JP2001281256A - 点眼液等の眼分泌物汚染検出方法 - Google Patents

点眼液等の眼分泌物汚染検出方法

Info

Publication number
JP2001281256A
JP2001281256A JP2000093204A JP2000093204A JP2001281256A JP 2001281256 A JP2001281256 A JP 2001281256A JP 2000093204 A JP2000093204 A JP 2000093204A JP 2000093204 A JP2000093204 A JP 2000093204A JP 2001281256 A JP2001281256 A JP 2001281256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye drops
lactoferrin
contamination
solution
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000093204A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Asano
昌彦 浅野
Kiyohiko Sekine
清彦 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000093204A priority Critical patent/JP2001281256A/ja
Publication of JP2001281256A publication Critical patent/JP2001281256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】点眼液の眼分泌液からの汚染を確実に検出し、
安心して点眼液の使用ができる、点眼液中の蛋白質の検
出方法を提供しようとするものである。 【解決手段】点眼液の眼分泌液からの汚染を確実に検出
するために、眼分泌液由来の蛋白質とくにラクトフェリ
ンを検出することで、汚染を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は眼科局所投与用の液剤の
眼分泌物検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】点眼液等の眼科用液剤は使用時において
浮遊物等の異物が検出されたり、色調の変化が起こりク
レームとして医薬品メーカーに寄せられる。医薬品メー
カーにとって消費者からのこれらクレームが消費者の使
用不備によるものか製剤配合の不備であるか大きな問題
である。消費者においても点眼液あるいはコンタクトレ
ンズ等の保存液、洗浄液に不純物あるいは目に見えない
眼分泌物からの汚染があることは安全性の観点から問題
があり、これを精度よく検出する方法が望まれている。
医療の現場でも眼感染症の要因として点眼液あるいはコ
ンタクトレンズ等からの汚染を心配しており、これらの
簡便な検査方法が望まれている。このような眼分泌液に
よる汚染の対象となるものに点眼液、コンタクトレンズ
用保存液および洗浄液があり、そのほかに眼科で使用さ
れる治療器具等がある。治療器具等が汚染されると患者
間の相互汚染の原因となり現実の医療の現場では重要な
問題である。
【0003】このような問題を解決するため生産者では
ニンヒドリン反応等により蛋白質の検出をしようとして
いるが感度が悪く特異性が低いなどの問題があり、これ
ら欠陥のない簡便な解決法がのぞまれている。ニンヒド
リン反応にみられるように蛋白質の測定により涙液によ
る点眼液等の汚染状況を検査できると考えられるが、涙
液のなかの蛋白質としてリゾチーム、ラクトフェリンあ
るいはアルブミンなどがあり、臨床検査の場で種々利用
されている。
【0004】特にラクトフェリンは炎症に関与する好中
球に由来し、臨床の場で大腸癌(特許第274764
3)、尿路感染症(特開平10−48209)の検出に
利用され又眼科領域ではドライアイの涙腺異常の検査に
使用されつつある(あたらしい眼科1997年14巻11号P1
631−1636)。これらの方法は涙液中のラクトフ
ェリン濃度を直接測定し病状をチェックするもので、感
染症の原因の一つである点眼液等の汚染チェックに利用
することは何等触れていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように点眼液等
(点眼液、コンタクトレンズ用保存液および洗浄液、そ
して眼科で使用される器具等の洗浄液)の汚染をすばや
く簡便に検出することは点眼薬メーカーでは苦情処理に
おける品質管理に、医療機関あるいは消費者にとっては
自ら使用する点眼液等の品質の確認には必要である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような観点
から、点眼液等の眼分泌液からの汚染を検出するための
手段を開発したものである。簡便な検査方法を求め免疫
学的、生化学的研究を重ねた結果、使用中に不溶物を有
する点眼液中にラクトフェリンが量的に有意に存在して
いることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわ
ち本発明は点眼液中のラクトフェリンを測定することに
より点眼液中の眼分泌液の汚染を検出する方法を提供す
るものである。免疫学的方法としてはいずれの方法を用
いてもよいが酵素免疫測定法、イムクロマトグラフィー
法などが好ましい。いずれの方法も例えばサンドイッチ
アッセイ型の場合、検体中のラクトフェリン抗体を支持
体に含有させた抗ラクトフェリンと反応せしめた後、上
記抗ラクトフェリンと反応する物質の標識化物を反応さ
せ、反応生成物の標識量を測定する工程を含む。酵素免
疫法は酵素標識化物を用いて、反応生成物の標識量を酵
素活性により測定する。イムノクロマトグラフィー法
は、着色粒子標識化物を用いて、反応生成物の標識量を
着色量により測定する。
【0007】本発明には反応生成物の標識量、すなわち
検体中のラクトフェリン量を容易に数値化できる酵素免
疫測定法が好適に用いられる。酵素免疫法には、検体中
のラクトフェリンを支持体に含有させた抗ラクトフェリ
ン抗体と反応せしめた後、上記ラクトフェリンと反応す
る物質好ましくは免疫グロブリン抗体、プロテインA、
プロテインG及びジャッカリンの中のいずれか1種の酵
素標識化物を反応させ、反応生成物の標識量を酵素活性
により測定する工程を含む方法が適している。この支持
体へ抗ラクトフェリンを含有させる方法は物理的吸着で
あってもよいし、化学的結合であってもよい。標識用酵
素としては、ペルオキシダーゼ、β-ガラクトシダー
ゼ、アルカリホスファターゼが好適である。又、免疫測
定法としてサンドイッチアッセイ型の他に公知の競合ア
ッセイ型、凝集型を用いても測定は可能である。
【0008】
【実施例】1 点眼液中の眼分泌物由来ラクトフェリンの酵素酵素抗体
法による検出試験 1)抗ラクトフェリンを含有させた支持体の調製 リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に溶解したウサギ抗ヒ
トラクトフェリン抗体10μG/mL(CPL−550
40)を96穴マイクロプレート(コースター社)の各
々のウェルに0.2mLずつ加え、4℃で1晩反応させ
た。反応後、各ウェルの液を除去した後、洗浄のためP
BSを0.25mLずつ加え攪拌後、液を除去した。こ
の洗浄操作を3回繰り返した後、マスキング試薬として
0.1%牛血清アルブミン加PBSを0.25mL加
え、37℃1時間インキュベートした。マスキングの
後、各ウェル内の液を除去し、保存液として0.1%窒
化ナトリウム、0.1%牛血清アルブミン加PBSを各
ウェルに0.25mLずつ加え、4℃で保存した。
【0009】2)検体中のラクトフェリンの測定 汚染の恐れがある点眼液中のラクトフェリンの測定はサ
ンドイッチ法を用いた。すなわち、先に作製した抗ラク
トフェリン固相化マイクロプレートの保存液を除去した
後、被検液をウェルに0.2mLずつ加え、マイクロプ
レートミキサーにて約一分間攪拌の後、37℃1時間反
応させた。各ウェルの液を除去した後、0.05%Tw
een20加PBS0.25mLで3回洗浄を行った。
次にペルオキシダーゼ標識抗ラクトフェリン抗体を至適
濃度に希釈し、各ウェルに0.2mLずつ加え、再び3
7℃1時間反応させた。反応後、液を除去し再度洗浄を
行い、各ウェル中の液を完全に除去した後、基質液
(0.01%過酸化水素加1.5mG/mL o-フェニ
レンジアミン水溶液)を0.2mL加え室温に10分間反
応させた。3.5N硫酸を各ウェルに0.05mL添加
することで反応を停止させた。反応停止したプレートは
マイクロプレート用比色計で吸光値(492nmの吸光値
―630nmの吸光値)を測定した。
【0010】反応結果 汚染の可能性のあるサンプル6
個と出荷前の未開封品の測定結果を次に示す。 表1 サンプルと未開封品の測定結果 測定結果サンプル中のラクトフェリン濃度は未開封品の
平均OD値0.016に対して平均OD値0.079と
有意に高かった(t(5、0.05)2.571<t0
=7.896)。さらにカットオフ値(未開封品の差E
+2δ値)0.04に比べて,サンプルのOD値はいず
れも高いことから、ラクトフェリン様の微量物質の混入
が原因と確認された。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、点眼液等のラクトフェ
リンが免疫学的に分析することができるので、点眼液等
の眼分泌液等からの汚染が確実に検出することができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛋白質を感度良く測定することを特徴と
    する、点眼液、眼手術用具、コンタクトレンズ、コンタ
    クトレンズの洗浄液あるいは保存液の眼分泌物検出方
    法。
  2. 【請求項2】 蛋白質がリゾチーム、ラクトフェリン、
    涙液に特異的なプレアルブミンあるいはアルブミンであ
    る請求項1記載の検出方法。
  3. 【請求項3】 蛋白質がラクトフェリンである請求項1
    記載の検出方法。
JP2000093204A 2000-03-30 2000-03-30 点眼液等の眼分泌物汚染検出方法 Pending JP2001281256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093204A JP2001281256A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 点眼液等の眼分泌物汚染検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093204A JP2001281256A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 点眼液等の眼分泌物汚染検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001281256A true JP2001281256A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18608422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093204A Pending JP2001281256A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 点眼液等の眼分泌物汚染検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001281256A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1167970B1 (en) Method for determining a white blood cell count of a whole blood sample
US7195881B2 (en) Method and kit for following neurodegenerative diseases
EP2631649A1 (en) Method and device for the rapid diagnosis of diseases in faecal samples
CN108152512A (zh) 肝素结合蛋白检测试剂盒及其制备方法
DK174032B1 (da) Sæt samt fremgangsmåde til immunometrisk dosering, der kan anvendes på hele celler
JP2002357599A (ja) 唾液の前処理用キット及びこれを用いた唾液の前処理方法
KR20180093179A (ko) 천식 또는 알레르기 질환 신속 진단용 키트
Koopaie et al. Salivary and serum anti-desmoglein 1 and 3 ELISA and indirect immunofluorescence in pemphigus vulgaris: Correlations with serum ELISA, indirect immunofluorescence and disease severity
CN106353505B (zh) 基于催化信号放大的ApoE试剂盒
CN112285359A (zh) 一种涎液化糖链抗原测定试剂盒及其检测方法
CN115097138B (zh) 一种缓冲液在pgp 9.5检测试剂盒中的应用
JPH06104064B2 (ja) 安定化酵素結合体組成物
CN103267851B (zh) 一种检测胎膜早破的试剂盒及其制备方法
JP2001281256A (ja) 点眼液等の眼分泌物汚染検出方法
Kirsztajn et al. Renal abnormalities in leprosy
JPH11190734A (ja) クローン病の検査方法および検査用キット
CN107490698A (zh) 一种检测试剂盒及其应用
CN111175515B (zh) 一种血清淀粉样蛋白a和c反应蛋白的二合一质控物及其制备方法
KR920001533B1 (ko) 인간 폐표면 활성물질의 측정방법
TW201920956A (zh) 淚液中之muc5ac量之測定方法
CN103293310B (zh) 一种检测胎膜早破的试剂盒
CN109870578A (zh) 一种胱抑素c检测试剂盒
JPS63246668A (ja) 糞便中の潜血検出方法
JP7226878B1 (ja) 検査方法、イムノクロマトグラフィーテストストリップ、及びイムノクロマトグラフィーキット
Kieffer et al. Sequential studies of gliadin antibodies in patients with dermatitis herpetiformis