JP2001293331A - 有機性廃棄物の堆肥化設備における脱臭方法及び脱臭装置 - Google Patents

有機性廃棄物の堆肥化設備における脱臭方法及び脱臭装置

Info

Publication number
JP2001293331A
JP2001293331A JP2000114925A JP2000114925A JP2001293331A JP 2001293331 A JP2001293331 A JP 2001293331A JP 2000114925 A JP2000114925 A JP 2000114925A JP 2000114925 A JP2000114925 A JP 2000114925A JP 2001293331 A JP2001293331 A JP 2001293331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
deodorizing
contact
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001293331A5 (ja
Inventor
Norio Yamada
紀夫 山田
Kazuo Awazu
一雄 粟津
Takanori Nishii
啓典 西井
Shigeki Yamashita
茂樹 山下
Toshio Tsukamoto
敏男 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000114925A priority Critical patent/JP2001293331A/ja
Publication of JP2001293331A publication Critical patent/JP2001293331A/ja
Publication of JP2001293331A5 publication Critical patent/JP2001293331A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な廃液処理を必要とせず、また、高速か
つ高効率の脱臭効果を得ることができる低コストかつコ
ンパクトな有機性廃棄物の堆肥化設備における脱臭装置
を提供することを目的とする。 【解決手段】 有機性廃棄物の堆肥化設備において発生
するガス7の脱臭を行う脱臭装置であって、ガス7に含
まれるアンモニアを接触液に吸収させ、該アンモニアを
吸収させた接触液を硝化菌4により硝化する気液接触装
置1と、硝化した液11を脱窒菌5により脱窒する脱窒
素槽2とを備える。アンモニアの接触液への吸収と該接
触液の硝化とは気液接触装置1内で同時に行われる。ま
た、脱窒された液8の一部を接触液として気液接触装置
1に循環する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性廃棄物の堆
肥化設備における脱臭方法及び脱臭装置に係り、特に有
機性汚泥,畜糞尿,生ゴミ,厨芥などの有機性廃棄物を
堆肥化する際に発生するアンモニアを含む悪臭ガスの脱
臭方法及び脱臭装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機性汚泥,畜糞尿,生ゴミ,厨芥など
の有機性廃棄物を堆肥化する処理設備においては、これ
らの堆肥化原料を一次発酵する一次発酵槽でアンモニア
を含む悪臭ガスが発生する。従来の堆肥化設備では、発
生した悪臭ガスは土壌脱臭法あるいは酸による化学吸収
法などにより脱臭処理されていた。
【0003】土壌脱臭法は、腐植土などを充填した層に
悪臭ガスを通気し、土壌中の微生物の作用によってガス
中の悪臭成分を分解することにより脱臭処理を行う方法
である。この方法は土壌中に生息する大量の微生物を利
用するため、アンモニア以外の硫化水素,メチルメルカ
プタン,有機酸などの微量の悪臭成分も除去できるとい
う利点があるが、以下のような問題点がある。即ち、土
壌脱臭法においては、土壌の圧力損失が大きいため、極
めて低い通気速度で処理する必要があり、この結果とし
て広大な敷地面積が必要となり、建設コストが高くなっ
てしまう。また、降雨などの影響により土壌中の充填層
が閉塞するなどのトラブルが起こり易く、充填層が閉塞
した場合には、悪臭成分が分解されないまま外部に出て
きてしまう。更に、ガスに含まれるアンモニアは、充填
層に保持された水分に溶解し、微生物反応によって酸化
され、硝酸態窒素へ変換されるが、この硝酸態窒素の大
部分は水分と共に地下浸透することとなり、これが土壌
汚染又は地下水汚染の原因となってしまう。
【0004】一方、酸による化学吸収法は、処理速度が
速く、上述した土壌脱臭法に比べ非常にコンパクトな装
置で脱臭処理をすることができるが、アンモニア以外の
酸性の悪臭成分は全く除去されない。従って、アンモニ
ア以外の悪臭成分を除去するためには、更にアルカリや
次亜塩素酸ソーダなどの吸収塔を別途設ける必要が生じ
る。また、ガスに含まれるアンモニアに見合うだけの酸
を消費し、排出しなければならないため、必要とされる
薬品のコストがかかり、また、廃液の処理も必要となり
廃液処理設備などを別途設ける必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、特別な廃液
処理を必要とせず、また、高速かつ高効率の脱臭効果を
得ることができる低コストかつコンパクトな有機性廃棄
物の堆肥化設備における脱臭装置を提供することを目的
とする。また、特別な廃液処理を必要とせず、高速かつ
高効率の脱臭効果を得ることができる有機性廃棄物の堆
肥化設備における脱臭方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような従来技術にお
ける問題点を解決するために、請求項1に記載の発明
は、有機廃棄物の堆肥化設備において発生するガスの脱
臭方法であって、上記ガスに含まれるアンモニアを接触
液に吸収させ、該アンモニアを吸収させた接触液を微生
物により硝化し、該硝化した液を微生物により脱窒し、
上記脱窒により発生した窒素ガスを系外に放出すること
を特徴とする。この場合において、上記アンモニアの接
触液への吸収と該接触液の硝化とを一の装置内で同時に
行ってもよい。
【0007】また、請求項2に記載の本発明は、請求項
1に記載の有機性廃棄物の堆肥化設備における脱臭方法
において、上記脱窒した液の一部を上記接触液として循
環利用することを特徴とする。
【0008】更に、請求項3に記載の本発明は、有機性
廃棄物の堆肥化設備において発生するガスの脱臭を行う
脱臭装置であって、上記ガスに含まれるアンモニアを接
触液に吸収させると同時に該アンモニアを吸収させた接
触液を微生物により硝化する気液接触装置と、上記硝化
した液を微生物により脱窒する脱窒素反応装置とを備え
たことを特徴とする。この場合において、気液接触装置
を充填層型気液接触装置とし、脱窒素反応装置を固定床
型脱窒素槽としてもよい。あるいは、気液接触装置を充
填層型気液接触装置とし、脱窒素反応装置を浮遊活性汚
泥型脱窒素槽としてもよい。
【0009】また、請求項4に記載の本発明は、浮遊型
等の場合など必要に応じて固液分離し、上記脱窒素反応
装置から排出される清澄水を上記気液接触装置に接触液
として循環供給することを特徴とする。
【0010】本発明に係る脱臭装置は、気液接触装置、
脱窒素槽、気液接触装置から脱窒素槽に接続する配管、
脱窒素槽内の液を気液接触装置の内部に散水するための
循環ポンプ及び配管で構成され、悪臭ガス中のアンモニ
アを接触液に吸収溶解させ、溶解により生じたアンモニ
ア態窒素を硝化菌の作用によって硝酸態窒素に変換し、
硝酸態窒素を脱窒菌の作用により窒素ガスに変換するこ
とを特徴とする。アンモニアの接触液への吸収と接触液
の硝化とは気液接触装置内で同時に行われる。また、上
記脱窒した液の一部は循環ポンプにより気液接触装置の
接触液として循環利用し、一部は系外に排出される。
【0011】有機性廃棄物の堆肥化設備において発生し
た悪臭ガスを気液接触装置に通気すると、ガス中の悪臭
成分であるアンモニアが気液接触装置の内部で接触液中
に吸収され、悪臭成分が除去された被処理ガスが排出さ
れる。接触液に吸収されたアンモニアは気液接触装置内
に存在する硝化菌により硝酸イオンへと酸化され、この
硝酸イオンを含む液が気液接触装置に連通する脱窒素槽
に導入される。導入された液は脱窒素槽に存在する脱窒
菌によって窒素ガスへと還元され、無害な窒素ガスが大
気中に放出される。なお、脱窒素槽に希釈水として水道
水,井戸水などを添加し、また、脱窒素槽の脱窒素反応
において必要となる有機物水素供与体としてアルコール
類,有機酸などを添加することとしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る有機性廃棄物
の堆肥化設備における脱臭装置の一実施形態について図
面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る脱臭
装置の全体構成を示す図である。図1に示すように、本
発明に係る脱臭装置は、気液接触装置1、脱窒素反応装
置としての脱窒素槽2、メタノール貯槽3を備えてい
る。
【0013】気液接触装置1は充填層型気液接触装置で
あり、気液接触装置1の内部には担体4が充填され、充
填層が形成されている。この担体4には、アンモニアを
硝化する硝化菌が多量に保持される。これにより、気液
接触効率が上がり、気液接触装置1の内部での硝化速度
が高められる。担体4の材料としては、合成繊維、炭
素、セラミックなどが好適であるが、表面に硝化菌が付
着できるものであればこれに限定されるものではない。
一方、脱窒素槽2の内部には、脱窒菌を担持することが
できる担体5が浸漬されており、脱窒素槽2の内部液体
が攪拌機6によって撹拌されている。なお、この脱窒素
槽2は固定床型脱窒素槽であっても浮遊活性汚泥型脱窒
素槽であってもよい。
【0014】気液接触装置1には、有機性廃棄物の堆肥
化設備において発生した悪臭ガス(被処理ガス)7が上
向流又は下向流で通気される。気液接触装置1へのガス
7の通気速度(LV)は、担体4に対するアンモニア性
窒素の容積負荷が1.2kg−N/(m・日)以下に
なるように設定される。ガス中のアンモニア濃度によっ
ても異なるが、この通気速度を0.4m/s以下とする
のが好ましい。
【0015】ここで、気液接触装置1には、後述する脱
窒素槽2からの循環液8が循環ポンプ9によって供給さ
れており、この循環液8が気液接触装置1の内部の担体
4に連続的に散水される。本実施形態においては、気液
接触装置1内に散水する液の気液比を1.0〜10.0
(l−液/m−ガス)とした。気液接触装置1の内部
に散水された液(以下、接触液という)は悪臭ガス7に
接触し、ガス中の悪臭成分であるアンモニアがこの接触
液に吸収される。即ち、気液接触装置1の内部では、ガ
ス中のアンモニアが、以下の式(1)に示す反応によっ
て吸収除去される。 NH+HO→NH +OH ・・・式(1) また、ガス7に含まれる有機酸などの有機性の悪臭成分
の一部も接触液中に吸収される。アンモニア等が吸収さ
れたガスは、処理ガス10として気液接触装置1の上部
から排出される。
【0016】被処理ガス7中には酸素も含まれているた
め、気液接触装置1の内部は好気状態に維持され、接触
液に溶解したアンモニアは、気液接触装置1の内部に充
填された担体4に付着している硝化菌又は気液接触装置
1の内部に噴霧された接触液中に存在する硝化菌により
硝酸性窒素へと酸化される。即ち、以下の式(2)に示
す反応により、アンモニアが硝酸性窒素へと酸化され
る。 NH +O→NO +2H+HO ・・・式(2) この式(2)に示す反応によって、接触液のpHは、被
処理ガス7の組成にもよるが、5.8〜7.0程度まで
低下する。
【0017】そして、上記気液接触装置1を通過した液
11、即ち、硝酸性窒素や有機物を含みpHが低下した
液が脱窒素槽2の内部に導入される。なお、この液11
には水道水や井戸水などの希釈水12が添加される。上
記脱窒素槽2に導入された液(以下、導入液という)1
1は、内部に浸漬した担体5に付着した脱窒菌又は内部
液体中に浮遊している脱窒菌によって脱窒素化される。
即ち、以下の式(3)に示す反応により導入液11が脱
窒素化され、この反応により発生した無害な窒素ガスが
大気中に放出される。 2NO +5H→N+2OH+4HO ・・・式(3) なお、上述の硝化反応で5.8〜7.0程度に低下した
導入液11のpHは、上記式(3)に示す反応により7
〜8まで上昇する。
【0018】なお、脱窒素反応では有機物水素供与体が
必要となり、このような有機物水素供与体として、導入
液11に含まれる有機物を利用することもできるが、多
くの場合、導入液11には脱窒素反応に十分な量の有機
物が含まれていない。従って、アルコール類、有機酸な
どの有機物水素供与体を補給するのが好ましい。本実施
形態では、メタノール貯槽3内のメタノールがポンプ1
3によって脱窒素槽2に注入され、有機物水素供与体が
添加される。
【0019】このように脱窒素槽2で脱窒素処理された
液8は、循環ポンプ9により上記気液接触装置1に循環
され、接触液として再び気液接触装置1の内部に噴霧さ
れる。なお、この循環液8のpHは、気液接触装置1の
内部におけるアンモニアの吸収効率を高めるため、7.
3以下に調節する必要がある。従って、被処理ガスの組
成によっては硫酸,塩酸などを用いて液のpHを調整す
る必要がある。また、必要に応じて脱窒素槽2の後段に
固液分離装置を設け、この固液分離装置から排出される
清澄水を上記接触液として気液接触装置1に循環するこ
ととしてもよい。
【0020】以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説
明する。図1に示す脱臭装置を用いて生ゴミの堆肥化設
備から発生する悪臭ガスを連続処理した。この場合にお
いて、気液接触装置1の充填層として、断面積0.03
14m、高さ500mmの充填層を上下に2段配置に
したPP製筒型充填材を用い、脱窒素槽2として容積
0.1mの脱窒素槽を用いた。脱窒素槽2の内部に浸
漬される担体5として比重が0.98g/cmのPP
製筒型充填材を0.02m投入した。また、通気する
被処理ガス7は、温度40℃、湿度80%、アンモニア
濃度36〜75ppm、メチルメルカプタン濃度0.1
ppm以下とした。更に、処理条件として、処理風量を
0.19m/min、空塔速度(LV)を0.1m/
s、循環流量を0.60/min、補給水量を6.67
ml/min、撹拌速度を毎分5回転、メタノールの注
入量を一日あたり20mlとした。
【0021】このような条件の下で、1ヶ月間の馴致期
間経過後、2ヶ月間の定常運転を行い、被処理ガス7及
び処理ガス10中のアンモニア濃度及び脱窒素槽2から
溢れた排水14の水質を測定した。この結果を表1及び
表2に示す。表1は、定常運転中の被処理ガス7及び処
理ガス10中のアンモニア濃度の平均値とその範囲を示
しており、表2は、定常運転中の排水14の水質の平均
値とその範囲を示している。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】表1では、処理ガス10のアンモニア濃度
が低くなっており、本発明によれば、有機性廃棄物の堆
肥化設備において発生した排ガスが効率的に処理されて
いることがわかる。また、表2では、各水質値が良好な
値になっており、本発明によれば、脱臭槽2からの排水
に対して特別な後処理を行う必要がないことがわかる。
【0025】
【発明の効果】上述したように本発明は、被処理ガスに
含まれるアンモニアを接触液に吸収させると同時に、ア
ンモニアを吸収させた接触液を微生物により硝化し、更
に微生物により脱窒することとしたため、高効率で脱臭
することができ、更に脱臭装置をコンパクトにすること
ができる。また、脱臭装置からの排水の水質も良好であ
り、排水に対して特別な後処理を必要としない。従っ
て、脱臭装置とは別に水処理設備などを設ける必要がな
くなり、建設コストを抑えることができる。この結果、
既存の有機性廃棄物の堆肥化設備に本発明の脱臭装置を
適用することもでき、容易に被処理ガスの脱臭をするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における脱臭装置の全体構
成を示す図である。
【符号の説明】 1 気液接触装置 2 脱窒素槽(脱窒素反応装置) 3 メタノール貯槽 4 担体(硝化菌) 5 担体(脱窒菌) 6 攪拌機 7 悪臭ガス(被処理ガス) 8 循環液 9 循環ポンプ 10 処理ガス 11 導入液 12 希釈水 13 ポンプ 14 排水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 3/34 101 C05F 7/00 9/00 C05F 17/02 B01D 53/34 131 // C05F 3/00 ZAB 7/00 116D 9/00 (72)発明者 西井 啓典 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 山下 茂樹 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 塚本 敏男 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 4D002 AA06 AA13 AC10 BA02 BA17 CA01 CA07 CA13 DA35 DA59 EA05 EA07 GB02 HA10 4D040 BB04 BB13 BB42 BB56 BB82 BB93 4H061 AA02 AA03 CC35 CC47 CC51 CC55 EE66 FF06 GG35 GG47 GG70

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機廃棄物の堆肥化設備において発生す
    るガスの脱臭方法であって、 上記ガスに含まれるアンモニアを接触液に吸収させ、該
    アンモニアを吸収させた接触液を微生物により硝化し、
    該硝化した液を微生物により脱窒し、上記脱窒により発
    生した窒素ガスを系外に放出することを特徴とする有機
    性廃棄物の堆肥化設備における脱臭方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の有機性廃棄物の堆肥化
    設備における脱臭方法において、 上記脱窒した液の一部を上記接触液として循環利用する
    ことを特徴とする有機性廃棄物の堆肥化設備における脱
    臭方法。
  3. 【請求項3】 有機性廃棄物の堆肥化設備において発生
    するガスの脱臭を行う脱臭装置であって、 上記ガスに含まれるアンモニアを接触液に吸収させると
    同時に該アンモニアを吸収させた接触液を微生物により
    硝化する気液接触装置と、上記硝化した液を微生物によ
    り脱窒する脱窒素反応装置とを備えたことを特徴とする
    有機性廃棄物の堆肥化設備における脱臭装置。
  4. 【請求項4】 上記脱窒素反応装置から排出される清澄
    水を上記気液接触装置に接触液として循環供給すること
    を特徴とする請求項3に記載の有機性廃棄物の堆肥化設
    備における脱臭装置。
JP2000114925A 2000-04-17 2000-04-17 有機性廃棄物の堆肥化設備における脱臭方法及び脱臭装置 Pending JP2001293331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114925A JP2001293331A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 有機性廃棄物の堆肥化設備における脱臭方法及び脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114925A JP2001293331A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 有機性廃棄物の堆肥化設備における脱臭方法及び脱臭装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001293331A true JP2001293331A (ja) 2001-10-23
JP2001293331A5 JP2001293331A5 (ja) 2004-09-16

Family

ID=18626652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114925A Pending JP2001293331A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 有機性廃棄物の堆肥化設備における脱臭方法及び脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001293331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011000946U1 (de) * 2011-04-20 2011-08-08 Big Dutchman International Gmbh Abluftreinigungsanlage
CN106984163A (zh) * 2017-04-13 2017-07-28 广州市广环环保科技有限公司 一种氨气处理装置及氨气脱氮方法
JP2017170350A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 クボタ環境サ−ビス株式会社 発酵脱臭システム及び発酵脱臭方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011000946U1 (de) * 2011-04-20 2011-08-08 Big Dutchman International Gmbh Abluftreinigungsanlage
JP2017170350A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 クボタ環境サ−ビス株式会社 発酵脱臭システム及び発酵脱臭方法
CN106984163A (zh) * 2017-04-13 2017-07-28 广州市广环环保科技有限公司 一种氨气处理装置及氨气脱氮方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355459B2 (ja) 有機性排水の水処理システム
Willers et al. Emission of ammonia and nitrous oxide from aerobic treatment of veal calf slurry
WO2010016268A1 (ja) 水処理システム及び水処理方法
JPS5998717A (ja) 細菌を利用する脱臭方法及び装置
JP2004097856A (ja) 廃液処理設備および廃液処理方法
JP3235131B2 (ja) 消化ガスの脱硫方法および装置
JP3723994B2 (ja) 嫌気性生物反応ガスの脱硫装置
JP2002079051A (ja) 硫化水素含有ガスの脱硫方法
JP2001293331A (ja) 有機性廃棄物の堆肥化設備における脱臭方法及び脱臭装置
JP2000189995A (ja) 排水中の窒素除去方法及び装置
JP3985886B2 (ja) 窒素化合物を含む排ガスの処理方法及び装置
JP2007196081A (ja) 排水処理システム及びトイレ装置
JP3942331B2 (ja) 排ガスの処理方法と装置
JPS586299A (ja) 有機汚染物質を含有する水の浄化方法
KR20010069802A (ko) 가축분뇨의 악취제거와 무방류처리법 및 그 장치
JP4614062B2 (ja) 空気中のアンモニア処理方法及び装置
JPH0810792A (ja) 厨芥含有汚水処理装置
CN105366807A (zh) 一种用于氧化法脱硝的废水脱硝处理系统
JP2001096130A (ja) 窒素系悪臭成分含有ガスの浄化装置および浄化方法
JP7219516B1 (ja) トイレシステム、トイレ汚水の循環利用方法及びトイレシステムの製造方法
JP2003117341A (ja) アンモニア含有ガスの処理方法及びその装置
KR100581977B1 (ko) 빗물보충형 무방류화장실
JP3200936B2 (ja) 嫌気性処理における臭気ガスの脱臭方法
JP2001205295A (ja) 有機性廃水の処理方法
JP2005022928A (ja) コンポスト製造装置及びコンポストの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111