JP2001283806A - バッテリーハウジング、給電システム及び給電方法 - Google Patents

バッテリーハウジング、給電システム及び給電方法

Info

Publication number
JP2001283806A
JP2001283806A JP2000404232A JP2000404232A JP2001283806A JP 2001283806 A JP2001283806 A JP 2001283806A JP 2000404232 A JP2000404232 A JP 2000404232A JP 2000404232 A JP2000404232 A JP 2000404232A JP 2001283806 A JP2001283806 A JP 2001283806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
battery
plunger
electrically connected
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000404232A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Zayatz
ザヤツ ロバート
Michael D Brown
ディー、ブラウン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Greatbatch Ltd
Original Assignee
Greatbatch Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Greatbatch Ltd filed Critical Greatbatch Ltd
Publication of JP2001283806A publication Critical patent/JP2001283806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/179Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ケーシングおよびキャップを有す
るハウジングを含む電気エネルギー供給システムを提供
するものである。 【解決手段】 接続導体57A、57B、57Cがキャ
ップ39に接合され、プランジャ導体アセンブリ42
A、42B、42Cが接続導体に電気接続される。バッ
テリー22はケーシング13中に配置されて、導電性同
心環帯36に電気接続される。キャップがケーシングに
取り付けられると、プランジャ導体は、同心環帯と電気
接続され、それによって、バッテリーから接続導体への
通電路が形成される。さらに、このようなハウジングを
用いた給電方法が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、電気エネ
ルギーを供給する装置及び方法に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ケーシング
及びキャップを有するハウジングを含む技術思想であ
る。キャップには、接続導体が接合され、その接続導体
には、プランジャ導体アセンブリが電気接続される。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明による方法におい
て、バッテリーはケーシング中に装備され、導電性物質
からなる同心環帯を、その面上に有する接点板が用意さ
れる。バッテリー端子は、同心環帯に電気接続される。
ハウジングには、プランジャ導体を有するキャップか装
備され、このキャップは、プランジャ導体が前述した同
心環帯と電気接触するようにケーシングに取り付けられ
る。プランジャ導体には、接続導体が電気接続され、そ
の接続導体から何らかの電気消費装置に至る通電路が形
成される。これによりバッテリーからは、同心環帯、プ
ランジャ導体及び接続導体を介して、電気消費装置への
通電が行われる。
【0004】
【発明の実施の形態】図1〜8は、本発明による給電シ
ステム10を示している。システム10は、空洞19を
形成する壁体16を有したケーシング13を備えてい
る。ケーシング13は、ガラスファイバーから形成され
得る。ケーシング13は、実質的に円筒形である。シス
テム10はまた、空洞19内において1又は2以上のバ
ッテリー22を備えており、各バッテリー22は、プラ
ス端子25及びマイナス端子28を有する。バッテリー
22は、1以上のセル31を含んでいる。図8に示す通
り、バッテリー22Aは、第1のセル31A及び第2の
セル31Bを含んでいる。第2のバッテリー22Bは、
第3のセル31C及び第4のセル31Dを含んでいる。
【0005】システム10は、接点板33(図2に最も
よく示す)を有し、この接点板は、導電性物質からなる
少なくとも2本の同心環帯36を備えている。同心環帯
36の第1のものは、バッテリー22Aのプラス端子2
5に電気接続される。同心環帯36の第2のものは、バ
ッテリー22Aのマイナス端子28に電気接続される。
接点板33は、スペーサ37に取り付けられることがで
き、そのスペーサの一部は、ケーシング13及び1以上
のセル31との間に維持される。
【0006】システムはさらに、ケーシング13に取り
付けられたキャップ39を有する(図1及び3並びに後
述する図10A及び10B参照)。キャップ39は、疎
水性物質、例えば、デルリン(Delrin:商品名)
からなることにより、このキャップ39を通じた吸水も
しくは吸湿量を少なくすることができる。キャップ39
は、1又は2以上の実質的に平坦な表面40を有する。
平坦表面40は、成型中に生ずる寸法誤差(クローズト
レランス)に対する表面全体の寸法制御の必要性を減少
させ、これによって、成型コストを下げ、さらには、キ
ャップ39が、そのキャップ39又はケーシング13、
もしくはその双方における真円外れを許容することによ
り、ケーシング13と容易に嵌合できるようにする。
【0007】キャップ39上には、第1のプランジャ導
体42A及び第2のプランジャ導体42Bが取り付けら
れる。プランジャ導体42は、プランジャ導体基板43
上に取り付けられ、そのプランジャ導体基板4は、キャ
ップ39に取り付けられる。3本のプランジャ導体42
A、42B、42Cを有するプランジャ導体基板43
は、図4A及び4Bに示されている。第1のプランジャ
導体42Aは、キャップ39がケーシング13に取り付
けられるとき、第1の同心環帯36Aと連接するように
位置付けられ、第2のプランジャ導体42Bは、キャッ
プ39がケーシング13に取り付けられるとき、第2の
同心環帯36Bに連接するように位置付けられる。これ
らのプランジャ導体42A、42Bは、いずれもプラン
ジャ導体基板43に取り付けられたベース45を含むこ
とができる(図4及び5参照)。ベース45からは可動
突出部48が突出している。このようなプランジャ導体
42の1つは、アメリカ合衆国カンザス州のインターコ
ンチネント デバイス インコーポレイテッドより製造
販売されている品番100410−05というものが存
在する。可動突出部48のチップ(先端部)51は、そ
のチップ51に対しベース45の方向への圧力を加える
ことにより、ベース45に接近移動することができる。
一実施例において、可動突出部48は、ベース45と可
動突出部48との間に設けられたスプリング54によ
り、ベース45から離れる方向への偏り習性を与えられ
る。スプリング54は、ベース45及び可動突出部48
に通電可能に接続(電気接続)される。
【0008】第1の接続導体57Aは、第1のプランジ
ャ導体42Aに電気接続され、第2 の接続導体57B
は、第2のプランジャ導体42Bに電気接続される。接
続導体57A、57Bのいずれか又は両方は、キャップ
39を貫通・突出している。プラグ60及び接続導体5
7は、例えば、アメリカ合衆国ジョージア州アトランタ
のフィッシャー コネクター社より製造販売されている
フィッシャー コネクター品番DEU101A065−
139と称するものを用いて形成することができる。本
発明の一実施例において、ケーシング13の中心軸63
は、第1接続導体57A及び第2接続導体57B間の領
域を通過しない(図3参照)。
【0009】図1、3及び4に示した本発明の実施例で
は、3本の接続導体57を有するが、本発明は、接続導
体57の数を限定するものではない。3本より多く又は
少ない数の接続導体57は、バッテリー22の個数に適
合する意図をもって設定され、あるいは同心環帯36か
らの1個よりは多い通電路を提供するために採用され
る。例えば、図1、3及び4に示した実施例では、6本
の接続道体57を用い、そのうちの2本を各同心環帯3
6に対応させ、これによって、1個のプランジャ導体4
2及び接続導体57により形成される同心環帯からの通
電路が切断されるか、又は通電路間で短絡が生じた場
合、その同心環帯36から接続導体57への通電路が、
なお維持できることになる。さらに、接続導体57は協
同プラグに適合するように形成され、これによって、図
3に示した対角線上配置を不要とするものである。
【0010】システムはさらに、エンドカバー69を備
えている(図1、6及び後述する図11参照)。エンド
カバー69は、前述したデルリンなどのような耐水性材
料から形成されることにより、そのエンドカバー69に
よる、又はそれを通じた吸水もしくは吸湿量を減少させ
るものである。エンドカバー69は、1又は2以上の実
質的に平坦な表面70を有する。この平坦表面70は、
成形中に生じた寸法誤差に対する全表面領域の寸法制御
の必要性を少なくし、これによって成形コストを下げ、
さらに、エンドカバー69をケーシング13に容易に嵌
合させることができる。これはエンドカバー69又はケ
ーシング13、もしくはその双方における真円外れを許
容するからである。
【0011】エンドカバー69は、その表面上に接続導
体57の位置を示す標識72を有する。キャップ39、
及び/又はプラグ60は、接続導体57の位置を示す標
識75を含むことができる。キャップ39上の標識75
は、エンドカバー69上の標識72を正確に配置するた
めの補助に用いられる。標識75は、それを配置したキ
ャップ39又はプラグ60の色彩とは異なる色彩とさ
れ、あるいは、それを配置したキャップ39又はプラグ
60上の範囲内における凹み又は突起として形成するこ
ともできる。この態様において、取扱者は、エンドカバ
ー69上の標識72を視認することによってのみキャッ
プ39における接続導体57の位置を判定することがで
きる。例えば、接続導体57は、不可視であるが、エン
ドカバー69が可視であるとき、接続導体57の位置
は、標識72の位置を知ることにより、容易に判別する
ことができる。標識72は、エンドカバー69の色彩と
は異なる色彩とすること、又はエンドカバー69上にお
ける凹み又は突起として形成することもできる。
【0012】システム10はさらに、セルリング導体7
8を備えている(図7及び8参照)。セルリング導体7
8の第1端部は、同心環帯36の1つに電気接続され
る。セルリング導体78の第2端部は、端子25、28
の1つに電気接続される。例えば、このような1つのセ
ルリング導体78Aは、バッテリー22Aのプラス端子
25Aを同心環帯36Cの1つに電気接続するために用
いられる。別のこのようなセルリング導体78Bは、バ
ッテリー22Aのマイナス端子28Aを電気接続するた
めに用いられる。1又は2以上のセルリング導体78
は、矩形断面を有することによりシステム10の直径D
を極小化することができる。
【0013】図8に示すように、システム10はさら
に、バッテリー22の少なくとも一部を包囲する第1の
電気絶縁性ラップ81を備えている。この第1の絶縁性
ラップ81は、ポリ塩化ビニルから形成される。バッテ
リー22は、セルリング導体78と結合されるとき、第
1の絶縁性ラップ81によりセルリング導体78から絶
縁される。第2の電気絶縁性ラップ82は、バッテリー
22及びセルリング導体78を包囲して、そのバッテリ
ー及びセルリング導体を、例えば、ケーシング13から
絶縁し、マルチセルバッテリー又は1個より多い個数の
バッテリーの挿入及び除去を単一ユニットとして容易に
行えるようにする。
【0014】本発明の一実施例において、システム10
は4個のセル31を含み、各セルはプラス端子及びマイ
ナス端子を有する。プラス端子は、図8に最もよく示す
ように符号“+”で示され、マイナス端子は、符号
“−”によって示されている。接点板33は、導電性物
質からなる3つの同心環帯36を有する。第1の同心環
帯36Aは、第2のセル31B及び第3のセル31Cの
各マイナス端子に接続され、第2の同心環帯36Bは、
第4のセル31Dのプラス端子に電気接続される。第3
の同心環帯36Cは、第1のセル31Aのプラス端子に
電気接続される。上述した通り、セルリング導体78
は、これらの端子を同心環帯36に接続するために用い
られる。図示の実施例において、キャップ39は、その
上に取り付けられた3個のプランジャ導体42を有す
る。各プランジャ導体42は、同心環帯36の各1つと
連接するように位置付けられる。さらに、この実施例で
は、3個の接続導体57を有し、その各導体は、各プラ
ンジャ導体42に電気接続される。各接続導体57はキ
ャップ39を貫通して突出し、キャップ39におけるプ
ラグ60の部分をなすことができる。
【0015】4セルが上記の通り装備されるとき、第2
のセル31Bのマイナス端子は、第3のセル31Cのマ
イナス端子に近接して配置される。この実施例におい
て、バッテリー22A又は22Bは、如何なる場合にお
いてもどの同心環帯36を用いるか選択することによ
り、2本の接続導体57を介して簡単に給電接続するこ
とができる。
【0016】図9は、本発明によるバッテリーハウジン
グ84を示している。図9において、図1〜8における
構成と同様の構成については、同一の参照符号を付すも
のとする。このような1つのバッテリーハウジング84
は、第1端部87及び第2端部90を有するケーシング
13を備えている。第1端部87及び第2端部90の各
々は、ケーシング13の壁体16を貫通するオリフィス
93を有する。ケーシング13は実施的な円筒形であ
る。
【0017】ハウジング84は、ケーシング13の第1
端部87におけるオリフィス93を選択的に貫通する可
動ピン96を有するキャップ39を備えている。ハウジ
ング84はまた、ケーシング13の第2端部90におけ
るオリフィス93を選択的に貫通する可動ピン96を有
するエンドカバー69を備えている。1又は2以上の可
動ピン96は、外周にねじ切り加工されることにより、
キャップ39又はエンドカバー69、もしくはその双方
において対応的に形成されたねじ孔と係合する。さら
に、1又は2以上の可動ピン96は、前述したデルリ
ン、ナイロン、真鍮又は非磁性ステンレス鋼から形成さ
れる。キャップ39又はエンドカバー69が、ケーシン
グ13に挿入されるとき、可動ピン96は、ケーシング
13のオリフィス93と整列し、さらに、可動ピン96
がねじ込み操作されることにより、そのピン96は、オ
リフィス93中に突入しつつ回転する。可動ピン96
は、ねじ回し又はアレンレンチなどのような工具を受け
入れるためのノッチを有し、これによって、容易に回転
操作される。
【0018】図10Aに示した別の実施例において、必
要に応じて、キャップ39又はエンドカバー69内にベ
ース99が固定され、ベース99からは、偏り、即ち突
出習性を付与された突起102が突出している。突出習
性を付与された突起102は、選択的にベースに向かっ
て移動し、キャップ39又はエンドカバー69が、ケー
シング13中に挿入されるようにする。突起102をベ
ース99から離れる方向に付勢するためには、スプリン
グ105が用いられる。キャップ39又はエンドカバー
69がケーシング13中に位置するとき、突起102は
ベース99から突出して、ケーシング13におけるオリ
フィス93に突入する。ベース99、突起102及びス
プリング105は、非磁性ステンレス鋼などのような非
磁性材料から形成され得る。ベース99及び突起102
を有するこのような1つの可動ピン96は、例えば、ア
メリカ合衆国カリフォルニア州バーバンクのブライヤー
社から製造販売されている品番SSM55Nと称するも
のを用いることができる。図10Bに示す通り、ベース
99は変調セットねじとすることができる。さらに、ス
プリング105は、弾性圧縮パッド108と置換するこ
ともできる。弾性圧縮パッド108としては、例えば、
ゴムを用いることができる。
【0019】接続導体57は、キャップ39と接合さ
れ、プランジャ導体42は、接続導体57と電気接続さ
れる。プランジャ導体42は、可動突起48及びベース
45を有する。可動突起48は、ベース45から突出す
るように付勢される。プランジャ導体42は、可動突起
48及びベース45に電気接続された導電性スプリング
54を有する。本発明の一実施例において、接続導体5
7は、キャップ39を貫通して突出している。接続導体
57は、プラグ60の部分をなすことができる。さら
に、接続導体57は、ケーシング13の中心軸63が、
それら接続導体57間の領域を通過しないように配置さ
れる。
【0020】バッテリーハウジング84は、接続導体5
7の位置を示すエンドカバー69上の標識72を備えて
いる。キャップ39又はプラグ60は、接続導体57の
位置を示すための標識75を備えている。標識72又は
標識75、もしくはその双方は、それらを配置したキャ
ップ39、エンドカバー69又はプラグ60の色彩とは
異なった色彩を有することができる。標識72又は標識
75、もしくはその双方は、必要に応じて、キャップ3
9、エンドカバー69又はプラグ60の領域における凹
み又は突起とすることもできる。
【0021】バッテリーハウジング84はさらに、その
上に、導電性物質からなる同心環帯36を有する接点板
33を備えている。同心環帯36は、接点板33上にお
いて、その接点板33及びキャップ39がケーシング1
3中に挿入されたとき、プランジャ導体42が同心環帯
36に電気接続されるように位置付けられる。ハウジン
グ84はまた、セルリング導体78を含み、そのセルリ
ング導体78は、実質的な矩形断面を有する。セルリン
グ導体78の第1端部は、同心環帯36に電気接続され
る。
【0022】図12は本発明による方法を示している。
本発明の方法において、電気供給構造の組立ては、その
内部に空洞を形成する壁体を備えたケーシングを用意す
る工程200より開始される。工程203において、プ
ラス端子を有するバッテリーが空洞内に装備される。導
電性物質からなる同心環帯を有する接点板は、工程20
6において、プラス端子に電気接続されるように処理さ
れる。工程209では、ケーシングにキャップが取り付
けられる。このキャップは、その上に、プランジャ導体
を有し、プランジャ導体は、キャップがケーシングに取
り付けられるとき、同心環帯と連接するように位置付け
られる。接続導体は、工程212において、プランジャ
導体に電気接続され、工程215において、その接続導
体から電気消費装置への通電路が形成される。一度通電
路が形成されると、バッテリーからは同心環帯、プラン
ジャ導体及び接続導体を経て、電気消費装置に電気エネ
ルギーが供給される。
【0023】本発明は、1又は2以上の特定の実施例に
関して説明したものであるが、本発明の精神及び範囲か
ら逸脱することなく、本発明の他の種々の具体化が存在
することは明らかである。したがって、本発明は、その
特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシステムの部分縦断側面図であ
る。
【図2】本発明による接点板の正面図である。
【図3】本発明によるキャップの正面図である。
【図4】図1に示したシステムの一端における拡大部分
断面図(A)、及び本発明によるプランジャ導体を備え
たプランジャ導体基板を示す図(B)である。
【図5】本発明によるプランジャ導体の部分縦断側面図
である。
【図6】本発明によるエンドカバーの正面図である。
【図7】図2の7−7矢視線に沿って見た接点板の断面
図である。
【図8】本発明に従って構成された各2個のセルを有す
る2個のバッテリーと接点板を示す部分破断断面図であ
【図9】本発明によるバッテリーハウジングの部分側断
面図である。
【図10】本発明によるキャップの変形例を示す部分側
断面図(A)、及びバネ付勢突起を備えた実施例を示す
側断面図(B)である。
【図11】本発明によるエンドカバーの変形例を示す部
分側断面図である。
【図12】本発明による方法を示す図である。
【符号の説明】
10 給電システム 13 ケーシング 16 壁体 19 空洞 22 バッテリー 25 プラス端子 28 マイナス端子 31 セル
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月27日(2001.2.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ディー、ブラウン アメリカ合衆国、ニューヨーク州 14086、 ランカスター、オールド ポスト ロード 55

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に空洞を形成した壁体を有するケー
    シングと、プラス端子及びマイナス端子を有する前記空
    洞内のバッテリーと、その表面に導電性物質からなる2
    個の同心環帯を有し、第1の同心環帯が、前記プラス端
    子に電気接続され、第2の同心環帯が、前記マイナス端
    子に電気接続されてなる接点板と、前記ケーシングに取
    り付けられたキャップであって、その面上に第1のプラ
    ンジャ導体と第2のプランジャ導体を設置し、前記第1
    のプランジャ導体が前記第1の同心環帯に連接するよう
    に位置付けられ、前記第2のプランジャ導体が、前記第
    2の同心環帯に連接するように位置付けられてなる前記
    キャップと、前記第1のプランジャ導体に電気接続され
    た第1の接続導体、及び、前記第2のプランジャ導体に
    電気接続された第2の接続導体、を備えたことを特徴と
    する給電システム。
  2. 【請求項2】 前記ケーシングが実質的な円筒体からな
    ることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記バッテリーが2個のセルを含むこと
    を特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 【請求項4】 プランジャ導体のいずれかが、ベースと
    そのベースから突出するように偏り習性を付与された可
    動突出部を含むものであることを特徴とする請求項1記
    載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記プランジャ導体のいずれかが、前記
    ベース及び可動突出部に電気接続された導電性スプリン
    グを含むことを特徴とする請求項4記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記第1の接続導体が前記キャップを貫
    通して突出していることを特徴とする請求項1記載のシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 前記第1の接続導体及び第2の接続導体
    が、前記キャップ上のプラグの各一部をなすことを特徴
    とする請求項1記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記プラグが、その表面上に、前記接続
    導体の位置を示す標識を有することを特徴とする請求項
    7記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記標識が前記ケーシングのエンドカバ
    ーの色彩とは異なった色彩を有する物質からなることを
    特徴とする請求項8記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記ケーシングの中心軸が、第1の接
    続導体と第2の接続導体との間の領域を通過しないもの
    であることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記システムがさらに、そのケーシン
    グに取り付けられたエンドカバーを含み、そのエンドカ
    バーが前記接続導体の位置を示すための標識を有するも
    のであることを特徴とする請求項10記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記キャップが、その表面上に、前記
    接続導体の位置を示す標識を有することを特徴とする請
    求項11記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記標識が前記エンドカバーの色彩と
    は異なる色彩を有する物質からなることを特徴とする請
    求項11記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記システムがさらに、実質上矩形断
    面を有するとともに、第1及び第2の端部を有するセル
    リング導体を含み、前記セルリング導体の第1端部が、
    前記同心環帯の1つに電気接続されるとともに、前記セ
    ルリング導体の第2端部が、前記端子の1つに電気接続
    されたものであることを特徴とする請求項1記載のシス
    テム。
  15. 【請求項15】 前記システムがさらに、前記バッテリ
    ーの少なくとも一部を包囲する第1の電気絶縁性ラップ
    を含むものであることを特徴とする請求項1記載のシス
    テム。
  16. 【請求項16】 前記第1の電気絶縁性ラップが、バッ
    テリーの少なくとも一部と、前記接続導体の1つにおけ
    る少なくとも一部との間に位置するものであることを特
    徴とする請求項15記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記システムがさらに、前記バッテリ
    ーの少なくとも一部と、前記接続導体の1つにおける少
    なくとも一部を包囲する第2の電気絶縁性ラップを含む
    ことを特徴とする請求項16記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記電気絶縁性ラップがポリビニルク
    ロライドからなることを特徴とする請求項15記載のシ
    ステム。
  19. 【請求項19】 前記第1の電気絶縁性ラップが、前記
    バッテリーの少なくとも一部と、前記接続導体の1つに
    おける少なくとも一部を包囲するものであることを特徴
    とする請求項15に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 内部に空洞を形成した壁体を有するケ
    ーシングと、プラス端子及びマイナス端子を有する前記
    空洞内の第1のバッテリーと、プラス端子及びマイナス
    端子を有し、そのマイナス端子が、前記第1のバッテリ
    ーのマイナス端子に電気接続されてなる前記空洞内の第
    2のバッテリーと、その表面に、導電性物質からなる3
    個の同心環帯を有し、第1の同心環帯は前記第1のバッ
    テリーのプラス端子に電気接続され、第2の同心環帯は
    前記第2のバッテリーのプラス端子に電気接続され、さ
    らに、第3の同心環帯は前記第1のバッテリー及び第2
    のバッテリーのマイナス端子に電気接続されてなる接点
    板と、前記ケーシングに取り付けられたキャップであっ
    て、その面上に第1のプランジャ導体と第2のプランジ
    ャ導体及び第3のプランジャ導体を設置し、前記第1の
    プランジャ導体が、前記第1の同心環帯に連結するよう
    に位置付けられるとともに、前記第2のプランジャ導体
    が、前記第2の同心環帯に連結するように位置付けら
    れ、さらに、前記第3のプランジャ導体が、前記第3の
    同心環帯と連結するように位置付けられてなる前記キャ
    ップと、前記第1のプランジャ導体に電気接続された第
    1の接続導体と、前記第2のプランジャ導体に電気接続
    された第2の接続導体、及び、前記第3のプランジャ導
    体に電気接続された第3の接続導体、を備えたことを特
    徴とする給電システム。
  21. 【請求項21】 前記ケーシングが実質的な円筒体から
    なることを特徴とする請求項20記載のシステム。
  22. 【請求項22】 プランジャ導体のいずれかが、ベース
    とそのベースから突出するように偏り習性を付与された
    可動突出部を含むものであることを特徴とする請求項2
    0記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記プランジャ導体のいずれかが、前
    記ベース及び可動突出部に電気接続された導電性スプリ
    ングを含むことを特徴とする請求項22記載のシステ
    ム。
  24. 【請求項24】 前記第1の接続導体が前記キャップを
    貫通して突出していることを特徴とする請求項20記載
    のシステム。
  25. 【請求項25】 前記第1の接続導体及び第2の接続導
    体が、前記キャップ上のプラグの各一部をなすようにし
    たことを特徴とする請求項20記載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記プラグが、その表面上に、前記接
    続導体の位置を示す標識を含むことを特徴とする請求項
    25記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記標識が前記エンドカバーの色彩と
    は異なる色彩を有する物質からなることを特徴とする請
    求項26記載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記ケーシングの中心軸が、前記第1
    の接続導体と第2の接続導体との間の領域を通過しない
    ものであることを特徴とする請求項25記載のシステ
    ム。
  29. 【請求項29】 前記システムがさらに、前記ケーシン
    グに取り付けられたエンドカバーを含み、そのエンドカ
    バーが接続導体の位置を示す標識を有するものであるこ
    とを特徴とする請求項20記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記キャップが前記接続導体の位置を
    示す標識を有するものであることを特徴とする請求項2
    9記載のシステム。
  31. 【請求項31】 前記標識が前記エンドカバーの色彩と
    は異なる色彩を有する物質からなることを特徴とする請
    求項29記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記第1のバッテリーのマイナス端子
    が前記第2のバッテリーのマイナス端子に近接したもの
    であることを特徴とする請求項20記載のシステム。
  33. 【請求項33】 前記第1のバッテリーが2個のセルを
    含むことを特徴とする請求項20記載のシステム。
  34. 【請求項34】 前記第2のバッテリーが2個のセルを
    含むことを特徴とする請求項33記載のシステム。
  35. 【請求項35】 前記システムがさらに、実質的な矩形
    断面と第1端部及び第2端部を有するセルリング導体を
    備え、前記セルリング導体の第1端部が、前記同心環帯
    の1つに電気接続され、さらに、前記セルリング導体の
    第2端部が、前記バッテリー端子の1つに電気接続され
    たものであることを特徴とする請求項20記載のシステ
    ム。
  36. 【請求項36】 前記システムがさらに、前記セルの1
    つにおける少なくとも一部を包囲する第1の電気絶縁性
    ラップを備えたことを特徴とする請求項20記載のシス
    テム。
  37. 【請求項37】 前記第1の電気絶縁性ラップが、前記
    セルの1つにおける少なくとも一部と、前記接続導体の
    1つにおける少なくとも一部との間に存在することを特
    徴とする請求項36記載のシステム。
  38. 【請求項38】 前記システムがさらに、前記セルの1
    つにおける少なくとも一部と、前記接続導体の1つにお
    ける少なくとも一部とを包囲する第2の電気絶縁性ラッ
    プを備えたことを特徴とする請求項37記載のシステ
    ム。
  39. 【請求項39】 前記電気絶縁性ラップがポリビニルク
    ロライドからなることを特徴とする請求項36記載のシ
    ステム。
  40. 【請求項40】 前記第1の電気絶縁性ラップが、前記
    バッテリーの少なくとも一部と、前記接続導体の1つに
    おける少なくとも一部とを包囲するものであることを特
    徴とする請求項36に記載のシステム。
  41. 【請求項41】 第1端部及び第2端部を有する壁体か
    らなり、前記第1端部及び第2端部の各々が、前記壁体
    を貫通したオリフィスを有するように形成されたケーシ
    ングと、前記ケーシングの第1端部におけるオリフィス
    を選択的に貫通する可動ピンを有するキャップと、前記
    キャップに結合された接続導体と、前記接続導体に電気
    接続されたものであって、可動突出部及びベースを有
    し、その可動突出部が、そのベースから突出するように
    偏り習性を付与されてなるプランジャ導体アセンブリ、
    を備えたことを特徴とするバッテリーハウジング。
  42. 【請求項42】 前記ケーシングが実質的な円筒体から
    なることを特徴とする請求項41記載のバッテリーハウ
    ジング。
  43. 【請求項43】 前記プランジャ導体が、前記可動突出
    部とベースに電気接続された導電性スプリングを有する
    ものであることを特徴とする請求項41記載のバッテリ
    ーハウジング。
  44. 【請求項44】 前記接続導体が前記キャップを貫通し
    て突出していることを特徴とする請求項41記載のバッ
    テリーハウジング。
  45. 【請求項45】 前記接続導体がプラグを含むことを特
    徴とする請求項41記載のバッテリーハウジング。
  46. 【請求項46】 前記ケーシングの中心軸が、接続導体
    間の領域を通過しないものであることを特徴とする請求
    項45記載のバッテリーハウジング。
  47. 【請求項47】 前記バッテリーハウジングがさらに、
    キャップ上において、前記接続導体の位置を示す標識を
    備えたことを特徴とする請求項41記載のバッテリーハ
    ウジング。
  48. 【請求項48】 前記バッテリーハウジングがさらに、
    前記ケーシングの第2端部におけるオリフィスを選択的
    に貫通するようにした可動ピンを有するエンドカバーを
    備えたことを特徴とする請求項41記載のバッテリーハ
    ウジング。
  49. 【請求項49】 前記エンドカバーが前記接続導体の位
    置を示す標識を有するものであることを特徴とする請求
    項48記載のバッテリーハウジング。
  50. 【請求項50】 前記標識が前記エンドカバーの色彩と
    は異なった色彩を有する物質からなることを特徴とする
    請求項49記載のバッテリーハウジング。
  51. 【請求項51】 前記バッテリーハウジングがさらに、
    その面上に、導電性物質の同心環帯を有する接点板を備
    え、その接点板とキャップがケーシング中に装備された
    とき、前記プランジャ導体が前記同心環帯と電気接続す
    るように、前記接点板上において前記同心環帯を位置付
    けたものであることを特徴とする請求項41記載のバッ
    テリーハウジング。
  52. 【請求項52】 前記バッテリーハウジングがさらに、
    実質的な矩形断面と、第1端部及び第2端部を有するセ
    ルリング導体を備え、前記セルリング導体の第1端部
    が、前記同心環帯に電気接続されるものであることを特
    徴とする請求項51記載のバッテリーハウジング。
  53. 【請求項53】 内部に空洞を形成した壁体を有するケ
    ーシングを用意し、プラス端子を有するバッテリーを前
    記空洞内に配置し、その面上に導電性物質の同心環帯を
    有し、前記同心環帯が、前記プラス端子に電気接続され
    るようにした接点板を用意し、その上に、プランジャ導
    体を取り付けたキャップを前記ケーシングに取り付け
    て、前記プランジャ導体が前記同心環帯と連接するよう
    に位置付け、前記接続導体を前記プランジャ導体に電気
    接続し、前記接続導体から電気消費装置への導電路を形
    成することにより、前記バッテリーから前記同心環帯、
    前記プランジャ導体及び前記接続導体を介して、前記電
    気消費装置に通電する、ことからなる給電方法。
JP2000404232A 1999-12-13 2000-12-13 バッテリーハウジング、給電システム及び給電方法 Pending JP2001283806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17029799P 1999-12-13 1999-12-13
US60/170297 1999-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283806A true JP2001283806A (ja) 2001-10-12

Family

ID=22619335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404232A Pending JP2001283806A (ja) 1999-12-13 2000-12-13 バッテリーハウジング、給電システム及び給電方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6656631B2 (ja)
EP (1) EP1109236B1 (ja)
JP (1) JP2001283806A (ja)
AT (1) ATE355620T1 (ja)
DE (1) DE60033618T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7585194B2 (en) 2004-05-17 2009-09-08 Wako Seiki Co., Ltd. Conductor pin
KR20140130741A (ko) * 2012-03-02 2014-11-11 로파 디벨롭먼트 게엠베하 서플라이 네트워크를 위한 서플라이 네트워크 컴포넌트

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6923676B2 (en) * 2003-09-04 2005-08-02 American Power Conversion Corporation System for replacing a battery pack
US7807285B1 (en) 2004-04-07 2010-10-05 Quallion Llc Battery connection structure and method
US7413697B2 (en) * 2004-06-21 2008-08-19 Freudenberg-Nok General Partnership Pre-molding heat treatment of dynamic vulcanizates of fluorocarbon elastomers
DE102015120592B4 (de) * 2015-11-27 2022-12-29 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Mobile Freisprecheinheit und Akkumulatoreinheit für eine Freisprecheinheit
US20220140431A1 (en) * 2020-11-02 2022-05-05 Matthew Thomas Moon Battery Pack Providing Extended Play With Virtual Reality Motion Trackers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619872A (en) * 1979-07-27 1981-02-24 Japan Storage Battery Co Ltd Cell unit
JPS61181060A (ja) * 1985-02-04 1986-08-13 チヤ−ルズ ア−チヤ− モ−リソン バツテリ端子コネクタ
JPS6355849A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池ケ−スにおける接続端子構造
JPH05234575A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Seiko Instr Inc 乾電池の収納構造
JPH0660863A (ja) * 1992-09-30 1994-03-04 Kenwood Corp 電池ケース

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301712A (en) * 1964-01-16 1967-01-31 Bach Auricon Inc Battery adapter
US3930885A (en) * 1973-01-11 1976-01-06 P. R. Mallory & Co., Inc. Organic electrolyte reserve cell
US4053688A (en) * 1975-12-08 1977-10-11 Perkins Carroll R Battery holder
DE2819583C2 (de) * 1978-05-05 1983-01-20 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Elektrochemische Speicherzelle
US5180644A (en) 1992-03-09 1993-01-19 Motorola, Inc. Weldless battery pack
US5626979A (en) 1994-04-08 1997-05-06 Sony Corporation Battery device and electronic equipment employing the battery device as power source
US6303248B1 (en) * 1997-06-10 2001-10-16 Roland K. Peterson Solderless battery pack
US6224997B1 (en) * 1999-04-08 2001-05-01 Nick Papadopoulos Downhole battery case

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619872A (en) * 1979-07-27 1981-02-24 Japan Storage Battery Co Ltd Cell unit
JPS61181060A (ja) * 1985-02-04 1986-08-13 チヤ−ルズ ア−チヤ− モ−リソン バツテリ端子コネクタ
JPS6355849A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池ケ−スにおける接続端子構造
JPH05234575A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Seiko Instr Inc 乾電池の収納構造
JPH0660863A (ja) * 1992-09-30 1994-03-04 Kenwood Corp 電池ケース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7585194B2 (en) 2004-05-17 2009-09-08 Wako Seiki Co., Ltd. Conductor pin
KR20140130741A (ko) * 2012-03-02 2014-11-11 로파 디벨롭먼트 게엠베하 서플라이 네트워크를 위한 서플라이 네트워크 컴포넌트
JP2015515083A (ja) * 2012-03-02 2015-05-21 ローパ ディベロップメント ゲーエムベーハー 供給ネットワーク構成要素
KR102120836B1 (ko) * 2012-03-02 2020-06-09 유니콘 에너지 게엠베하 서플라이 네트워크를 위한 서플라이 네트워크 컴포넌트

Also Published As

Publication number Publication date
DE60033618T2 (de) 2007-06-21
US6656631B2 (en) 2003-12-02
US20020071988A1 (en) 2002-06-13
EP1109236B1 (en) 2007-02-28
EP1109236A1 (en) 2001-06-20
ATE355620T1 (de) 2006-03-15
DE60033618D1 (de) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9960532B2 (en) Thin film type magnetic connector module
US5601941A (en) Improved battery assembly
KR101794360B1 (ko) 다중 배향 배터리 커넥터
US20120249283A1 (en) Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
KR20210073888A (ko) 배터리
JP2001283806A (ja) バッテリーハウジング、給電システム及び給電方法
KR20020000111A (ko) 서로 다른 타입의 전원을 사용하는데 적합한, 휴대 장치용전원 장치
JP6499573B2 (ja) 電力取出ケーブル、プラグ受容器具、及び、電気機器
CN100559529C (zh) 具有互补二极管元件的开关
JPH07335274A (ja) 物品の変形検知センサーと、該物品の変形検知センサーを付設した電流路遮断機能付き蓄電池
EP1343226A2 (en) Socket apparatus for supplying power source
US6861667B2 (en) Grounding inserts
JP2003036836A (ja) トレースヒューズ
US3695938A (en) Magnetic battery mounting
CN215299658U (zh) 组合式接线端子
US20100155201A1 (en) Momentary contact rotary switch device
US11824288B2 (en) Cable connection device
CN108232055A (zh) 地下钻孔内监测仪用电池容纳装置、供电装置及监测仪
EP0080380A1 (en) Batteries and battery-operated devices
JP2001227991A (ja) 測定器の筺体構造
CN112107031A (zh) 电子雾化设备及其转接头、以及供电设备
JP2000164281A (ja) 面接続コネクタ
NO123824B (ja)
JP2000124048A (ja) 電気接続部の構造及びその電気接続部の構造を適用した内燃機関用点火装置
KR19990007204U (ko) 전지 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111026