JP2001282177A - 多桁スクロール表示装置 - Google Patents

多桁スクロール表示装置

Info

Publication number
JP2001282177A
JP2001282177A JP2000089671A JP2000089671A JP2001282177A JP 2001282177 A JP2001282177 A JP 2001282177A JP 2000089671 A JP2000089671 A JP 2000089671A JP 2000089671 A JP2000089671 A JP 2000089671A JP 2001282177 A JP2001282177 A JP 2001282177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display data
vram
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000089671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034494B2 (ja
Inventor
Akio Tomiyama
章夫 富山
Hideki Fukazawa
英樹 深沢
Eiji Takechi
永次 武地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000089671A priority Critical patent/JP4034494B2/ja
Publication of JP2001282177A publication Critical patent/JP2001282177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034494B2 publication Critical patent/JP4034494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LEDパネルを5台繋げて100桁のスクロ
ール表示を行っても、表示動作が遅くなることもない多
桁対応の多桁スクロール表示装置を提供する。 【解決手段】 この発明の多桁スクロール表示装置10
0は、20桁の表示データを表示させる画面表示制御部
14を用いて、100桁の表示データを読み出し表示す
る。画面表示制御部の速度が20×5=100桁の表示
データを読み出すのに不十分でも、画面表示制御部が2
0桁の表示データ読み出しの読み出しアドレスを出力す
れば、5個のVRAMアドレスデコーダD1〜D5が連
続する20×5桁の表示データのアドレスを20桁ずつ
同時に出力させ、5個の連結VRAMに与えることによ
って、20桁ずつ5個の表示装置に合計100桁表示さ
せ、画面表示制御部14からのスクロール表示動作に従
って、5個のVRAMアドレスデコーダがそれぞれ出力
している100桁の表示データをスクロール表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、表示装置に表示
データをスクロール表示させることができる多桁スクロ
ール表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、この種の多桁スクロール表示装
置の従来例を示すブロック図、図7は、図6の多桁スク
ロール表示装置によって表示が行われるLEDパネル上
の表示を示す図、図8は、図6の多桁スクロール表示装
置の表示に係る各種信号を示すタイムチャートである。
図6の多桁スクロール表示装置200は、CPU51
と、発振器52と、伝送用分周器53と、画面表示制御
部54と、アドレス切替器(MPX)55と、VRAM
56と、バスドライバ57と、パラレル・シリアル変換
器(P/S変換器)58と、LED表示タイミング生成
部59と、LEDパネル60と、LED表示部61とか
ら構成され、ダイナミックスキャン方式に従って表示を
行う。この場合、LED表示部61に出力される各信号
は、下記に示されるものである。
【0003】 項 番 信号名 機 能 1 RDATA 赤色表示用データ 2 GDATA 緑色表示用データ 3 CLK データをLED表示装置に送り込むためのクロック 4 LATCH 1ラスタ分のデータを一定期間点灯させるための信号 5 RESET 1行分のデータ表示の終了を知らせる信号
【0004】上述の多桁スクロール表示装置200にお
いて、CPU51は、多桁スクロール表示装置200の
各部全体を制御する。伝送用分周器53は、発振器52
が発信するクロックを分周して表示データ伝送用の伝送
クロックを生成する。画面表示制御部54は、VRAM
56に格納されている表示データに関して、どのアドレ
スの内容を表示させるかについて制御を行う。MPX5
5は、CPU51からVRAM56へのVRAM書込ア
ドレスと、画面表示制御部54からVRAM56への画
像表示アドレスとが衝突しないように何れかを選択す
る。
【0005】VRAM56は、CPU51からの表示用
データを格納し、格納した表示用データを画面表示制御
部54からの画像表示アドレスによる指示に従って、該
当する表示データをLED表示部61に出力する。バス
ドライバ57は、CPU51がVRAM56にアクセス
して表示用データを書き込む際に、データバスゲートを
制御する。P/S変換器58は、画面表示制御部54か
らの指示に従って、VRAM56から読み出されるパラ
レルデータをシリアルデータに変換し、RDATAまた
はGDATAとしてLED表示部61に出力する。
【0006】LED表示タイミング生成部59は、LE
D表示部61に表示を行うのに必要となるLED表示タ
イミング信号(CLK,LATCH,RESET)を生
成し、LED表示部61に供給する。この例の場合、L
EDパネル60の表示は図7に示されるように、横方向
に20文字(1文字は16ドット)、縦方向に16ラス
タを1スキャンで表示している。すなわち、図8に示さ
れるように、LED表示タイミング生成部59からのC
LKに同期して1文字当たり16ビットのRDATAと
GDATAとが20文字に対する1ラスタずつラッチ信
号に同期して、ラッチされる。これらのデータが1ラス
タから順に16ラスタまでLEDパネル60に表示さる
ことにより、RDATAとGDATAとに基づいた20
文字がLEDパネル60に表示される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の多桁スクロール
表示装置200がLEDパネル60に表示するのは、一
行20文字であるが、この構成で表示桁を増やすと、L
EDパネルにおいてクロックとデータの遅延、デューテ
ィの変化により信号位相差が生じ、データを正常に受信
できなくなる問題が発生する。また、上述のものと同様
な大きさの文字を20文字より多く、例えば、100文
字を表示したい場合がある。この場合、上述のLEDパ
ネル60と同様なLEDパネルを5台繋げれば表示面積
としては充分であるが、従来と同様な方式で100文字
を表示しようとすると、CPU51は、LEDパネル5
台分のVRAMをそれぞれ書き込まなければならず、従
来の1台のLEDパネルを書き込む時間の5倍の時間を
必要とすることとなり、表示動作が遅くなるという問題
がある。
【0008】この発明は、上記の問題を解決すべくなさ
れたものであって、例えば、LEDパネルを5台繋げて
100桁のスクロール表示を行っても、クロックとデー
タの遅延、デューティの変化により信号位相差が生じた
りせず、表示動作が遅くなることもない多桁対応の多桁
スクロール表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために、この発明は、m桁の表示データを格納可能なV
RAMをn個連結してなる連結VRAMと、n個の連結
VRAMのそれぞれに対応して設けられ、それぞれがm
桁の表示データを表示できる表示装置と、前記VRAM
にアクセスして表示データを書き込むことができる表示
データ書き込み手段と、前記VRAMに読み出しアドレ
スを与えて前記VRAMに書き込まれた表示データを繰
り返し読み出し、読み出した表示データを表示装置に表
示させるに際し、読み出し繰り返し毎に読み出しアドレ
スをシフトして、前記表示装置に表示データをスクロー
ル表示させる表示制御手段と、表示データ書き込み時
に、前記表示データ書き込み手段が連結VRAMのそれ
ぞれにアクセスして、連結VRAMにm×n桁の表示デ
ータを書き込む書き込み制御手段と、表示データ読み出
し時に、表示制御手段から読み出しアドレスを受け取る
と、その読み出しアドレスと、その読み出しアドレスを
m桁分ずつ順次にインクリメントしたインクリメント読
み出しアドレスとを連結VRAMに与えてそれぞれの連
結VRAMからm桁の表示データを読み出し、n個の表
示装置のそれぞれに引き渡して表示データの表示をさせ
るとともに、読み出しアドレスのシフトに従って、n個
の表示装置に対して、表示データのスクロール表示をさ
せるVRAMアドレスデコード手段とを有することを特
徴とするものである。
【0010】このような構成によれば、m桁の表示デー
タを読み出すことができる表示制御手段の表示データ読
み出し速度がm×n桁(m,nは正整数)の表示データ
を読み出すのに不十分であっても、表示制御手段がm桁
の表示データを読み出すための読み出しアドレスを出力
すれば、n個のVRAMアドレスデコード手段が連続す
るm×n桁の表示データをm桁ずつ同時に生成し、n個
の連結VRAMに与えることによって、n個の表示装置
に表示させることができる。また、表示制御手段からの
スクロール表示動作に従って、n個のVRAMアドレス
デコード手段がそれぞれ出力している表示データをスク
ロール表示するので、m×n桁の表示データのスクロー
ル表示が実行される。
【0011】そして、この発明の実施の形態の多桁スク
ロール表示装置は、m=20,n=5の場合であって、
20桁の表示データを格納可能なVRAMと、20桁の
表示データを表示できる表示装置と、表示データ書き込
み時には、VRAMにアクセスして表示データを書き込
むことができる表示データ書き込み手段と、表示データ
読み出し時には、VRAMに読み出しアドレスを与えて
VRAMに書き込まれた表示データを繰り返し読み出
し、読み出した表示データを表示手段に表示させる場
合、読み出し繰り返し毎に読み出しアドレスをシフトし
て、表示装置に表示データをスクロール表示させること
ができる表示制御手段とを用いて、表示データの表示桁
を倍増させる多桁スクロール表示装置100について説
明されている。
【0012】そして、それぞれが5個連結の前記VRA
Mからなる5個の連結VRAM161〜16と、5個
の連結VRAM16〜16のそれぞれに対応して備
えられた5個の前記表示装置20,21;20
21;〜;20,21と、前記表示データ書き込
み手段11,17と、前記表示制御手段12,13,1
4,19と、表示データ書き込み時に、前記表示データ
書き込み手段が5個の連結VRAM16〜16のそ
れぞれに同時並行的にアクセスして、それぞれの連結V
RAM16〜16に20×5桁の表示データを書き
込むのを可能にさせる書き込み制御手段SL,D0,R
1〜R5と、表示データ読み出し時に、表示制御手段1
2,13,14,19から読み出しアドレスを受け取る
と、その読み出しアドレスと、その読み出しアドレスを
20桁分ずつ順次にインクリメントしたインクリメント
読み出しアドレスをそれぞれの連結VRAM16〜1
に与えてそれぞれの連結VRAM16〜16
ら20桁の表示データを読み出し、5個の表示装置のそ
れぞれに引き渡して表示データの表示をさせるととも
に、読み出しアドレスのシフトに従って、n個の表示装
置に対し表示データのスクロール表示をさせる5個のV
RAMアドレスデコード手段SL,D1〜D5,R1〜
R5とを有する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて添付図面に基づいて説明する。図1は、この発明の
多桁スクロール表示装置の実施の形態を示すブロック
図、図2は、図1のアドレス切替器を詳細に示すブロッ
ク図、図3は、図1のVRAMに書き込まれた表示デー
タ読み出し時に、図2のアドレス切替器のVRAMアド
レスデコーダが設定するウインドについて説明する図で
ある。
【0014】図1の多桁スクロール表示装置100は、
CPU11と、発振器12と、伝送用分周器13と、画
面表示制御部14と、アドレス切替器(MPX)15
と、連結VRAM16〜16と、バスドライバ17
と、パラレル・シリアル変換器(P/S変換器)18
〜18と、LED表示タイミング生成部19と、LE
Dパネル20〜20と、LED表示部21〜21
とから構成され、ダイナミックスキャン方式に従って
表示を行う。この場合、以降では説明を簡略にするため
に、表示手段はLEDを使用したLEDパネル20
20に限定して行うが、実際にはこれに限定されるわ
けでなくLCDやランプ等を使用してもよいことはいう
までもない。
【0015】図1の多桁スクロール表示装置100の場
合、CPU11と、発振器12と、伝送用分周器13
と、画面表示制御部14と、バスドライバ17と、LE
D表示タイミング生成部19とは、図6のCPU51
と、発振器52と、伝送用分周器53と、画面表示制御
部54と、バスドライバ57と、LED表示タイミング
生成部59と実質的に同じものであってもよい。また、
連結VRAM16〜16 と、パラレル・シリアル変
換器(P/S変換器)18〜18と、LEDパネル
20〜20とは、VRAM56と、パラレル・シリ
アル変換器(P/S変換器)58と、LEDパネル60
と、LED表示部61とを用いて構成してもよい。
【0016】上述のうち連結VRAM16〜16
構成について、さらに説明すると、連結VRAM16
〜16(以降、VRAM16〜16と略記する)
のそれぞれは、同じ構成をしており、それぞれは、VR
AM56を5個連結して100桁の表示データを保持で
きるように構成されている。以降の説明においては、理
解を容易にするために、従来と同じものであってよい部
分には、同じものを使用しているものとして説明を行
う。
【0017】図1の多桁スクロール表示装置100にお
いて、CPU11は、多桁スクロール表示装置100の
各部全体を制御する。CPU11は、初期設定におい
て、図3に示されるように1バイト毎または1ワード毎
または1ウインド毎に表示データ“A,B,〜,Y(こ
れらの1文字は、それぞれ4桁の表示、例えば“A=天
気予報”を表しているものとする)をVRAM書込アド
レスで指示することにより、データバスを制御するバス
ドライバ17を介して、VRAM16〜16のそれ
ぞれに表示データ“A,B,〜,Y”を同時に書き込
む。
【0018】伝送用分周器13は、発振器12が発信す
るクロックを分周して表示データ伝送用の伝送クロック
を生成する。画面表示制御部14は、LEDパネル20
〜20(LEDに限定されるものではない)の表示
の場合に、VRAM16〜16の何れか、ここでは
例えば、VRAM16(他のVRAM16〜16
でもよい)において、100桁分のデータを保持してい
るVRAM161のアドレスのうち、連続した20桁分
(ウインド)の画面表示アドレスを指示し、その20桁
分のアドレスの全体についてウインドをスライド移動す
るように順次に1桁ずつシフトする。
【0019】MPX15は、セレクタSLと、全VRA
MアドレスデコーダD0と、VRAMアドレスデコーダ
D1〜D5と、オア回路R1〜R5とから構成されてい
る。MPX15は、表示データ書き込み時に、CPU1
1がVRAM書込アドレスを出力すると、そのVRAM
書込アドレスに従ってセレクタSL、全VRAMアドレ
スデコーダD0、オア回路R1〜R5を介して、チップ
セレクト信号CS1〜CS5をVRAM16〜16
のそれぞれに出力して、VRAM16〜16 を書き
込み可能にさせる。それとともに、MPX15は、受け
取ったCPU11からのVRAM書込アドレスをVRA
M16〜16に与えることによって、動作中にVR
AM16〜16にバスドライバ17からの1バイト
毎、または1ワード毎、または1ウインド毎の表示デー
タ“A,B,〜,Y”を同時並行的に書き込む。
【0020】また、MPX15は、上述のようにVRA
M16〜16に書き込まれた100桁の表示データ
“A,B,〜,Y”をスクロール表示する場合、画面表
示制御部14からVRAM16に対する20桁分の画
面表示アドレスを受け取る。そこで、MPX15は、受
け取った画面表示アドレスを直接VRAM16〜16
のそれぞれに与えるとともに、セレクタSLを介して
VRAMアドレスデコーダD1〜D5に与える。VRA
MアドレスデコーダD1〜D5は、MPX15が直接V
RAM16〜16のそれぞれに与えたアドレスを用
いてアドレスのインクリメントを開始すべきスタートア
ドレスをチップセレクト信号CS1〜CS5としてオア
回路R1〜R5を介してVRAM16〜16に与え
る。すなわち、図3に示されるように、VRAMアドレ
スデコーダD1〜D5は、ウインドW1〜W5のそれぞ
れのスタートアドレスを指示し、VRAM16〜16
に直接与えられるアドレスは、それぞれに与えられた
スタートアドレスから開始し、それぞれのウインド内の
20桁分の表示データの読み出しを行う。
【0021】VRAM16〜16からそれぞれ読み
出された表示データA,B,C,D,E;F,G,H,I,J;K,L,M,N,
O;P,Q,R,S,T;U,V,W,X,Yの各組は、それぞれP/S変
換器18〜18に渡され、パラレルデータからシリ
アルデータに変換され、それぞれLED表示部21
21に渡され、LEDパネル20〜20に表示さ
れる。最初のLEDパネル20〜20への表示は、
例えば、図3の(c)のごとくである。このような表示
が終わると、スタートアドレスは、順次に1桁分ずつシ
フトされて同様な表示がなされることによりスクロール
表示が行われる。
【0022】例えば、4桁分のシフトが完了し5桁目へ
のシフトが行われたのを示しているのが図3(b)であ
る。この場合、図3(b)のウィンドW1〜W5は、図
3(a)の場合に比較して4桁分ずらされている。すな
わち、表示データA,B,C,D,E;F,G,H,I,J;K,L,M,N,O;
P,Q,R,S,T;U,V,W,X,Yは、図3(c)に示されるように
矢印DDの方向に4桁分スクロール表示されたことにな
る。
【0023】上述したように、図3(b)の場合、
“A”の部分は、LEDパネル20〜20に表示さ
れないこととなるが、ウィンドW1〜W5が図3(a)
に示される領域から外れた場合には、最初のアドレス
(“A”のアドレス)に戻るように設定すれば、表示デ
ータA,B,C,D,E;F,G,H,I,J;K,L,M,N,O;P,Q,R,S,T;U,
V,W,X,Yは、LEDパネル20〜20に繰り返し表
示されることとなる。なお、上述の動作の期間におい
て、LED表示タイミング生成部19の出力は、図6の
従来のLED表示タイミング生成部59の出力と同様で
あり、LED表示部21 〜21に並列に与えられ
る。
【0024】このように、図1の多桁スクロール表示装
置100は、20桁の表示データを読み出し表示できる
画面表示制御部14を用いて、100桁の表示データを
読み出し表示できる。すなわち、画面表示制御部14の
表示データ読み出し速度が20×5桁の表示データを読
み出すのに不十分であっても、画面表示制御部14が2
0桁の表示データを読み出すための読み出しアドレスを
出力すれば、5個のVRAMアドレスデコーダD1〜D
5が連続する20×5桁の表示データのアドレスを20
桁ずつ同時に出力させ、5個の連結VRAMに与えるこ
とによって、20桁ずつの表示データを5個の表示装置
に表示させることができ、さらに、画面表示制御部14
からのスクロール表示動作に従って、5個のVRAMア
ドレスデコード手段がそれぞれ出力している表示データ
をスクロール表示するので、20×5桁の表示データの
スクロール表示を実行できる。
【0025】上述の多桁スクロール表示装置を実際に使
用した典型的な例を示しているが図4および図5であ
る。図4の多桁スクロール表示装置の使用例において
は、部屋の内壁のそれぞれにLEDパネルLP1〜LP
4を配置している。したがって、部屋の床に立った人
は、周囲の壁の全面に配置されたLEDパネルLP1〜
LP4上でスクロールされ、回転する表示を観察するこ
とができる。
【0026】また、図5の多桁スクロール表示装置の使
用例は、図1の多桁スクロール表示装置100を実質的
に2組使用しているものである。すなわち、LEDパネ
ルP1〜P5を外向きに円筒形に配置し、LEDパネル
P1〜P5のそれぞれに対応してLEDパネルQ1〜Q
5を内向きに円筒形に配置している。したがって、円筒
形に配置されたLEDパネルP1〜P5;Q1〜Q5の
内外にいる人は、それぞれLEDパネルP1〜P5;Q
1〜Q5のスクロールされ、回転する表示を見ることが
できる。このような配置は、従業員が内側で表示のため
の作業をしなければならず、外側では人々が同時にその
表示を観察する必要がある場合などに適している。
【0027】
【発明の効果】この発明の多桁スクロール表示装置は、
以上において詳述したように構成されているので、m桁
の表示データを読み出すことができる表示制御手段の表
示データ読み出し速度がm×n桁の表示データを読み出
すのに不十分であっても、表示制御手段がm桁の表示デ
ータを読み出すための読み出しアドレスを出力すれば、
n個のVRAMアドレスデコード手段が連続するm×n
桁の表示データをm桁ずつ同時に生成し、n個の連結V
RAMに与えることによって、n個の表示装置に表示さ
せることができ、さらに、表示制御手段からのスクロー
ル表示動作に従って、n個のVRAMアドレスデコード
手段がそれぞれ出力している表示データをスクロール表
示するので、m×n桁の表示データのスクロール表示を
実行できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の多桁スクロール表示装置の実施の形
態の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のアドレス切替器を詳細に示すブロック図
である。
【図3】(a),(b),(c)は、図1のVRAMに
書き込まれた表示データの読み出し時に、図2のアドレ
ス切替器のVRAMアドレスデコーダが設定するウイン
ドについて説明する図である。
【図4】部屋の内壁に4枚のLEDパネルを配置した図
1の多桁スクロール表示装置の使用例を示す図である。
【図5】内外にそれぞれ5枚のLEDパネルを筒型にな
るように配置した図1の多桁スクロール表示装置の使用
例を示す図である。
【図6】多桁スクロール表示装置の従来例を示すブロッ
ク図である。
【図7】図6の多桁スクロール表示装置によって表示が
行われるLEDパネル上の表示を示す図である。
【図8】図6の多桁スクロール表示装置の表示に係わる
各種信号を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
100 多桁スクロール表示装置 11 CPU 12 発振器 13 伝送用分周器 14 画面表示制御部 15 アドレス切替器(MPX) 16〜16 VRAM 17 バスドライバ 18〜18 P/S変換器 19 LED表示タイミング生成部 20〜20,LP1〜LP4,P1〜P5,Q1〜
Q5 LEDパネル 21〜21 LED表示部 SL セレクタ D0 全VRAMアドレスデコーダ D1〜D5 VRAMアドレスデコーダ R1〜R5 オア回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/32 G09G 3/32 A 5/00 550 5/00 550M (72)発明者 武地 永次 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内 Fターム(参考) 5B069 BC02 CA07 KA02 5C080 AA07 BB05 DD02 DD08 EE04 JJ01 JJ02 JJ04 JJ05 JJ06 5C082 CA72 DA76 MM02 5E501 AA01 BA01 BA03 CA04 CA05 FB32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 m桁の表示データを格納可能なVRAM
    をn個連結してなる連結VRAMと、 n個の連結VRAMのそれぞれに対応して設けられ、そ
    れぞれがm桁の表示データを表示できる表示装置と、 前記VRAMにアクセスして表示データを書き込むこと
    ができる表示データ書き込み手段と、 前記VRAMに読み出しアドレスを与えて前記VRAM
    に書き込まれた表示データを繰り返し読み出し、読み出
    した表示データを表示装置に表示させるに際し、読み出
    し繰り返し毎に読み出しアドレスをシフトして、前記表
    示装置に表示データをスクロール表示させる表示制御手
    段と、 表示データ書き込み時に、前記表示データ書き込み手段
    が連結VRAMのそれぞれにアクセスして、連結VRA
    Mにm×n桁の表示データを書き込む書き込み制御手段
    と、 表示データ読み出し時に、表示制御手段から読み出しア
    ドレスを受け取ると、その読み出しアドレスと、その読
    み出しアドレスをm桁分ずつ順次にインクリメントした
    インクリメント読み出しアドレスとを連結VRAMに与
    えてそれぞれの連結VRAMからm桁の表示データを読
    み出し、n個の表示装置のそれぞれに引き渡して表示デ
    ータの表示をさせるとともに、読み出しアドレスのシフ
    トに従って、n個の表示装置に対して、表示データのス
    クロール表示をさせるVRAMアドレスデコード手段と
    を有することを特徴とする多桁スクロール表示装置。
JP2000089671A 2000-03-28 2000-03-28 多桁スクロール表示装置及び多桁スクロール表示方法 Expired - Fee Related JP4034494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089671A JP4034494B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 多桁スクロール表示装置及び多桁スクロール表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089671A JP4034494B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 多桁スクロール表示装置及び多桁スクロール表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001282177A true JP2001282177A (ja) 2001-10-12
JP4034494B2 JP4034494B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18605396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089671A Expired - Fee Related JP4034494B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 多桁スクロール表示装置及び多桁スクロール表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4034494B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202155A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2015200701A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 シャープ株式会社 マルチディスプレイシステムおよびマルチディスプレイ視認システム
JP2016110488A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 シャープ株式会社 表示システム、及び、表示方法
JP2019023932A (ja) * 2018-11-07 2019-02-14 シャープ株式会社 表示システム、及び、表示方法
JP2021026182A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 日本信号株式会社 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202155A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP4725764B2 (ja) * 2004-01-15 2011-07-13 ソニー株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
JP2015200701A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 シャープ株式会社 マルチディスプレイシステムおよびマルチディスプレイ視認システム
JP2016110488A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 シャープ株式会社 表示システム、及び、表示方法
JP2019023932A (ja) * 2018-11-07 2019-02-14 シャープ株式会社 表示システム、及び、表示方法
JP2021026182A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 日本信号株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4034494B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008068B1 (ko) 표시 데이타의 변환 방법 및 그 장치
KR100236333B1 (ko) 액정표시장치의 데이터 구동 장치 및 구동 방법
JP2002032064A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPS602669B2 (ja) 画面表示装置
JP2001282177A (ja) 多桁スクロール表示装置
KR100516065B1 (ko) 저해상도 화상 데이터를 확대 표시하는 고해상도 액정 표시 장치 및 그 방법
JPH10293554A (ja) 表示ユニットのアドレス設定方式および方法
JPH0628423B2 (ja) 画像表示装置
KR900006290B1 (ko) Crt 표시제어장치
JPH04190285A (ja) 表示装置
KR100234722B1 (ko) 씨알티 콘트롤러의 스캔라인 확장 회로
JP2001282186A (ja) Led表示装置
JPH03153294A (ja) 液晶表示装置
SU1525727A1 (ru) Устройство дл отображени информации
KR960000276B1 (ko) 비디오 신호 프레임 변환장치
JPS5876880A (ja) デイスプレイ装置
JPH0445479A (ja) 螢光表示器の表示制御装置
KR19990047601A (ko) 직렬연결 led의 잔상표시판 및 이를 위한 led 점등방법
JPS6374096A (ja) プラズマデイスプレイ装置
JP2000047640A (ja) Led表示器
JPS59121091A (ja) 表示装置
JPH0490591A (ja) カラー液晶端末装置
JPS59113485A (ja) 表示制御方式
JPH0816148A (ja) 表示データ作成方法
JPS61179489A (ja) デイスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees