JP2001283839A - 電池用電極シートの加工装置 - Google Patents

電池用電極シートの加工装置

Info

Publication number
JP2001283839A
JP2001283839A JP2000102085A JP2000102085A JP2001283839A JP 2001283839 A JP2001283839 A JP 2001283839A JP 2000102085 A JP2000102085 A JP 2000102085A JP 2000102085 A JP2000102085 A JP 2000102085A JP 2001283839 A JP2001283839 A JP 2001283839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode sheet
battery
rotary polishing
cut
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kosugi
裕一 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP2000102085A priority Critical patent/JP2001283839A/ja
Publication of JP2001283839A publication Critical patent/JP2001283839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池用電極シートの裁断領域に突出・残存す
る集電体の食みだしなどを容易に、かつ電極シートの品
質低下を招来するこことなく除去できる電極シートの加
工装置の提供。 【解決手段】 金属繊維もしくは金属箔を集電体2aと
して含み、かつ裁断・分離した電池用電極シート2を走
向させる走向機構1と、前記走向機構1の側面に沿わせ
て相対的な進退が可能に対向配置され、走向する電池用
電極シート2の裁断端縁部を挟着的に回転研磨する一対
の回転型研磨ローラ3、4と、前記回転型研磨ローラ
3、4の少なくとも一方側に付設され、回転型研磨ロー
ラ3、4の挟着力を調整する弾撥体5とを有することを
特徴とする電池用電極シートの加工装置である。ここ
で、電池用電極シート2を走向させる代わりに、回転型
研磨ローラ3、4側を走向させてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池用電極シート
の加工装置に係り、さらに詳しくは金属繊維もしくは金
属箔を集電体として含み、かつ裁断・分離した電池用電
極シートの裁断・分離領域に突出した集電体のバリを除
去する加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車、電動アシスト式自転車、あ
るいは電動工具などの駆動源として、エネルギー密度が
高く、かつ低コストで、環境問題もないニッケル水素二
次電池が知られている。たとえば、方形に裁断分離され
たシート状正極、シート状絶縁体(電解液担持)、および
シート状負極を積層して成る電極要素を、電池外装缶内
に液密に封装した構成のニッケル水素二次電池が広く実
用に供されている。ここで、電極要素は、スパイラル状
に捲装し、円筒型の電池外装缶内に液密に封装した構成
を採ることもできる。
【0003】ところで、前記電極要素の構成において
は、たとえは微細なニッケル繊維(ニッケルフェルト系
繊維)などの金属繊維、あるいは薄い金属箔を集電体と
し、この集電体に所要の電極活物質を塗工・乾燥したも
のが電極シートとして使用されている。なお、電極シー
トは、一般的に、広幅なシートもしくはテープ状の集電
体に、所要の電極活物質を塗工・乾燥し、その後に、所
要の寸法、形状に裁断ないし打ち抜きされたものであ
る。また、その一裁断辺領域は、集電体を帯状に露出さ
せ、リード箔を接続し易いように形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記裁
断・分離もしくは打ち抜き分離された電極シートは、次
のような不都合が認められる。すなわち、シート状電極
素材から、所定寸法ないし形状に裁断・分離などして得
た電極シートは、裁断面領域に裁断された集電体や活物
質が部分的に突出し(食みだし、バリ)、これが残存する
ために電池機能を損なう恐れがある。
【0005】この点、さらに言及すると、たとえばニッ
ケルフェルト系繊維などの金属繊維は、一般的に、微細
経で、かつ柔らかいので、また、金属箔の場合も厚さが
薄いので、裁断面に金属繊維などが食みだしやバリが発
生しない状態に、裁断加工などを行うことは、事実上至
難である。そして、結果的に、電極シートの裁断・分離
面に、突出(食みだし、バリ)している金属繊維などが、
隣接配置された絶縁シートを突き抜け、他の電極シート
に接触するなど、電池内部でショートを起こす恐れがあ
る。
【0006】こうした懸念から、電極シートの裁断領域
面に食みだす金属繊維などを除去するために、たとえば
電極シートに一定の電位を与える一方、対応する電極を
裁断領域面に近接させ、放電を起こさせて、この放電に
よって食みだしている金属繊維などを溶断・除去するこ
とも試みられている。
【0007】しかし、上記放電処理手段は限界があり、
十分満足し得る対策といえない。たとえばニッケル水素
電池用の負極は、集電体に水素吸蔵合金を含む活物質を
担持しているため、放電処理の過程で、発火する危険性
がある。そして、この発火の危険性は、作業性ないし作
業環境を損なうだけでなく、品質ないし歩留まりの低下
を招来する。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、電池用電極シートの裁断領域に突出・残存する集電
体の食みだしなどを容易に、かつ電極シートの品質低下
を招来するこことなく除去できる電極シートの加工装置
の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、金属
繊維もしくは金属箔を集電体として含み、かつ裁断・分
離した電池用電極シートを走向させる走向機構と、前記
走向機構の側面に沿わせて相対的な進退が可能に対向配
置され、走向する電池用電極シートの裁断端縁部を挟着
的に回転研磨する一対の回転型研磨ローラと、前記回転
型研磨ローラの少なくとも一方側に付設され、回転型研
磨ローラの挟着力を調整する弾撥体とを有することを特
徴とする電池用電極シートの加工装置である。
【0010】請求項2の発明は、金属繊維もしくは金属
箔を集電体として含み、かつ裁断・分離した電池用電極
シートを固定的に載置する載置体と、前記載置体の側面
に沿わせて相対的な進退が可能に対向配置され、電池用
電極シートの裁断端縁部を挟着的に走向しながら回転研
磨する一対の回転型研磨ローラと、前記回転型研磨ロー
ラの少なくとも一方側に付設され、回転型研磨ローラの
挟着力を調整する弾撥体とを有することを特徴とする電
池用電極シートの加工装置である。
【0011】請求項3の発明は、請求項1もしくは請求
項2記載の電池用電極シートの加工装置において、少な
くとも一方の回転型研磨ローラの対向端縁面がテーパ付
けされていることを特徴とする。
【0012】請求項1ないし3の発明において、被加工
体となる電池用電極シートは、一枚のシート状電極、た
とえばニッケル水素電池用の正極シート、負極シートな
どを複数の帯状に裁断・分離し、さらに、その帯状を一
定の長さに裁断・分離し、あるいは打ち抜き加工で、複
数化したもので、集電体が電極活物質層を担持した構成
のものである。なお、電極シートの裁断・分離領域の被
加工部は、集電体の食みだしにより、内部ショートを起
こし易い部分、たとえば捲装型の電極要素を形成する電
極シートの場合は、帯状に裁断・分離した状態で一方の
幅側(捲装型のとき下側になる)のみを被加工領域として
もよい。
【0013】請求項1ないし3の発明において、回転型
研磨ローラは、たとえば呼び寸法200、上目数56、
JIS B 4703などの細かい綾目の円盤状の工具用ヤ
スリ、あるいは#200〜#1000程度の円盤状のダ
イヤモンド砥石などが挙げられる。そして、回転型研磨
ローラは、電極シートの裁断端面に摺接し、その裁断端
面を容易に研磨できるように、少なくとも一方の対向面
が段付きないしテーパ付きに形成されている。ここで、
回転型研磨ローラの少なくとも一方側の外周端縁部(対
向面側)のテーパ付けは、たとえば5〜15度程度であ
る。
【0014】なお、回転型研磨ローラによる研磨は、被
加工体である電極シートの材質、厚さ、構成などによっ
ても異なるが、一般的に、500gないし2000g程
度の押圧力に設定すれば十分である。ここでの押圧力
は、回転型研磨ローラの少なくとも一方側に付設された
弾撥体、たとえばスプリング機構などであり、相対的な
押圧によって、回転型研磨ローラの挟着力が調整され
る。また、前記回転型研磨ローラの少なくとも一方側の
外周端縁部(対向面側)を、たとえば5〜15度程度の
テーパ付けにしておくと、前記挟着力の調整が容易にな
る。
【0015】請求項1および請求項2の発明では、電池
用電極シートの裁断部領域に突出・食みだした微細な金
属繊維などが、裁断部領域を適度に挟着する回転型研磨
ローラによって研磨・除去される。すなわち、突出・食
みだした微細な金属繊維などは、適正な機械的処理条件
で研磨されるため、突出・食みだした微細な金属繊維な
ど容易に、かつ確実に除去される。しかも、この処理
は、機械的であって、発火などの危険性のない状態で行
われるので、良好な作業性や歩留まりも確保される。
【0016】請求項3の発明では、より容易に、上記電
池用電極シートの加工処理を行えるので、より信頼性の
高い電極シートの加工が行われる。
【0017】
【発明の実施形態】以下、図1、図2(a)、(b)、
(c)および図3を参照して実施例を説明する。
【0018】図1は、実施例に係る加工装置の概略構成
を示す側面図、図2(a)、(b)、(c)は、図1に
図示する加工装置が具備する回転型研磨ローラ対の互い
に異なる構成例を示す側面図、図3は、図1に図示する
加工装置による加工状態を模式的に示す平面図である。
【0019】図1において、1は金属繊維もしくは金属
箔を集電体として含み、かつ裁断・分離した電池用電極
シート2を走向させる走向機構である。ここで、走向機
構1は、たとえば幅 30〜12
0)mm程度、長さ150〜1000mm程度に裁断さ
れた帯状の電極シート2を固定的に載置する載置体、お
よびこの載置体を走向させる走行用ローラ1a、1bを
具備した構成と成っている。
【0020】3、4は前記走向機構1の側面に沿わせて
相対的な進退が可能に対向配置され、走向する電池用電
極シート2の裁断端縁部を挟着的に回転研磨する一対の
回転型研磨ローラ、5は前記回転型研磨ローラ3、4の
少なくとも一方側に付設され、回転型研磨ローラ3、4
の挟着力を調整する弾撥体である。なお、回転型研磨ロ
ーラ3、4は、図示を省略した回転駆動源により、1分
当たり70〜80)回程度に回転するように設定されて
いる。
【0021】ここで、回転型研磨ローラ3、4は、図2
(a)、(b)、(c)にて、それぞれ異なる構造例を
示すように、電極シート2の裁断端縁部を挟着すると
き、裁断端面も摺接するように、回転型研磨ローラ3、
4の対向する少なくとも一方の外周縁部を段差3a付
き、もしくはテーパ3b、4b付きに形成されている。
そして、前記段3aやテーパ3b、4bは、被加工体2
の厚さを考慮して決められる。たとえば挟着する電極シ
ート2の裁断端縁部の厚さよりも0,2〜0,8mm程
度小さく設定する。
【0022】また、前記回転型研磨ローラ3、4の挟着
力を調整する弾撥体5は、たとえばスプリングバネであ
り、回転型研磨ローラ3、4間に、たとえば0,05〜
0,5MPa程度の圧力を印加できる弾撥力を呈するも
のである。
【0023】上記では、回転型研磨ローラ3、4を固定
型にし、電極シート2を走向させて加工する構成につい
て説明したが、この回転型研磨ローラ3、4による裁断
端縁領域の研磨加工は、電極シート2を固定型とし、裁
断端縁領域に沿わせて回転型研磨ローラ3、4を走向さ
せる構成としてもよい。つまり、電極シート2および回
転型研磨ローラ3、4の走向は、相対的なものである。
【0024】次に、図1に概略構成を図示した加工装置
による電池用電極シート2の加工例を説明する。図3
は、その実施態様を模式的に示すもので、長さ方向に沿
ってリード箔の接合部として帯状に集電体2aを露出さ
せたテープ状電極シート2を用意する。
【0025】ここで、テープ状電極シート2は、たとえ
ばニッケルフェルト繊維系シートを集電体2aとし、こ
の集電体2aに、ニッケル合金を含む正極活物質を塗工
し、かつ圧延した厚さ0,2〜2,0mm、幅30〜1
20mm、長さ130〜1000mmものである。そし
て、リード箔の接合領域が幅15mm程度の帯状(集電
体2aを露出)に設けられており、前記リード箔の接合
領域2aに対して他の側(捲装し電極要素を形成したと
き下側になる)の裁断部領域を加工対象としている。
【0026】次いで、この電極シート2を走向機構1に
載置・固定して所定方向に走向させる。また、走向する
電極シート2の被加工領域を回転型研磨ローラ3、4
で挟着させ、かつ回転型研磨ローラ3、4の回転駆動に
より、前記被加工領域に対する摺接・研磨の作用をす
る。このとき、回転型研磨ローラ3、4は、スプリング
バネ5の弾撥性によって押圧力を受け、被加工領域面に
密着的に摺接・研磨する。
【0027】つまり、一対の回転型研磨ローラ3、4間
を挟着的に通過する過程で、電極シート2の被加工領域
に残存していた集電体および電極活物質の突出・食みだ
しなど容易に、かつ確実に除去される。
【0028】本発明は、上記実施例に限定されるもので
なく、発明の趣旨を逸脱しない範囲でいろいろの変形を
採ることもできる。たとえば、加工対象となる電極シー
トの形状・寸法、あるいは加工対象となる電極シートの
材質などに対応して、被加工体の固定型化、回転型研磨
ローラの組み合わせなどを適宜変更・設定することもで
きる。
【0029】
【発明の効果】請求項1および請求項2の発明によれ
ば、電池用電極シートの裁断部領域に突出・食みだした
微細な金属繊維などは、適正な機械的処理条件で研磨さ
れるため、突出・食みだした微細な金属繊維など容易
に、かつ確実に除去される。したがって、形成した電極
要素を電池外装缶内に装着し電池製品化した場合、内部
ショート発生の恐れも解消するので、信頼性の高い電池
の提供に大きく寄与する。しかも、この処理は、機械的
であって、発火などの危険性のない状態で行われるの
で、良好な作業性や歩留まりも確保される。
【0030】請求項3の発明では、より容易に、上記電
池用電極シートの加工処理が可能なこととに伴って、よ
り信頼性の高い電極シートを提供できるので、電池製品
の信頼性、歩留まりなどの向上を図ることとができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る加工装置の概略構成を示す側面
図。
【図2】(a)、(b)、(c)は、実施例に係る加工
装置が具備する回転型研磨ローラ対の互いに異なる構成
例を示す側面図。
【図3】実施例に係る加工装置による加工の実施態様を
模式的に示す平面図。
【符号の説明】
1……走向機構 1a、1b……走行用ローラ 2……電池用電極シート 2a……集電体露出部 3、4……回転型研磨ローラ 3a……回転型研磨ローラの段差 3b、4b……回転型研磨ローラのテーパ 5……弾撥体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属繊維もしくは金属箔を集電体として
    含み、かつ裁断・分離した電池用電極シートを走向させ
    る走向機構と、 前記走向機構の側面に沿わせて相対的な進退が可能に対
    向配置され、走向する電池用電極シートの裁断端縁部を
    挟着的に回転研磨する一対の回転型研磨ローラと、 前記回転型研磨ローラの少なくとも一方側に付設され、
    回転型研磨ローラの挟着力を調整する弾撥体と、を有す
    ることを特徴とする電池用電極シートの加工装置。
  2. 【請求項2】 金属繊維もしくは金属箔を集電体として
    含み、かつ裁断・分離した電池用電極シートを固定的に
    載置する載置体と、 前記載置体の側面に沿わせて相対的な進退が可能に対向
    配置され、電池用電極シートの裁断端縁部を挟着的に走
    向しながら回転研磨する一対の回転型研磨ローラと、 前記回転型研磨ローラの少なくとも一方側に付設され、
    回転型研磨ローラの挟着力を調整する弾撥体と、を有す
    ることを特徴とする電池用電極シートの加工装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方の回転型研磨ローラの対
    向端縁面がテーパ付けされていることを特徴とする請求
    項1もしくは請求項2記載の電池用電極シートの加工装
    置。
JP2000102085A 2000-04-04 2000-04-04 電池用電極シートの加工装置 Pending JP2001283839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102085A JP2001283839A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 電池用電極シートの加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102085A JP2001283839A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 電池用電極シートの加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283839A true JP2001283839A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18616027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102085A Pending JP2001283839A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 電池用電極シートの加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283839A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176648A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属多孔体の異物検出装置および金属多孔体
CN103802001A (zh) * 2014-01-10 2014-05-21 长兴新源机械设备科技有限公司 一种电池极板刷边机的双侧同步刷边装置
CN104999352A (zh) * 2015-07-29 2015-10-28 金奇 一种结构简单的电池极板刷边机
US9689820B2 (en) 2011-10-25 2017-06-27 Purdue Research Foundation Thermography for battery component quality assurance
CN115464411A (zh) * 2022-11-14 2022-12-13 四川中哲新材料科技有限公司 钠离子电池极片切片装置及其加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176648A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属多孔体の異物検出装置および金属多孔体
US9689820B2 (en) 2011-10-25 2017-06-27 Purdue Research Foundation Thermography for battery component quality assurance
CN103802001A (zh) * 2014-01-10 2014-05-21 长兴新源机械设备科技有限公司 一种电池极板刷边机的双侧同步刷边装置
CN104999352A (zh) * 2015-07-29 2015-10-28 金奇 一种结构简单的电池极板刷边机
CN115464411A (zh) * 2022-11-14 2022-12-13 四川中哲新材料科技有限公司 钠离子电池极片切片装置及其加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0454419B1 (en) Connection strips for coiled electrode assemblies
KR101073319B1 (ko) 2차 전지용 전극판, 그의 제조방법 및 이 전극판을 이용한2차 전지
JP2017132019A (ja) 電極製造装置
JPH11265703A (ja) 電池及びこの電池の製造方法
JP4850202B2 (ja) 巻取装置
JP2001283839A (ja) 電池用電極シートの加工装置
JP2001357840A (ja) 電池用電極シートの加工方法および加工装置
JP2003297430A (ja) 二次電池の製造方法、二次電池電極の製造装置
JPH11297314A (ja) 電池製造用切断装置
WO2004086533A2 (en) Tabs for electrochemical cells
JP2000510279A (ja) コイル式電極組立体及びその製造方法
JPH07226197A (ja) 電 池
JP2000323135A (ja) アルカリ電池用電極の加工方法、および加工装置
JP2002305019A (ja) 渦巻電極体の製造方法とその製造装置、および渦巻電極体を備えた電池
JP2003017110A (ja) 電池の製造方法
JP2001110411A (ja) アルカリ電池用電極の加工方法、および加工装置
JPH0896803A (ja) 非水電解液電池用電極シートの裁断装置
JP2990653B2 (ja) セパレータ用シートの送り装置
JPH11354110A (ja) 密閉型電池の電極板およびその製造方法
JP3350359B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造法
JP2000167794A (ja) 切断装置
JPH0737585A (ja) 電池用極板の化成処理方法
CN114791565A (zh) 电池边电压检测装置及检测设备
JP2000208139A (ja) 電極シ―ト片の加工装置
JP7015977B2 (ja) 蓄電デバイス