JP2001289464A - 調湿機 - Google Patents

調湿機

Info

Publication number
JP2001289464A
JP2001289464A JP2000113207A JP2000113207A JP2001289464A JP 2001289464 A JP2001289464 A JP 2001289464A JP 2000113207 A JP2000113207 A JP 2000113207A JP 2000113207 A JP2000113207 A JP 2000113207A JP 2001289464 A JP2001289464 A JP 2001289464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
rotor
air
regeneration
moisture absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000113207A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Ito
克浩 伊藤
Yoshihiro Uramoto
嘉弘 浦元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000113207A priority Critical patent/JP2001289464A/ja
Publication of JP2001289464A publication Critical patent/JP2001289464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸湿ロータの厚みを増しても、吸着した水
分の再生能力の低下を防止して充分な調湿性能が安定し
て得られる調湿機を提供する。 【解決手段】 回転する略円筒形の吸湿ロータ8に、該
吸湿ロータ8の回転中心を中心として所定角度αの中心
角を有する略扇形の再生領域13を形成し、吸湿ロータ
8の回転を一定時間停止した後、前記所定角度αか、そ
れ以上吸湿ロータ8を回転させるように吸湿ロータ用モ
ータ9を通電制御する。そして、こうした吸湿ロータ8
の停止・回転を交互に繰り返すことにより、再生領域1
3の水分を再生ヒータ7により効率よく離脱して再生で
き、吸湿領域14での吸湿ロータ8の吸湿能力を最大限
に引き出すことできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内に設置して室
内の湿度を調節や換気を行う調湿機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、除湿、加湿、換気機能を有す
る調湿機については様々なものが提案されているが、代
表的なものとして、吸着材を固定化した回転式吸湿ロー
タが空気中の水分を吸着する性質を利用するものが広く
知られている。
【0003】従来の調湿機の概略断面図を図8に示す
と、調湿機内部には、第1室内吸込口1及び第2室内吸
込口2に連通し、その下流側で室内吹出口3、若しく
は、室外吹出口4に連通する2つの空気通路が形成され
ている。即ち、第1室内吸込口1から導入された室内空
気に含まれる水分を後述する吸湿ロータ8で吸湿するこ
とにより乾燥した空気を排気するための吸湿通風路25
と、該吸湿経路内で吸湿ロータ8によって吸湿された水
分を離脱させて第2室内吸込口2から吸い込んだ室内空
気に混合することにより湿った空気を排気するための再
生通風路26とが設けられている。
【0004】吸湿ロータ8は、前記吸湿通風路25と前
記再生通風路26の途中に跨って介装されている。この
吸湿ロータ8は、所定の幅及び長さを有するセラミック
シート等の帯状のシート状基材に吸着材であるゼオライ
トを溶解した溶液を含浸してこれを担持したものに、同
様にゼオライトを担持させた帯状平面シートに高さ1mm
〜1.5mm程度のコルゲート加工を施したものを接着し
て一体化した後、長さ方向に巻回することにより略円筒
形に形成されている。
【0005】従って、この吸湿ロータ8を正面から見た
場合、巻回された帯状シート間に段ボールの断面に類似
したハニカム状の隙間が多数存在しており、該吸湿ロー
タ8を軸方向に通過する空気の圧損失が低くなるように
設計されている。尚、この吸湿ロータ8は、その中心部
において吸湿ロータ用モータ9に接続されており、該モ
ータ9の駆動に伴い、モータ9の軸を中心に回転するよ
うになっている。
【0006】室内空気の吸気から排気に至る吸湿通風路
25及び再生通風路26内の前記吸湿ロータ8の上流側
には、吸湿ファン10及び再生ファン11が設けられて
いる。また、12は通風路切換ダンパであり、後述する
ように、調湿機の用途に応じて吹出口3、4の一方と前
記2つの通風路25、26のどちらか一方が、吹出口
3、4の他方に通風路25、26の他方がそれぞれ連通
するように、その向きを切り換えられるようになってい
る。
【0007】5は室外に臨ませて設けた室外吸込口であ
り、6は室外吸込口5から吸い込まれた室外空気を室内
に取り入れるための室内送出口である。また、再生通風
路26内の吸湿ロータ8と再生ファン11との間には、
再生ヒータ7が組み込まれている。
【0008】以上の構成において、この従来の調湿機に
よる除湿運転時の動作について図9を参照して説明す
る。尚、図中の矢印は空気の流れを示している。この場
合、通路切換ダンパー12は、図示の如く、吸湿通風路
25が室内吹出口3に連通し、一方、再生通風路26が
室外吹出口4に連通するように切り換えられる。この状
態で、吸湿ロータ用モータ9、吸湿ファン10、再生フ
ァン11及び再生ヒータ7に通電する。
【0009】これにより、吸湿ファン10により第1室
内吸込口1から吸湿通風路25に導入された室内空気
は、回転する吸湿ロータ8で空気中の水分が吸着され、
乾燥した空気として室内吹出口3から室内に排気され
る。一方、再生ファン11により第2室内吸込口2から
再生通風路26内に取り込まれた室内空気は、再生ヒー
タ7によって加熱されて吸湿ロータ8を通過する。この
とき、前記吸湿通風路25内で吸湿ロータ8の吸着材に
吸着された前記水分が蒸発して離脱され、水分を多く含
む湿った空気が室外吹出口4から室外に排出される。従
って、吸湿ロータ8で繰り返される水分の吸湿、離脱、
これによる乾燥空気の室内への排気並びに湿った空気の
室外への排出によって徐々に室内空気中の水分が除去さ
れ、適度な除湿効果が得られる。
【0010】次に、加湿運転の動作について図10を参
照して説明する。この場合、除加湿通風路切換ダンパ1
2を、図示の如く、吸湿通風路25が第2吹出口に連通
し、一方、再生通風路26が室内吹出口3に連通するよ
うに切り換える。この状態で、吸湿ロータ回転用モータ
9、吸湿ファン10、再生ファン11及び再生ヒータ7
に通電する。
【0011】これにより、吸湿ファン10により第1室
内吸込口1から吸湿通風路25に導入された室内空気
は、回転する吸湿ロータ8で空気中の水分が吸着され、
乾燥した空気として室外吹出口4から室外に排気され
る。一方、再生ファン11により第2室内吸込口2から
再生通風路26内に取り込まれた室内空気は、再生ヒー
タ7によって加熱されて吸湿ロータ8を通過する。この
とき、前記吸湿通風路25内で吸湿ロータ8の吸着材に
吸着された前記水分が蒸発して離脱され、水分を多く含
む湿った空気が室内吹出口3から室内に排出される。従
って、吸湿ロータ8で繰り返される水分の吸湿、離脱、
これによる乾燥空気の室内への排気並びに湿った空気の
室外への排出によって徐々に室内空気に水分が補給さ
れ、適度な加湿効果が得られる。
【0012】更に、換気運転時の動作について図11を
参照して説明する。この場合は、上記加湿運転の場合と
同様の向きに通風路切換ダンパ12を切り換えるととも
に、吸湿ファン10に通電してこれを運転させる。この
とき、吸湿ロータ用モータ9、再生ファン11及び再生
ヒータ7には通電しないように制御する。これにより、
吸湿ファン10によって第1室内吸込口1から流入し、
吸湿通風路25を経て室外吹出口4から室外に放出され
るとともに、室内外の圧力差によって室外の空気が室外
吸込口5から自然に取り込まれ、室内送出口6から室内
に送り込まれる。従って、室内の換気が行える。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の調湿機にお
いて、吸湿ロータ8に用いられる吸着材には、吸着した
水分を離脱するための再生温度があり(ゼオライトの場
合、約80℃)、吸湿ロータ8の再生領域が均一にこの
温度以上に加熱されることが水分の離脱の効率を向上さ
せるうえでも望ましいが、吸湿ロータ8の吸着性能を上
げるために吸湿ロータ8の厚みを厚くした場合には、そ
の厚みが増せば増すほど、吸湿ロータ8の再生領域にお
ける再生ヒータ7の熱が伝わりにくい下流側では、吸湿
領域で吸着した水分を100%離脱できず、再生効率が
低下して充分な調湿性能が得られなくなるという問題が
あった。
【0014】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、吸湿ロータの厚みを増しても、吸着し
た水分の再生能力の低下を防止して充分な調湿性能が安
定して得られる調湿機を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、室内に臨む空気吸込口を有し取り込んだ
室内空気から水分を回収して乾燥した空気を排気する吸
湿通風路と、室内に臨む空気吸込口を有し室内から取り
込んだ空気に上記回収された水分を与えて湿った空気を
排気する再生通風路と、前記吸湿通風路及び前記再生通
風路に跨って回転自在に配設された吸湿ロータとを有す
る調湿機において、前記吸湿ロータの回転を一定時間停
止させた後、所定の角度だけ回転させる動作を繰り返す
ようにしたことを特徴とする。
【0016】これによると、吸湿ロータの回転停止時、
吸湿通風路において吸着された水分が再生通風路で離脱
され、その後の吸湿ロータの所定角度の回転により再び
吸湿通風路側に移動して室内空気中の水分を吸湿する。
そして、吸湿ロータは、このような動作を交互に繰り返
す。
【0017】また、本発明は、室内に臨む空気吸込口を
有し取り込んだ室内空気から水分を回収して乾燥した空
気を排気する吸湿通風路と、室内に臨む空気吸込口を有
し室内から取り込んだ空気に上記回収された水分を与え
て湿った空気を排気する再生通風路と、前記吸湿通風路
及び前記再生通風路に跨って回転自在に配設された吸湿
ロータとを有する調湿機において、前記吸湿ロータの回
転を一旦停止させた後、前記吸湿ロータを通過した前記
再生通風路の空気の温度が所定の値以上になったとき、
所定の角度だけ回転させる動作を繰り返すようにしたこ
とを特徴とする。
【0018】これによると、吸湿ロータの回転停止時、
吸湿通風路において吸着された水分が再生通風路で離脱
され、その後の吸湿ロータの所定角度の回転により再び
吸湿通風路側に移動して室内空気中の水分を吸湿する。
そして、吸湿ロータは、このような動作を交互に繰り返
す。この場合、吸湿ロータの上記回転停止の時間は、吸
湿ロータを通過した再生通風路の空気の温度によって定
められる。
【0019】また、本発明は、室内に臨む空気吸込口を
有し取り込んだ室内空気から水分を回収して乾燥した空
気を排気する吸湿通風路と、室内に臨む空気吸込口を有
し室内から取り込んだ空気に上記回収された水分を与え
て湿った空気を排気する再生通風路と、前記吸湿通風路
及び前記再生通風路に跨って回転自在に配設された吸湿
ロータとを有する調湿機において、前記吸湿ロータの回
転を一旦停止させた後、前記吸湿ロータを通過した前記
再生通風路の空気の湿度が所定の値以上になったとき、
所定の角度だけ回転させる動作を繰り返すようにしたこ
とを特徴とする。
【0020】これによると、吸湿ロータの回転停止時、
吸湿通風路において吸着された水分が再生通風路で離脱
され、その後の吸湿ロータの所定角度の回転により再び
吸湿通風路側に移動して室内空気中の水分を吸湿する。
そして、吸湿ロータは、このような動作を交互に繰り返
す。この場合、吸湿ロータの上記回転停止の時間は、吸
湿ロータを通過した再生通風路の空気の絶対湿度によっ
て定められる。
【0021】尚、前記吸湿ロータにおける前記再生通風
路を流通する空気が通過する再生領域を、前記吸湿ロー
タの回転中心において前記所定の角度の中心角を有する
略扇形領域とし、前記吸湿ロータの一回の回転角度を少
なくとも前記所定の角度以上とすることにより、吸湿ロ
ータの回転制御を容易にし、再生ヒータからの熱を吸湿
ロータに効率よく伝えることが可能になる。
【0022】
【発明の実施の形態】<第1の実施形態>本発明の第1
の実施形態について図面を参照して説明する。尚、本実
施形態に係る調湿機において、上記従来の調湿機と共通
の部材には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略す
る。
【0023】図1は、本実施形態に係る調湿機の吸湿ロ
ータの正面図である。一般家庭の室内に調湿機を設置す
る場合のように、室外に連通する排気経路を確保するた
めに、部屋の壁面に近づけて省スペースに使用する状況
では、調湿機本体がコンパクトであることが求められ、
それに伴い、吸湿ロータ8の外形寸法も縮小化する必要
が生ずる。従って、吸湿ロータ8の外形寸法を縮小した
分、吸湿ロータ8に固定化させる吸着材の絶対量の減少
を防ぐため、吸湿ロータ8の厚みを増やして吸着材の担
持可能面積の確保を図らねばならない。
【0024】ところが、従来の調湿機では、吸湿ロータ
8の厚みが増そうとも、吸湿ロータを一定の回転速度で
連続的に回転させるように制御していたので、再生ヒー
タ7(図8参照)から比較的近い部分は熱せられやすい
が、遠ざかるほど、熱が伝わりにくくなり、吸湿した空
気中の水分を100%に近い形で離脱させることができ
なかった。そのため、不十分にしか吸湿ロータ8が再生
されず、まだ水分の残っている吸湿ロータ8の再生領域
が吸湿通風路25側に回転して戻ったときに、充分な吸
湿能力を発揮できず、調湿機の性能が劣化する原因とな
っていた。
【0025】そこで、本実施形態では、再生通風路26
の吸湿ロータ8の前後の入口及び出口の断面形状を吸湿
ロータ8の回転中心を中心として所定の中心角(図1の
αより少し大きめ)を有し、かつ、吸湿ロータ8の略円
形をした端面より長い半径を有する略扇形としている。
【0026】これにより、図1に示すように、吸湿ロー
タ8の軸方向に延びる断面略扇形をした再生領域13が
吸湿ロータ8内に形成される。従って、吸湿ロータ8の
再生領域13以外の部分は、吸湿通風路25を流通する
室内空気から水分を奪う吸湿領域14として働くことと
なる。また、再生領域13の中心角αは、吸湿ロータ8
の前後の再生通風路26の断面形状によって定まり、吸
湿領域14とのバランスを考慮して、効率よく水分が吸
着・離脱されるように最適な角度に選ばれている。
【0027】以上の構成で、本実施形態に係る調湿機の
吸湿ロータにおける動作について図1を参照して説明す
る。室内空気は吸湿通風路25内を流れて吸湿ロータ8
を通過する。このとき、空気中の水分が吸湿領域14に
吸着される。そして、吸湿ロータ8が所定角度(たとえ
ば、図1のα)だけ回転することにより、吸湿領域14
の一部が再生領域13に到達し、そこで、吸着された水
分が再生ヒータ7により加熱され、100%近く離脱す
るまでの間、吸湿ロータ8の回転を停止した後、回転を
再開する。
【0028】尚、吸湿ロータ8を回転させる角度が、同
図中のαか、それ以上になるように吸湿ロータ用モータ
9の通電時間を予め設定しておく。一方、吸湿ロータ用
モータ9の通電を遮断し、吸湿ロータ8の回転を停止す
る時間も、再生領域13内の水分の大部分が離脱するの
に充分な時間を予め設定しておく。これにより、吸湿ロ
ータ8は一定の周期で所定角度の回転・停止を交互に繰
り返すこととなり、再生領域13において大部分の水分
が離脱してほぼ完全な形で再生されてから、吸湿ロータ
8は所定角度だけ回転して吸湿領域14側に移動するた
め、吸湿領域14で充分な吸湿能力を発揮でき、調湿機
から安定した調湿性能を得ることができる。
【0029】<第2の実施形態>本発明の第2の実施形
態について図面を参照して説明する。本実施形態に特徴
的な構成は、図2に示すように、吸湿ロータ8のわずか
下流側に温度センサ15を設けたことである。上記第1
の実施形態のように、所定の時間で区切って吸湿ロータ
8の回転・停止を制御する場合、調湿機の周辺温度の変
化に伴い、吸湿ロータ8近傍の温度が変化したときは、
吸湿領域14で吸着される水分量もそれに応じて変化す
るので、上記所定の時間内に再生領域13を再生に適し
た温度まで再生ヒータ7で加熱できなかったり、逆に、
すでに再生に適した温度に達しているにもかかわらず、
吸湿ロータ8が停止状態を継続するといった不具合が生
じてくる。
【0030】図3は、本実施形態に係る調湿機の制御装
置のブロック図である。マイクロコンピュータ17(以
下「マイコン」という。)の内部には、調湿機の各種部
材(ヒータ、吸湿ファン用モータ、再生ファン用モー
タ、吸湿ロータ用モータ等)の動作を制御する制御部1
8と、温度センサ15が検出した再生通風路26内を流
通する空気の温度の値を所定の値と比較する温度比較部
21と、制御部18からの命令に従って吸湿ロータ用モ
ータ9への通電を制御する吸湿ロータ用モータ駆動回路
19とが設けられている。尚、本図では説明の便宜上、
制御部18の出力側に接続される上記各種部材のうち、
吸湿ロータ用モータ9以外のものについては省略してい
る。
【0031】次に、以上の構成を有する調湿機による吸
湿ロータの動作制御の流れについて図4を参照して説明
する。調湿機による加湿、若しくは、除湿運転をスター
トすると、吸湿ファン10、再生ファン11が駆動され
るとともに、吸湿ロータ用モータ9が駆動され、吸湿ロ
ータ8は一定角度α(図1)か、それ以上回転した後に
停止する(ステップ#10)。同時に、再生ヒータ7に
も通電されて再生通風路26内に流入した空気が加熱さ
れて、吸湿ロータ8の再生領域13(図1)を通過す
る。このとき、再生領域13を通過した後の空気の温度
が再生領域温度T(℃)として温度センサ15により検
出される(ステップ#20)。
【0032】このTの値は、ステップ#30で温度比較
部21により所定の値aと比較される。もし、Tの値が
a未満であれば、依然として再生領域14全体が再生に
適した温度に達していないとみなせるので、制御部18
は吸湿ロータ用モータ9の停止状態を継続し(ステップ
#50)、再びステップ#20の温度センサ15による
再生領域温度Tの検出に戻る。
【0033】一方、ステップ#30でTの値がa以上で
あれば、ステップ#40で制御部18により吸湿ロータ
用モータ駆動回路19により吸湿ロータ用モータ9に通
電され、一定角度αか、それ以上の所定角度だけ吸湿ロ
ータ8を回転させた後、ステップ#20に戻り、上述し
た一連の制御を、加湿、若しくは、除湿運転中は連続的
に繰り返す。これにより、調湿機の周囲温度の変化に影
響されず、再生ヒータ7の熱損失を軽減して効率よく吸
湿ロータ8の再生領域13を再生でき、従って安定した
調湿性能が得られる。
【0034】<第3の実施形態>本発明の第3の実施形
態について図面を参照して説明する。本実施形態に特徴
的な構成は、図5に示すように、吸湿ロータ8のわずか
下流側に温度センサ15及び湿度センサ16を設けたこ
とである。上記第1の実施形態のように、所定の時間で
区切って吸湿ロータ8の回転・停止を制御する場合、調
湿機の周辺の絶対湿度の変化に伴い、吸湿ロータ8で近
傍の湿度が変化したときは、吸湿領域14で吸着される
水分量もそれに応じて変化するので、上記所定の時間内
に吸湿ロータ8中の水分が充分離脱されなかったり、あ
るいは、すでに充分離脱されているにもかかわらず、吸
湿ロータ8が停止状態を継続するといった不具合が生じ
てくる。
【0035】図6は、本実施形態に係る調湿機の制御装
置のブロック図である。マイクロコンピュータ17(以
下「マイコン」という。)の内部には、調湿機の各種部
材(ヒータ、吸湿ファン用モータ、再生ファン用モー
タ、吸湿ロータ用モータ等)の動作を制御する制御部1
8と、温度センサ15及び湿度センサ16が検出した再
生通風路26(図1)を流通する空気の温度及び湿度の
値から絶対湿度を算出する湿度演算部20と、この絶対
湿度の値を所定の値と比較する湿度比較部21と、制御
部18からの命令に従って吸湿ロータ用モータ9への通
電を制御する吸湿ロータ用モータ駆動回路19とが設け
られている。尚、本図では説明の便宜上、制御部18の
出力側に接続される上記各種部材のうち、吸湿ロータ用
モータ9以外のものについては省略している。
【0036】次に、以上の構成を有する調湿機による吸
湿ロータの動作制御の流れについて図7を参照して説明
する。調湿機による加湿、若しくは、除湿運転をスター
トすると、吸湿ファン10、再生ファン11が駆動され
るとともに、吸湿ロータ用モータ9が駆動され、吸湿ロ
ータ8は一定角度α(図1)か、それ以上回転した後に
停止する(ステップS10)。同時に、再生ヒータ7に
も通電されて再生通風路26内に流入した空気が加熱さ
れて、吸湿ロータ8の再生領域13(図1)を通過す
る。このとき、再生領域13を通過した後の空気の温度
及び湿度が温度センサ15及び湿度センサ16により検
出される(ステップS20)。
【0037】これら温度及び湿度の検出結果に基づき、
湿度演算部20は再生領域14の絶対湿度(H%)の値
を算出する(ステップS30)。このHの値は、ステッ
プS40で温度比較部21により所定の値bと比較され
る。もし、Hの値がb未満であれば、依然として再生領
域13全体が再生に適した温度に達していないとみなせ
るので、制御部18は吸湿ロータ用モータ9の停止状態
を継続し(ステップS60)、再びステップS20の温
度センサ15及び湿度センサ16による再生領域13を
通過した空気の温度及び湿度の検出に戻る。
【0038】一方、ステップS40でHの値がb以上で
あれば、制御部18によりステップS50で吸湿ロータ
用モータ駆動回路19により吸湿ロータ用モータ9に通
電され、一定角度αか、それ以上の所定角度だけ吸湿ロ
ータ8を回転させた後、ステップS20に戻り、上述し
た一連の制御を、加湿、若しくは、除湿運転中は連続的
に繰り返す。これにより、調湿機の周囲の湿度の変化に
影響されず、再生ヒータ7の熱損失を軽減して効率よく
吸湿ロータ8の再生領域13を再生でき、従って安定し
た調湿性能が得られる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、吸
湿通風路及び再生通風路に跨って配設された回転自在な
吸湿ロータの回転を一定時間停止させた後、所定角度の
回転を行う動作を交互に繰り返すように制御したので、
厚みの厚い吸湿ロータを用いた場合でも、吸着された水
分を充分に離脱して吸湿ロータを再生させることがで
き、従って調湿機から安定した調湿性能を得ることがで
きる。
【0040】また、本発明によると、上記場合におい
て、吸湿ロータを通過した吸湿通風路内の空気の温度に
基づいて吸湿ロータの回転の停止時間を定めるようにし
たことにより、厚みの厚い吸湿ロータを用いた場合で
も、調湿機の周囲温度に影響されず、ヒータの熱損失を
軽減して効率よく吸湿ロータを再生でき、従って調湿機
から安定した調湿性能を得ることができる。
【0041】また、本発明によると、上記場合におい
て、吸湿ロータを通過した吸湿通風路内の空気中の水分
量(絶対湿度)に基づいて吸湿ロータの回転の停止時間
を定めるようにしたことにより、厚みの厚い吸湿ロータ
を用いた場合でも、調湿機の周囲温度に影響されず、ヒ
ータの熱損失を軽減して効率よく吸湿ロータを再生で
き、従って調湿機から安定した調湿性能を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る調湿機の吸
湿ロータの正面図である。
【図2】 本発明の第2の実施形態に係る調湿機の要
部の概略断面図である。
【図3】 その調湿機の制御装置のブロック図であ
る。
【図4】 その調湿機の吸湿ロータの制御方法の一例
を示すフローチャートである。
【図5】 本発明の第3の実施形態に係る調湿機の要
部の概略断面図である。
【図6】 その調湿機の制御装置のブロック図であ
る。
【図7】 その調湿機の吸湿ロータの制御方法の一例
を示すフローチャートである。
【図8】 従来の調湿機の一例の概略断面図である。
【図9】 その調湿機による除湿時の概略断面図であ
る。
【図10】 その調湿機による加湿時の概略断面図であ
る。
【図11】 その調湿機による換気時の概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 第1室内吸込口 2 第2室内吸込口 3 室内吹出口 4 室外吹出口 5 室外吸込口 6 室内送出口 7 再生ヒータ 8 吸湿ロータ 9 吸湿ロータ用モータ 10 吸湿ファン 11 再生ファン 13 再生領域 14 吸湿領域 15 温度センサ 16 湿度センサ 17 マイクロコンピュータ 18 制御部 25 吸湿通風路 26 再生通風路
フロントページの続き Fターム(参考) 3L053 BC09 3L055 BA10 CA04 DA05 3L060 AA07 CC01 DD01 EE25 4D052 AA08 CB01 DA01 DA06 DB01 GA01 GA03 GA04 GB00 GB03 GB08 HA03 HB02 HB06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内に臨む空気吸込口を有し取り込んだ
    室内空気から水分を回収して乾燥した空気を排気する吸
    湿通風路と、室内に臨む空気吸込口を有し室内から取り
    込んだ空気に上記回収された水分を与えて湿った空気を
    排気する再生通風路と、前記吸湿通風路及び前記再生通
    風路に跨って回転自在に配設された吸湿ロータとを有す
    る調湿機において、 前記吸湿ロータの回転を一定時間停止させた後、所定の
    角度だけ回転させる動作を繰り返すようにしたことを特
    徴とする調湿機。
  2. 【請求項2】 室内に臨む空気吸込口を有し取り込んだ
    室内空気から水分を回収して乾燥した空気を排気する吸
    湿通風路と、室内に臨む空気吸込口を有し室内から取り
    込んだ空気に上記回収された水分を与えて湿った空気を
    排気する再生通風路と、前記吸湿通風路及び前記再生通
    風路に跨って回転自在に配設された吸湿ロータとを有す
    る調湿機において、 前記吸湿ロータの回転を一旦停止させた後、前記吸湿ロ
    ータを通過した前記再生通風路の空気の温度が所定の値
    以上になったとき、所定の角度だけ回転させる動作を繰
    り返すようにしたことを特徴とする調湿機。
  3. 【請求項3】 室内に臨む空気吸込口を有し取り込んだ
    室内空気から水分を回収して乾燥した空気を排気する吸
    湿通風路と、室内に臨む空気吸込口を有し室内から取り
    込んだ空気に上記回収された水分を与えて湿った空気を
    排気する再生通風路と、前記吸湿通風路及び前記再生通
    風路に跨って回転自在に配設された吸湿ロータとを有す
    る調湿機において、 前記吸湿ロータの回転を一旦停止させた後、前記吸湿ロ
    ータを通過した前記再生通風路の空気の湿度が所定の値
    以上になったとき、所定の角度だけ回転させる動作を繰
    り返すようにしたことを特徴とする調湿機。
  4. 【請求項4】 前記吸湿ロータにおける前記再生通風路
    を流通する空気が通過する再生領域を、前記吸湿ロータ
    の回転中心において前記所定の角度の中心角を有する略
    扇形領域とし、前記吸湿ロータの一回の回転角度を少な
    くとも前記所定の角度以上としたことを特徴とする請求
    項1〜請求項3のいずれかに記載の調湿機。
JP2000113207A 2000-04-10 2000-04-10 調湿機 Pending JP2001289464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113207A JP2001289464A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 調湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113207A JP2001289464A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 調湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001289464A true JP2001289464A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18625223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113207A Pending JP2001289464A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 調湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001289464A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526216A (ja) * 2015-08-07 2018-09-13 エーケージーケー ピーティーワイ リミテッドAkgk Pty Ltd 圧縮ガス用回転式吸着乾燥機
EP3772623A1 (de) * 2019-08-09 2021-02-10 Brunner Thermo GmbH Entfeuchtungsvorrichtung und verfahren zur entfeuchtung
JP2022033484A (ja) * 2020-08-17 2022-03-02 シャープ株式会社 除湿機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526216A (ja) * 2015-08-07 2018-09-13 エーケージーケー ピーティーワイ リミテッドAkgk Pty Ltd 圧縮ガス用回転式吸着乾燥機
EP3772623A1 (de) * 2019-08-09 2021-02-10 Brunner Thermo GmbH Entfeuchtungsvorrichtung und verfahren zur entfeuchtung
WO2021028357A1 (de) * 2019-08-09 2021-02-18 Brunner Thermo Gmbh Entfeuchtungsvorrichtung
JP2022033484A (ja) * 2020-08-17 2022-03-02 シャープ株式会社 除湿機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230466A (en) Humidity control apparatus
JP4455363B2 (ja) 除加湿装置及び換気システム
JP7104339B2 (ja) 空気質の調整システム
JP2004257588A (ja) 除湿空調装置
JP2007085680A (ja) デシカント式換気装置
JP2002235933A (ja) 空気調和機
JP2002317997A (ja) 調湿装置
JP2006308247A (ja) 調湿装置
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
JP2006266607A (ja) 浴室乾燥装置
JP2001289464A (ja) 調湿機
JP2002001051A (ja) 調湿機
JP3089178B2 (ja) 乾式除加湿装置
JP2000126540A (ja) 除湿機
WO1999024763A1 (fr) Appareil d'alimentation en air de deshumidification/d'humidification
JP2001162128A (ja) 調湿機
JPH09145093A (ja) 無給水除加湿装置
JP2001173994A (ja) 調湿機
JP2002273148A (ja) 調湿機
JP2002147803A (ja) 調湿換気装置
JP3259376B2 (ja) 浴室乾燥機
JP2001050571A (ja) 調湿装置
JP2002098353A (ja) 調湿換気装置
JP2002181352A (ja) 加湿機能付き空気調和機
JP2001050559A (ja) 調湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622