JP2001282808A - 広告情報提供システム,広告情報提供方法及び広告情報選択装置 - Google Patents

広告情報提供システム,広告情報提供方法及び広告情報選択装置

Info

Publication number
JP2001282808A
JP2001282808A JP2000099993A JP2000099993A JP2001282808A JP 2001282808 A JP2001282808 A JP 2001282808A JP 2000099993 A JP2000099993 A JP 2000099993A JP 2000099993 A JP2000099993 A JP 2000099993A JP 2001282808 A JP2001282808 A JP 2001282808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement information
advertisement
main body
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000099993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4443719B2 (ja
Inventor
Hiroto Ebata
浩人 江端
Yasuo Aoki
康雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digipri KK
Original Assignee
Digipri KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digipri KK filed Critical Digipri KK
Priority to JP2000099993A priority Critical patent/JP4443719B2/ja
Publication of JP2001282808A publication Critical patent/JP2001282808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443719B2 publication Critical patent/JP4443719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体情報に付加される広告情報をより関心の
高い層に向けて提供することにより広告の効果を増大さ
せる広告情報提供システム・方法を提供する。 【解決手段】 コンテンツサーバ11を用いてデジタル
画像プリント,Webページ,電子メール等の各種情報
配信を行うシステムにおいて、情報の送信者等の顧客情
報や配信されるべき情報に含まれる画像や文章の内容等
に関する情報から最も適切な広告情報を選択して配信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル画像プリ
ント,電子メールあるいはWebページ等に広告情報を
付加して提供する広告情報提供システム及び広告情報提
供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、現像したフィルムをプリントする
際に、その一部に広告情報を合成することにより、広告
主から広告料を受け取るとともに、プリントの依頼者に
対してはプリント料金を割り引く等のサービスが行われ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな形態で広告情報を提供する場合には、広告の内容は
プリントされた写真を受取って実際に広告を見る人の嗜
好等の属性と無関係に選択されていた。従って、広告主
が最も訴求したい層に向けて広告が提供されるとは限ら
ず、広告の効果を期待しづらかった。広告料を受け取り
広告情報を合成したプリントを行う事業者の側でも、広
告媒体としてのプリントをビジネスチャンスとして充分
に活用できていなかった。電子メールを送信する際や、
Webページを閲覧させる際に広告情報を合成して配信
する場合でも同様であった。
【0004】本発明は、かかる従来技術の課題を解決す
るためになされたものであって、その目的とするところ
は、本体となる情報に付加される広告情報を、より関心
の高い層に向けて提供することにより広告の効果を増大
させる広告情報提供システム及び方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、広告情報を本体情報に付加して提供する広
告情報提供システムにおいて、広告情報とともに提供さ
れる本体情報に関する情報を取得する本体関連情報取得
手段と、前記本体関連情報取得手段によって取得された
情報に基づいて、前記本体情報とともに提供されるべき
広告情報を選択する広告情報選択手段と、を備えたこと
を特徴とする。
【0006】このようにすれば、本体となる情報に広告
情報を付加して提供する際に、本体となる情報を収集
し、それらの情報に基づいて適切な広告情報を選択して
付加することができるので、より関心の高い層に向けて
広告情報を提供することができる。従って、付加される
広告の効果をより高めることができるとともに、本体と
なる情報の広告媒体としての価値を高めることもでき
る。
【0007】ここで、本体情報とは、広告情報とは異な
る情報であって、伝送の対象となり、広告情報を付加で
きるものであればよい。例えば、デジタル画像のプリン
ト,Webページあるいは電子メール等があるがこれら
に限られず、また、画像情報,テキスト情報のいずれを
も含む。
【0008】また、付加とは、本体情報と合成され一体
となって提供される場合のみではなく、本体情報とは別
に同時的に提供される場合も含む。
【0009】本システムに、更に、前記本体情報と前記
選択された広告情報とを合成する広告情報合成手段を備
えるようにしてもよい。
【0010】本体情報に関する情報には、本体情報に対
して所定の関係を有する者に関する情報を含む。
【0011】ここで所定の関係を有する者には、情報の
発信元,送信先,情報の媒体を所有あるいは管理する
者,情報の内容となっている者等が含まれるが、これに
限られない。
【0012】また、更に、前記本体情報に対して所定の
関係を有する者の属性情報を記憶した属性情報記憶手段
を備え、前記本体関連情報取得手段は、前記属性情報記
憶手段から本体情報に対して所定の関係を有する者に関
する情報を取得するようにしてもよい。
【0013】また、本体情報に関する情報には、本体情
報の内容に関する情報を含む。
【0014】また、前記本体情報は画像データを含み、
前記本体関連情報取得手段は、前記画像データを解析
し、画像化されている対象を認識する画像認識手段を有
するようにしてもよい。
【0015】このようにすれば、本体情報が画像を含む
場合に、画像情報の提供者,作成又は撮影者、画像情報
に現れている人や事物等の情報を得ることができるの
で、付加すべき広告情報の選択にあたって、より適切な
選択が可能となる。
【0016】本体情報が、画像データを含む場合、画像
データに対する画像処理を行う画像処理手段を備え、前
記画像処理された画像データに選択された広告情報を付
加するようにしてもよい。
【0017】また、本体情報が文字データを含む場合
に、本体関連情報取得手段が、文字データを解析し、表
現されている事項を認識する文章認識手段を有するもの
であれば、文字によって表現されている内容を把握する
ことができるので、付加すべき広告情報の選択にあたっ
て、より適切な選択が可能となる。
【0018】また、更に、前記広告情報を所定の基準に
基づいて複数のカテゴリーに分類する分類手段を備え、
前記選択手段は、前記本体関連情報取得手段によって取
得された情報に対応する前記カテゴリに分類される広告
情報を選択するように構成することが好適である。
【0019】このように広告情報を所定の基準を設けて
カテゴリー分けしておけば、本体情報に関連して取得さ
れる種々の本体関連情報に対して対応する基準を抽出す
ることにより、適切な広告情報を選択することができ
る。広告情報をあらかじめカテゴリー分けし、カテゴリ
ーに関する情報も広告情報とともに保持しておけば、コ
ンピュータを用いて広告情報の選択処理を行うことがで
きる。基準は適宜設定すればよく、カテゴリーも離散的
な指標に関連づけられるものに限らない。連続的な指標
に関連付けられるようなカテゴリーであれば、よりきめ
細かな広告情報の選択が可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0021】まず、図1を参照して本発明の各実施形態
に共通する広告情報提供システムの全体構成の概略を説
明する。
【0022】本発明に係る広告情報提供システムは、各
種の情報を配信する情報配信システムとして実現されて
いる。本システムは、各種の情報を配信サービスを行う
際に配信すべき情報に広告情報を付加して配信すること
により広告情報も併せて提供している。
【0023】本システムは、情報配信サービスを管理す
るコンテンツサーバ1を中心として、顧客属性データベ
ースサーバ2及び広告データベースサーバ3が接続され
ている。顧客属性データベースサーバ2及び広告データ
ベースサーバ3はLAN等のネットワークによってコン
テンツサーバ1と接続されており、コンテンツサーバ1
からの要求に応じて必要な情報を検索して提供すること
ができる。
【0024】コンテンツサーバ1は、まず、ユーザから
インターネット等のネットワークを介して受け取ったデ
ジタル画像データに対してプリント等の画像処理を行
い、プリントしたものをユーザに送り届けるサービスを
提供するプリントサービスサーバ6として機能する。ま
た、コンテンツサーバ1は、WWWサーバ7として機能
し、閲覧希望者の要求に応じてパーソナルコンピュータ
等の端末にWebページを送信して表示させる。さら
に、メールサーバ9として機能し、アカウントを有する
利用者から受け取った電子メールをインターネットを介
して相手方に送信し、あるいはインターネットを介して
送られてきた利用者宛ての電子メールを受信して各メー
ルボックスに格納する。
【0025】コンテンツサーバ1は、上述のようにデジ
タル画像データ,Webページ及び電子メールのような
コンテンツの配信及びそれに付随するサービスを提供す
るものであるが、配信される情報(コンテンツ)はこれ
らに限られるものではなく、他の種類の情報配信サービ
スを提供する場合でも本発明を同様に適用することがで
きる。また、コンテンツサーバ1は、プリントサービス
サーバ6,WWWサーバ7及びメールサーバ9のすべて
の機能を有するものに限られず、いずれか一つ又は二つ
のサーバとしての機能を有するものであってもよい。
【0026】図2にコンテンツサーバ1の内部の概略構
成を模式的に示す。
【0027】コンテンツサーバ1は、主として、上述し
た情報(コンテンツ)配信サービスを管理する機能を有
するコンテンツサービスエンジン12とコンテンツに最
適な広告を抽出する最適化広告抽出エンジン13と抽出
された広告とコンテンツとを合成する広告・コンテンツ
合成エンジン14とを備える。各エンジンは、CPU
(Central Processing Unit)からなる中央演算処理部
及びCPUと協働するRAM(Randum Access Memory)
及びROM(Read Only Memory)等の記憶部等から構成
される。
【0028】(第1の実施形態)本発明の第1の実施形
態に係る広告情報提供システムの全体構成は図1に示し
た通りである。以下、第1の実施形態に係る広告情報提
供システムについて詳述する。
【0029】本実施形態では、図1に示すコンテンツサ
ーバ1は、ユーザのクライアント端末からプリント依頼
とともに送信されたデジタル画像データに必要な画像処
理を行い、プリント用紙等の記録媒体にプリントを行う
プリントサービスサーバ6である。ここでユーザ端末は
インターネットに接続可能な携帯電話等の携帯情報端末
であってもよく、プリントサービスサーバ6にネットワ
ークを介して接続して情報の送受信ができるものであれ
ばよい。また、ユーザ端末は、プリント等のサービス依
頼とデジタル画像データをともに送信する場合に限られ
ず、デジタル画像データはWWW上に設けられたサイト
に格納されており、ユーザ端末からは依頼のみを行い、
格納されたサイトから別途デジタル画像データを送信す
るようにしてもよい。
【0030】プリントサービスサーバ6は、顧客の属性
情報を格納した顧客属性データベースサーバ2と、広告
情報を格納した広告データベースサーバ3にLAN等の
ネットワークによって接続されている。顧客属性データ
ベースサーバ2及び広告データベースサーバ3は、プリ
ントサービスサーバ6と独立に設けられている場合に限
られず、プリントサービスサーバ6内あるいはプリント
サービスサーバ6に接続されたHD(Hard disk)等に
設けられたデータベースであってもよい。
【0031】本システムにおけるプリントサービスにと
もなう広告情報の提供処理について、図3,図4示すフ
ローチャートを参照しながら説明する。
【0032】まず、ユーザはユーザ端末からユーザを特
定するためのID及びパスワードを送信し、プリントサ
ービスサーバ6に接続するためのログイン処理を要求す
る(ステップ1)。プリントサービスサーバ6では、I
D及びパスワードを取得し、顧客属性データベースサー
バ2に対して当該IDを有するユーザのパスワードの検
索を要求する(ステップ2)。顧客属性データベースサ
ーバ2(本体関連情報取得手段)は、顧客データベース
(属性情報記憶手段)を検索して前記IDに対応するパ
スワードを抽出し(ステップ3)、抽出されたパスワー
ドをプリントサービスサーバ6のコンテンツサービスエ
ンジン12に送信する(ステップ4)。コンテンツサー
ビスエンジン12では、顧客属性データベースサーバ2
から送信されたパスワードとユーザ端末から送信された
パスワードとを照合する認証処理を行う(ステップ
5)。
【0033】認証処理が完了した旨がユーザ端末に送信
されると、ユーザはプリントしてもらいたいデジタル画
像データとともにプリント要求をプリントサービスサー
バ6に送信する(ステップ6)。コンテンツサービスエ
ンジン12では、デジタル画像とプリント要求の受付処
理を行う(ステップ7)。
【0034】次に、コンテンツサービスエンジン12
が、ユーザのIDとプリント要求に含まれる画像処理方
法等の情報を最適化広告抽出エンジン13(広告情報選
択手段)に渡す(ステップ8)。
【0035】最適化広告抽出エンジン13は、当該ID
に基づいて顧客属性データベースサーバ2に当該ユーザ
の属性情報の検索を要求する(ステップ9)。顧客属性
データベースサーバ2では、顧客データベースを検索し
て当該ユーザの属性情報を抽出し(ステップ10)、検
索結果を最適化広告抽出エンジン13に送信する(ステ
ップ11)。ここで、図5に顧客データベースに格納さ
れているAさん(プリント依頼者)の属性情報データの
構成例が示されている。このデータから、Aさんは、猫
を飼っているという属性情報が抽出されている。最適化
広告抽出エンジン13(画像認識手段)では、受け取っ
た画像データの画像認識処理を行う(ステップ12)。
ここでは、画像データの画像認識処理によって「猫が写
っている」との認識結果が得られている。
【0036】次に、画像認識処理結果と属性情報とに基
づき、最適化広告抽出エンジン13では広告データベー
スサーバ3に格納されている広告情報の中から「猫傾向
度」という基準(指標)を選択することによって最適な
広告情報を抽出することができると判断している(ステ
ップ13)。ここでは、「猫傾向度」の「高い」広告が
最適であると判断しており、最適化広告抽出エンジン1
3からは広告情報データベースに対して「猫傾向度」の
高い広告情報の検索が要求されている(ステップ1
4)。図6に広告情報データベースに格納されている広
告情報の属性テーブルの構成例を示す。属性テーブルに
は、広告情報の属性が種々の基準によってカテゴライズ
され、それらが指標化あるいは符号化されて格納されて
いる。広告データベースサーバ3では、要求に応じて広
告情報を検索する(ステップ15)。ここでは、広告
A,B,Cのうち、広告Cが猫傾向度90%で最も高い
ので、広告Cが選択される。
【0037】選択された広告Cの広告情報が、広告デー
タベースサーバ3から、プリントサービスサーバ6内に
設けられた広告・プリント合成エンジン14に渡される
(ステップ16)。広告・プリント合成エンジン14
(広告情報合成手段)では、プリントを依頼されたデジ
タル画像データを広告抽出エンジンから受け取っており
(ステップ17)、このデジタル画像データと広告Cの
広告情報とを合成して広告入り画像データを作成する
(ステップ18)。
【0038】このようにして作成された広告入り画像デ
ータは、コンテンツサービスエンジン12に渡され(ス
テップ19)、紙等の記録材にプリントされ(ステップ
20)、ユーザの指定した自宅や店舗に配送される(ス
テップ21)。合成画像情報は、デジタル情報のまま
で、ユーザ端末に送信するようにしてもよい。
【0039】このようにすれば、猫好きのAさんのプリ
ントには、猫愛好家向けの広告を合成させることによ
り、広告の効果を増大させることができる。
【0040】上記実施形態では、猫傾向度の最も高い広
告情報が一意的に定まったが、複数の広告情報を合成す
る場合には、「猫傾向度」を指標として、高い広告情報
から順に画像データと合成するようにすればよい。但
し、一人のユーザから依頼された複数の画像データのプ
リントに複数の広告情報を順次合成して行く場合には競
合する企業が混在することは好ましくない。このため、
属性テーブルには、図7(a),(b)に示すように、
広告主の属する業種及び会社がコード化され(ここで
は、業種コード100が広告Cと広告Dにともに割り当
てられ、広告Cの広告主には会社コード50が広告Dの
広告主には会社コード51が割り当てられている。)、
格納されている。従って、広告情報を選択する際には、
同一の業種コードで異なる会社コードを有する広告情報
は混在させないように検索条件を設定する。
【0041】また、図7(a),(b)に示すように、
所定の基準についての指標値(「猫傾向度」)が同一で
競合する広告主の広告情報が検索された場合には、優先
出現率が属性テーブルに格納されているので、優先出現
率の高い広告情報を優先的に選択され画像データとの合
成に使用されるようにする。ここで、優先出現率を広告
料に応じて決定すれば、広告料に応じた露出が可能とな
り、より大きな広告効果を得ることができるようにな
る。
【0042】ここで、画像データと広告情報の合成方法
の例を図8に示す。画像データと広告情報との合成方法
は、プリント依頼者が選択できるようにすることが好ま
しい。図8(a),(b)では、画像の一部を切りぬ
き、その部分に広告情報を表示させている。図8(c)
では、画像の周辺に縁を設け、縁に広告情報を表示させ
ている。また、広告情報をプリントとは別紙上に形成
し、複数枚のプリントの間に挿入するようにすることも
できる。
【0043】上述の処理手順を実現するプログラムは、
ROMあるいはHDのような記録媒体に記録されていて
もよいし、CD,DVD等の可搬性の記録媒体に記録さ
れ提供され、それをコンピュータにインストールされる
ものでもよく、さらには、WWW上のサイト等に保持さ
れ、ここからネットワークを通じてダウンロードされて
コンピュータにインストールされるものでもよい(第
2,第3の実施形態に説明する処理手順についても同様
である。)。
【0044】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態に係る広告情報提供システムの全体構成は図1に示し
た通りである。
【0045】本実施形態では、コンテンツサーバ1は、
インターネットによってクライアント端末と接続され、
格納されているHTML文書をクライアント端末からの
閲覧要求に応じて送信するWWWサーバ7であり、クラ
イアント端末では搭載されたWWWブラウザによって受
信したHTML文書が解析され、ディスプレイ上にWe
bページが表示される。WWWサーバ7は、顧客の属性
情報を格納した顧客属性データベースサーバ2と、広告
情報を格納した広告データベースサーバ3にLAN等の
ネットワークによって接続されている。
【0046】本システムにおけるWWWアプリケーショ
ンの提供サービスに伴う広告情報の提供処理について、
図9,図10に示すフローチャートを参照しながら説明
するまず、Webページの閲覧希望者は、端末から広告
提供サービスを行うWWWサーバ7のURL(Uniform
Recource Locators)を入力し(ステップ22)、当該
WWWサーバ7に格納されている特定のWebコンテン
ツの端末への送信を要求する。コンテンツ送信に先だっ
て、WWWサーバ7は、Webコンテンツに関する情報
としてWebコンテンツの所有者の情報を取得する。す
なわち、顧客データベースに当該Webページの所有者
及びその所有者の属性の検索を要求する(ステップ2
3)。要求を受けた顧客属性データベースサーバ2で
は、顧客データベースの検索を行い、Webページの所
有者として「Aさん」及びその属性が抽出される(ステ
ップ24)。
【0047】顧客データベースは、検索結果を最適化広
告抽出エンジン13に渡す(ステップ25)。ここで、
「Aさん」の属性情報は図5に示した通りであるので、
最適化広告抽出エンジン13は、「Aさんは猫を飼って
いる」との情報を取得している。
【0048】コンテンツサービスエンジン12が最適化
広告抽出エンジン13にWebページの画像データ及び
テキストデータを渡しているので(ステップ26)、最
適化広告抽出エンジン13(文章認識手段)では、We
bページに含まれる画像データに対する画像認識処理と
(ステップ27)、同Webページに含まれる文字デー
タからなる文章を解析する文章解析処理とを行う(ステ
ップ28)。画像認識処理によって、Webページに猫
の写真が掲載されていることが認識されるとともに、文
章解析処理によって、Webページには「我が家の猫は
…」,「猫」,「猫はかわいい」等の猫についての文章
が含まれていることが認識される。
【0049】画像認識処理結果,文章解析結果及びWe
b所有者の属性情報に基づき、最適化広告抽出エンジン
13では広告データベースサーバ3に格納されている広
告情報の中から「猫傾向度」という基準(指標)を選択
することによって最適な広告情報を抽出することができ
ると判断している(ステップ29)。最適化広告抽出エ
ンジン13は広告データベースサーバ3に対して「猫傾
向度」の高い広告情報の検索を要求する(ステップ3
0)。広告データベースサーバ3で「猫傾向度」の高い
広告情報が検索され(ステップ31)、検索結果はWW
Wサーバ7の広告・Web合成エンジン14(広告情報
合成手段)に送信される(ステップ32)。
【0050】WWWサーバ7に対しては、最適化広告抽
出エンジン13からWebページの画像データとテキス
トデータが送信されており(ステップ33)、先に入力
されたURLによって特定されるWebページのデータ
に、選択された広告情報が合成された広告入りのWeb
ページデータが作成される(ステップ34)。例えば、
予めWebページに広告情報の挿入位置を設定してお
き、そこに抽出された広告情報を合成して作成する。合
成されたWebページデータはコンテンツサービスエン
ジン12に送信され(ステップ35)、コンテンツサー
ビスエンジン12からからインターネットを介して閲覧
希望者の端末まで送信され(ステップ36)、ディスプ
レイ上に表示される(ステップ37)。図11にディス
プレイの表示画面例を示す。
【0051】広告情報は、Webページに例えばバナー
広告のような形態で表示されるようにしてもよいが、こ
のような表示形態に限られるものではない。
【0052】(第3の実施形態)本発明の第3の実施形
態に係る広告情報提供システムの全体構成は図1に示し
た通りである。
【0053】本実施形態では、コンテンツサーバ1は、
ユーザに対して送信された電子メールを格納するメール
ボックスを備えるとともに、ユーザが電子メールを送信
する際には一旦ユーザからの電子メールを受け付けた後
インターネットを経由して送信するメールサーバ9であ
る。
【0054】本システムにおける電子メール配信サービ
スに伴う広告情報の提供処理について、図12,図13
に示すフローチャートを参照しながら説明する。
【0055】まず、ユーザはユーザ端末からユーザを特
定するためのID及びパスワードを送信し、メールサー
バ9に接続するためのログイン処理を要求する(ステッ
プ41)。メールサーバ9では、ID及びパスワードを
取得し、顧客属性データベースサーバ2に対して当該I
Dを有するユーザのパスワードの検索を要求する(ステ
ップ42)。顧客属性データベースサーバ2は、顧客デ
ータベースを検索して前記IDに対応するパスワードを
抽出し(ステップ43)、抽出されたパスワードをメー
ルサーバ9のコンテンツサービスエンジン12に送信す
る(ステップ44)ンテンツサービスエンジンでは、顧
客属性データベースサーバ2から送信されたパスワード
とユーザ端末から送信されたパスワードとを照合する認
証処理を行う(ステップ45)。
【0056】認証処理が完了した旨がユーザ端末に送信
されると、ユーザはメールサーバ9に接続し、電子メー
ルを送信する(ステップ46)。コンテンツサービスエ
ンジン12はユーザから送信された電子メールを受け付
けると(ステップ47)、IDとともに電子メールに記
載されているテキストデータを最適化広告抽出エンジン
13に渡す(ステップ48)。
【0057】最適化広告抽出エンジン13では、電子メ
ールに関する情報として電子メールの送信者で(例え
ば、ここでは「Aさん」とする。)の情報を取得する。
すなわち、顧客データベースに電子メールの送信者のI
Dを送信して属性情報の検索を要求する(ステップ4
9)。、顧客データベースは送信者のIDに基づき送信
者の属性情報を検索する(ステップ50)。顧客データ
ベースは、検索結果を最適化広告抽出エンジン13に送
信する(ステップ51)。「Aさん」の属性情報は図5
に示した通りであるので、最適化広告抽出エンジン13
は、「Aさんは猫を飼っている」との情報を取得する
(ステップ45)。ここで、顧客データベースは先の認
証処理の際に電子メール送信者のIDを取得しているの
で、あらためて最適化広告抽出エンジン13からIDを
送信することなく、属性情報を検索して送り返してもよ
いし、認証の際にパスワード以外の属性情報も検索して
記憶しておき、最適化広告抽出エンジン13からの問合
せに応じて送り返すようにしてもよい。
【0058】また、最適化広告抽出エンジン13では、
送信された電子メールの文章を解析する文章解析処理を
行う(ステップ52)。文章解析処理によって、電子メ
ールには「我が家の猫は…」,「猫」,「猫はかわい
い」等の猫についての文章が含まれていることが認識さ
れる。
【0059】文章解析結果及び電子メール送信者の属性
情報に基づき、最適化広告抽出エンジン13では広告デ
ータベースサーバ3に格納されている広告情報の中から
「猫傾向度」という基準(指標)を選択することによっ
て最適な広告情報を抽出することができると判断してい
る(ステップ53)。最適化広告抽出エンジン13は広
告情報データベースに対して「猫傾向度」の高い広告情
報の検索を要求する(ステップ54)。「猫傾向度」の
高い広告情報が検索され(ステップ55)、メールサー
バ9内に設けられた広告・メール合成エンジン14(広
告情報合成手段)に送信される(ステップ56)。広告
・メール合成エンジン14では、「Aさん」から送信さ
れてきた電子メールに、選択された広告情報が合成され
る(ステップ57)。例えば、配信メールテンプレート
に予め広告情報の挿入位置を設定しておき、その位置に
抽出された広告情報を挿入して合成することができる。
【0060】合成された広告入り電子メールはコンテン
ツサービスエンジン12に渡され(ステップ59)、コ
ンテンツサービスエンジン12からインターネット等の
ネットワークを介して、広告情報の付加された電子メー
ルを指定された送信先に向けて送信され(ステップ6
0)、送信先のメールサーバ9に設けられたメールボッ
クスに格納される(ステップ61)。電子メールを送ら
れた人は、時分のメールサーバ9にアクセスして、メー
ルボックスから電子メールを取り込み、PC等の端末の
ディスプレイ上で読むことができる。図14にディスプ
レイの表示例を示す。広告情報の挿入方法は、図示のも
のに限られない。
【0061】上記各実施形態では、デジタル画像,We
bページ,電子メールに含まれる画像情報及び文章情報
(文字データ)の解析、並びにその結果に基づく広告情
報の選択をコンピュータによって実現しているが、人が
解析及び選択するようにしてもいよい。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
本体となる情報に適合した広告情報を付加して提供する
ことができるので、より関心の高い層に向けて広告情報
を提供し、広告の効果をより高めることができるととも
に、本体となる情報の広告媒体としての価値を高めるこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施形態に共通する広告情報提
供システムの全体構成の概略図である。
【図2】図2はコンテンツサーバ1内部の概略構成を示
す図である。
【図3】図3はプリントサービスに伴う広告情報の提供
処理を説明するフローチャートである。
【図4】図4はプリントサービスに伴う広告情報の提供
処理手順を説明するフローチャートである。
【図5】図5は顧客データベースに格納されているデー
タの構成例を示す図である。
【図6】図6は広告情報データベースに格納されている
データの構成例を示す図である。
【図7】図7(a),(b)は広告情報データベースに
格納されているデータの構成例を示す図である。
【図8】図8(a),(b),(c)は画像データと広
告情報の合成パターンを示す図である。
【図9】図9はWWWアプリケーションの提供サービス
に伴う広告情報の提供処理手順を説明するフローチャー
トである。
【図10】図10はWWWアプリケーションの提供サー
ビスに伴う広告情報の提供処理手順を説明するフローチ
ャートである。
【図11】図11はディスプレイの表示例を示す図であ
る。
【図12】図12は電子メール配信サービスに伴う広告
情報の提供処理手順について説明するフローチャートで
ある。
【図13】図13は電子メール配信サービスに伴う広告
情報の提供処理手順について説明するフローチャートで
ある。
【図14】図14はディスプレイの表示例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 コンテンツサーバ 2 顧客属性データベースサーバ 3 広告データベースサーバ 4 ユーザ端末 5 広告入りプリント 6 プリントサービスサーバ 7 WWWサーバ 8 端末 9 メールサーバ 10 ユーザ端末 11 電子メール 12 コンテンツサービスエンジン 13 最適化広告抽出エンジン 14 広告・コンテンツ合成エンジン

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広告情報を本体情報に付加して提供する
    広告情報提供システムにおいて、 広告情報とともに提供される本体情報に関する情報を取
    得する本体関連情報取得手段と、 前記本体関連情報取得手段によって取得された情報に基
    づいて、前記本体情報とともに提供されるべき広告情報
    を選択する広告情報選択手段と、 を備えた広告情報提供システム。
  2. 【請求項2】 更に、前記本体情報と前記選択された広
    告情報とを合成する広告情報合成手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の広告情報提供システム。
  3. 【請求項3】 前記本体情報に関する情報は、本体情報
    に対して所定の関係を有する者に関する情報を含むこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の広告情報提供システ
    ム。
  4. 【請求項4】 更に、前記本体情報に対して所定の関係
    を有する者の属性情報を記憶した属性情報記憶手段を備
    え、 前記本体関連情報取得手段は、前記属性情報記憶手段か
    ら本体情報に対して所定の関係を有する者に関する情報
    を取得することを特徴とする請求項3記載の広告情報提
    供システム。
  5. 【請求項5】 前記本体情報に関する情報は、本体情報
    の内容に関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃
    至4のいずれかに記載の広告情報提供システム。
  6. 【請求項6】 前記本体情報は画像データを含み、 前記本体関連情報取得手段は、前記画像データを解析
    し、画像化されている対象を認識する画像認識手段を有
    することを特徴とする請求項5記載の広告情報提供シス
    テム。
  7. 【請求項7】 前記本体情報は画像データであることを
    特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の広告情報
    提供システム。
  8. 【請求項8】 前記画像データに対する画像処理を行う
    画像処理手段を備え、 前記画像処理された画像データに選択された広告情報を
    付加することを特徴とする請求項7記載の広告情報提供
    システム。
  9. 【請求項9】 前記本体情報は文字データを含み、 前記本体情報取得手段は、前記文字データを解析し、表
    現されている事項を認識する文章認識手段を有すること
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の広告情
    報提供システム。
  10. 【請求項10】 更に、前記広告情報を所定の基準に基
    づいて複数のカテゴリーに分類する分類手段を備え、 前記選択手段は、前記本体関連情報取得手段によって取
    得された情報に対応する前記カテゴリに分類される広告
    情報を選択することを特徴とする請求項1乃至9のいず
    れかに記載の広告情報提供システム。
  11. 【請求項11】 前記本体情報は電子メールであること
    を特徴とする請求項1乃至5,9又は10のいずれかに
    記載の広告情報提供システム。
  12. 【請求項12】 前記本体情報は、WWWサーバ7に格
    納され、要求に応じてネットワークを通じてクライアン
    ト端末に送信され閲覧に供されるHTML文書であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至7,9又は10のいずれか
    に記載の広告情報提供システム。
  13. 【請求項13】 広告情報を付加すべき本体情報と該本
    体情報に対して所定の関係を有する者に関する情報を取
    得し、該本体情報に付加されるべき広告情報を選択する
    広告情報選択装置において、 前記本体情報から本体情報の内容に関する情報を取得す
    る本体関連情報取得手段と、 前記本体情報に一定の関係を有する者に関する情報と前
    記関連情報取得手段によって取得された本体情報の内容
    に関する情報とに基づいて、前記本体情報に付加される
    べき広告情報を選択する広告情報選択手段と、 を備えた広告情報選択装置。
  14. 【請求項14】 広告すべき広告情報を受け付け、 前記受け付けた広告情報を所定の基準に従って複数のカ
    テゴリーに分類し、 広告情報を付加すべき本体情報を取得し、 前記本体情報に関する情報を取得し、 前記本体情報に関連する情報に基づいて、対応するカテ
    ゴリーに属する広告情報を選択し、 前記本体情報に広告情報を付加して提供することを特徴
    とする広告情報提供方法。
  15. 【請求項15】 広告すべき広告情報を受け付け、 前記受け付けた広告情報を所定の基準に従って複数のカ
    テゴリーに分類し、 画像処理すべき画像データを受け付け、 前記画像データを解析して、画像化されている対象を認
    識し、 前記画像処理の依頼者の属性情報を取得し、 前記画像データに画像化されている対象及び前記画像処
    理の依頼者の属性に基づき、対応するカテゴリーに属す
    る広告情報を選択し、 前記画像処理した画像データに前記広告情報を付加して
    提供することを特徴とする広告情報提供方法。
  16. 【請求項16】 コンピュータで実行可能なプログラム
    であって、 広告すべき広告情報を受け付けるステップと、 前記受け付けた広告情報を所定の基準に従って複数のカ
    テゴリーに分類するステップと、 広告情報を付加すべき本体情報を取得するステップと、 前記本体情報に関する情報を取得するステップと、 前記本体情報に関連する情報に基づいて、対応するカテ
    ゴリーに属する広告情報を選択するステップと、 前記本体情報に広告情報を付加して提供するステップと
    を含むプログラム。
  17. 【請求項17】 コンピュータで実行可能なプログラム
    であって、 広告すべき広告情報を受け付けるステップと、 前記受け付けた広告情報を所定の基準に従って複数のカ
    テゴリーに分類するステップと、 画像処理すべき画像データを受け付けるステップと、 前記画像データを解析して、画像化されている対象を認
    識するステップと、 前記画像処理の依頼者の属性情報を取得するステップ
    と、 前記画像データに画像化されている対象及び前記画像処
    理の依頼者の属性に基づき、対応するカテゴリーに属す
    る広告情報を選択するステップと、 前記画像処理した画像データに前記広告情報を付加して
    提供するステップとを含むプログラム。
  18. 【請求項18】 広告すべき広告情報を受け付けるステ
    ップと、 前記受け付けた広告情報を所定の基準に従って複数のカ
    テゴリーに分類するステップと、 広告情報を付加すべき本体情報を取得するステップと、 前記本体情報に関する情報を取得するステップと、 前記本体情報に関連する情報に基づいて、対応するカテ
    ゴリーに属する広告情報を選択するステップと、 前記本体情報に広告情報を付加して提供するステップと
    を含むプログラムを記録したコンピュータで読取可能な
    記録媒体。
  19. 【請求項19】 広告すべき広告情報を受け付けるステ
    ップと、 前記受け付けた広告情報を所定の基準に従って複数のカ
    テゴリーに分類するステップと、 画像処理すべき画像データを受け付けるステップと、 前記画像データを解析して、画像化されている対象を認
    識するステップと、 前記画像処理の依頼者の属性情報を取得するステップ
    と、 前記画像データに画像化されている対象及び前記画像処
    理の依頼者の属性に基づき、対応するカテゴリーに属す
    る広告情報を選択するステップと、 前記画像処理した画像データに前記広告情報を付加して
    提供するステップとを含むプログラムを記録したコンピ
    ュータで読取可能な記録媒体。
JP2000099993A 2000-03-31 2000-03-31 広告情報提供システム Expired - Fee Related JP4443719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099993A JP4443719B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 広告情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099993A JP4443719B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 広告情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001282808A true JP2001282808A (ja) 2001-10-12
JP4443719B2 JP4443719B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18614263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099993A Expired - Fee Related JP4443719B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 広告情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443719B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219102A (ja) * 2001-10-22 2003-07-31 Eastman Kodak Co 中央の受信代理者からのデジタル画像及びマージされた情報をプリント及び送出する方法
JP2003233565A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Pioneer Electronic Corp 電子メール配信システムおよび方法ならびに電子メール配信用記録媒体
JP2005070888A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Shunji Sugaya メディア配信システム及び方法、メディア配信装置、ならびに、コンピュータプログラム
JP2007018190A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Ic Agency:Kk 配信管理サーバ及びコンテンツ配信方法
JP2009146428A (ja) * 2002-09-24 2009-07-02 Google Inc 関連性のある広告を供給するための方法及び装置
JP2010250827A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Accenture Global Services Gmbh タッチポイントをカスタマイズするシステム
JP2011527794A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 ソ,チャンウォン テキストメッセージの利用による広告サービス提供システム及び方法
JPWO2016143219A1 (ja) * 2015-03-09 2017-04-27 ザワン ユニコム プライベート リミテッド カンパニー 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JP2018151837A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社リコー 広告出力装置、広告出力方法及び広告出力プログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219102A (ja) * 2001-10-22 2003-07-31 Eastman Kodak Co 中央の受信代理者からのデジタル画像及びマージされた情報をプリント及び送出する方法
JP2003233565A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Pioneer Electronic Corp 電子メール配信システムおよび方法ならびに電子メール配信用記録媒体
US9799052B2 (en) 2002-09-24 2017-10-24 Google Inc. Methods and apparatus for serving relevant advertisements
JP2009146428A (ja) * 2002-09-24 2009-07-02 Google Inc 関連性のある広告を供給するための方法及び装置
US10991005B2 (en) 2002-09-24 2021-04-27 Google Llc Methods and apparatus for serving relevant advertisements
US8171034B2 (en) 2002-09-24 2012-05-01 Google, Inc. Methods and apparatus for serving relevant advertisements
US10198746B2 (en) 2002-09-24 2019-02-05 Google Llc Methods and apparatus for serving relevant advertisements
JP2005070888A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Shunji Sugaya メディア配信システム及び方法、メディア配信装置、ならびに、コンピュータプログラム
JP2007018190A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Ic Agency:Kk 配信管理サーバ及びコンテンツ配信方法
JP2011527794A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 ソ,チャンウォン テキストメッセージの利用による広告サービス提供システム及び方法
US9449326B2 (en) 2009-04-16 2016-09-20 Accenture Global Services Limited Web site accelerator
JP2010250827A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Accenture Global Services Gmbh タッチポイントをカスタマイズするシステム
JPWO2016143219A1 (ja) * 2015-03-09 2017-04-27 ザワン ユニコム プライベート リミテッド カンパニー 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JP2018151837A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社リコー 広告出力装置、広告出力方法及び広告出力プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4443719B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10146776B1 (en) Method and system for mining image searches to associate images with concepts
US10331729B2 (en) System and method for accessing electronic data via an image search engine
US7814116B2 (en) Method and system for creating customized news digests
CN1761963B (zh) 标识相关信息指定内容和/或呈现与内容相关广告有关的相关信息
KR101321234B1 (ko) 이미지를 포함하는 문서를 평가하는 시스템 및 방법
EP1365334A1 (en) Automatic edition system
US20140236722A1 (en) System And Method For Accessing Electronic Data Via An Image Search Engine
KR20070004077A (ko) 과거 검색 질의들을 이용하는 광고 타겟팅 정보 및/또는광고 크리에이티브 정보 결정
KR20080031456A (ko) 혼합 미디어 환경을 생성 및 사용하는 시스템 및 방법
JP2003517162A (ja) 広告を含むマルチメディア情報の印刷された媒体の活性化が行なわれる対話形の通信
JP2009015823A (ja) リモートコードリーダシステム、ホストコンピュータ、ホストコンピュータが実行する方法、ホストコンピュータの機能を実行するためのコンピュータプログラム、及びホストコンピュータの機能を実行するためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20020026459A1 (en) Method and system to produce customizable information guides based on individual customer preferences
JP2000268093A (ja) 情報提供者への謝礼用クーポン発行方法及び情報提供者への謝礼用クーポン発行システム並びに情報提供者への謝礼用クーポン発行処理プログラムを記録した記録媒体
US20140222948A1 (en) Sender-side content transmission method and information transmission system
JPWO2001090980A1 (ja) 広告印刷システム
US20060129973A1 (en) Method and system for digital publication of electronic information
JP4443719B2 (ja) 広告情報提供システム
JP5098074B2 (ja) リモートコードリーダシステム、ホストコンピュータ、及び、コンピュータプログラム
JP2000132485A (ja) Url、電子メ―ルアドレスなどの通信アドレスの表記方法及びこの方法を用いて通信アドレスを記した印刷物、シ―ル
JP2002015220A (ja) 広告情報提供システム,広告情報提供方法及び広告情報選択装置
US11681761B1 (en) Method and system for mining image searches to associate images with concepts
US20040073618A1 (en) Information providing support system and method, and program and server for use in the system and method
KR20010096454A (ko) 온라인 광고 콘텐츠 제공 시스템, 광고 검색과 게임을이용한 온라인 광고 시스템 및 방법
JP2021043820A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2002032404A (ja) 広告提供支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees