JP2001294733A - ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム - Google Patents

ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム

Info

Publication number
JP2001294733A
JP2001294733A JP2000112932A JP2000112932A JP2001294733A JP 2001294733 A JP2001294733 A JP 2001294733A JP 2000112932 A JP2000112932 A JP 2000112932A JP 2000112932 A JP2000112932 A JP 2000112932A JP 2001294733 A JP2001294733 A JP 2001294733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
polyester composition
composition according
inorganic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000112932A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Chikugi
稔博 筑木
Hiroji Kojima
博二 小島
Futoshi Sasamoto
笹本  太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000112932A priority Critical patent/JP2001294733A/ja
Publication of JP2001294733A publication Critical patent/JP2001294733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明性、滑り性、耐摩耗性に優れ、磁気記録媒
体用、電気絶縁用、一般工業用、食品包装用等に好適に
使用でき、特には食品包装用および飲料、食料用金属缶
等のための金属板貼り合わせ用フィルムとして好適なフ
レーバ性、接着性、耐衝撃性等の各種特性を兼備したポ
リエステル組成物を得る。 【解決手段】ポリエステル樹脂と周期表のIII族および
/またはIV族から選ばれた元素の酸化物を主成分とする
無機粒子とを含有するポリエステル組成物であって、該
無機粒子の含有量が該ポリエステル樹脂に対して0.0
01〜10重量%、BET比表面積が30〜1000m
2/g、表面水酸基濃度が5×10-3mol/g以下である
ことを特徴とするポリエステル組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体用、
電気絶縁用、一般工業用、食品包装用などに汎用的に使
用され、特には食品包装用および飲料、食料用金属缶等
のための金属板貼り合わせ用に好適なポリエステル組成
物およびフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートに代表され
るポリエステルは優れた物理的、化学的特性を有してお
り、繊維、フィルム、その他の成形品として広く使用さ
れている。これらの成形品の中で、フィルムは磁気記録
媒体用、電気絶縁用、一般工業用、食品包装用等として
使用されている。
【0003】これらの用途、特に磁気記録媒体用、電気
絶縁用、一般工業用等に使用されるフィルムは、これら
の加工製品の取扱い性、品質特性向上のため、あるいは
フィルムを製造する工程、もしくはその加工工程におけ
る工程通過性のために、ポリエステル中に無機粒子など
の微粒子を含有させることによって、フィルム表面に適
度の凹凸を形成させ、フィルムあるいは加工製品に滑り
性や耐摩耗性を付与することが知られている。しかし、
単に無機粒子をポリエステルに含有させる方法では、無
機粒子とポリエステルとの親和性が充分でないために、
延伸時等に粒子とポリエステルとの境界面で剥離が発生
し、ボイドが生成する。このためフィルムの透明性が低
下したり、粒子の脱落等などフィルムの加工工程におい
て削れ物が発生し磁気記録媒体用に使用した場合には、
磁気記録信号の欠落の原因となったり、電気絶縁用に使
用した場合には、絶縁破壊点として、電気特性の低下を
生じる原因となる。
【0004】このような欠点を解決するために粒子とポ
リエステルとの親和性を向上について、例えば、特開昭
62−235353号公報、特開平1−92265号公
報では、リン化合物による表面処理、特開平4−287
15号公報では、モノフタル酸エステルによる表面処理
が提案されている。
【0005】一方、必要に応じてホモポリエステルに特
定の成分を共重合し、ポリエステルを改質して使用する
ことが知られている。
【0006】例えば、その中には各種の飲料用金属缶の
ための金属板貼り合わせ用フィルムが知られており、こ
の用途に使用するためには、 (1)金属板との密着性、成形加工時の耐摩耗性に優れ
ること。 (2)製缶後の乾燥、印刷焼き付け、レトルト殺菌処理
等の加熱によって、ラミネートされたフィルムが結晶化
または劣化し、フィルムの剥離、収縮、クラック、ピン
ホール等を生じないこと。 (3)金属缶に対する衝撃によって、ポリエステルフィ
ルムが剥離したり、クラックが発生したりしないこと。 (4)缶の内容物の香り成分がポリエステルフィルムに
吸着したり、ポリエステルフィルムからの溶出成分や臭
いによって内容物の風味が損なわれないこと(以下フレ
ーバー性と記載する)。 等の特性が要求されている。
【0007】これらの要求に対して、特開平2−573
39号公報、特開平2−305827号公報、特開平5
−154971号公報では、金属板貼り合わせ用フィル
ムとして各種共重合ポリエステルからなるフィルムが提
案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、磁気記録媒体用、電気絶縁用、一般工業
用、食品包装用等に使用した場合の透明性、滑り性、耐
摩耗性が十分でなく、さらに食品包装用、金属板貼り合
わせ用に使用するためのフレーバ性、耐熱性、接着性、
耐衝撃性等の各種特性も十分でない。
【0009】本発明は、かかる課題を解決し、食品包装
用等に特に好適に使用でき、また、磁気記録媒体用、電
気絶縁用、一般工業用などへの用途にも好適に採用し得
る、透明性、滑り性、耐摩耗性に優れ、特に食品包装
用、金属板貼り合わせ用に好適に使用するための、優れ
た耐熱性、フレーバ性、接着性、耐衝撃性等の各種特性
を兼備させ、かつフィルム加工製品の取り扱い性も良好
なポリエステル組成物およびフィルムを提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は、ポ
リエステル樹脂と周期表のIII族および/またはIV族か
ら選ばれた元素の酸化物を主成分とする無機粒子とを含
有するポリエステル組成物であって、該無機粒子の含有
量が該ポリエステル樹脂に対して0.001〜10重量
%、BET比表面積が30〜1000m2/g、表面水
酸基濃度が5×10-3mol/g以下であることを特徴と
するポリエステル組成物およびそれからなるフィルムに
よって達成できる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のポリエステルは、ジカル
ボン酸成分とグリコール成分から構成されたものが好適
に使用でき、例えばジカルボン酸もしくはそのエステル
形成性誘導体とグリコールとのエステル化もしくはエス
テル交換反応ならびに引続く重縮合反応によって製造さ
れる。フィルムなどの成形品に成形しうる好適なポリエ
ステルとしては、ジカルボン酸成分として芳香族ジカル
ボン酸、グリコール成分として脂肪族グリコール、脂環
族グリコールよりなる群から選ばれた少なくとも一種以
上を使用したものが好ましく、例えば、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリ−1,3−プロピレンテレフタレー
ト、ポリエチレン−4,4’−ビフェニルジカルボキシ
レート、ポリエチレン−1,2−ビス(2−クロロフェ
ノキシ)エタン−4,4´−ジカルボキシレート、ポリ
エチレン−1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4
´−ジカルボキシレート、ポリエチレン−2,6−ナフ
タレンジカルボキシレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート等が
挙げられ、中でもフィルムの耐摩耗性の点から、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリ−1,3−プロピレンテレ
フタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンカルボ
キシレート、ポリブチレンテレフタレートからなる群か
ら選ばれる少なくとも1種を70モル%以上、好ましく
は80モル%以上含有することが好ましい。
【0012】本発明のポリエステルは、上記したポリエ
ステルを構成するジカルボン酸成分およびグリコール成
分以外のジカルボン酸成分およびグリコール成分を共重
合せしめた共重合ポリエステルとすることが、熱特性や
耐衝撃性を改善する観点から好ましく、共重合せしめる
ジカルボン酸成分およびグリコール成分としては、特に
限定されるものではないが、例えば芳香族ジカルボン
酸、脂肪族ジカルボン酸および脂環族ジカルボン酸等の
酸成分、芳香族グリコール、脂肪族グリコールおよび脂
環族グリコール等のグリコール成分を挙げることができ
る。具体的には、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタ
レンジカルボン酸、フタル酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェノキシエ
タンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸
等の芳香族ジカルボン酸、シュウ酸、コハク酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、ダイマー酸、マレイン酸、フマル酸
等の脂肪族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸、デカリンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン
酸を挙げることができる。これらのジカルボン酸成分の
中ではテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸等の芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン
酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸が金属板貼り合
わせ用フィルム等に使用する際の耐熱性、フレーバ性、
接着性、耐衝撃性等の点から好ましい。
【0013】また、グリコール成分としてはエチレング
リコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−
デカンジオール等の脂肪族グリコール、1,2−シクロ
ヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタ
ノール、水素化ビスフェノールA等の脂環族グリコール
などを挙げることができる。これらのグリコール成分の
中ではエチレングリコール、1,3−プロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノールが金属板貼り合わせ用フィルム等に使用
する際の耐熱性、フレーバ性、接着性、耐衝撃性等の点
から好ましい。
【0014】上記したジカルボン酸成分、グリコール成
分は、一種のみ用いてもよく、二種以上を併用してもよ
い。また、これらの共重合成分は、ポリエステルを製造
する際に副生するものであってもよい。
【0015】共重合量は最終的なポリエステルの品質設
計に鑑みて考慮すべきである。得られるフィルムの耐熱
性、フレーバ性、接着性、耐衝撃性等の点から上限とし
ては30モル%が目安であり、好ましくは25モル%以
下、更に好ましくは20モル%以下である。また、下限
としても1モル%以上、好ましくは2モル%以上、更に
好ましくは5モル%以上である。一般には共重合成分量
が30モル%を超えるとフィルムの耐熱性、耐衝撃性な
どに劣り、1モル%以下では共重合による改質効果が十
分に得られないことがあるからである。
【0016】本発明のポリエステルは、金属板貼り合わ
せ用フィルム等に使用する際の耐熱性、フレーバ性、接
着性等の点から、ジエチレングリコールの含有量が0.
5〜5重量%とすることが好ましく、より好ましくは
0.7〜3重量%、さらに好ましくは0.8〜2.5重
量%である。
【0017】本発明のポリエステル組成物の融点は特に
限定されるものではないが、金属板貼り合わせ用フィル
ム等に使用する際の耐熱性、接着性、耐衝撃性等の点か
ら、100〜270℃が好ましい。より好ましくは12
0〜260℃、さらに好ましくは140〜245℃であ
る。ポリエステルの融点がかかる範囲外であると、耐熱
性、フレーバ性、耐衝撃性などの特性に劣る場合があ
る。
【0018】次に本発明に用いられる無機粒子は、周期
表のIII族および/またはIV族から選ばれた元素の酸化
物を主成分とするものである。具体的にはアルミニウ
ム、ガリウム、チタン、ジルコニウム、ケイ素、ゲルマ
ニウム、錫などの酸化物であり、本発明においては取り
扱い性やフィルムとした時の工程通過性あるいは金属板
貼り合わせ用に用いたときには、フレーバー性、耐熱性
の観点から、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チ
タン、酸化ジルコニウムおよびこれらを成分とする複塩
例えばミョウバンなどが好ましく、特には二酸化ケイ素
が好ましく用いられる。
【0019】これらの金属酸化物粒子は基本構造として
金属−酸素結合で結ばれたネットワーク構造を有する
が、その末端には水酸基を有しているため、粒子表面に
は水酸基が露出するか、あるいは陽イオンと容易に水酸
基に転化できる塩を形成する。本発明はこの表面水酸基
濃度が5×10-3mol/g以下であることを特徴とす
る。
【0020】本発明においては粒子表面の水酸基濃度を
規定するが、ここで言う粒子表面の水酸基とは金属元素
に直接に結合する水酸基イオンを言う。水酸基イオンの
作用自体は必ずしも明確ではないが、かかる水酸基は一
般の有機水酸基(いわゆるアルコール)とは異なり活性
が高く、粒子表面の触媒作用でマトリクス成分を熱分解
させたり、また、結晶化促進効果があるために界面のマ
トリクス成分をもろくしているためではないかと推察さ
れる。
【0021】この表面水酸基濃度は、好ましくは1×1
-3mol/g以下、更に好ましくは5×10-4mol/g以
下、特に好ましくは2×10-4mol/g以下である。5
×10-3mol/gを超えるときには、耐熱性やフィル
ムの加工性、フレーバー性に劣るものとなる。下限は特
に定めるものではないが、僅かに残余した粒子の方がフ
ィルムの透明性や耐熱性からは好ましく、1×10-6mo
l/g以上、より好ましくは1×10-5mol/g以上とす
ることが好ましい。
【0022】また、本発明における無機粒子の含有量
は、ポリエステル樹脂に対して0.001〜10重量%
である。好ましくは0.005〜10重量%、さらに好
ましくは0.01〜5重量%、特に好ましくは0.05
〜2重量%である。0.001重量%未満であるとフィ
ルムとした場合の滑り性、耐摩耗性に劣る場合があり、
10重量%を越えてももはや効果を期待できないばかり
か、かえってフィルムの耐熱性や加工性に劣るものとな
る。
【0023】次に、本発明に用いる無機粒子のBET法
による比表面積は30〜1000m 2/gである。好ま
しくは50〜700m2/gであり、さらに好ましくは
100〜600m2/gであり、特には150〜500
2/gであることが、フィルムの滑り性や耐摩耗性、
さらには金属板貼り合わせ用フィルムとした場合のフレ
ーバ性、耐衝撃性、接着性、耐摩耗性等の点で好まし
い。この比表面積は先に述べた水酸基濃度を強度(Inte
nsity)とすれば、その頻度にあたるものであり、相互
に影響しあって特性は決定され、その積としては0.0
015〜5の範囲にあることが好ましく、より好ましく
は0.015〜3である。
【0024】本発明における無機粒子の粒子径は特に限
定されることはないが、本発明でいう粒子径とは凝集粒
子の場合は二次粒子の平均粒子径を意味し、0.001
〜10μmが好ましく、より好ましくは0.01〜10
μmであり、特に0.02〜5μmであることが、フィ
ルムへの滑り性付与効果、さらには金属板貼り合わせ用
フィルムとした場合のフレーバ性、耐摩耗性等の点で好
ましい。また、無機粒子の一次粒子径は特に限定される
ことはないが、金属板貼り合わせ用フィルムとした場合
のフレーバ性、耐摩耗性等の点から、0.20μm以下
が好ましく、より好ましくは0.10μm以下、特に好
ましくは0.05μm以下である。
【0025】さらに、本発明における無機粒子の形状は
不定形、球状、凝集状などいずれであってもよいが、フ
ィルムの滑り性、耐摩耗性、あるいは金属板貼り合わせ
用フィルムとした際の、フレーバ性、接着性、耐摩耗性
などの点から乾式法および/または湿式法の二酸化ケイ
素が好ましく、形状は不定形および/または凝集状が好
ましい。さらに二酸化ケイ素以外に他の無機粒子、有機
粒子からなる微細粒子を配合してもよい。
【0026】さらに本発明の目的を損なわない範囲で本
発明の要件を満足する粒子の他に他の粒子を含有するこ
とができ、その種類は特に限定されるものでは無い。例
えば乾式法あるいは湿式法により得られるコロイド状シ
リカなどの二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、リン酸カ
ルシウム、酸化マグネシウム、炭酸金属塩、ケイ酸アル
ミニウム、ケイ酸マグネシウムなどのケイ酸塩、硫酸バ
リウム、硫化亜鉛、二酸化チタンなどが挙げられるが、
その粒子表面には水酸基を有していないことが好まし
く、このような粒子には例えば、リン酸カルシウム、炭
酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バ
リウム、硫化亜鉛などの無機粒子、架橋ポリスチレン粒
子やフッ素樹脂、シリコーン樹脂などの有機粒子などが
挙げられる。その粒径としては0.01〜10μmであ
ることが好ましく、より好ましくは0.01〜10μm
であり、更に好ましくは0.02〜5μmである。ま
た、その含有量としてはポリエステル樹脂に対して0.
001〜10重量%とすることが好ましく、より好まし
くは0.005〜10重量%である。
【0027】また、本願発明の組成物に含有される粒子
としては、フィルムの走行性、巻き姿や取り扱い性の観
点から、その粒度分布測定において、2つ以上のピーク
を有することが好ましく、該2つのピーク値は好ましく
は、0.2μm以上、更に好ましくは、0.5μm以
上、好ましくは1μm以上の隔たりがあることが好まし
いが、余りに離れてしまうと小さな粒子の寄与が少なく
なるので、上限としては5μm以下、好ましく3μm以
下が目安である。
【0028】本発明のポリエステルに配合する無機粒子
は、表面水酸基濃度が5×10-3mol/g以下であるこ
とを特徴とするが、かかる粒子とするには、例えば以下
の方法が例示でき、これらは好ましく併用することもで
きる。A:無機粒子の製法時において、脱水剤を用いた
り、粒子の成長条件を調整したり、粒子を加熱したりし
て、粒子上の水酸基の脱水縮合を促進する方法。B:後
処理により表面水酸基に有機物を化合させる方法。
【0029】上記Aの方法には、気相下に粒子を合成せ
しめたり、あるいは、サイクロン中で加熱処理を行って
脱水反応を進める方法、無機系カップリング剤を作用さ
せる方法が挙げられる。
【0030】また、上記Bの方法には例えば、無機粒子
をアルコール類と共存させ、加熱,脱水縮合させてアル
コラートを形成せしめたり、有機塩素化合物を作用させ
て化合させる方法、有機シラノールエステル等のシラン
カップリング剤のごとき活性薬品を作用させる方法、な
どが挙げられる。
【0031】そして、本発明の無機粒子においては、有
機化合物と無機粒子がエーテル結合にて結合されている
ことが、分散性や熱安定性が向上し、衝撃性、耐熱性、
接着性の観点で好ましい。
【0032】また、本発明の無機粒子はポリエステル樹
脂と結合していると、粒子周囲のポリエステル樹脂に対
する作用が小さくなり、更に衝撃性、耐熱性、接着性が
向上するので好ましい。
【0033】なお、無機粒子と有機化合物との結合状
態、ならびに、粒子とポリエステル樹脂との結合の確認
は、例えば、ポリエステル組成物を例えばo−クロロフ
ェノールのような溶媒に溶解せしめ、遠心分離などの方
法で粒子を分離し、溶媒中にポリエステル樹脂が検出さ
れなくなるまで洗浄を繰り返して後、例えば13C NM
Rなどの方法で分析することによって確認することがで
きる。
【0034】なお、このような操作において予め無機粒
子中の水分を除去することが反応効率や反応性を改善す
る上で好ましく、粒子を乾燥機等で乾燥させる方法や共
沸して水分を追い出す方法が好ましく採用される。
【0035】ついで、該無機粒子は併用する粒子があれ
ばそれと共に、あるいは別個に粉体あるいはスラリーな
どの適当な形態に調製され、使用される。
【0036】また、粒子の添加時において水分の存在は
上記AやBに例示の方法で減らした水酸基を逆反応によ
り再生することがあり、添加時においては無機粒子を乾
燥機等で予め乾燥し、水分除去した後、無機粒子をグリ
コール中に分散させて使用したり、あるいは無機粒子の
グリコールスラリー中の水分を除去することが好まし
い。無機粒子の含水量、無機粒子のグリコールスラリー
中の含水量は特に限定するものではないが、無機粒子の
含水量としては0.5重量%以下が好ましく、より好ま
しくは0.2重量%以下、さらに好ましくは0.1重量
%以下であり、無機粒子のグリコールスラリー中の含水
量は0.5重量%以下が好ましく、より好ましくは0.
2重量%以下、さらに好ましくは0.1重量%以下であ
る。グリコール化合物による無機粒子の表面処理条件、
グリコール化合物量、処理温度、処理時間等がかかる範
囲外であると、無機粒子をポリエステルに配合した場
合、得られるポリエステル組成物からなるフィルムの透
明性、耐摩耗性向上効果、特に金属板貼り合わせ用フィ
ルムとした場合には、フレーバ性、接着性、耐衝撃性の
向上効果が不十分の場合がある。
【0037】本発明における粒子のポリエステルへの配
合方法は、特に限定されるものではなく、製造反応工程
の任意の段階で添加する配合方法や無機粒子とポリエス
テルと樹脂をブレンダー、ミキサーなどで混合した後、
通常の一軸、二軸押出機を用いて溶融混練する方法、無
機粒子スラリーをポリエステルとを直接、あるいは予め
ブレンダー、ミキサーなどで混合した後、通常のベント
孔を有する一軸あるいは二軸押出し機に添加し、溶融混
練する方法などを挙げることができる。中では分散性よ
く混合でき、得られるフィルムのとしても滑り性、耐摩
耗性などに優れることから、製造反応工程において、固
有粘度として0.3以下の時点、特にはエステル化反応
初期段階から添加されることが好ましい。特にジカルボ
ン酸とグリコールとを直接に重縮合する反応系において
は系内のpHに大きな変動が生じるため上記のようにあ
る程度反応が進行した時点とすることが肝要である。
【0038】本発明のポリエステルは、従来公知の反応
触媒、着色防止剤などを使用し、常法に従って製造する
ことができる。反応触媒としては例えばアルカリ金属化
合物、アルカリ土類金属化合物、亜鉛化合物、マンガン
化合物、コバルト化合物アルミニウム化合物等、着色防
止剤としては例えばリン化合物等を挙げることができ
る。
【0039】本発明におけるポリエステル組成物および
フィルムのカルボキシル末端基濃度は、耐摩耗性あるい
は金属板貼り合わせ用として用いる際の耐熱性、接着
性、耐衝撃性の点から、20〜50当量/ポリエステル
106gとすることが好ましく、より好ましくは30〜
50当量/ポリエステル106gであり、さらに好まし
くは35〜50当量/ポリエステル106gである。カ
ルボキシル末端基濃度がかかる範囲外であると、耐摩耗
性などの特性に劣る場合がある。このカルボキシル基末
端濃度は原料組成に従って適切に重合条件を制御するこ
とで達成できる。
【0040】また、本発明におけるポリエステル組成物
およびフィルムの固有粘度は、強度および結晶性、さら
に金属板貼り合わせ用として使用する場合の金属缶成形
加工時の破断クラックが発生しない点で、0.50dl
/g以上が好ましく、より好ましくは0.55〜1.5
dl/g、さらに好ましくは0.6〜1.0dl/gで
ある。
【0041】本発明のポリエステル組成物およびフィル
ムは、特に金属板貼り合わせ用として使用する場合に
は、フレーバ性の点からアセトアルデヒドの含有量なら
びに環状三量体等のオリゴマの含有量が少ないことが望
ましい。アセトアルデヒドの含有量としては10ppm
以下とすることが好ましく、より好ましくは8ppm以
下、さらに好ましくは5ppm以下である。また、オリ
ゴマの含有量としては0.9重量%以下とすることが好
ましく、より好ましくは0.8重量%以下、さらに好ま
しくは0.7重量%以下である。これらが上記の範囲外
であると、フレーバ性に劣る場合がある。
【0042】アセトアルデヒドやオリゴマの含有量を減
少させる方法には、例えばポリエステル組成物を減圧下
あるいは不活性ガス雰囲気下において、融点以下の温度
で熱処理ないし固相重合する方法などが挙げられる。
【0043】また、本発明のポリエステル組成物は、ゲ
ルマニウム、アンチモンおよびチタンから選ばれた少な
くとも一種以上の元素、特にゲルマニウム元素、を好ま
しく1〜500ppm、より好ましくは2〜400pp
m、さらに好ましくは3〜300ppm含有する。これ
ら元素量が1ppm未満であると、フレーバ性が十分で
ない場合があり、また500ppmを越えると、ポリエ
ステル中に異物が発生し、結晶核剤となって結晶化しや
すくなり耐衝撃性が悪化したりする場合がある。
【0044】ゲルマニウム、アンチモンおよびチタン元
素を本発明のポリエステル組成物に含有させるために
は、好ましくはポリエステルの製造工程中にこれら元素
を有する化合物を添加する。このような化合物には、例
えばゲルマニウム化合物としては、二酸化ゲルマニウ
ム、結晶水含有水酸化ゲルマニウム等のゲルマニウム酸
化物、水酸化物、あるいはゲルマニウムテトラメトキシ
ド、ゲルマニウムエチレングリコキシド等のゲルマニウ
ムアルコキシド化合物、リン酸ゲルマニウム等のリン含
有ゲルマニウム化合物、酢酸ゲルマニウム、アンチモン
化合物としては、三酸化二アンチモン、酢酸アンチモ
ン、チタン化合物としては、二酸化チタン等の酸化物、
水酸化チタニウム等の水酸化物、テトラメトキシチタネ
ート、テトラエトキシチタネート、テトラブトキシチタ
ネート等のアルコキシド化合物、テトラヒドロキシエチ
ルチタネート等のグリコキシド化合物、フェノキシド化
合物、酢酸塩等の化合物を挙げることができる。
【0045】本発明のポリエステル組成物はフィルムと
したときにその効果を最大限に発揮できる。本発明のフ
ィルムは、未延伸のシート状のものでもよいし、一軸ま
たは二軸に延伸された延伸フィルムであってもよい。具
体的には、ポリエステル組成物を乾燥後、キャストドラ
ム上に溶融押出しして、未延伸シートとし、続いて延
伸、熱処理後、フィルムとする。二軸延伸の場合は縦、
横逐次延伸あるいは二軸同時延伸のいずれでもよく、延
伸倍率は特に限定されるものではないが通常は縦、横そ
れぞれ2.0〜5.0倍が適当である。また、二軸延伸
後、さらに縦、横方向のいずれかに再延伸してもよい。
【0046】本発明のフィルムは、金属板貼り合わせ用
として使用する場合、鋼板とのラミネート性、密着性、
成形性の点から面配向係数が0.080〜0.150で
あることが好ましく、より好ましくは0.090〜0.
140であり、さらに好ましくは0.095〜0.13
0である。この面配向係数はポリエステルフィルムの製
膜条件に大きく依るところがあり、使用原料の性質を考
慮し、適切な条件を選択して製膜される必要がある。
【0047】本発明のフィルムは、本発明のポリエステ
ル組成物からなる層と他のポリエステル層からなる積層
フィルムであってもよい。その際の積層構成は二層以上
であれば特に限定されるものでないが、本発明のポリエ
ステル組成物による層は最外層に配置されることが好ま
しい。特に積層フィルムを金属板貼り合わせ用に使用す
る場合には、他の層を構成するポリエステルは本発明の
ポリエステル組成物の融点は差を有していることが好ま
しく、融点差は1〜50℃とすることが金属板との接着
性、耐衝撃性、耐熱性が向上するためより好ましい。該
積層フィルムにおいて1〜50℃の融点差を有するポリ
エステル層が金属板とラミネートされる場合に、本発明
のポリエステル組成物の融点の方が高い場合には耐熱性
が向上し、低い場合には金属板との接着性、耐衝撃性を
向上することができる。
【0048】また、本発明のフィルムの厚さは特に限定
されないが、100μm以下が好ましく、特に金属板貼
り合わせ用フィルムとして使用する場合には5〜50μ
m、さらには10〜30μmが好ましい。
【0049】さらに、本発明のポリエステルフィルム
は、フィルムの接着性のために、その少なくとも片面に
易接着層を設けてもよい。易接着層の種類については特
に限定されるものではなく、例えばアクリル酸、メチル
メタクリレート、メチルアクリレートなどを用いて調製
されるアクリル系樹脂、イソフタル酸、アジピン酸、エ
チレングリコール、ポリエチレングリコールなどと、ジ
イソシアネートとから調整されるポリウレタン系樹脂、
テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、5−
スルホイソフタル酸の金属塩、イソフタル酸、アジピン
酸、エチレングリコール、ポリエチレングリコールなど
を用いて調整されるポリエステル系樹脂等を挙げること
ができ、これらの中でも水分散または水溶性樹脂が接着
性、取扱い性の点から好ましい。ポリエステルフィルム
の少なくとも片面に易接着層を設ける方法は特に限定さ
れるものではないが、例えばポリエステルフィルムの製
造工程中で、上述したアクリル系樹脂、ポリウレタン系
樹脂、ポリエステル系樹脂等の水分散または水溶液を従
来公知のリバースコート法、グラビアコート法、ダイコ
ート法、ワイアーバー法などを用いて塗布することが好
ましい。また、易接着層の厚みは特に限定されるもので
はないが、接着性の点から、0.001〜5.0μmの
範囲が好ましく、より好ましくは0.01〜2.0μ
m、さらには0.05〜0.5μmが好ましい。
【0050】なお、本発明のポリエステル組成物および
フィルムには、他の熱可塑性樹脂、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン等、また各種の添加
剤、例えばカルボジイミド、エポキシ化合物などの末端
封鎖剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、界面
活性剤、顔料、蛍光増白剤等、さらに、無機粒子あるい
は有機粒子、例えばアクリル酸類、スチレンなどを構成
成分とする有機粒子も必要に応じて適宜含有していても
よい。
【0051】本発明のフィルムを金属板貼り合わせ用と
して用いる場合には、貼り合わせられる製缶用金属板と
しては、ブリキ、スチール、アルミニウム等の板が適切
である。金属板への貼り合わせは、例えば(1)金属板
をフィルム融点以上に加熱し、フィルムを貼り合わせた
後急冷し、金属板に接するフィルムの表層部を非晶化し
て密着させる。(2)フィルムに予め接着剤層をプライ
マーコートしておき、この面と金属板を貼り合わせる。
接着剤層としては樹脂接着剤、例えばエポキシ系接着
剤、エポキシ−エステル系接着剤、アルキッド系接着剤
等を用いることができる。
【0052】
【実施例】更に具体的に例を挙げて本発明を説明する
が、本発明は以下の記載に限定されるものではない。
【0053】実施例中の特性は次のようにして測定し
た。
【0054】A.無機粒子の一次粒子径および平均粒子
径 ポリエステル組成物およびフィルム断面を透過型電子顕
微鏡(TEM)を用い、粒子を観察する。TEMの切片
厚さは約100nmとし、少なくとも100個の粒子に
ついて観察を行い、面積平均粒子径を求めた。
【0055】B.無機粒子の比表面積 カンタクローム社製オートソーブ−1を使用し、BET
法により比表面積を測定した。
【0056】C.無機粒子の含有量、水酸基濃度 ポリエステル組成物を例えばオルトクロロフェノール等
の溶媒に溶解し、遠心分離器により粒子を分取し、溶媒
で何度も洗浄後次第に低沸点の溶媒に置換して粒子表面
の状態を変化させない条件で乾燥する。このとき同時に
他の粒子が配合された場合は比重差などを利用して分離
する。含有量は上記の顕微鏡観察からも計算で求めるこ
とは可能であるが、この時に求めることもできる。な
お、粒子種は蛍光X線法や原子吸光分析などにより求め
ることが可能である。次に該粒子を無水のテトラヒドロ
フラン中に分散させ、次いで水素化リチウムアルミニウ
ムを用い、発生する水素ガスから水酸基量を見積もる。
一方、上記操作ではアルコール性水酸基も水素ガスを生
じるので、この可能性がある時は、該無機粒子の13
NMR測定を実施し、そのケミカルシフト値および強度
(ピーク面積)からアルコール性水酸基の濃度を見積も
ることができ、上述の水素化リチウムアルミニウムを用
いて求めた量から差し引くことにより無機粒子中の水酸
基を求めた。
【0057】D.ポリエステル組成物の固有粘度 o−クロロフェノール溶媒を用い、25℃で測定した。
【0058】E.ポリエステル組成物およびフィルムの
融点 ポリエステル組成物およびフィルムを示差走査熱量計
(パーキン・エルマー社製DSC−4型)により、16
℃/minの昇温速度で測定した。
【0059】F.ポリエステル組成物中の金属元素量 蛍光X線測定により、各金属元素の元素量と蛍光X線強
度の検量線から定量した。
【0060】G.ポリエステル組成物またはフィルム中
のアセトアルデヒド含有量 ポリエステル組成物またはフィルムの微粉末を2g採取
し、イオン交換水とともに耐圧容器に仕込み、120℃
で60分間水抽出後、高感度ガスクロで定量した。
【0061】H.ポリエステル組成物またはフィルム中
のオリゴマー含有量 ポリエステル組成物またはフィルム100mgをオルソ
クロロフェノール1mlに溶解し、液体クロマトグラフィ
ー(Varian社製モデル8500)で環状三量体を
測定し、オリゴマー量とした。
【0062】I.フィルムの滑り性 フィルムを1/2インチ幅にスリットし、テープ走行性
試験機を使用し、20℃、55RH%雰囲気で走行さ
せ、初期の滑り性(μk)を下記の式より求めた。 μk=0.733log(T1/T2) ここで、T2は入側張力、T1は出側張力である。ガイ
ド径は6mmφであり、ガイド材質はSUS27、巻き
付け角は180°、走行速度は3.3cm/秒である。
上記μkが0.35以下であるものが滑り性が良好であ
る。ここで、μkが0.35は、フィルム加工時または
製品としたときの滑り性が極端に悪くなるかどうかの限
界である。
【0063】J.フィルムの耐摩耗性 フィルムを1/2インチ幅にスリットしたものをテープ
走行性試験機を使用してガイドピン(表面粗度Ra10
0nm)上を走行させる(走行速度300m/分、走行
回数1回、巻き付け角90°、走行張力100g)。こ
の時フィルムに入った傷を顕微鏡で観察し、耐摩耗性を
判定した。幅2.5μm以上の傷について以下の基準で
評価した。 ◎:傷がテープ幅あたり3本未満。 ○:傷がテープ幅あたり3〜5本。 △:傷がテープ幅あたり5〜8本。 ×:傷がテープ幅あたり8本を超える。
【0064】K.フィルムの面配向係数(fn) ナトリウムD線(波長589nm)を光源として、アッ
ベ屈折計を用いて長手方向、幅方向、厚み方向の屈折率
(それぞれNx、Ny、Nz)から得られる面配向係数
を下記の式より求めた。 fn=[(Nx+Ny)/2]−Nz。
【0065】L.金属板貼り合わせ用フィルムの特性評
価 製缶は以下の要領にて実施した。すなわち、得られたフ
ィルムを融点+15℃に加熱した板厚0.2mmのスチ
ール板に貼合せて水にて急冷した。さらに、内側がポリ
エステルフィルムとなるように深絞り加工し、別途製作
した蓋部分と合わせて55mm径の金属缶を作製した。
【0066】(a)フィルムの耐摩耗性 成形後の金属缶に貼り合わせたフィルムの状態を観察
し、以下の基準で滑り性を評価した。 ◎:フィルムに傷、削れ粉が全く発生しない。 ○:フィルムに傷、削れ粉がわずかに発生する。 △:フィルムに傷、削れ粉がかなり発生する。 ×:フィルムに傷、削れ粉の発生が著しい。
【0067】(b)フィルムの耐熱性 成形後した金属缶を210℃で5分間加熱し、金属缶に
貼り合わせたフィルムの状態を観察し、以下の基準で耐
熱性を評価した。 ◎:フィルムに剥離、収縮が全く発生しない。 ○:フィルムに剥離、収縮がわずかに発生する。 △:フィルムに剥離、収縮がかなり発生する。 ×:フィルムに剥離、収縮の発生が著しい。
【0068】(c)フィルムの耐衝撃性 成形した金属缶に水を充填し、1mの高さから金属缶を
大理石上に落下させた。10個の金属缶を落下させ、そ
れぞれの金属缶について通電テスト(ERVテスト)を
行い、以下の基準で耐衝撃性を評価した。なお、通電テ
ストとは落下させた金属缶に1%塩化ナトリウム水溶液
を充填し、水溶液中に設けた電極と金属缶に6Vの電圧
を印加したときに流れる電流値を測定した。 ◎:電流値0.2mA以下が9個以上のもの。 ○:電流値0.2mA以下が7〜8個のもの。 △:電流値0.2mA以下が5〜6個のもの。 ×:電流値0.2mA以下が5個未満のもの。
【0069】(d)フィルムの接着性 40m/分でフィルムを融点+15℃に加熱した鋼板
(厚さ0.2mm)にラミネート後、70℃の水槽で急
冷した。該ラミネート鋼板を幅30mmに切り取り、一
部のフィルムを残して鋼板のみをカットし、カットした
部分に100gの錘を吊し125℃、25分間のレトル
ト処理を行った。レトルト後の鋼板からのフィルムの剥
離長さで評価した。 ◎:剥離長さ5mm未満。 ○:剥離長さ5mm未満〜5mm以上。 △:剥離長さ15mm未満〜10mm以上。 ×:剥離長さ15mm以上。
【0070】(e)フィルムのフレーバ性 150mm×450mmに切り出したフィルムを香料水
溶液(d−リモネン20ppm水溶液)に5日間浸漬
し、ついでフィルムを80℃で30分間熱処理し、ガス
クロマトグラフィーによりフィルム1g当たりのd−リ
モネンの吸着量(μg/g)を定量し、フィルムのフレ
ーバ性を評価した(フレーバ性1)。 ◎:d−リモネンの吸着量20未満 ○:d−リモネンの吸着量20以上、25未満 △:d−リモネンの吸着量25以上、30未満 ×:d−リモネンの吸着量30以上。
【0071】また、成形した金属缶に香料水溶液(d−
リモネン20ppm水溶液)を入れ、密封後1ヶ月放置
し、その後開封して官能検査によって、臭気の変化を以
下の基準で評価した(フレーバ性2)。 ◎:臭気の変化が見られない。 ○:臭気のほとんど変化が見られない。 △:臭気に変化が見られる。 ×:臭気の変化が著しい。
【0072】実施例1 予めアルキル系シランカップリング剤で処理した凝集状
の乾式法による二酸化ケイ素(一次粒子径0.040μ
m、二次平均粒子径0.4μm、比表面積200m2
g)を粒子濃度10重量%のエチレングリコールスラリ
ーとし、精留塔を有する加熱容器に仕込み、撹拌しなが
ら昇温し、沸点に達した時点で、水分を除去しながら、
8時間加熱した。得られた二酸化ケイ素を含むエチレン
グリコール中の含水量は0.08重量%であり、無機粒
子の水酸基濃度が1.0×10-4mol/gである二酸
化珪素のエチレングリコールスラリーを得た。
【0073】一方、テレフタル酸ジメチル100重量
部、エチレングリコール70重量部とを酢酸マグネシウ
ム・4水和物0.06重量部を触媒として、常法に従い
エステル交換反応を行った。エステル交換反応終了後、
リン化合物としてリン酸0.012重量部、三酸化アン
チモン0.025重量部を添加し、次いで上記の表面処
理を行った二酸化ケイ素のエチレングリコールスラリー
を二酸化ケイ素として0.20重量%となるように添加
した。引き続いて常法に従い重縮合反応を行い、次いで
該ポリエステルを窒素の流通下190℃、5時間固相重
合を行い、固有粘度0.68dl/g、ジエチレングリ
コール1.0重量%、カルボキシル末端基35当量/ポ
リマー106g、アンチモン元素250ppm、融点2
58℃のポリエステル組成物を得た。
【0074】さらに、得られたポリエステル組成物を十
分乾燥した後、押出し機に供給して290℃で溶融し、
T型口金よりシート状に押し出し、30℃の冷却ドラム
で冷却固化せしめ未延伸フィルムを得た。次いで未延伸
フィルムを95℃に加熱して縦方向に3.5倍延伸し、
さらに100℃に加熱して横方向に3.6倍延伸し、2
00℃で加熱処理して、厚さ12μmのフィルムを得
た。得られたフィルムの物性を表2,3に示した。
【0075】実施例2 エチレングリコールに分散させた平均粒子径0.8μm
のコロイダルシリカ(粒子濃度10重量%)を精留塔を
有する加熱容器に仕込み、撹拌しながら昇温し、沸点に
達した時点で、水分を除去しながら、8時間加熱した。
得られた二酸化ケイ素を含むエチレングリコール中の含
水量は0.08重量%であり、無機粒子の水酸基イオン
濃度が1.0×10-4mol/gであるコロイダルシリ
カのエチレングリコールスラリーを得た。
【0076】使用モノマーおよび重合触媒を表2に示す
ものとし、該コロイダルシリカスラリーと実施例1で用
いた二酸化珪素スラリーをポリエステル組成物に対し表
1に示す配合比となるよう調製し、他は、実施例1と同
様の方法でポリエステル組成物を得た。該ポリエステル
組成物の物性を表2に示した。
【0077】また、実施例1と同様の方法に従い製膜し
てフィルムを得た。該フィルムの特性を表3に示した。
【0078】実施例3 二酸化珪素として細粒化したものを用いた他は実施例1
と同様の方法で二酸化珪素スラリーを調製した。次い
で、コロイダルシリカに代えて平均粒子径0.8μmの
リン酸カルシウムを用いた他は実施例1と同様の方法を
用いてポリエステル組成物を調製し、製膜してフィルム
を得た。得られたポリエステル組成物ならびにフィルム
の特性を表2,3に示した。
【0079】実施例4 凝集状の乾式法による二酸化ケイ素(平均粒子径0.5
μm、比表面積200m2/g)を溶媒に分散させ、次
いでアルキル系シランカップリング剤を添加し、高圧ホ
モジナイザーおよび超音波分散処理を行いつつ、表面処
理を行った。該粒子を分離乾燥後エチレングリコールス
ラリーとした。
【0080】使用モノマーおよび重合触媒を表2に示す
ものとし、該二酸化珪素スラリーをポリエステル組成物
に対し表1に示す配合比となるよう調製し、他は、実施
例1と同様の方法でポリエステル組成物を得た。該ポリ
エステル組成物の物性を表2に示した。
【0081】また、実施例1と同様の方法に従い製膜し
てフィルムを得た。該フィルムの特性を表3に示した。
【0082】実施例5、6 凝集状の乾式法による二酸化ケイ素(それぞれ表1に特
性を示したもの)を溶媒に分散させ、次いでエポキシ系
シランカップリング剤を添加し、高圧ホモジナイザーお
よび超音波分散処理を行いつつ、表面処理を行った。該
粒子を分離乾燥後エチレングリコールスラリーとした。
【0083】以下実施例4と同様の方法で重合、製膜を
行ってフィルムを得た。得られたポリエステル組成物な
らびにフィルムの特性を表2,3に示した。
【0084】実施例7 予めアルキル系シランカップリング剤で処理した湿式法
による不定形シリカアルミナ粒子(非晶質ゼオライト粒
子、平均粒子径0.5μm、比表面積200m 2/g)
を粒子濃度10重量%のエチレングリコールスラリーと
し、精留塔を有する加熱容器に仕込み、撹拌しながら昇
温し、沸点に達した時点で、水分を除去しながら、15
時間加熱した。得られた不定形シリカアルミナ粒子を含
むエチレングリコール中の含水量は0.08重量%であ
り、無機粒子の水酸基イオン濃度が3.0×10-5mo
l/gであるシリカアルミナ粒子のエチレングリコール
スラリーを得た。
【0085】以下実施例1と同様の方法を用いて、重
合,製膜を行った。得られたポリエステル組成物ならび
にフィルムの特性を表2,3に示した。
【0086】実施例8 実施例1と同様の方法で調製した凝集シリカ粒子を用
い、固相重合を行わない他は実施例4と同様の方法で重
合を行い、固有粘度0.65のポリエステル組成物を得
た。
【0087】以下実施例1と同様の方法を用いて、重
合,製膜を行った。得られたポリエステル組成物ならび
にフィルムの特性を表2,3に示した。
【0088】比較例1 実施例1で使用した凝集状の乾式法二酸化ケイ素(一次
粒子径0.040μm、二次平均粒子径0.4μm、比
表面積200m2/g)の粒子濃度10重量%のエチレ
ングリコールスラリーを加熱容器に仕込まずそのまま使
用した。この二酸化ケイ素を含むエチレングリコール中
の含水量は0.08重量%であり、無機粒子の水酸基濃
度が7.0×10-3mol/gであった。
【0089】以下、実施例4と同様の方法を用いて重
合,製膜を行った。得られたポリエステル組成物ならび
にフィルムの特性を表2,3に示した。
【0090】比較例2,3 それぞれ表1に示す粒子をエチレングリコールスラリー
として用いた他は実施例4と同様の方法を用いて、重
合,製膜を行った。得られたポリエステル組成物ならび
にフィルムの特性を表2,3に示した。
【0091】
【表1】
【0092】
【表2】
【0093】
【表3】
【0094】
【発明の効果】本発明は上述したように、周期表のIII
族および/またはIV族から選ばれた元素の酸化物を主成
分とするBET比表面積が30〜1000m2/g、表
面水酸基濃度が5×10-3mol/g以下である無機粒子
をポリエステル樹脂に対して0.001〜10重量%配
合した組成物とすることによって、ポリエステルとの親
和性や粒子分散性が改良され、特にフィルムとしたとき
に、透明性、滑り性、耐摩耗性、フレーバ性、接着性、
耐衝撃性に優れた特には食品包装用および飲料、食料用
金属缶等のための金属板貼り合わせ用に好適なフィルム
としていることができる。さらにはこの効果は例えば、
磁気記録媒体用、電気絶縁用、一般工業用、食品包装用
等に対しても好適に使用することができることは自明で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/22 C08K 3/22 7/00 7/00 Fターム(参考) 4F071 AA45 AA46 AA84 AB18 AF13Y AH04 AH06 BA01 BB06 BB07 BC01 4F100 AA17B AA17C AA17H AA19B AA19C AA19H AA20B AA20C AA20H AA21B AA21C AA21H AA27B AA27C AA27H AA28B AA28C AA28H AA30B AA30C AA30H AB01A AB12B AB12C AB22B AB22C AB40B AK41B AK41C AK42B AK42C AK42K BA02 BA03 BA06 BA10B BA10C CA23B CA23C DE01B DE01C DE01H GB15 GB16 GB41 JA04B JA04C JA12B JA12C JA12H JA20B JA20C JD14B JD14C JK06 JK09 JK10 JK14 JN01 YY00B YY00C 4J002 CF051 CF061 CF071 CF081 CF111 DE096 DE097 DE127 DE136 DE137 DE146 DH047 DJ016 EC077 EG047 FD016 FD207 4J029 AA03 AB01 AC02 AD01 AD02 AD03 AD06 AE03 BA02 BA03 BA05 BA08 BA10 BF09 BH04 BH05 CB06A CC06A HA01 HB01 JA091 JB131 JB171 JF321 JF361 JF471 KB02 KB05

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル樹脂と周期表のIII族およ
    び/またはIV族から選ばれた元素の酸化物を主成分とす
    る無機粒子とを含有するポリエステル組成物であって、
    該無機粒子の含有量が該ポリエステル樹脂に対して0.
    001〜10重量%、BET比表面積が30〜1000
    2/g、表面水酸基濃度が5×10-3mol/g以下であ
    ることを特徴とするポリエステル組成物。
  2. 【請求項2】 無機粒子が不定形および/または凝集状
    態の無機粒子である請求項1に記載のポリエステル組成
    物。
  3. 【請求項3】 無機粒子表面がエーテル結合を介して有
    機化合物と結合されているものである請求項1または2
    に記載のポリエステル組成物。
  4. 【請求項4】 無機粒子がポリエステル樹脂に結合して
    いる請求項3に記載のポリエステル組成物。
  5. 【請求項5】 無機粒子が二酸化ケイ素、酸化アルミニ
    ウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムおよびこれらを成
    分とする複塩から選ばれた少なくとも一種以上である請
    求項1〜4のいずれかに記載のポリエステル組成物。
  6. 【請求項6】 無機粒子の他に平均粒径が0.01〜1
    0μmの実質的に金属−水酸基の結合を含有しない化合
    物からなる粒子をポリエステル樹脂に対して0.001
    〜10重量%含む請求項1〜5のいずれかに記載のポリ
    エステル組成物。
  7. 【請求項7】 粒子が粒度分布測定において2以上のピ
    ークを有しているものである請求項1〜6のいずれかに
    記載のポリエステル組成物。
  8. 【請求項8】 ポリエステル樹脂の少なくとも70モル
    %以上がポリエチレンテレフタレート、ポリ−1,3−
    プロピレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナ
    フタレンカルボキシレート、ポリブチレンテレフタレー
    トよりなる群から選ばれた少なくとも一種からなるポリ
    エステルである請求項1〜7のいずれかに記載のポリエ
    ステル組成物。
  9. 【請求項9】 ポリエステル組成物の融点が100〜2
    70℃である請求項1〜8のいずれかに記載のポリエス
    テル組成物。
  10. 【請求項10】 ポリエステル樹脂に含まれるジエチレ
    ングリコール成分の含有量が0.5〜5重量%である請
    求項1〜9のいずれかに記載のポリエステル組成物。
  11. 【請求項11】 ポリエステル樹脂のカルボキシル基末
    端濃度が20〜50当量/ポリエステル106gである
    請求項1〜10のいずれかに記載のポリエステル組成
    物。
  12. 【請求項12】 ゲルマニウム、アンチモンおよびチタ
    ンから選ばれた少なくとも一種以上の元素を1〜500
    ppm含有する請求項1〜11のいずれかに記載のポリ
    エステル組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれかに記載のポ
    リエステル組成物からなるフィルム。
  14. 【請求項14】 請求項1〜12のいずれかに記載の組
    成物からなる層を少なくとも1層配置されてなる積層ポ
    リエステルフィルム。
  15. 【請求項15】 フィルムの面配向係数が0.080〜
    0.150である請求項13または14に記載のフィル
    ム。
  16. 【請求項16】 金属板貼り合わせ用に用いられる請求
    項12〜15のいずれかに記載のフィルム。
JP2000112932A 2000-04-14 2000-04-14 ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム Pending JP2001294733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112932A JP2001294733A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112932A JP2001294733A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001294733A true JP2001294733A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18624992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112932A Pending JP2001294733A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001294733A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066250A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-29 Teijin Limited Film polyester stratifie et support d'enregistrement magnetique
JP2002248726A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Teijin Ltd 積層ポリエステルフィルム
JP2005104146A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Toyobo Co Ltd 絞りしごき缶被覆用フィルム及びこれを用いた絞りしごき缶用金属板、並びに絞りしごき缶
WO2006026823A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Bell, Glenda, Fay Separation of plastic and elastomers for food and pharmaceutical products
US7048994B2 (en) 2001-02-23 2006-05-23 Teijin Limited Laminated polyester film and magnetic recording medium
EP2123703A1 (en) * 2007-02-13 2009-11-25 Unitika Ltd. Highly adhesive film
WO2011159827A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Transparent polyimide-polyester compositions, method of manufacture, and articles thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066250A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-29 Teijin Limited Film polyester stratifie et support d'enregistrement magnetique
US7048994B2 (en) 2001-02-23 2006-05-23 Teijin Limited Laminated polyester film and magnetic recording medium
JP2002248726A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Teijin Ltd 積層ポリエステルフィルム
JP2005104146A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Toyobo Co Ltd 絞りしごき缶被覆用フィルム及びこれを用いた絞りしごき缶用金属板、並びに絞りしごき缶
WO2006026823A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Bell, Glenda, Fay Separation of plastic and elastomers for food and pharmaceutical products
EP2123703A1 (en) * 2007-02-13 2009-11-25 Unitika Ltd. Highly adhesive film
EP2123703A4 (en) * 2007-02-13 2010-01-27 Unitika Ltd FILM WITH HIGH RESISTANCE
US8309217B2 (en) 2007-02-13 2012-11-13 Unitika Ltd. Easy adhesion film
WO2011159827A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Transparent polyimide-polyester compositions, method of manufacture, and articles thereof
KR101816873B1 (ko) 2010-06-15 2018-01-09 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 투명 폴리이미드-폴리에스테르 조성물, 제조방법 및 그의 물품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655365B2 (ja) 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
WO2001040357A1 (fr) Film polyester etire bi-axialement pour formage
JP2006306910A (ja) 太陽電池用ポリエステルフィルム
JP3366205B2 (ja) 缶胴用金属板ラミネート用ポリエステルフィルム及びそのフィルムを用いた缶胴用ラミネート金属板の製造方法
JP2001294733A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3700392B2 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよび金属貼り合わせ用フィルム
JP3465764B2 (ja) ポリエステルおよびその製造方法
JP3951203B2 (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3757639B2 (ja) 金属板貼り合わせ用ポリエステルおよびそれからなるフィルム
JP3769991B2 (ja) ラミネート用ポリエステルフィルム
JP2000129008A (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
KR0171631B1 (ko) 이축 배향 폴리에스테르 필름
JP2000037836A (ja) 金属板貼合せ成形加工用白色積層ポリエステルフィルム
JP2000177085A (ja) 貼合わせ用ポリエステルフィルム
JP3933361B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP4992171B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3277576B2 (ja) 金属板貼合わせ用共重合ポリエステルおよびフィルム
JP4330766B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2003020348A (ja) 金属板貼合せ用ポリエステルフィルム
JP3627369B2 (ja) 金属板貼り合わせ用ポリエステル組成物およびフイルム
JP2001011210A (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP2006219509A (ja) ポリエステルフィルム
JPH11151752A (ja) 金属板貼り合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH08269215A (ja) 金属板貼合わせ用ポリエステルフイルム
JPH11228714A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム