JP2001284867A - 送風器固定構造及び送風器固定具 - Google Patents

送風器固定構造及び送風器固定具

Info

Publication number
JP2001284867A
JP2001284867A JP2000099756A JP2000099756A JP2001284867A JP 2001284867 A JP2001284867 A JP 2001284867A JP 2000099756 A JP2000099756 A JP 2000099756A JP 2000099756 A JP2000099756 A JP 2000099756A JP 2001284867 A JP2001284867 A JP 2001284867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
pair
casing
fixing structure
front plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000099756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326666B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fukagawa
博 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Lambda Corp
Original Assignee
TDK Lambda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Lambda Corp filed Critical TDK Lambda Corp
Priority to JP2000099756A priority Critical patent/JP4326666B2/ja
Publication of JP2001284867A publication Critical patent/JP2001284867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326666B2 publication Critical patent/JP4326666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数が少なく、着脱作業が容易で、ケー
シングの前面に結合部品が露出せず、ケーシングのデザ
インの自由度が高い送風器固定構造を提供することを目
的とする。 【解決手段】 ケーシング20の送風器取付け面となる
前板21に略垂直に設けられた対向する一対の側板2
2、23に、一対の係止突起28、28を設け、固定具
30が、前記一対の係止突起28、28に係止し、送風
器10を前記前板21に向かって弾性的に押圧固定する
送風器固定構造1を用いる。このような構造を用いるこ
とにより、少ない部品点数で、送風器をケーシングに確
実に取り付けることが可能であり、しかも、ケーシング
の前面にネジ等の結合部品が露出することのない送風器
固定構造1が実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源装置等の強制
空冷が必要とされる装置おいて、送風器をケーシングの
内部に固定するための送風器固定構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の送風器固定構造を図11ないし図
13に示す。図11ないし図13は、それぞれ従来の送
風器固定構造1aの正面図、側面図、背面図である。
【0003】この従来の送風器固定構造1aでは、送風
器10の四隅と、略箱型のケーシング20の送風器取付
け面となる前板21の対応する位置にネジ挿通用の貫通
孔を設け、ケーシング20と送風器10とを前記貫通孔
を挿通するネジ40及び前記ネジ40に螺合するナット
41等によってケーシング20の前面、送風器10の背
面の両側からドライバーやレンチ等の工具を用いて締め
付けることにより送風器10をケーシング20の内部に
固定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の送風器固定
構造1aでは、送風器10をケーシング20に取り付け
る際、ケーシング20及び送風器10に、それぞれネジ
挿通用の貫通孔を設け、さらに、それらの貫通孔にネジ
40を挿入し、ケーシング20の前面及び送風器10の
背面の両面からドライバーやレンチ等の工具を用いて締
め付けなくてはならないことから、取付けに工具が必要
となり、作業工程が煩雑となる。
【0005】そのうえ、取付けの際にネジ40やナット
41、ワッシャー等の多くの結合部品が必要となること
から、部品点数が多くなり、部品管理が煩雑となる。
【0006】また、送風器の修理や点検等のため、ケー
シング20から送風器10を取外す際も、取付けに使用
したネジ40やナット41等をケーシング20の前面及
び送風器10の背面の両面から工具を使用して緩めなく
てはならないため、取付けの際と同様に、作業行程が煩
雑となる。
【0007】また、上記従来の送風器固定構造1aは、
図11に示すように、ケーシング20の前面にネジ40
が露出する構造であるため、ケーシングのデザインが限
定されるとともに、ケーシングの前面に露出したネジに
よってケーシングの美観が損なわれるという欠点があ
る。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑み、部品点数が
少なく、着脱作業が容易で、ケーシングの前面に結合部
品が露出せず、ケーシングのデザインの自由度が高い送
風器固定構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の送風器固定構造は、固定具を用いて送風器
を略箱型のケーシングの内部に固定するための送風器固
定構造であって、前記ケーシングは、前記ケーシングの
送風器取付け面となる前板に略垂直に設けられた対向す
る一対の側板に、少なくとも一対の被係止部を有してお
り、前記固定具は、前記一対の被係止部に係止し、少な
くとも一つの送風器を前記前板に向かって弾性的に押圧
固定するようになっていることを特徴とする。
【0010】以上のような構成によれば、多数の結合部
品や、ドライバーやレンチ等の工具を用いることなく、
少ない部品点数で、送風器をケーシングに確実に取り付
けることが可能であり、しかも、ケーシングの前面にネ
ジ等の結合部品が露出することのない送風器固定構造が
実現する。
【0011】また、前記固定具は、所定間隔で配置され
た複数の送風器を前記前板に向かって弾性的に押圧固定
する構造とすることが可能である。
【0012】また、前記固定具は、前記ケーシングに設
けられた一対の被係止部にそれぞれ係合する一対の係止
部と、送風器を前記前板に向かって弾性的に押圧固定す
るための複数の弾性片と、前記係止部及び前記弾性片が
設けられた基部とを有する構造とすることが好ましい。
【0013】また、前記一対の係止部が、前記基部の両
端から延出する一対の係止片に設けられ、前記一対の係
止片の各々が、前記ケーシングの前記側板に弾性的に当
接するように、前記基部の両端から相互に離間する方向
に傾斜して延出する構造とすることにより、固定具とケ
ーシングの係合をより確実に行うことが可能となる。
【0014】また、前記一対の係止片の先端部分が相互
に近接する方向に傾斜している構造を用いることによ
り、固定具をケーシングに取り付ける際に前記係止片が
この先端部分に案内されるため、固定具のケーシングへ
の取り付け作業が容易になる。
【0015】また、前記一対の係止片を前記基部の長手
方向の両端にそれぞれ設け、前記複数の弾性片を前記基
部の長手方向の両側にそれぞれ設けることが好ましい。
【0016】また、前記前板と前記送風器との間に、前
記前板上における前記送風器の摺動を防止する摺動防止
手段を設け、前記摺動防止手段を前記前板及び前記送風
器のうちの一方に設けられた凸部及び他方に設けられた
凹部によって形成することにより、簡単な構造で、使用
時の送風器の前記前板上での摺動を確実に防止すること
が可能となる。
【0017】本発明の他の目的、作用及び効果は、図面
を参照して行う以下の実施形態の説明から、より明らか
となるであろう。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の送風器固定構造の
好適実施形態を図1ないし図10に基づいて詳述する。
【0019】図1ないし図5は、それぞれ、本発明の送
風器固定構造の好適実施形態に係る正面図、図1のA−
A′線断面図、背面図、固定具とケーシングとの係合の
過程を示す模式図、送風器とケーシングとの係合の過程
を示す模式図である。また、図6ないし図10は、本発
明の送風器固定構造に用いられる固定具の上面図、正面
図、底面図、側面図、図6のD―D′線断面図である。
なお、図11ないし図13に示した従来の送風器固定構
造1aと同一の機能を有する構成要素には同一の符号を
配する。
【0020】本発明の送風器固定構造1は、図2及び図
3に示すように、所定間隔をおいて配置された一対の送
風器10、10と、金属板材等で形成された略箱型のケ
ーシング20と、前記送風器10、10を前記ケーシン
グ20の内側の送風器取付け面となる前板21に向かっ
て弾性的に押圧固定する固定具30とによって構成され
ている。
【0021】送風機10は、図2及び図3に示すよう
に、所定間隔をおいて配置された略箱型の装置であり、
自身の回転によってケーシング内に空気を送り込むため
のファンや、前記ファンを駆動させるためのモーターが
設けられている(図示せず)。
【0022】前記ケーシング20は、図3に示すよう
に、前記送風器10、10の取付け面となる略長方形の
前板21と、この前板21の4辺にこの前板21とそれ
ぞれ略垂直に設けられた上側板22、下側板23、左側
板24、右側板25とを有する略箱型の形状となってい
る。
【0023】前記前板21には、図1に示すように、送
風器10によって外部からケーシング20の内部へ風を
取り込むための通風口26が設けられている。また、前
記前板21の送風機取付け面には、図5(a)に示すよ
うに、振動等により送風器10が前板21上を摺動する
ことを防止するための摺動防止凸部27が設けられてい
る。この摺動防止凸部27は、図5(b)に示すよう
に、送風器10に設けられた摺動防止凹部11と係合す
ることによって、送風器10が前板21上を摺動するこ
とを防止する機能を有している。なお、この摺動防止凸
部27及び摺動防止凹部11は、送風器一つにつき2個
以上設けることが好ましく、そのような構造を用いるこ
とにより、使用時における送風器10の前板21上にお
ける摺動をより確実に防止することが可能となる。
【0024】前記上下側板22、23は、図3及び図4
に示すように、前記前板21の長手方向の両側に、前記
前板21とそれぞれ略垂直に設けられている。また、こ
れらの上下側板22、23の対向する面には、図4に示
すように、後述する固定具30の係止孔35と係合する
被係止部となる係止突起28が上下側板22、23の一
部を切り欠いて形成した突片を内側に折り曲げることに
より設けられている。また、この係止突起28は、ケー
シング20の内側に向かって突出しており、後述する固
定具30をケーシング20の内部に係止する機能を有し
ている。なお、この係止突起28の作用については後に
詳述する。
【0025】また、これら上下側板22、23には、前
記係止突起28と前記係止片32との係合を解除するこ
とにより、ケーシング20から固定具30を取外すため
の係合解除用孔部29、29が設けられている(図4参
照)。この係合解除用孔部29は、前記係止突起28を
前記上下側板22、23の一部を切り欠いて形成する際
に、前記係止突起28と同時に形成されるようになって
おり、この係合解除用孔部29にドライバー等の棒状体
を挿入し、固定具30の係止片32の先端部分を図4
(c)に示された矢印の向きに押圧することにより、固
定具30とケーシング20との係合を解除し、ケーシン
グ20から固定具30を取外すことが可能となってい
る。
【0026】前記固定具30は、バネ用ステンレス鋼等
の弾性の大きな金属板材を所定の形状に打ち抜いたもの
を曲げ加工することにより形成されており、図6ないし
図10に示すように、固定具30のベースとなる略長方
形の基部31と、この基部31の長手方向の両端に設け
られた対向する一対の係止片32、32と、この基部3
1の長手方向の両側に設けられた一対の側面部33、3
3と、各側面部33の長手方向両端にそれぞれ設けられ
た一対の弾性片34、34とから構成されている。
【0027】前記一対の係止片32、32は、図7に示
すように、前記基部31の長手方向の両端に、これら一
対の係止片32、32と、前記基部31とを含む縦断面
が略コの字型となるように一体に設けられており、その
先端付近には、図9に示すように、前記係止突起28と
係合し、固定具30をケーシング20へと固定するため
の係止孔35が設けられている。
【0028】また、前記一対の係止片32、32は、図
7に示すように、基端から先端にかけて相互に離間する
方向に傾斜して前記基部31から延出している。そし
て、このような形状とすることにより、固定具30をケ
ーシング20の内部へと取り付ける際に、両係止片3
2、32が、図4(a)ないし(c)に示すように、ケ
ーシング20の上下側板22、23の内側にそれぞれ弾
性的に当接するようになっている。
【0029】さらに、各係止片32の先端付近部は、図
7に示すように、相互に近接する方向に傾斜するように
曲げ加工され、それによって傾斜面36が形成されてい
る。
【0030】この傾斜面36は、図4(a)ないし
(c)に示すように、この固定具30をケーシング20
の前板21に向かって押し込む際、送風機10、10の
間に位置するとともに、ケーシング20の係止突起28
に当接するようになっている。そして、係止片32は、
この傾斜面36に案内され、係止突起28の上を乗り越
えるようになっており、係止突起28と、係止片32に
設けられた係止孔35とが、固定具30をケーシング2
0の前板21側に押し込む作業のみによって係合するよ
うになっている。
【0031】前記一対の側面部33、33は、図7及び
図10に示すように、前記基部31の長手方向の両側
に、前記基部31と略垂直に設けられている。各側面部
33の下縁の長手方向の中央部には、図8及び図10に
示すように、固定具30の剛性を高めるための折り曲げ
部37が設けられている。また、各側面部33の下縁の
長手方向の両端には、図6及び図10に示すように、送
風器10を前記前板21に向かって押圧するための一対
の弾性片34、34がそれぞれ設けられている。
【0032】各弾性片34は、図10に示すように、前
記一対の側面部33、33の下端から、水平方向よりや
や下方に向かって延出しており、基部31を挟んで対向
する弾性片34、34が、略ハの字状に位置するように
設けられている。そして、このように、各弾性片34が
水平方向よりやや下方に向かって延出する構造を用いる
ことにより、ケーシング20へ固定具30を取り付けた
際に、送風器10へ弾性力が加わるようになっている。
なお、これらの弾性片34の側面部33に対する曲げ角
度を変化させることにより、送風器10に対する弾性片
34の圧力を変化させることが可能である。
【0033】また、これらの弾性片34は、図3に示す
ように、この固定具30を用いてケーシング20に送風
器10、10を取り付けた際に、各送風器10の通風経
路を阻害しないよう、各送風器10の背面のシャーシ部
分のみを押圧する形状となっている。
【0034】以下、本発明の送風器固定構造を用いて送
風器を固定する際の手順及び各部材の作用等を説明す
る。
【0035】まず、ケーシング20の前板21に一対の
送風器10、10を所定間隔をおいて載置する。その
際、図5(a)及び(b)に示すように、ケーシング2
0の前板21の摺動防止凸部27に、送風器10の摺動
防止凹部11を係合させる。これにより、送風器10の
前板21の面に平行な方向の摺動が防止される。
【0036】次に、図4に示すように、2つの送風器1
0、10の背面から、前記ケーシング20の前板21に
向かって固定具30を押し込む。
【0037】この時、固定具30の係止片32の先端部
の傾斜面36は、まず、図4(a)に示すように、ケー
シング20の上下側板22、23に設けられた係止突起
28、28に当接する。
【0038】この位置から、さらに固定具30を前記前
板21側に押し込むと、固定具30の係止片32は、傾
斜面36に案内され、図4(b)に示すように、内側に
撓み、係止突起28、28に乗り上げる。また、この
時、傾斜面36は、図2に示すように、送風器10、1
0の間に位置するようになっている。
【0039】この位置から、さらに固定具30を前板2
1側に押し込むと、係止片32に設けられた係止孔35
(図9参照)と、ケーシング20に設けられた前記係止
突起28とが係合し、それによって固定具30が、図2
及び図4(c)に示すように、ケーシング20に係止さ
れる。また、この時、送風機10、10は、固定具30
の弾性片34により、前板21側に押圧され、ケーシン
グ20に固定される。
【0040】なお、送風器の修理や点検等のために、ケ
ーシング20から固定具30を取外す際には、ケーシン
グ20の前記係合解除用孔部29にドライバー等の棒状
体を挿入し、図4(c)の矢印に示す方向に固定具30
の係止片32を押圧することにより、固定具30の係止
孔35とケーシング20の係止突起28との係合を解除
することができ、その作業のみによって、ケーシング2
0から固定具30を取外すことが可能となっている。
【0041】このように、本発明の送風器固定構造1を
用いることにより、複数の送風器をネジやナット等の多
数の結合部品や工具を用いることなく、一つの固定具3
0で送風器の通風経路を阻害することなくケーシング2
0へと確実に押圧固定することが可能となり、しかも、
従来の送風器固定構造1aより格段に取り付けや取り外
しが容易な送風器固定構造1が実現する。
【0042】なお、本実施形態において、固定具30
は、バネ用ステンレス鋼等の金属板材によって形成され
ているが、本実施形態に限らず、固定具30は、樹脂等
で形成することも可能である。また、本実施形態の固定
具30は、ケーシング20の係止突起28と係合する係
止片32を有する構造となっているが、本実施形態に限
らず、固定具30とケーシング20とが係合し、送風器
10を弾性的にケーシング20の前板21に向かって押
圧固定する構造であれば、本発明の利点を享受すること
が可能であるため、ケーシング20の係止突起28の位
置を送風機10の背面側に移動させ、固定具の基部31
とケーシング20の係止突起28とが係合する構造とす
ることも可能である。その場合、本実施形態のような係
止片32が不要となる。
【0043】また、本実施形態の一対の送風器10、1
0のうちの一方を他の装置等に置き換えることにより、
一つの送風機を固定することが可能である。
【0044】最後に、本発明は、上述した実施形態に限
定されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲
で種々の変更及び改良等が可能であることは言うまでも
ない。 また、本実施形態の送風器固定構造は、電源装
置や、PC等、送風器によるケーシング内の強制空冷が
必要な装置の全てに応用が可能である。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
多数の結合部品や、ドライバーやレンチ等の工具を用い
ることなく、少ない部品点数で、送風器をケーシングに
確実に取り付けることが可能であり、しかも、ケーシン
グの前面にネジ等の結合部品が露出しない構造であり、
ケーシングのデザインの自由度が高い送風器固定構造が
実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の送風器取付け構造を示す正面図であ
る。
【図2】本発明の送風器取付け構造の図1におけるA−
A′線断面図である。
【図3】本発明の送風器取付け構造の背面図である。
【図4】図4(a)ないし(c)は、本発明の送風器取
付け構造のケーシングと固定具との係合の過程を示す模
式図である。
【図5】図5(a)及び(b)は、本発明の送風器取付
け構造のケーシングに設けられた摺動防止凸部と送風器
に設けられた摺動防止凹部との係合の過程を示す模式図
である。
【図6】本発明の送風器固定構造に用いられている固定
具の上面図である。
【図7】本発明の送風器固定構造に用いられている固定
具の正面図である。
【図8】本発明の送風器固定構造に用いられている固定
具の底面図である。
【図9】本発明の送風器固定構造に用いられている固定
具の側面図である。
【図10】本発明の送風器固定構造に用いられている固
定具の図6におけるB−B′線断面図である。
【図11】従来の送風器固定構造の正面図である。
【図12】従来の送風器固定構造の側面図である。
【図13】従来の送風器固定構造の背面図である。
【符号の説明】
1 送風器固定構造(本発明) 1a 送風器固定構造(従来) 10 送風器 11 摺動防止凹部 20 ケーシング 21 前板 22 上側板 23 下側板 24 左側板 25 右側板 26 通風口 27 摺動防止凸部 28 係止突起 29 係合解除用孔部 30 固定具 31 基部 32 係止片 33 側面部 34 弾性片 35 係止孔 36 傾斜面 37 折り曲げ部 40 ネジ 41 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3L044 AA02 BA06 CA13 DA01 4E353 AA17 AA18 AA21 BB02 BB07 CC01 CC13 CC16 CC33 DD05 DD11 DR03 DR13 DR15 DR19 DR22 DR29 DR32 DR34 DR36 DR45 DR55 DR56 DR57 GG07 GG20 GG21 5E322 BA01 BB03 EA11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定具を用いて送風器を略箱型のケーシ
    ングの内部に固定するための送風器固定構造であって、
    前記ケーシングは、前記ケーシングの送風器取付け面と
    なる前板に略垂直に設けられた対向する一対の側板に、
    少なくとも一対の被係止部を有しており、前記固定具
    は、前記一対の被係止部に係止し、少なくとも一つの送
    風器を前記前板に向かって弾性的に押圧固定するように
    なっていることを特徴とする送風器固定構造。
  2. 【請求項2】 前記固定具は、所定間隔に配置された複
    数の送風器を前記前板に向かって弾性的に押圧固定する
    ことが可能であることを特徴とする請求項1に記載の送
    風器固定構造。
  3. 【請求項3】 前記固定具は、前記ケーシングに設けら
    れた一対の被係止部にそれぞれ係合する一対の係止部
    と、送風器を前記前板に向かって弾性的に押圧固定する
    ための複数の弾性片と、前記係止部及び前記弾性片が設
    けられた基部とを有することを特徴とする請求項1また
    は2に記載の送風器固定構造。
  4. 【請求項4】 前記一対の係止部は、前記基部の両端か
    ら延出する一対の係止片に設けられていることを特徴と
    する請求項2または3に記載の送風器固定構造。
  5. 【請求項5】 前記一対の係止片は、その各々が、前記
    ケーシングの前記側板に弾性的に当接するように、前記
    基部の両端から相互に離間する方向に傾斜して延出して
    いることを特徴とする請求項4に記載の送風器固定構
    造。
  6. 【請求項6】 前記一対の係止片の先端部分が相互に近
    接する方向に傾斜していることを特徴とする請求項5に
    記載の送風器固定構造。
  7. 【請求項7】 前記一対の係止片は、前記基部の長手方
    向の両端にそれぞれ設けられており、前記複数の弾性片
    は、前記基部の長手方向の両側に設けられていることを
    特徴とする請求項3ないし6のいずれかに記載の送風器
    固定構造。
  8. 【請求項8】 前記前板と前記送風器との間に、前記前
    板上における前記送風器の摺動を防止する摺動防止手段
    が設けられていることを特徴とする請求項1ないし7の
    いずれかに記載の送風器固定構造。
  9. 【請求項9】 前記摺動防止手段は、前記前板及び前記
    送風器のうちの一方に設けられた凸部及び他方に設けら
    れた凹部であることを特徴とする請求項8に記載の送風
    器固定構造。
  10. 【請求項10】 送風器を略箱型のケーシングの内部に
    固定するための送風器固定具であって、前記ケーシング
    の対向する一対の側板に設けられた一対の被係止部と係
    合する係止部が設けられた一対の係止片と、送風器を前
    記一対の側板に垂直に設けられた前板に向かって弾性的
    に押圧固定するための複数の弾性片と、前記一対の係止
    片と前記弾性片とが設けられた基部とを有しており、前
    記一対の係止片は、前記基部の長手方向の両端にそれぞ
    れ設けられており、前記複数の弾性片は、前記基部の長
    手方向の両側にそれぞれ設けられていることを特徴とす
    る送風器固定具。
JP2000099756A 2000-03-31 2000-03-31 送風器固定構造及び送風器固定具 Expired - Fee Related JP4326666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099756A JP4326666B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 送風器固定構造及び送風器固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099756A JP4326666B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 送風器固定構造及び送風器固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001284867A true JP2001284867A (ja) 2001-10-12
JP4326666B2 JP4326666B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=18614064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099756A Expired - Fee Related JP4326666B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 送風器固定構造及び送風器固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4326666B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113571485A (zh) * 2020-04-29 2021-10-29 春鸿电子科技(重庆)有限公司 扣具及使用此扣具的散热模块

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113571485A (zh) * 2020-04-29 2021-10-29 春鸿电子科技(重庆)有限公司 扣具及使用此扣具的散热模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP4326666B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834766B2 (en) Expansion card mounting apparatus
US20070030631A1 (en) Expansion card mounting apparatus
US20040095733A1 (en) Board-locking fastener for fastening a motherboard on a housing of a computer
US6535390B1 (en) Securing device and electronic appliance assembly applying the same
US7839629B2 (en) Fixture for a disk drive
US6809922B2 (en) Expansion card mounting apparatus
JP2001284867A (ja) 送風器固定構造及び送風器固定具
US6805626B2 (en) Computer enclosure incorporating fixing structures for fans
TW201345378A (zh) 擴充卡固定裝置
JPWO2008143321A1 (ja) 機器取付具、開口枠および機器
JP2002269966A (ja) ブラケット
US6354547B1 (en) Attachment device
JPH0536306Y2 (ja)
JP4293705B2 (ja) 電子部品固定構造及び電子部品固定具
JP4597836B2 (ja) 表示装置の取付け構造
KR200141280Y1 (ko) 회로기판의 방열판 고정장치
JP4479056B2 (ja) 操作卓の側板取付け装置
JPH075662Y2 (ja) 着脱式プリント基板の固定構造
JP2512360Y2 (ja) 板状物の係合具
TWM645758U (zh) 處理器固定結構
JPS632918Y2 (ja)
KR0123657Y1 (ko) 인쇄회로 기판 고정장치
JPH085473Y2 (ja) 被印刷物の固定装置
JP2010271195A (ja) パネル計器
JP2001037038A (ja) 配線器具の取付枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4326666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees