JP2001280987A - ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 - Google Patents

ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001280987A
JP2001280987A JP2000091107A JP2000091107A JP2001280987A JP 2001280987 A JP2001280987 A JP 2001280987A JP 2000091107 A JP2000091107 A JP 2000091107A JP 2000091107 A JP2000091107 A JP 2000091107A JP 2001280987 A JP2001280987 A JP 2001280987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
road
toll
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000091107A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kitamura
義之 北村
Yuji Ohara
勇二 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2000091107A priority Critical patent/JP2001280987A/ja
Publication of JP2001280987A publication Critical patent/JP2001280987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有料道路の利用料金の面で、ユーザに不快感
を与えない経路探索ができるナビゲーション装置及び方
法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録
媒体を提供する。 【解決手段】 現在位置を計算する現在位置計算部4
0、目的地を指定する目的地指定部42、現在位置から
目的地へ到達するための経路を計算する経路計算部4
3、経路計算部43によって計算された経路を表示する
表示部10、経路計算部43によって計算された経路の
中から、料金一定の有料道路を抽出する有料道路抽出部
45、抽出された有料道路の合計距離を計算する有料道
路計算部46、合計距離が所定の距離よりも短い場合
に、当該有料道路に関する情報を経路計算部43によっ
て計算される経路に含まれる優先度を変更する情報変更
部47、経路計算部43に再度の経路計算を指示する計
算指示部41を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーションの
技術の改良に係り、特に、出発地から目的地までの経路
計算に改良を施したナビゲーション装置及び方法並びに
ナビゲーション用ソフトウェアに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル技術の進歩に伴い、自動
車などの移動体の道案内を行うナビゲーションの技術が
普及している。例えば、車載用ナビゲーションシステム
は、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体に予
め記録されたデータベースに基づいて、与えられた目的
地までの最適な経路を計算により探索し、ジャイロスコ
ープや車速パルスを用いた自立航法及びGPSやFM多
重を用いた電波航法などから推定した自車位置とをマッ
プマッチングしながら、表示画面や合成音声などで右左
折などの道案内を行うものである。
【0003】かかるナビゲーションシステムに用いられ
るデータベースには、地図上の道路、地名、建物などに
関する情報を数値化して得られたデータとともに、経路
探索用データが含まれている。この経路探索用データ
は、道路の分岐点をノード、その分岐点を結ぶ道路部分
をリンクとする道路のネットワーク情報として構成され
ている。そして、経路探索用データにおける各リンク
は、それぞれ道路の通り易さ(以下、コストと呼ぶ)を
決定する要素となる道路のランク、距離、道幅などの種
々の属性を持っている。
【0004】また、最近では、有料道路を優先させた
り、一般道路を優先させたりする機能や、複数経路を設
定する機能、VICSなどの外部からの情報によって、
規制情報、渋滞情報をキャッチして、経路計算におい
て、規制のある道路、渋滞している道路を避ける機能な
どを備えたナビゲーションシステムが提供されている。
かかるシステムは、これらの優先条件や回避条件など
を、経路探索用データに加味した上で、出発地から目的
地までの最も通り易い(コストが低い)経路を計算する
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現実の道路
の中には、首都高速道路のように利用区間の長短に関係
無く、ユーザに均一の料金を課す有料道路が存在する。
従って、従来のナビゲーションシステムにおいて、最も
通り易い経路を計算すると、上記のような有料道路を非
常に短い区間だけ含んだ経路が探索される場合がある。
【0006】例えば、渋滞等の事情によって特定の道路
が回避されるような場合に、走行距離は長くなるが、目
的地に到着するまでの時間が最も短い経路として、図7
の点線に示すように、首都高速の利用区間が1区間とい
うような経路が探索されることがある。すると、その経
路に従って走行したユーザは、たとえ短い区間だけの首
都高速の利用であっても、それより長い区間を利用した
場合と同等の料金を支払う必要が生じるので、割高な印
象を受け、損をしたように感じることになる。
【0007】特に、ユーザが知らない土地では、ナビゲ
ーションで案内される有料道路が、利用区間に関係なく
一定の料金の道路であることを知らない場合があるた
め、ユーザが利用後にそれを知って不快感を持つことに
なる。このような一定料金の有料道路を回避する従来技
術として、特開平11−183188号に開示されてい
る技術がある。この従来技術は、料金一定の有料道路を
一度利用して降りた場合に、再びその道路に乗り入れる
ような経路計算を避けることにより、通行料金を重複し
て徴収されることを防止するものであるが、かかる有料
道路を短い区間で一度だけ利用するような場合には機能
しないため、上述の問題を解決することはできない。
【0008】これに対処するため、複数経路を計算する
機能を利用することにより、経路計算の結果として得ら
れた複数の経路の中から、ユーザの判断で、上記のよう
な割高となる経路以外の経路を選択する方法が考えられ
る。また、上記のように割高となる特定の道路名を、回
避道路としてユーザが指定して、再度経路計算を行わせ
るという方法もある。しかし、このような判断や操作の
手間を要求することは、ユーザにとって面倒であり、利
便性や迅速性に欠ける。特に、ユーザが知らない土地の
場合には、複数経路が計算されて提示されても、いずれ
の経路を選択すべきかの判断が難い。さらに、割高とな
る特定の道路をあらかじめ知っていなければ、回避道路
として指定することもできない。
【0009】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
有料道路の利用料金の面で、ユーザに不快感を与えない
経路探索ができるナビゲーションの技術すなわちナビゲ
ーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウ
ェアを記録した記録媒体を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、利用料金を支払う必要があ
る有料道路に関する情報、その必要がない一般道路に関
する情報及びそれぞれの道路の優先度に関する情報を含
む経路情報が記憶された経路情報記憶手段と、現在位置
を計算する現在位置計算手段と、目的地を指定する目的
地指定手段と、前記経路情報に基づいて現在位置から目
的地へ到達するための経路を計算により設定する経路計
算手段と、前記経路計算手段によって設定された経路を
表示する表示手段とを有するナビゲーション装置におい
て、前記経路計算手段によって設定された経路の中か
ら、あらかじめ定められた基準で有料道路を抽出する有
料道路抽出手段と、前記有料道路抽出手段によって抽出
された有料道路の距離若しくは数を計算する有料道路計
算手段と、前記有料道路計算手段によって計算された距
離若しくは数が、あらかじめ定められた値よりも少ない
場合に、当該有料道路の優先度に関する情報を変更する
情報変更手段と、前記経路計算手段に再度経路計算を指
示する計算指示手段と、を有することを特徴とする。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明を方法の観点から捉えたものであり、現在位置を計算
するステップと、目的地を指定するステップと、利用料
金を支払う必要がある有料道路に関する情報、その必要
がない道路に関する情報及びそれぞれの道路の優先度に
関する情報を含む経路情報に基づいて、現在位置から目
的地へ到達するための経路を計算により設定するステッ
プと、設定された経路を表示手段に表示するステップと
を含むナビゲーション方法において、設定された経路の
中から、あらかじめ定められた基準で有料道路を抽出す
るステップと、抽出された有料道路の距離若しくは数を
計算するステップと、計算された有料道路の距離若しく
は数が、あらかじめ定められた値よりも少ない場合に、
当該有料道路の優先度に関する情報を変更するステップ
と、再度の経路計算を行うステップと、を含むことを特
徴とする。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1及び請求
項2記載の発明を、コンピュータによって読み取り可能
な記録媒体の観点から捉えたものであり、コンピュータ
を用いて、利用料金を支払う必要がある有料道路に関す
る情報、その必要がない一般道路に関する情報及びそれ
ぞれの道路の優先度に関する情報を含む経路情報に基づ
いて、現在位置から目的地へ到達するための経路を計算
により設定させ、その経路を表示手段に表示させるナビ
ゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体におい
て、そのソフトウェアは前記コンピュータに、設定され
た経路の中から、あらかじめ定められた基準で有料道路
を抽出させ、抽出された有料道路の距離若しくは数を計
算させ、計算された距離若しくは数が、あらかじめ定め
られた値よりも少ない場合に、当該有料道路の優先度に
関する情報を変更させ、再度の経路計算を行わせること
を特徴とする。
【0013】以上のような請求項1、2及び3記載の発
明では、最初の経路計算によって設定された経路の中
に、例えば、利用区間に関係無く料金が一定の有料道路
が含まれていて、しかも、その有料道路の距離が非常に
短いような場合に、その有料道路の優先度が変更される
ことによって、再度の経路計算において、その有料道路
が含まれた形での経路の設定がされ難くなる。このた
め、有料道路を非常に短い区間しか利用しないにもかか
わらず、長い区間を利用したのと同じ料金を課される可
能性が低くなり、ユーザが料金面で損をしたような印象
を受けることが防止される。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図1〜6を参照して具体的に説明する。なお、本実
施の形態のうち情報処理に関する部分は、典型的には、
コンピュータをソフトウェアで制御することで実現され
る。この場合のソフトウェアは、コンピュータのハード
ウェアを物理的に活用することで本発明の作用効果を実
現するもので、また、従来技術との共通部分には従来技
術も適用される。但し、この場合のハードウェアやソフ
トウェアの種類や構成、ソフトウェアで処理する範囲な
どは各種変更可能であるため、以下の説明では、本発明
及び実施の形態の各機能を実現する仮想的回路ブロック
を用いる。
【0015】〔1.構成〕まず、本実施の形態は、移動
体である自動車に搭載して経路を案内するためのナビゲ
ーション装置(本装置と呼ぶ)と、本装置上で実行され
るナビゲーション方法を示すもので、これらを実現する
ためのナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒
体として把握することもできる。
【0016】〔1−1.全体構成〕まず、本装置は、図
1の機能ブロック図に示すように、絶対位置・方位検出
部1と、相対方位検出部2と、車速検出部3と、メイン
CPU及びその周辺回路4と、メモリ群Mと、ユーザイ
ンタフェース部9と、表示部10と、入力部11と、C
D−ROM制御部12と、FM多重受信及び処理部13
と、光・電波ビーコン受信及び処理部14とを備えてい
る。
【0017】このうち、絶対位置・方位検出部1は、本
装置が搭載された自動車(自車と呼ぶ)の現在位置すな
わち自車位置について、地表での絶対的な位置座標や方
位を計算するために、例えば、GPS衛星から送られて
くるGPS電波をアンテナやレシーバなどで受信するた
めの部分である。また、相対方位検出部2は、ジャイロ
などを使って自車の相対的な方位を検出するための部分
である。また、車速検出部3は、自動車より得られる車
速パルスを処理することで自車の速度を計算する部分で
ある。
【0018】また、メインCPU及びその周辺回路4
は、本装置全体を制御する制御回路の役割を果たす部分
である。また、メモリ群Mは、本装置の動作に必要な各
種のメモリで、例えば、プログラム格納用のROM5、
ワークエリアなどを提供するDRAM6、設定などの情
報をバックアップするSRAM7、表示用のVRAM8
などを含む。
【0019】また、表示部10は、地図や操作メニュー
など各種の情報を、図示しない液晶表示画面や音声合成
などで出力する部分である。入力部11は、ユーザがフ
ロントパネルやリモコンにおけるスイッチやジョイステ
ィックなどから、命令などの情報を入力するための部分
である。なお、表示部10は、画面に表示された地図上
の任意の地点、メニューボタン等を、直接指で触るだけ
で入力部11と同様に入力手段としての役割を果たすこ
とができるタッチパネルとしての機能も有している。そ
して、ユーザインタフェース部9は、I/O制御回路や
ドライバなどを使って、表示部10及び入力部11と、
メインCPU及びその周辺回路4とを結ぶユーザインタ
フェースである。
【0020】また、CD−ROM制御部12は、CD−
ROMに記録されたデータベースを読み出す手段であ
り、データベースの内容は、地図データを中心とし、道
路のネットワーク情報である経路探索用データ、ガソリ
ンスタンドなどのランドマークを表す表示用データなど
を含む。経路探索用データは、経路の分岐点を表す多数
のノードと、これらのノードを結ぶ道路部分である多数
のリンクによって構成されている。例えば、図2に示す
ように、リンクLはノードL0,L1を結んでいる。な
お、図2の矢印は、車線の進行方向に対応した方向に関
する情報であり、すべてのリンクがかかる情報を持って
いる。
【0021】そして、これらのリンクは、図3に示すよ
うに、そのリンクを識別するためのリンク番号の他に、
リンクのコストを決定する要素として、道路のランク、
距離、道幅、ターン角度などの道路の属性に関する情報
が含まれている。道路のランクは、例えば、図4に示す
ように、有料道路か無料道路か、高速道路か一般道路か
などの各道路の種類に応じて、あらかじめ定められた優
先度である重み付けがなされた情報である。この重み付
けは、小さな値ほど探索経路として選択される優先度が
高くなり、大きな値ほど探索経路として選択される優先
度が低くなる。
【0022】なお、この優先度は、ユーザが入力部11
によって有料道路優先を選択した場合と一般道路優先を
選択した場合とによって異なるように、それぞれの場合
に分けて別の重み付けの値が設定されている。つまり、
有料道路優先が選択された場合には、経路計算において
有料道路が選択され易くなるように、無料道路よりも有
料道路の方が重み付けの値が小さく設定されている。一
方、一般道路優先が選択された場合には、経路計算にお
いて無料道路が選択され易くなるように、有料道路より
も無料道路の方が重み付けの値が小さく設定されてい
る。さらに、有料道路については、それが利用区間によ
って料金が異なる道路か、利用区間に関係なく料金が一
定の道路かを区別するための基準となる情報が付加され
ている。例えば、図4に示すように、利用区間により料
金が異なる道路には1が付けられ、利用区間に関係無く
料金が一定の道路には2が付けられている。
【0023】また、ターン角度は、分岐点のターン方向
が直進、左折、右折のいずれになるかによって、リンク
のコストに影響を与える部分コストを決定する要素とし
て機能する。例えば、直進となるようなターン角度の場
合には、部分コストは低くなり、左折、右折となるよう
なターン角度の場合には、部分コストが高くなる。な
お、リンクの距離や道幅の値は、直接的にリンクのコス
トを決定する要素となり得る。
【0024】また、FM多重受信及び処理部13は、F
M放送波やこの放送波に含まれるVICSの交通情報を
受信する部分である。さらに、光・電波ビーコン受信及
び処理部14は、高速道路や一般道路に設置された送信
設備の下を通過する際に、VICSの交通情報を受信す
る部分である。なお、交通情報は渋滞、事故、規制、工
事、目的地までの旅行時間等の情報を含んでいる。
【0025】〔1−2.メインCPU及びその周辺回路
の役割〕さらに、メインCPU及びその周辺回路4は、
上記のようなソフトウェアの作用によって、現在位置計
算部40と、計算指示部41と、目的地指定部42と、
経路計算部43と、案内部44と、有料道路抽出部45
と、有料道路計算部46と、情報変更部47と、描画部
48としての役割を果たすように構成されている。
【0026】このうち現在位置計算部40は、自車の現
在位置すなわち自車位置を計算するための手段であり、
具体的には、GPS航法測位と自律航法測位とを組み合
わせることで自車位置を計算するように構成されてい
る。ここで、GPS航法測位は、人工衛星からの電波に
基づいて絶対位置・方位検出部1から得られる情報を使
って現在位置を計算するものである。また、自律航法測
位は、地磁気及び自車の速度に基づいて相対方位検出部
2及び車速検出部3から得られる情報を使って現在位置
を計算するものである。
【0027】また、経路計算部43は、現在の自車位置
から、目的地指定部42によって指定された目的地に至
る最もコストが低い経路を、上記の経路探索用データに
基づいて計算する手段である。この計算は、例えば、ダ
イクストラ法やポテンシャル法などの周知のアルゴリズ
ムやその応用を用いて計算することができる。また、案
内部44は、経路計算部43によって計算された経路に
ついて、現在位置計算部40によって逐次計算される現
在位置などに基いて、合成音声や画面表示によって道案
内する手段である。
【0028】有料道路抽出部45は、経路計算部43に
よって計算された経路のうち、利用区間に関係なく一定
の料金である有料道路のリンクを、道路ランクの情報に
基づいて抽出する手段である。有料道路計算部46は、
有料道路抽出部45によって抽出されたリンクの合計距
離数を、個々のリンクの距離数に基づいて計算する手段
である。情報変更部47は、有料道路計算部46によっ
て計算されたリンクの合計距離数が、あらかじめ定めら
れた距離以内である場合に、道路ランクにおける重み付
けの値を変更して、探索経路として選択される優先度を
低くする手段である。例えば、図4の例では、重み付け
の値を大きな値に変更する。計算指示部41は、情報変
更部47によって道路ランクにおける重み付けが変更さ
れた場合に、経路計算部43に再度経路計算の指示を出
す手段である。なお、描画部48は、他の各部から渡さ
れる情報に基づいて、表示部10に表示される表示内容
を描画する手段である。
【0029】〔2.作用〕上記のように構成された本実
施の形態は、次のように作用する。まず、本実施の形態
は、絶対位置・方位検出部1、相対方位検出部2、車速
検出部3からの情報に基づいて、現在位置計算部40に
よって計算された自車位置から目的地指定部42によっ
て指定された目的地に至る最適な経路を、経路計算部4
3が経路探索用データに基づいて計算し、案内部44が
合成音声や画面表示によって道案内するという通常のナ
ビゲーション装置としての機能を有している。
【0030】さらに、本実施の形態は、以下のような経
路計算機能を有している。この経路計算の手順を、図2
〜図5の説明図及び図6のフローチャートを参照して、
以下に説明する。すなわち、ユーザが入力部11又は表
示部10のメニューボタン等によって目的地を選択する
と、現在位置計算部40及び目的地指定部42によって
出発地及び目的地等が設定され(ステップ601)、経
路計算部43によって通常の経路計算が行われる(ステ
ップ602)。例えば、道路ランクの重み付けをW、リ
ンクの距離をLdist、分岐点でのターン方向のコス
トをTurnとすると、リンクのコスト(cost)を
求める計算式は、以下の式1のように表すことができ
る。
【数1】 cost=W×Ldist+Turn …式1
【0031】そして、このような個々のリンクのコスト
に基づいて、例えば、ダイクストラ法などによって全体
として最低コストとなる経路が計算され、計算エラーが
なければ第1回目の探索経路が求められる(ステップ6
03)。このように求められた経路は、例えば、図3に
示すような構造のリンクに基づく場合には、図5に示す
ようなリンクの配列となり、この配列が所定の記憶領域
(図6ではBufferと呼ぶ)に保存される(ステッ
プ604)。
【0032】次に、有料道路抽出部45は、求められた
リンクの配列の中から、例えば、図4の有料2に示すよ
うに、利用区間に関係なく一定の料金である有料道路の
リンクを全て抽出し、有料道路計算部46が、抽出され
たリンクの合計距離を算出する(ステップ605)。そ
して、この距離が、あらかじめ定められた距離Lmin
以内の場合(ステップ606)、情報変更部47が、有
料道路抽出部45によって抽出された有料道路の重み付
けの値に、あらかじめ定められた値αを掛けて、これに
より得られた重み付けの値を、当該道路が経路計算部4
3によって選択される際の重み付けとする。例えば、図
4の例では、α>1とし、有料2の重み付け12の値に
αを掛けることによって大きな値に変更し、経路計算部
43によって選択される優先度を低くする。
【0033】そして、計算指示部41が経路計算部43
に経路計算の指示を出すので、変更された重み付けに基
づいて、再度、上述のような経路計算が行われる(ステ
ップ607)。このとき、計算エラーがなければ(ステ
ップ608)、新たに得られた計算結果が所定の記憶領
域に上書き保存され(ステップ609)、この計算結果
が最終的な探索経路となり、表示部10にその探索経路
が表示されて案内が行われる(ステップ610)。
【0034】なお、ステップ601において出発地、目
的地の設定がない場合、ステップ603において計算エ
ラーが生じた場合には、経路計算は行われない。また、
ステップ606において、抽出されたリンクの合計距離
があらかじめ定められた距離Lminよりも長い場合、
ステップ608において、計算エラーが発生した場合、
第1回目の経路計算の結果が探索経路となる(ステップ
610)。
【0035】〔3.効果〕以上説明したように、本実施
の形態によれば、最初の経路計算において探索された経
路に含まれていた有料道路が、利用区間に関係なく料金
が一定の道路であって、しかも、その有料道路を非常に
短い区間しか利用しない場合であっても、そのような道
路が選択され難くなるように重み付けを変更してから、
再度経路計算が行われるので、最終的な探索経路に、そ
のような道路が含まれる可能性が少なくなる。従って、
ユーザに料金面で損をしたような印象を与えることはな
い。
【0036】また、割高感を与える経路が自動的に除外
され易くなるので、複数の経路計算を行ってその中から
ユーザの判断で取捨選択したり、割高感を与える経路を
ユーザがあらかじめ回避道路として指定しておく等の手
間がかからず、利便性や迅速性に優れている。特に、ユ
ーザが知らない土地でも、上記のような経路計算が自動
的になされるので、判断に困るようなことはなく、利用
後に不快感を持つこともない。
【0037】〔4.他の実施の形態〕本発明は、上記の
ような実施の形態に限定されるものではない。例えば、
上記の実施の形態においては、利用料金が一定の有料道
路のリンクの合計距離が、あらかじめ定められた値以下
の場合に、再度経路計算を行うように設定されていた
が、そのような有料道路のリンクの合計距離が、第1回
目の経路計算において探索された経路全体の距離と比較
して、あらかじめ定められた割合以下の場合に、再度経
路計算を行うように設定してもよい。また、そのような
有料道路のリンク数が、あらかじめ定められた数よりも
少ない場合に、再度経路計算を行うように設定してもよ
い。
【0038】上記の実施の形態におけるLminやαな
どのあらかじめ定めておくべき値は、メモリに設定され
た値を、ユーザの操作入力によって変更できるようにし
てもよいし、一定の値に固定しておく設定でもよい。ま
た、データベースの記録媒体はCD−ROMには限定さ
れない。例えば、DVD−ROM制御部によって読み出
されるDVD−ROMであってもよい。さらに、上述の
各種データの記憶領域の設定は、自由に変更可能であ
る。例えば、上述のデータベースの内容の一部をあらか
じめメモリ群M内に格納しておくことも可能である。
【0039】有料道路の優先度の変更は、経路としての
使用を禁止してしまう処理とすることも可能である。ま
た、優先度を変更すべき道路としては、利用区間に関係
なく料金が一定の道路に限らない。例えば、一定料金で
ある区間が非常に長い有料道路について適用してもよ
い。
【0040】経路計算においては、道幅の広狭による通
り易さを加味した計算を行ってもよい。また、経路計算
の手法は、上記の実施の形態で示したものには限定され
ず、周知のあらゆる手法が適用できる。
【0041】
【発明の効果】以上のような本発明によれば、有料道路
の利用料金の面で、ユーザに不快感を与えない経路探索
ができるナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーシ
ョン用ソフトウェアを記録した記録媒体を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示す機能ブロック
図である。
【図2】図1の実施の形態における経路探索データの一
例を示す説明図である。
【図3】図1の実施の形態におけるリンク構造の一例を
示す説明図である。
【図4】図1の実施の形態における道路ランクの一例を
示す説明図である。
【図5】図1の実施の形態におけるリンク配列の一例を
示す説明図である。
【図6】図1の実施の形態による経路計算の処理手順を
示すフローチャートである。
【図7】従来技術による経路計算結果に基づく画面表示
の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…絶対位置・方位検出部 2…相対方位検出部 3…車速検出部 4…メインCPU及びその周辺回路 M…メモリ群 5…ROM 6…ダイナミックRAM(DRAM) 7…スタチックRAM(SRAM) 8…VideoRAM(VRAM) 9…ユーザインタフェース部 10…表示部 11…入力部 12…CD−ROM制御部 13…FM多重受信及び処理部 40…現在位置計算部 41…計算指示部 42…目的地指定部 43…経路計算部 44…案内部 45…有料道路抽出部 46…有料道路計算部 47…情報変更部 48…描画部 601以降…手順の各ステップ
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HC08 HD21 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01 AC02 AC04 AC13 AC18 3E027 EA01 EB02 5H180 AA01 BB02 BB04 BB13 EE10 EE18 FF04 FF05 FF12 FF13 FF22 FF25 FF27 FF33 9A001 FF03 JJ78 KK56

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用料金を支払う必要がある有料道路に
    関する情報、その必要がない道路に関する情報及びそれ
    ぞれの道路の優先度に関する情報を含む経路情報が記憶
    された経路情報記憶手段と、現在位置を計算する現在位
    置計算手段と、目的地を指定する目的地指定手段と、前
    記経路情報に基づいて現在位置から目的地へ到達するた
    めの経路を計算により設定する経路計算手段と、前記経
    路計算手段によって設定された経路を表示する表示手段
    とを有するナビゲーション装置において、 前記経路計算手段によって設定された経路の中から、あ
    らかじめ定められた基準で有料道路を抽出する有料道路
    抽出手段と、 前記有料道路抽出手段によって抽出された有料道路の距
    離若しくは数を計算する有料道路計算手段と、 前記有料道路計算手段によって計算された距離若しくは
    数が、あらかじめ定められた値よりも少ない場合に、当
    該有料道路の優先度に関する情報を変更する情報変更手
    段と、 前記経路計算手段に再度経路計算を指示する計算指示手
    段と、 を有することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 現在位置を計算するステップと、目的地
    を指定するステップと、利用料金を支払う必要がある有
    料道路に関する情報、その必要がない道路に関する情報
    及びそれぞれの道路の優先度に関する情報を含む経路情
    報に基づいて、現在位置から目的地へ到達するための経
    路を計算により設定するステップと、設定された経路を
    表示手段に表示するステップとを含むナビゲーション方
    法において、 設定された経路の中から、あらかじめ定められた基準で
    有料道路を抽出するステップと、 抽出された有料道路の距離若しくは数を計算するステッ
    プと、 計算された有料道路の距離若しくは数が、あらかじめ定
    められた値よりも少ない場合に、当該有料道路の優先度
    に関する情報を変更するステップと、 再度の経路計算を行うステップと、 を含むことを特徴とするナビゲーション方法。
  3. 【請求項3】 コンピュータを用いて、利用料金を支払
    う必要がある有料道路に関する情報、その必要がない道
    路に関する情報及びそれぞれの道路の優先度に関する情
    報を含む経路情報に基づいて、現在位置から目的地へ到
    達するための経路を計算により設定させ、その経路を表
    示手段に表示させるナビゲーション用ソフトウェアを記
    録した記録媒体において、 そのソフトウェアは前記コンピュータに、 設定された経路の中から、あらかじめ定められた基準で
    有料道路を抽出させ、 抽出された有料道路の距離若しくは数を計算させ、 計算された距離若しくは数が、あらかじめ定められた値
    よりも少ない場合に、 当該有料道路の優先度に関する情報を変更させ、 再度の経路計算を行わせることを特徴とするナビゲーシ
    ョン用ソフトウェアを記録した記録媒体。
JP2000091107A 2000-03-29 2000-03-29 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 Pending JP2001280987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091107A JP2001280987A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091107A JP2001280987A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001280987A true JP2001280987A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18606614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091107A Pending JP2001280987A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001280987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139640A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2008185524A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置、その経路探索方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139640A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2008185524A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置、その経路探索方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4461041B2 (ja) 案内経路生成装置、車両ナビゲーションシステムおよび案内経路生成方法
JPWO2002073133A1 (ja) 車両走行案内装置及び車両走行案内方法
US20040183700A1 (en) Navigation device
JP2003214879A (ja) ナビゲーション装置
JPH10153449A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3446785B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH1089989A (ja) 駐車場表示方法
US7194355B2 (en) Navigation system
JP4734072B2 (ja) ナビゲーション装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP3671734B2 (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JPH10132591A (ja) ナビゲーション装置
JP4507333B2 (ja) 経路探索,地図表示,ナビゲートの方法及び装置並びに自動車
JP3590437B2 (ja) 経路探索装置
JP3709008B2 (ja) 経路算出装置及び経路算出方法
JP3022269B2 (ja) 経路情報提供装置
JP2001280987A (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2004125448A (ja) ナビゲーション装置
JP2005017037A (ja) ナビゲーション装置
JP3217204B2 (ja) ガイドシステム
JP3438610B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2001324342A (ja) ナビゲーションシステム、経路コスト表示方法及び記録媒体
JP2004101395A (ja) 経路案内装置および経路案内プログラム
JP3501195B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH07234993A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302