JP2001281402A - 防眩性フイルム、防眩性反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 - Google Patents

防眩性フイルム、防眩性反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置

Info

Publication number
JP2001281402A
JP2001281402A JP2000091996A JP2000091996A JP2001281402A JP 2001281402 A JP2001281402 A JP 2001281402A JP 2000091996 A JP2000091996 A JP 2000091996A JP 2000091996 A JP2000091996 A JP 2000091996A JP 2001281402 A JP2001281402 A JP 2001281402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glare
layer
antiglare
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000091996A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Arai
勉 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000091996A priority Critical patent/JP2001281402A/ja
Publication of JP2001281402A publication Critical patent/JP2001281402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白味が良く、かつ透過画像鮮明性が良い防眩
性フイルムおよび防眩性反射防止フイルム、それを用い
た偏光板および画像表示装置を提供する。 【解決手段】 表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび
防眩性反射防止フイルムにおいて、突起部分の頂点の法
線ベクトルを含む平面で突起を切断し、その法線と直角
に左右に直線を500nm伸ばした時、左右いずれかの
直線の終点が突起の稜線とぶつかった点と反対方向の直
線を延長した直線が突起の稜線とぶつかった点と頂点の
3点がつくる角度を頂角とし、これが170度以上であ
る突起を50%以上含む防眩性フイルムおよび防眩性反
射防止フイルム、並びに、表面の凹凸を作製後にその突
起の頂点部分を変形させて変形以前より該頂角を大きく
した突起を50%以上含む防眩性フイルムおよび防眩性
反射防止フイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防眩性フイルムお
よび防眩性を有する反射防止フィルムおよびそれを用い
た偏光板および液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】防眩性フイルムおよび反射防止フィルム
は一般に、CRT、PDPやLCDのような画像表示装
置において、外光の反射によるコントラスト低下や像の
映り込みを防止するために、光学干渉の原理を用いて反
射率を低減するディスプレイの最表面に配置される。
【0003】防眩性フイルムおよび防眩性反射防止フイ
ルムを最表面に配置したディスプレイは外光の反射によ
るコントラスト低下や像の映り込みが防止される。しか
しその反面、斜めからディスプレイを見た時に、黒表示
が白味がかった黒色や灰色に見える。これは表示品位を
低下させるために嫌われている。この現象は黒色の沈み
込みが悪い、あるいは黒色のしまりが悪い、あるいは白
味が悪いと表現されている。この現象は防眩性付与のた
めのフイルム表面の凹凸によって表面での光の散乱が大
きくなり、本来黒色に見える部分に散乱光が混入して白
っぽく見える現象である。これはコントラストの悪化と
なり、ディスプレイの高級感を損なうため嫌われてい
る。この対策には、フイルム表面の凹凸の数量を少なく
することがあるが、これだと白味が良くなるが防眩性が
悪化していく。また突起高さと突起の数量について発明
者が鋭意検討した結果、同じ防眩性を有している時に、
フイルム表面に大きな突起を少なく設置する方が、小さ
な突起を数多く設置するよりも白味の点で有利であるこ
とがわかった。
【0004】一方、防眩性フイルムおよび防眩性反射防
止フイルムを介して画像を見ると、透過画像鮮明性が悪
化する。これは画素からの透過光がフイルム表面の凹凸
によって曲げられた後に目に入るためであり、JIS K71
05-6.6.で決まっている写像性測定機で測定することが
できる。透過画像鮮明性が悪いと画像がぼけてみえるこ
とになる。透過画像鮮明性は研究の結果、フイルム表面
の凹凸の突起高さで決定され、突起高さが小さいほど良
いことがわかった。突起高さがある高さ以上になると、
高品位を目標とするディスプレイでは使用できない。つ
まり、従来の防眩性フイルムおよび防眩性反射防止フイ
ルムでは、突起の高さと数量の調整だけでは、防眩性を
保持したまま、透過画像鮮明性と白味を両立することは
不可能であった。
【0005】また、防眩性フイルムの防眩性を補う手段
としては、反射防止機能を付与してディスプレイに映る
画像の光量を落とすことができる。フイルム表面の突起
高さは透過画像鮮明性が満足できる突起高さに設定し、
反射防止機能を付与することによって突起数量を反射防
止機能がないときよりもさらに少なくすることができ
る。しかしこれでも白味とコントラストの悪化を補償す
ることができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、白味
が良く、かつ透過画像鮮明性が良い防眩性フイルムおよ
び防眩性反射防止フイルムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は以下の発
明により達成された。 (1)表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび防眩性反
射防止フイルムにおいて、突起部分の頂点の法線ベクト
ルを含む平面で突起を切断し、その法線と直角に左右に
直線を500nm伸ばした時、左右いずれかの直線の終点
が突起の稜線とぶつかった点と反対方向の直線を延長し
た直線が突起の稜線とぶつかった点と頂点の3点がつく
る角度を頂角と呼び、これが170度以上である突起を
50%以上含む防眩性フイルムおよび防眩性反射防止フ
イルム。 (2)表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび防眩性反
射防止フイルムにおいて、表面の凹凸を作製後にその突
起の頂点部分を変形させて変形以前より該頂角を大きく
した突起を50%以上含むことを特徴とする防眩性フイ
ルムおよび防眩性反射防止フイルム。
【0008】(3)表面に凹凸を持つ防眩性フイルムお
よび防眩性反射防止フイルムにおいて、表面の凹凸を作
製後にその一部あるいは全部の突起の頂点部分を圧力ま
たは熱または摩擦または切削によって変形させることを
特徴とする(1)または(2)記載の防眩性フイルムお
よび防眩性反射防止フイルム。 (4)表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび防眩性反
射防止フイルムにおいて、防眩層の凹凸が粒子によって
形成されており、その粒子を投影した時の長辺/短辺の
比が2/1以上である扁平な粒子を用いることを特徴と
する(1)記載の防眩性フイルムおよび防眩性反射防止
フイルム。 (5)表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび防眩性反
射防止フイルムにおいて、表面の凹凸を作製後にその一
部あるいは全部の突起の該頂点部分をラビングローラー
を回転下に接触させてラビング処理を施すことによって
変形以前より頂角を大きくしたことを特徴とする(1)
から(3)に記載の防眩性フイルムおよび防眩性反射防
止フイルム。
【0009】(6)表面に凹凸を持つ防眩性フイルムお
よび防眩性反射防止フイルムにおいて、表面の凹凸を作
製後にその一部あるいは全部の突起の該頂点部分をカレ
ンダーによって変形以前より頂角を大きくしたことを特
徴とする請求項(1)から(3)に記載の防眩性フイル
ムおよび防眩性反射防止フイルム。 (7)屈折率が1.38乃至1.49の低屈折率層を少
なくとも一層有することを特徴とする(1)から(6)
に記載の防眩性反射防止フイルム。 (8)屈折率が支持体より高い層と屈折率が支持体より
低い層を少なくともそれぞれ一層有することを特徴とす
る請求項(1)から(7)に記載の防眩性反射防止フイ
ルム。 (9)該低屈折率層が動摩擦係数0.03乃至0.1
5、水に対する接触角が90°乃至120°の熱または
電離放射線により架橋する含フッ素化合物からなる
(1)から(8)に記載の防眩性反射防止フイルム。
【0010】(10)防眩層が粒子とバインダからなる
(1)から(9)に記載の防眩性フイルムおよび防眩性
反射防止フイルム。 (11)防眩層のバインダの屈折率が1.57乃至2.
00である高屈折率モノマーと二以上のエチレン性不飽
和基を有するモノマーとの混合物の熱または電離放射線
硬化物であることを特徴とす(1)から(10)に記載
の防眩性フイルムおよび防眩性反射防止フイルム。 (12)防眩層のバインダがAl、Zr、Zn、Ti、
In、Snから選ばれる金属の酸化物超微粒子と二以上
のエチレン性不飽和基を有するモノマーとの混合物の熱
または電離放射線硬化物であることを特徴とする(1)
から(11)に記載の防眩性フイルムおよび防眩性反射
防止フイルム。
【0011】(13)(1)から(12)に記載の防眩
性フイルムまたは防眩性反射防止フイルムを偏光板にお
ける変更層の2枚の保護フイルムのうち少なくとも一方
に用いたことを特徴とする偏光板。 (14)(1)から(12)に記載のフイルムをディス
プレイの最表面に用いたことを特徴とする画像表示装
置。 (15)(1)から(12)に記載のフイルムまたは
(13)に記載の偏光板を用いたことを特徴とする液晶
表示装置。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の防眩性フィルム、防眩性
反射防止フィルムの基本的な構成を図面を引用しながら
説明する。
【0013】図1に示す態様は本発明の防眩性フィルム
の一例であり、透明支持体11、防眩層12の順序の層
構成を有する。防眩層はハードコート層を兼ねても良い
が、防眩層の下にハードコート層を設けても良い。13
は防眩性粒子であり、好ましくは膜厚の2分の1よりも
大きい粒子が該粒子全体の40乃至100%を占めるた
めに、表面に凹凸を形成して防眩性を付与することがで
きる。
【0014】防眩層に防眩性を付与するためには、例え
ば特開昭61−209154号公報に記載されている透
明支持体上にバインダに粒子を添加した凹凸層を塗布し
たものや、特開平6−16851号公報に記載されてい
るあらかじめ凹凸面を形成したフィルムを透明支持体上
の塗布層に貼り合わせて凹凸を転写させたもの、または
透明支持体に直接またはハードコート層のごとき他の層
を介してエンボス加工により凹凸を形成したものが挙げ
られる。中でもバインダに粒子を添加して凹凸を形成す
る方法は、簡便かつ安定に製造できる点で好ましい。
【0015】防眩性を付与する粒子としては、防眩層の
表面に凹凸が形成されれば特に限定されない。 また、
防眩層の表面に有効に凹凸を形成するために平均粒径が
0.5乃至10μmであることが好ましく、1乃至7μ
mであることがよりより好ましい。さらに好ましくは2
乃至5μmである。
【0016】防眩層には膜厚の2分の1よりも大きい粒
径の粒子が、該粒子全体の40乃至100%を占める防
眩性粒子を用いることができる。前述の通り、この粒子
は表面に凹凸を形成して防眩性を付与するためのもので
あり、この条件を満たしていれば特に限定されない。防
眩性粒子としては、例えばポリメチルメタクリレート樹
脂、フッ素樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、シリコーン樹
脂、エポキシ樹脂、ナイロン樹脂、ポリスチレン樹脂、
フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、架橋アクリル樹
脂、架橋ポリスチレン樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグア
ナミン樹脂等の樹脂粒子、またはTiO 2、Al23
In23、ZnO、SnO2、Sb23、ZrO2、IT
O、MgF2、SiO2、アルミノシリケート等の無機粒
子が挙げられる。粒子は水及び有機溶剤に不溶のものが
好ましい。形状は不定形でも球形でもかまわない。防眩
層に添加する防眩性粒子は、表面凹凸をコントロールす
るために2種類以上の粒子を組み合わせて用いても構わ
ない。
【0017】防眩性粒子は、防眩層を形成するバインダ
との屈折率差が0.05未満であれば、LCDの黒表示
において散乱光によるコントラスト低下、すなわち白味
悪化を防ぐことができる。屈折率差0.05以上の場合
または前記散乱性粒子を使用した場合は、白味は悪化す
るが高精細LCDにおいて表面凹凸のレンズ効果による
画素の拡大が引き起こすギラツキを防止することができ
る。従って、防眩性粒子の屈折率設計や前記散乱性粒子
の使用は、用いられるLCDに必要な機能によって使い
分けることが望ましい。
【0018】本発明の表面の凹凸は、表面に凹凸を持つ
防眩性フイルムおよび防眩性反射防止フイルムにおい
て、突起部分の頂点の法線ベクトルを含む平面で突起を
切断し、その法線と直角に左右に直線を500nm伸ば
した時、左右いずれかの直線の終点が突起の稜線とぶつ
かった点と反対方向の直線を延長した直線が突起の稜線
とぶつかった点と頂点の3点がつくる角度を頂角と呼
び、これが170度以上である突起を50%以上含む防
眩性フイルムおよび防眩性反射防止フイルム。好ましく
は70%以上含んでおり、さらに好ましくは90%以上
ふくんでいることである。頂角は好ましくは175度以
上であり、最も好ましくは180度、すなわち平面であ
る。また、突起の頂点部分のみが平面になっている円錐
台状の突起が好ましい。
【0019】このような突起形状にする方法として、表
面の凹凸を作製後にその突起の頂点部分を変形させる方
法がある。変形以前より頂角を大きくした突起を50%
以上含むことにより本発明の効果が現れる。また、該頂
角が、170度以上であるとさらに効果が大きい。
【0020】突起形状の測定方法について説明する。突
起形状は原子間力顕微鏡を用いるのが良い。本特許では
セイコーインスツルメンツ(株)の原子間力顕微鏡シス
テムSPI3800を用いて測定した。突起部分の頂点の
法線ベクトルを含む平面で突起を切断し、その法線と直
角に左右に直線を500nm伸ばす。突起が完全な左右
対称ではないので、左右いずれかの直線の終点が突起の
稜線とぶつかった点をA点とし、500nmの反対方向
の直線をさらに延長した直線が突起の稜線とぶつかった
点をB点とし、頂点およびA点、B点がの3点がつくる
角度を頂角とする。突起の形状によっては突起を切断す
る法線ベクトルを含む平面の設定の方法で、頂角が異な
るが、170度以上の平面が一箇所でもあればよい。し
かし、好ましいのはどの平面で切断しても170度以上
であることである。図4は1個の突起を表し、直線CO
が法線、Cが頂点、角ACBが頂角である。OAは50
0nmであり、突起形状が完全な対称でないため、OB
は500nmより長い。
【0021】また、防眩層の表面の凹凸が粒子によって
形成されており、その粒子を投影した時の長辺/短辺の
比が2/1以上である扁平な粒子を用いることによって
も本発明の効果が現れる。不定形の粒子の場合は投影し
た最も長い辺を長辺とし、最も短い辺を短辺とする。こ
の場合、粒子の長辺が塗布方向に沿って並ぶため、突起
の頂角が170度以上になるからである。
【0022】表面の凹凸を作製後にその突起の頂点部分
を変形させて、変形以前より頂角を大きくした突起を作
製する方法として、突起に圧力、熱、摩擦力をかける方
法および突起頂点部分を切削することなどが挙げられ
る。例としては防眩層の表面あるいは防眩層より上に位
置する層の表面をラビングシートを有するラビングロー
ラーを除塵しながら回転下に接触させてラビング処理を
施す方法および金属のロールで突起表面に圧力や熱をか
けるカレンダーがある。ラビングの方法について以下に
説明する。
【0023】防眩性フイルムの製造方法を説明する。フ
イルムロールから送り出し機により送り出された長尺状
の透明樹脂フイルムは、駆動ローラーにより搬送され、
フイルム除塵機により除塵された後、塗布機により防眩
層用素材を含む塗布液が塗布され、加熱乾燥ゾーンで乾
燥され、防眩層がフイルム表面上に形成される。防眩層
とハードコート層を分けて、フイルムの上にハードコー
ト層を塗布した後に防眩層を塗布してもよい。ここで得
られたフイルムを一旦巻き取ってもよい。
【0024】防眩層を有する透明樹脂フイルムは、ラビ
ングローラー、ローラーステージに固定されたガイドロ
ーラーおよびラビングローラーに備え付けられた除塵機
からなるラビング装置によりラビング処理が施され、ラ
ビング装置に隣接して設けられた表面除塵機により除塵
される。ラビング装置は上記以外の公知の装置を使用し
てもよく、フイルム表面が擦られればよい。ラビングの
タイミングは防眩層が形成された後ならいつでも良く、
防眩層の表面をラビングしてもよいし、防眩層の上に保
護層あるいは低反射率層を塗布した後にラビングしても
よい。
【0025】次にラビングする方法について図3を参照
しながら以下に説明する。図3(A)はラビング装置の
平面図、図3(B)はラビング装置の断面図である。防
眩層が形成された透明樹脂フイルム34が矢印の方向に
搬送され、ローラーステージ33に取り付けられたガイ
ドローラー(例えば外形150mmのもの)38が上記
搬送方向と反対に回転することにより透明樹脂フイルム
の樹脂層表面がラビングされる。ラビングローラーは、
1000rpm程度まで回転速度を制御することがで
き、また任意のラビング角度に調整できるように、フイ
ルムの進行方向に対して水平面で回転自在とされてい
る。
【0026】例えば、ラビングローラーをフイルムの進
行方向に対して、ロールの長さ方向の中心位置を軸に回
転させてラビング角度を調整し、この状態でフイルムを
搬送装置によって一定張力、一定速度(一般に5m/分
以上)で搬送しながら、ラビングローラーをフイルムの
搬送方向とは反対の方向に一定の回転速度で回転させ
る。このように連続的にラビングを行なうことにより、
フイルムはエアフォイル効果により浮上して搬送される
ので、フイルムが幅方向に動くことはなく、安定して連
続的にラビングを行なうことができる。ガイドローラー
36にはフイルムとのテンションを検出する機構が備え
られており、ラビング時のテンションの管理を行なうこ
とができる。更に、ガイドローラー36は上下の調節が
可能で、このローラーを上下に移動させてラップ角を調
整することができる。ラビング時のフイルム搬送速度
は。一般的に10〜50m/分であり、ラビングローラ
ーの直径は、一般に100〜500mm(好ましくは8
0〜200mm)であり、ラビングローラーの回転数は
500〜2000rpmが一般的である。ベースラップ
角は4〜20度が好ましく、フイルムに対するテンショ
ンは、1〜2N/1cm(フイルム幅)が好ましい。ラ
ビングローラーは一般に2〜4本使用され、ラビングロ
ーラーの回転軸は一般に0〜45度の範囲で調整可能で
ある。ラビングローラーの着脱は、ローラー上下装置に
より接合部で着脱できることが好ましい。
【0027】本発明においては、ラビングローラー38
のラビングシート38aの表面は、ラビングローラー3
8側面に近接して設置された表面除塵機37により、ラ
ビングを行なった直後に除塵され、従って、ラビング時
に発生する塵埃がラビングローラーのラビングシート表
面にはほとんどとどまることがなく、ラビングシート表
面からフイルム表面への塵埃の移動もほとんど起こるこ
とがない。
【0028】更に、ラビングされたフイルムの面と裏面
とは除電器35により除電された後、フイルム搬送のた
めのバックアップローラー32aに近接して設置された
表面除塵機39aによりフイルム裏面の塵埃が除去さ
れ、次いでバックアップローラー32bに近接して設置
された表面除塵機39bにより防眩層表面の塵埃が除去
される。上記塵埃の除去は、防眩層面のみを行なっても
良い。上記表面除塵機(37、39a、39b)として
は、超音波振動する圧縮空気を吹き付けると共に発生す
る塵埃を吸引する機能を有する超音波除塵機を使用する
ことが好ましい。このような超音波除塵機は例えばニュ
ーウルトラクリーナーとして(株)伸興から市販されて
いる。超音波除塵機の吹き出し風速は10〜50m/秒
が一般的で、10〜30m/秒が好ましい。ローラー表
面と除塵機先端との距離は2〜5mmが好ましい。また
バックアップローラーの直径は50〜150mmが好ま
しい。
【0029】防眩層表面の除塵については、溶剤を吹き
付けて溶剤が蒸発する前にガイドローラーによって掻き
落とす方法や、粘着ローラーで取る方法があり、特開平
9―166784号公報に記載されている。
【0030】本発明で利用することができるラビング方
法は、図3で説明した方法だけでなく、長尺シートを連
続的にラビングすることができる方法であればどのよう
なものでも利用することができる。例えば、搬送される
長尺状フイルムがパスローラーやバックアップローラー
で支持された位置でラビングローラーを押し付けるバッ
クアップラビング方式、特開昭61―160720号公
報に記載されている、搬送される長尺状フイルムが支持
されているパスローラーやバックアップローラー間で押
し付けるラップラビング方式、更に特開平6―1100
59号公報に記載されている、バックアップラビング方
式でラビングローラー両側でスプロケットにより支持す
る方法等を利用することができる。また、上記ラビング
処理が中断された際に、クリーニングフイルムを上記ラ
ビングおよび除塵システムの装置内を搬送させてこれら
に付着した塵埃を除去しても良い。
【0031】ラビング処理に使用するラビングシートと
しては、ゴム、ナイロン、ポリエステル等から得られる
シート、ナイロン繊維、レイヨン繊維、ポリエステル繊
維等から得られるシート(ベルベット等)、紙、ガー
ゼ、フェルトなどを挙げることができる。フイルムと布
の相対速度は50〜1000m/分が一般的で、特に1
00〜500m/分が好ましい。
【0032】カレンダー処理について述べる。チル鋳物
製のロールを垂直に積み重ねたものが一般的である。こ
のロールの間を通るときに強い圧力とロールのすべりに
よる摩擦を受け、突起の頂点部分が平滑になる。このと
きエンボスロールを用いてフイルム表面に凹凸をつける
こともできる。ロールは温度をかけると効果が大きい。
例えば80℃以上、100℃以上、120℃以上、15
0℃以上の場合がある。
【0033】次に防眩性反射防止フイルムについて述べ
る。図2に示す態様は本発明の防眩性反射防止フィルム
の一例である。21は透明支持体でああり、22は防眩
層であり、23は防眩性粒子であり、24は低屈折率層
である。防眩層はハードコート層を兼ねても良いが、防
眩層の下にハードコート層を設けても良い。反射防止フ
イルムでは、低屈折率層が下記式を満足することが良好
な反射防止性能を得る点で好ましい。
【0034】(mλ/4)×0.7<n11<(mλ/
4)×1.3
【0035】式中、mは正の奇数(一般に1)であり、
1は低屈折率層の屈折率であり、そして、d1は低屈折
率層の膜厚(nm)である。また、λは波長である。な
お、上記式を満たすとは、上記波長の範囲において式を
満たすm(正の奇数、通常1)が存在することを意味す
る。
【0036】本発明の防眩性反射防止フイルムは、屈折
率が1.38乃至1.49の低屈折率層を少なくとも一
層有する。この低屈折率層は防眩層の上に直接塗布され
ても良いし、防眩層の上に他の層を介して塗布されても
良い。本発明の防眩性反射防止フイルムは、屈折率が支
持体より高い層と低い層をそれぞれ少なくとも一層ずつ
有していても良い。いずれにしても必ず防眩層と低屈折
率層を有しており、防眩層の表面、あるいは防眩層より
上に位置する層の表面にラビングシートを有するラビン
グローラーを回転下に接触させてラビング処理を施すこ
とが特徴である。
【0037】本発明の防眩層の屈折率は1つの値で記述
されない。散乱性粒子を添加することによって、防眩層
全体としては屈折率が一つの値で定義されない屈折率不
均一層となる。この屈折率不均一層により、防眩層と支
持体との屈折率差による光学干渉が引き起こす反射率の
波長依存性における大きな振幅やそれに伴う色むらが改
良された。
【0038】透明支持体としては、プラスチックフイル
ムを用いることが好ましい。プラスチックフイルムの材
料の例には、セルロースエステル(例、トリアセチルセ
ルロース、ジアセチルセルロース、プロピオニルセルロ
ース、ブチリルセルロース、アセチルプロピオニルセル
ロース、ニトロセルロース)、ポリアミド、ポリカーボ
ネート、ポリエステル(例、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート、ポリ−1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−
1,2−ジフェノキシエタン−4,4’−ジカルボキシ
レート、ポリブチレンテレフタレート)、ポリスチレン
(例、シンジオタクチックポリスチレン)、ポリオレフ
ィン(例、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメチル
ペンテン)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポ
リアリレート、ポリエーテルイミド、ポリメチルメタク
リレート及びポリエーテルケトンが含まれる。トリアセ
チルセルロース、ポリカーボネート、ポリエチレンテレ
フタレート及びポリエチレンナフタレートが好ましい。
透明支持体の光透過率は、80%以上であることが好ま
しく、86%以上であることがさらに好ましい。透明支
持体のヘイズは、2.0%以下であることが好ましく、
1.0%以下であることがさらに好ましい。透明支持体
の屈折率は、1.4乃至1.7であることが好ましい。
【0039】画像表示装置の表面保護膜として用いると
いう観点からは、LCDに対してはトリアセチルセルロ
ースが、PDP及びCRTに対してはポリエチレンテレ
フタレートあるいはポリエチレンナフタレートが、その
他リアプロジェクション等にはそれらの支持体の他、ポ
リカーボネートが好ましい。
【0040】防眩層を形成するバインダとしては特に限
定されない。製膜の観点からは高分子化合物または低分
子化合物が架橋して高分子量化したものが好ましい。ま
た画像表示装置の表面に用いるためには耐傷性が必要と
なるため、該防眩層にハードコート性を付与することが
好ましい。
【0041】防眩層にハードコート性を付与するために
は、飽和炭化水素またはポリエーテルを主鎖として有す
るポリマーであることが好ましく、飽和炭化水素を主鎖
として有するポリマーであることが更に好ましい。バイ
ンダーポリマーは架橋していることが好ましい。飽和炭
化水素を主鎖として有するポリマーは、エチレン性不飽
和モノマーの重合反応により得ることが好ましい。架橋
しているバインダーポリマーを得るためには、二以上の
エチレン性不飽和基を有するモノマーを用いることが好
ましい。
【0042】二以上のエチレン性不飽和基を有するモノ
マーの例には、多価アルコールと(メタ)アクリル酸と
のエステル(例、エチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、1,4−ジクロヘキサンジアクリレート、ペン
タエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート)、ペン
タエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールエタントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールヘキサ(メタ)アクリレート、1,2,3−シク
ロヘキサンテトラメタクリレート、ポリウレタンポリア
クリレート、ポリエステルポリアクリレート)、ビニル
ベンゼン及びその誘導体(例、1,4−ジビニルベンゼ
ン、4−ビニル安息香酸−2−アクリロイルエチルエス
テル、1,4−ジビニルシクロヘキサノン)、ビニルス
ルホン(例、ジビニルスルホン)、アクリルアミド
(例、メチレンビスアクリルアミド)及びメタクリルア
ミドが含まれる。ポリエーテルを主鎖として有するポリ
マーは、多官能エポシキ化合物の開環重合反応により合
成することが好ましい。これらのエチレン性不飽和基を
有するモノマーは、塗布後電離放射線または熱による重
合反応により硬化させる必要がある。
【0043】二以上のエチレン性不飽和基を有するモノ
マーの代わりまたはそれに加えて、架橋性基の反応によ
り、架橋構造をバインダーポリマーに導入してもよい。
架橋性官能基の例には、イソシアナート基、エポキシ
基、アジリジン基、オキサゾリン基、アルデヒド基、カ
ルボニル基、ヒドラジン基、カルボキシル基、メチロー
ル基及び活性メチレン基が含まれる。ビニルスルホン
酸、酸無水物、シアノアクリレート誘導体、メラミン、
エーテル化メチロール、エステル及びウレタン、テトラ
メトキシシランのような金属アルコキシドも、架橋構造
を導入するためのモノマーとして利用できる。ブロック
イソシアナート基のように、分解反応の結果として架橋
性を示す官能基を用いてもよい。また、本発明において
架橋基とは、上記化合物に限らず上記官能基が分解した
結果反応性を示すものであってもよい。これら架橋基を
有する化合物は塗布後熱などによって架橋させる必要が
ある。
【0044】防眩層のバインダを高屈折率化するため
に、屈折率が1.57乃至2.00の高屈折率モノマー
を用いると良い。好ましくは1.65以上の高屈折率モ
ノマーを用いることができる。高屈折率モノマーの例に
は、ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィ
ド、ビニルナフタレン、ビニルフェニルスルフィド、4
−メタクリロキシフェニル−4‘−メトキシフェニルチ
オエーテル等が含まれる。ポリエーテルを主鎖として有
するポリマーは、多官能エポシキ化合物の開環重合反応
により合成することが好ましい。これらのエチレン性不
飽和基を有するモノマーは、塗布後電離放射線または熱
による重合反応により硬化させる必要がある。本発明の
防眩性反射防止フイルムは透明支持体の上に屈折率が
1.57乃至2.00であるバインダと粒子からなる防
眩層と屈折率が1.38乃至1.49の低屈折率層を有
し、防眩層の表面あるいは防眩層より上に位置する層の
表面にラビングシートを有するラビングローラーを回転
下に接触させて作成することが好ましい。なお、防眩層
の屈折率はマット粒子を除いた構成の塗布物の測定によ
り測定される。
【0045】また防眩層のバインダを高屈折率化するた
めに、チタン、アルミニウム、インジウム、亜鉛、錫、
アンチモンのうちより選ばれる少なくとも一つの酸化物
からなる粒径100nm以下、好ましくは50nm以下
の微粒子を含有することが好ましい。微粒子の例として
は、TiO2、Al23、In23、ZnO、SnO2
Sb23、ZrO2、ITO等が挙げられる。無機微粒
子の添加量は、ハードコート層の全重量の10乃至90
重量%であることが好ましく、20乃至80重量%であ
ると更に好ましく、30乃至60重量%が特に好まし
い。
【0046】低屈折率層に用いる化合物としては、屈折
率が1.38乃至1.49の含フッ素化合物であれば特
に限定されない。防汚性及び耐傷性の観点から動摩擦係
数0.03乃至0.15、水に対する接触角90乃至1
20°の熱または電離放射線により架橋する含フッ素化
合物がより好ましい。塗布性や膜硬度等を調節するため
に、他の化合物と併用してもよい。架橋性含フッ素化合
物としては、含フッ素モノマーや架橋性含フッ素ポリマ
ーが挙げられるが、塗布性の観点から架橋性含フッ素ポ
リマーが好ましい。
【0047】架橋性の含フッ素ポリマーとしてはパーフ
ルオロアルキル基含有シラン化合物(例えば(ヘプタデ
カフルオロ−1,1,2,2−テトラデシル)トリエト
キシシラン)等の他、含フッ素モノマーと架橋性基付与
のためのモノマーを構成単位とする含フッ素共重合体が
挙げられる。含フッ素モノマー単位の具体例としては、
例えばフルオロオレフィン類(例えばフルオロエチレ
ン、ビニリデンフルオライド、テトラフルオロエチレ
ン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレ
ン、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
ソール等)、(メタ)アクリル酸の部分または完全フッ
素化アルキルエステル誘導体類(例えばビスコート6F
M(大阪有機化学製)やM−2020(ダイキン製)
等)、完全または部分フッ素化ビニルエーテル類等であ
る。架橋性基付与のためのモノマーとしてはグリシジル
メタクリレートのように分子内にあらかじめ架橋性官能
基を有する(メタ)アクリレートモノマーの他、カルボ
キシル基やヒドロキシル基、アミノ基、スルホン酸基等
を有する(メタ)アクリレートモノマー(例えば(メ
タ)アクリル酸、メチロール(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アリルアクリ
レート等)が挙げられる。後者は共重合の後、架橋構造
を導入できることが特開平10−25388号公報及び
特開平10−147739号公報に知られている。
【0048】また上記含フッ素モノマーを構成単位とす
るポリマーだけでなく、フッ素原子を含有しないモノマ
ーとの共重合体を用いてもよい。併用可能なモノマー単
位には特に限定はなく、例えばオレフィン類(エチレ
ン、プロピレン、イソプレン、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン等)、アクリル酸エステル類(アクリル酸メチル、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル)、メタクリル酸エステル類(メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、エチレングリコールジメタクリレート等)、スチレ
ン誘導体(スチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエ
ン、α−メチルスチレン等)、ビニルエーテル類(メチ
ルビニルエーテル等)、ビニルエステル類(酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、桂皮酸ビニル等)、アクリル
アミド類(N−tert−ブチルアクリルアミド、N−
シクロヘキシルアクリルアミド等)、メタクリルアミド
類、アクリロ二トリル誘導体等の他、市販品としてはJ
N−7219、JN−7221、JN−7225(いず
れもJSR(株)製)を挙げることができる。JN−7
219、JN−7221及びJN−7225は滑り性も
有しており、低屈折率、滑り性、防汚性の両立の観点か
ら、低屈折率層にはJN−7219、JN−7221、
JN−7225が好ましい。
【0049】反射防止膜の各層は、ディップコート法、
エアーナイフコート法、カーテンコート法、ローラーコ
ート法、ワイヤーバーコート法、グラビアコート法やエ
クストルージョンコート法(米国特許2681294号
明細書)により、塗布により形成することができる。二
以上の層を同時に塗布してもよい。同時塗布の方法につ
いては、米国特許2761791号、同2941898
号、同3508947号、同3526528号の各明細
書及び原崎勇次著、コーティング工学、253頁、朝倉
書店(1973)に記載がある。
【0050】反射防止膜は、液晶表示装置(LCD)、
プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロル
ミネッセンスディスプレイ(ELD)や陰極管表示装置
(CRT)のような画像表示装置に適用する。反射防止
膜が透明支持体を有する場合は、透明支持体側を画像表
示装置の画像表示面に接着する。
【0051】本発明は、使用する透明支持体をあらかじ
め鹸化処理しておいても良い。また、ハードコート層を
塗布した後に鹸化処理を行い、その後防眩層と低屈折率
層を塗布しても良い。また、すべての層を塗布した後に
鹸化処理をしても良い。いずれにしても本発明の効果は
変わらず、良好である。
【0052】本発明を詳細に説明するために、以下に実
施例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0053】
【実施例】(ハードコート層用塗布液Aの調製)デソラ
イトKZ−7869(紫外線硬化性ハードコート組成
物、72重量%、JSR(株)製)250gを62gの
メチルエチルケトンと88gのシクロヘキサノンの混合
溶媒に溶解した。この溶液を加えたの混合溶媒に加え
た。この溶液を塗布、紫外線硬化して得られた塗膜の屈
折率は1.53であった。
【0054】(防眩層用塗布液B―1の調製)ジペンタ
エリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリ
トールヘキサアクリレートの混合物(DPHA、日本化
薬(株)製)91g、デソライトKZ―7115、KZ
−7161(ZrO2微粒子分散液、JSR(株)製)
199gを52gのメチルエチルケトン/シクロヘキサ
ノン=54/46重量%の混合溶媒に溶解した。得られ
た溶液に光重合開始剤(イルガキュア907、チバガイ
ギー社製)10gを加えた。この溶液を塗布、紫外線硬
化して得られた塗膜の屈折率は1.61であった。さら
にこの溶液に平均粒径2.0μの架橋ポリスチレン粒子
(SX−200H、綜研化学(株)製)20gを80g
のメチルエチルケトン/シクロヘキサノン=54/46
重量%の混合溶媒に高速ディスパにて5000rpmで
1時間攪拌分散した分散液29gを添加、攪拌した後、
孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して
防眩層の塗布液を調製した。
【0055】(防眩層用塗布液B―2の調製)B−1の
2.0μの架橋ポリスチレン粒子20gを15gにした
以外はB−1と同様に調整して防眩層用塗布液B−2を
調整した。
【0056】(防眩層用塗布液B−3の調製)B−1の
2.0μの架橋ポリスチレン粒子20gを10gにした
以外はB−1と同様に調整して防眩層用塗布液B−3を
調整した。
【0057】(防眩層用塗布液B−4の調製)B−1の
2.0μの架橋ポリスチレン粒子20gを3.0μの架
橋ポリスチレン40gにした以外はB−1と同様に調整
して防眩層用塗布液B−4を調整した。
【0058】(防眩層用塗布液B−5の調製)B−1の
2.0μの架橋ポリスチレン粒子20gを3.0μの架
橋ポリスチレン30gにした以外はB−1と同様に調整
して防眩層用塗布液B−5を調整した。
【0059】(低屈折率層用塗布液Cの調製)屈折率
1.42の熱架橋性含フッ素ポリマー(TN−049、
JSR(株)製)93gにMEK−ST(平均粒子径1
0〜20nm、固形分濃度30重量%SiO2ゾルのM
EK分散物、日産化学(株)製)8g、およびメチルエ
チルケトンを100g添加、攪拌の後、孔径1μmのポ
リプロピレン製フィルターでろ過して、低屈折率層用塗
布液を調製した。
【0060】[実施例1] (サンプル1)80μmの厚さのトリアセチルセルロー
スフイルム(富士写真フイルム(株)製)に、上記のハ
ードコート層用塗布液Aをバーコーターを用いて塗布
し、120℃で乾燥の後、160W/cmの空冷メタル
ハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用い
て、照度400mW/cm2、照射量300mJ/cm2
の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、厚さ4μmのハ
ードコート層を形成した。その上に、上記防眩層用塗布
液B−1をバーコーターを用いて塗布し、窒素パージに
よって0.01%以下の酸素濃度雰囲気下において、1
20℃で乾燥の後、160W/cmの空冷メタルハライ
ドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照
度400mW/cm2、照射量300mJ/cm2の紫外
線を照射して塗布層を硬化させ、厚さ1.4μmの防眩
性ハードコート層を形成した。以上より防眩性フイルム
を作製した。頂角は162°であった。
【0061】(サンプル2)サンプル1をハードコート
層と防眩層を塗布した後、ベルベット製、外系150m
mのラビングローラーを1000rpmでフイルム搬送
方向と反対に回転させて、張力1.8N/cm、搬送速
度10m/分でラビングを行うことにより、防眩性フイ
ルムを作製した。頂角は169°であり、サンプル1よ
りも大きくなったことを確認した。 (サンプル3)ラビングローラーを2000rpmにし
た以外はサンプル2と同様にしてサンプル3を作製し
た。この頂角は178°であり、サンプル1よりも大き
くなったことを確認した。
【0062】(サンプル4)80μmの厚さのトリアセ
チルセルロースフイルム(富士写真フイルム(株)製)
に、上記のハードコート層用塗布液Aをバーコーターを
用いて塗布し、120℃で乾燥の後、160W/cmの
空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)
製)を用いて、照度400mW/cm2、照射量300
mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、厚
さ4μmのハードコート層を形成した。その上に、上記
防眩層用塗布液B−1をバーコーターを用いて塗布し、
窒素パージによって0.01%以下の酸素濃度雰囲気下
において、120℃で乾燥の後、160W/cmの空冷
メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)
を用いて、照度400mW/cm2、照射量300mJ
/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、厚さ
1.4μmの防眩性ハードコート層を形成した。その上
に、上記低屈折率層用塗布液Cをバーコーターを用いて
塗布し、80℃で乾燥の後、更に120℃で10分間熱
架橋し、厚さ0.096μmの低屈折率層を形成するこ
とにより、防眩性反射防止フイルムを作製した。頂角は
165°であった。
【0063】(サンプル5)サンプル4の防眩層を塗布
後にサンプル2と同条件でラビングを行った後に低屈折
率層を塗布して防眩性反射防止フイルムを作製した。頂
角は172°であり、サンプル4より大きくなっている
ことを確認した。 (サンプル6)サンプル4で低屈折率層を塗布後にサン
プル3と同条件でラビングを行い、防眩性反射防止フイ
ルムを作製した。頂角は177°であり、サンプル4よ
り大きくなっていることを確認した。 (サンプル7)サンプル4を作製後に500kg/c
m、1m/分、100°の条件でカレンダー処理をおこ
なった。頂角は180°であった。 (サンプル8)サンプル4で防眩層をB−2塗布液を用
いた以外はサンプル4と同様に防眩性反射防止フイルム
を作製した。
【0064】(サンプル9)サンプル4で防眩層をB−
3塗布液を用いた以外はサンプル4と同様に防眩性反射
防止フイルムを作製した。 (サンプル10)サンプル4で防眩層をB−4塗布液を
用いた以外はサンプル4と同様に防眩性反射防止フイル
ムを作製した。 (サンプル11)サンプル4で防眩層をB−5塗布液を
用いた以外はサンプル4と同様に防眩性反射防止フイル
ムを作製した。
【0065】(防眩性フィルムおよび防眩性反射防止フ
イルムの評価)得られたフィルムについて、以下の項目
の評価を行った。 (1)白味 得られたフィルムの白味を(株)村上色彩技術研究所の
変角光度計(ゴニオフォトメーター)を用いて測定し
た。サンプルに5°方向から光を照射し、正反射の5°
方向から40°ずれた45°方向の散乱光の光量を測定
した。表示は対数表示であり、値が1小さいと10倍、
2小さいと100倍散乱光が混入して白味が悪いことを
意味している。値が0.2以上異なれば目で見て違いが
わかる。白味が優れていると言えるのは6.0以上の値
である。
【0066】(2)透過画像鮮明性 スガ試験機(株)の写像性測定装置(JIS K710
5に測定原理記載)で測定した20%以上の値を示せば
高精細ディスプレイの適性があると言える。40%以上
ならば、高精細ディスプレイ適性が非常に優れている。
【0067】(3)平均反射率 防眩性反射防止フィルムについて、分光光度計(日本分
光(株)製)を用いて、380〜780nmの波長領域
において、入射角5°における分光反射率を測定した。
結果には450〜650nmの平均反射率を用いた。
【0068】(4)防眩性評価 作成した防眩性フィルムにルーバーなしのむき出し蛍光
灯(8000cd/m 2)を映し、その反射像のボケの
程度を以下の基準で評価した。 蛍光灯の輪郭が全くわからない :◎ 蛍光灯の輪郭がわずかにわかる :○ 蛍光灯はぼけているが、輪郭は識別できる :△ 蛍光灯がほとんどぼけない :× ×は防眩性なしであり、不合格である。
【0069】(5)頂角の測定 セイコーインスツルメンツ(株)SPI3800を用い
て、表面突起を10点とり、その頂角を平均した値を記
載した。突起部分の頂点の法線ベクトルを含む平面で突
起を切断し、その法線と直角に左右に直線を500nm
伸ばす。突起が完全な左右対称ではないので、左右いず
れかの直線の終点が突起の稜線とぶつかった点をA点と
し、500nmの反対方向の直線をさらに延長した直線
が突起の稜線とぶつかった点をB点とし、頂点およびA
点、B点がの3点がつくる角度を頂角とする。ひとつの
突起について3回測定した平均をそのときの頂角とし
た。なお、本発明のサンプル2、3、5〜7は、170
°以上である突起を50%以上含むことを確認した。表
1に実施例及び比較例の結果を示す。
【0070】
【表1】
【0071】表1の結果より、本発明は防眩性、白味、
透過画像鮮明性を同時に満たすことができることがわか
る。粒子数を変える(表面の凹凸数を変える)ことや粒
子の大きさを変える(表面の凹凸高さを変える)だけで
は、防眩性、白味、透過画像鮮明性は取り合いになって
しまい、同時にすべての性能を満足することはできな
い。
【0072】次に、実施例1の本発明のフィルムを用い
て防眩性反射防止偏光板を作成した。この偏光板を用い
て反射防止層を最表層に配置した液晶表示装置を作成し
たところ、外光の映り込みがなく白味が良好なために優
れたコントラストが得られ、防眩性により反射像が目立
たず優れた視認性を有していた。また透過画像鮮明性が
良いため、画像がシャープに見えた。
【0073】
【発明の効果】上記の通り、本発明によれば、白味が良
く、かつ透過画像鮮明性が良い防眩性フイルムおよび防
眩性反射防止フイルムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の防眩性フィルムの概念図を示す。
【図2】 本発明の防眩性反射防止フィルムの概念図を
示す。
【図3】 (A)はラビング装置の平面図を示し、
(B)はラビング装置の断面図を示す。
【図4】 突起の模式図を示す。
【符号の説明】
11 透明支持体 12 防眩層 13 防眩性粒子 21 透明支持体 22 防眩層 23 防眩性粒子 24 低屈折率層 32a バックアップローラー 32b バックアップローラー 33 ローラーステージ 34 透明樹脂フィルム 35 除電器 36 ガイドローラー 37 表面除塵機 38 ガイドローラー 38a ラビングシート 39a 表面除塵器 39b バックアップローラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B32B 27/14 G02B 5/30 5C058 G02B 1/11 G02F 1/1335 500 5/30 H04N 5/64 541Z G02F 1/1335 500 5/72 A H04N 5/64 541 G02B 1/10 Z 5/72 A Fターム(参考) 2H049 BA02 BB33 BB63 BB65 BC22 2H091 FA37X FB02 FC10 FC16 FC23 FC25 FC29 FC30 FD06 LA03 LA11 LA12 2K009 AA04 AA12 BB11 CC03 CC09 CC21 DD02 DD15 4D075 AE03 BB03Z CB03 DA04 DC24 EA19 EA21 EB16 EC02 EC53 4F100 AA19A AA19C AA21A AA21C AA25A AA25C AA27A AA27C AA28A AA28C AH05A AJ06 AK00C AK01B AK12 AK17 AK25 AK25J AL01 BA02 BA03 BA10A BA10B CA30 DD07A DD07C DE01A DE01C EJ19A EJ19C EJ26A EJ26C EJ44A EJ44C GB41 JB05A JB13C JB14C JB20A JK16A JN06 JN18A JN18C JN30 YY00A YY00C 5C058 AA01 AA06 AA11 DA01 DA02 DA03

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび
    防眩性反射防止フイルムにおいて、突起部分の頂点の法
    線ベクトルを含む平面で突起を切断し、その法線と直角
    に左右に直線を500nm伸ばした時、左右いずれかの
    直線の終点が突起の稜線とぶつかった点と反対方向の直
    線を延長した直線が突起の稜線とぶつかった点と頂点の
    3点がつくる角度を頂角とし、これが170度以上であ
    る突起を50%以上含むことを特徴とする防眩性フイル
    ムおよび防眩性反射防止フイルム。
  2. 【請求項2】 表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび
    防眩性反射防止フイルムにおいて、表面の凹凸を作製後
    にその突起の頂点部分を変形させて変形以前より該頂角
    を大きくした突起を50%以上含むことを特徴とする防
    眩性フイルムおよび防眩性反射防止フイルム。
  3. 【請求項3】 表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび
    防眩性反射防止フイルムにおいて、表面の凹凸を作製後
    にその一部あるいは全部の突起の頂点部分を圧力または
    熱または摩擦または切削によって変形させることを特徴
    とする請求項1または2記載の防眩性フイルムおよび防
    眩性反射防止フイルム。
  4. 【請求項4】 表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび
    防眩性反射防止フイルムにおいて、防眩層の凹凸が粒子
    によって形成されており、その粒子を投影した時の長辺
    /短辺の比が2/1以上である扁平な粒子を用いること
    を特徴とする請求項1記載の防眩性フイルムおよび防眩
    性反射防止フイルム。
  5. 【請求項5】 表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび
    防眩性反射防止フイルムにおいて、表面の凹凸を作製後
    にその一部あるいは全部の突起の該頂点部分にラビング
    処理を施すことによって変形以前より頂角を大きくした
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の防眩
    性フイルムおよび防眩性反射防止フイルム。
  6. 【請求項6】 表面に凹凸を持つ防眩性フイルムおよび
    防眩性反射防止フイルムにおいて、表面の凹凸を作製後
    にその一部あるいは全部の突起の該頂点部分をカレンダ
    ーによって変形以前より頂角を大きくしたことを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の防眩性フイルムお
    よび防眩性反射防止フイルム。
  7. 【請求項7】 屈折率が1.38乃至1.49の低屈折
    率層を少なくとも一層有することを特徴とする請求項1
    〜6のいずれかに記載の防眩性反射防止フイルム。
  8. 【請求項8】 屈折率が支持体より高い層と屈折率が支
    持体より低い層を少なくともそれぞれ一層有することを
    特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の防眩性反射
    防止フイルム。
  9. 【請求項9】 該低屈折率層が動摩擦係数0.03乃至
    0.15、水に対する接触角が90°乃至120°の熱
    または電離放射線により架橋する含フッ素化合物からな
    る請求項1〜8のいずれかに記載の防眩性反射防止フイ
    ルム。
  10. 【請求項10】 防眩層が粒子とバインダからなる請求
    項1〜9のいずれかに記載の防眩性フイルムおよび防眩
    性反射防止フイルム。
  11. 【請求項11】 防眩層のバインダとして屈折率が1.
    57乃至2.00である高屈折率モノマーと二以上のエ
    チレン性不飽和基を有するモノマーとの混合物の熱また
    は電離放射線硬化物であることを特徴とする請求項1〜
    10のいずれかに記載の防眩性フイルムおよび防眩性反
    射防止フイルム。
  12. 【請求項12】 防眩層のバインダがAl、Zr、Z
    n、Ti、In、Snから選ばれる金属の酸化物超微粒
    子と二以上のエチレン性不飽和基を有するモノマーとの
    混合物の熱または電離放射線硬化物であることを特徴と
    する請求項1〜11のいずれかに記載の防眩性フイルム
    および防眩性反射防止フイルム。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれかに記載の防
    眩性フイルムまたは防眩性反射防止フイルムを偏光板に
    おける偏光層の2枚の保護フイルムのうち少なくとも一
    方に用いたことを特徴とする偏光板。
  14. 【請求項14】 請求項1〜12のいずれかに記載のフ
    イルムをディスプレイの最表面に用いたことを特徴とす
    る画像表示装置。
  15. 【請求項15】請求項1〜12のいずれかに記載のフイ
    ルムまたは請求項13に記載の偏光板を用いたことを特
    徴とする液晶表示装置。
JP2000091996A 2000-03-29 2000-03-29 防眩性フイルム、防眩性反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 Pending JP2001281402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091996A JP2001281402A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 防眩性フイルム、防眩性反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091996A JP2001281402A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 防眩性フイルム、防眩性反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001281402A true JP2001281402A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18607397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091996A Pending JP2001281402A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 防眩性フイルム、防眩性反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001281402A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8325296B2 (en) 2009-03-30 2012-12-04 Fujifilm Corporation Light-transmitting substrate, optical film, polarizing plate and image display device
US10921492B2 (en) 2018-01-09 2021-02-16 Corning Incorporated Coated articles with light-altering features and methods for the production thereof
US11940593B2 (en) 2020-07-09 2024-03-26 Corning Incorporated Display articles with diffractive, antiglare surfaces and methods of making the same
US12019209B2 (en) 2021-02-11 2024-06-25 Corning Incorporated Coated articles with light-altering features and methods for the production thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8325296B2 (en) 2009-03-30 2012-12-04 Fujifilm Corporation Light-transmitting substrate, optical film, polarizing plate and image display device
US10921492B2 (en) 2018-01-09 2021-02-16 Corning Incorporated Coated articles with light-altering features and methods for the production thereof
US11940593B2 (en) 2020-07-09 2024-03-26 Corning Incorporated Display articles with diffractive, antiglare surfaces and methods of making the same
US11971519B2 (en) 2020-07-09 2024-04-30 Corning Incorporated Display articles with antiglare surfaces and thin, durable antireflection coatings
US11977206B2 (en) 2020-07-09 2024-05-07 Corning Incorporated Display articles with diffractive, antiglare surfaces and thin, durable antireflection coatings
US12019209B2 (en) 2021-02-11 2024-06-25 Corning Incorporated Coated articles with light-altering features and methods for the production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376368B2 (ja) 防眩性フィルム、防眩性反射防止フィルム及び画像表示装置
US6502943B2 (en) Antiglare and antireflection film, polarizer, and image display device
JP4225675B2 (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび液晶表示装置
JP2003322703A (ja) 反射防止フィルムおよびその形成方法、偏光板、画像表示装置
JP4015429B2 (ja) 反射防止フィルム、偏光板およびディスプレイ装置
JP4448681B2 (ja) 反射防止フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2006334561A (ja) 塗布膜の乾燥方法
JP4267741B2 (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP4242595B2 (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板およびディスプレイ装置
JP2004341070A (ja) 防眩性フィルム及びその製造方法、反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置
JP2001281411A (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2004191956A (ja) 反射防止フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2001281407A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2003255103A (ja) 反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置
US6869672B2 (en) Antiglare film, sheet polarizer, and image display device
JP2003248101A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板およびディスプレイ装置
JP2001281410A (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2001100005A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2002040204A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP4538482B2 (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板およびディスプレイ装置
JP2001281402A (ja) 防眩性フイルム、防眩性反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2001100004A (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2002207103A (ja) 防眩性反射防止フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2001100006A (ja) 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2002370302A (ja) 防眩性ハードコートフィルムおよび画像表示装置