-03-08 International Business Machines Corporation Group bookmarks
US9519693B2 (en) 2012-06-11 2016-12-13 9224-5489 Quebec Inc. Method and apparatus for displaying data element axes
US9646080B2 (en) 2012-06-12 2017-05-09 9224-5489 Quebec Inc. Multi-functions axis-based interface
US10275136B2 (en) * 2013-01-05 2019-04-30 Duvon Corporation System and method for management of digital media
US10778680B2 (en) * 2013-08-02 2020-09-15 Alibaba Group Holding Limited Method and apparatus for accessing website
WO2016182557A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Ryan Watson Surf software
US10868816B2 (en) 2016-01-29 2020-12-15 Micro Focus Llc Communities on a security information sharing platform
US10921974B2 (en) * 2016-03-30 2021-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Using drag and drop to apply metadata
KR20180084304A (ko) * 2017-01-16 2018-07-25 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 웹 페이지의 바로가기 생성 방법
CA3007166C (en) 2017-06-05 2024-04-30 9224-5489 Quebec Inc. Method and apparatus of aligning information element axes
US11461428B2 (en) 2020-06-08 2022-10-04 Dropbox, Inc. Intelligently generating and managing third-party sources within a contextual hub

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589173A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 構造化文書分類装置
JPH08106471A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Toshiba Corp 情報記憶検索装置
JPH1083334A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Minolta Co Ltd 情報処理装置及び記録媒体
JPH10254745A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 文書管理システム
JPH1115724A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法および装置
JPH11259496A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Software Eng Co Ltd 複数のブラウザ間のブックマーク統一管理方法
JP2000020434A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Toshiba Corp ネットワークシステムのページ管理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725227B1 (en) * 1998-10-02 2004-04-20 Nec Corporation Advanced web bookmark database system
JP2002539559A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 ブリンク ドット コム インコーポレイテッド インターネット検索とホットリンクを結びつける、相乗作用を生むインターネットブックマーク
US6427175B1 (en) * 1999-09-24 2002-07-30 Clickmarks, Inc Method and apparatus for collaborative remote link management using sharable online bookmarks

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589173A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 構造化文書分類装置
JPH08106471A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Toshiba Corp 情報記憶検索装置
JPH1083334A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Minolta Co Ltd 情報処理装置及び記録媒体
JPH10254745A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 文書管理システム
JPH1115724A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法および装置
JPH11259496A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Software Eng Co Ltd 複数のブラウザ間のブックマーク統一管理方法
JP2000020434A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Toshiba Corp ネットワークシステムのページ管理方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769794B2 (en) 2003-03-24 2010-08-03 Microsoft Corporation User interface for a file system shell
US8117226B2 (en) 2003-03-27 2012-02-14 Microsoft Corporation System and method for virtual folder sharing including utilization of static and dynamic lists
US9361313B2 (en) 2003-03-27 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for filtering and organizing items based on common elements
US7925682B2 (en) 2003-03-27 2011-04-12 Microsoft Corporation System and method utilizing virtual folders
US9361312B2 (en) 2003-03-27 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for filtering and organizing items based on metadata
US8209624B2 (en) 2003-04-17 2012-06-26 Microsoft Corporation Virtual address bar user interface control
US7694236B2 (en) 2004-04-23 2010-04-06 Microsoft Corporation Stack icons representing multiple objects
US8024335B2 (en) 2004-05-03 2011-09-20 Microsoft Corporation System and method for dynamically generating a selectable search extension
US8195646B2 (en) 2005-04-22 2012-06-05 Microsoft Corporation Systems, methods, and user interfaces for storing, searching, navigating, and retrieving electronic information
US10489044B2 (en) 2005-07-13 2019-11-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Rich drag drop user interface
JP2008112355A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Fujitsu Ltd ブックマーク管理装置,ブックマーク管理プログラムおよびブックマーク管理方法
US8549441B2 (en) 2007-06-15 2013-10-01 Microsoft Corporation Presenting and navigating content having varying properties
JP2011517790A (ja) * 2007-06-15 2011-06-16 マイクロソフト コーポレーション 様々な属性を有するコンテンツの提示および誘導
JP2011253480A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、文書管理システム、文書管理方法、プログラム、記録媒体および画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3683821B2 (ja) 2005-08-17
GB2367661B (en) 2004-11-24
GB2367661A (en) 2002-04-10
GB0104912D0 (en) 2001-04-18
US20050022132A1 (en) 2005-01-27
CA2339306A1 (en) 2001-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683821B2 (ja) オブジェクトを管理する方法、ユーザのコミュニティの間でオブジェクトを共有する方法及びシステム
AU2003230422B2 (en) System and method utilizing virtual folders
US7162466B2 (en) System and method for filtering and organizing items based on common elements
CA2468584C (en) File system for displaying items of different types and from different physical locations
US7526483B2 (en) System and method for virtual folder sharing including utilization of static and dynamic lists
US7536386B2 (en) System and method for sharing items in a computer system
US6370553B1 (en) Atomic and molecular documents
JP2007535281A (ja) 仮想プライベート・ネットワーク・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees