JP2001279977A - 車両のキーレス・エントリ・システム - Google Patents

車両のキーレス・エントリ・システム

Info

Publication number
JP2001279977A
JP2001279977A JP2000099199A JP2000099199A JP2001279977A JP 2001279977 A JP2001279977 A JP 2001279977A JP 2000099199 A JP2000099199 A JP 2000099199A JP 2000099199 A JP2000099199 A JP 2000099199A JP 2001279977 A JP2001279977 A JP 2001279977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door lock
relay
rear body
unlock
lock actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000099199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753586B2 (ja
Inventor
Shinya Ishizeki
真也 石関
Kunitsugu Genda
邦次 源田
Toshihisa Takahashi
利久 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Nippon Fruehauf Co Ltd
Original Assignee
UD Trucks Corp
Nippon Fruehauf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp, Nippon Fruehauf Co Ltd filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2000099199A priority Critical patent/JP3753586B2/ja
Publication of JP2001279977A publication Critical patent/JP2001279977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753586B2 publication Critical patent/JP3753586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バン型のリヤボディを備える車両において、運
転室のドアロックおよびリヤボディのドアロックに対
し、1つのキーレス・エントリ・リモコンにより、同期
的に施錠または解錠を行えるようにする。 【解決手段】キーレス・エントリ・リモコンの信号を受
信する手段4と、その信号に基づいて運転室のドアロッ
クアクチュエータ2,3を施錠動作または解錠動作させ
る手段7と、リヤボディのドアロックアクチュエータ1
0を運転室のドアロックアクチュエータ2,3と同期的
に施錠動作または解錠動作させる手段(11,13,1
4、など)と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、バン型のリヤボ
ディを備える車両のキーレス・エントリ・システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車においては従来から、乗降時にキ
ー操作に拠らず、リモコンにより、ドアの施錠または解
錠を行えるようにしたキーレス・エントリ・システムが
よく知られる。また、バン型のリヤボディを備えるトラ
ックなど貨物運送車においては、リヤボディのドアロッ
ク装置として諸種のものが開示される(特開平7−10
9859号,特開平8−158721号、参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような貨物運送車
にあっては、運転室に配置の専用スイッチにより、運転
室のドアロックと別にリヤボディのドアロックを施錠ま
たは解錠するようになっているため、使い勝手があまり
良くないという不具合があった。たとえば、運転室から
降車する際にリヤボディのドアロックの解錠を忘れ、運
転室のドアロックをキーレス・エントリ・システムによ
って施錠してから、リヤボディのドアを開けようとして
ドアロックの解錠忘れに気付くようなことがあり、その
ようなときは運転室のドアロックを解錠して乗車するこ
とにより、リヤボディのドアロックを解錠しなければな
いない。また、その解錠後に運転室からリヤボディのド
アへ達するのに時間を要するので、盗難など安全対策の
上からも問題があった。
【0004】この発明は、このような問題点に着目して
なされたものであり、バン型のリヤボディを備える車両
において、運転室のドアロックおよびリヤボディのドア
ロックに対し、1つのキーレス・エントリ・リモコンに
より、同期的に施錠または解錠を行えるシステムの提供
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明では、バン型
のリヤボディを備える車両において、キーレス・エント
リ・リモコンの信号を受信する手段と、その信号に基づ
いて運転室のドアロックアクチュエータを施錠動作また
は解錠動作させる手段と、リヤボディのドアロックアク
チュエータを運転室のドアロックアクチュエータと同期
的に施錠動作または解錠動作させる手段と、を備える。
【0006】第2の発明では、バン型のリヤボディを備
える車両において、キーレス・エントリ・リモコンの信
号を受信する手段と、その信号に基づいて運転室のドア
ロックアクチュエータへ施錠電流または解錠電流を供給
する制御回路と、を設ける一方、リヤボディのドアロッ
クアクチュエータの電源回路に常開タイプのアンロック
ホールドリレーを介装すると共に、その励磁回路に運転
室のドアロックアクチュエータへの解錠電流を受けると
作動する常開タイプのアンロック出力リレーと、運転室
のドアロックアクチュエータへの施錠電流に基づいて作
動する常閉タイプのアンロックカットオフリレーと、を
直列に介装する。
【0007】第3の発明では、第2の発明に係る、リヤ
ボディのドアロックアクチュエータの電源回路におい
て、リヤボディのドアが開き状態のときに作動する常閉
タイプのドアオープンチェックリレーを常開タイプのア
ンロックホールドリレーと直列に介装する。
【0008】第4の発明では、第2の発明に係る、リヤ
ボディのドアロックアクチュエータへの電流が供給され
るとその時点から所定時間の経過後に作動してアンロッ
クホールドリレーの励磁回路を開成する常閉タイプのタ
イマリレーを備える。
【0009】第5の発明では、第2の発明に係る、運転
室のエンジンキースイッチがONのときに作動してアン
ロックホールドリレーの励磁回路を開成する常閉タイプ
のキーオンカットリレーを備える。
【0010】
【発明の効果】第1の発明では、キーレス・エントリ・
リモコンを施錠操作または解錠操作すると、その信号に
基づいて運転室のドアロックアクチュエータが作動(施
錠動作または解錠動作)する。これと同期的にリヤボデ
ィのドアロックアクチュエータが作動(施錠動作または
解錠動作)する。つまり、1つのキーレス・エントリ・
リモコンにより、運転室のドアロックおよびリヤボディ
のドアロックに対し、これらの施錠または解錠が同期的
に行われるため、運転室への乗降時におけるリヤボディ
の施錠忘れや解錠忘れを完全に防止できる。また、盗難
など安全対策が向上するという効果なども得られる。
【0011】第2の発明では、キーレス・エントリ・リ
モコンを施錠操作または解錠操作すると、運転室側にお
いては、キーレス・エントリ・リモコンの信号に基づい
て、ドアロックアクチュエータへ施錠電流または解除電
流が供給され、ドアロックアクチュエータが作動(施錠
動作または解錠動作)する。リヤボディ側においては、
運転室のドアロックアクチュエータへの施錠電流に基づ
いて、アンロックカットオフリレーが作動するため、ア
ンロックホールドリレーが消磁され、電源回路の開成に
より、ドアロックアクチュエータが施錠動作する。ま
た、運転室のドアロックアクチュエータへの解錠電流に
より、アンロック出力リレーが作動するため、アンロッ
クホールドリレーが励磁され、電源回路の閉成により、
ドアロックアクチュエータが解錠動作する。したがっ
て、1つのキーレス・エントリ・リモコンにより、運転
室のドアロックおよびリヤボディのドアロックに対し、
これらの施錠または解錠が同期的に行われるため、運転
室への乗降時におけるリヤボディの施錠忘れや解錠忘れ
を完全に防止できる。また、盗難など安全対策が向上す
るという効果なども得られる。
【0012】第3の発明では、リヤボディ側において、
ドアが開き状態のときは、ドアオープンチェックリレー
の作動により、電源回路が開成するため、運転室側にお
いて、ドアロックアクチュエータへ解錠電流が供給さ
れ、これに基づいて、リヤボディ側における、アンロッ
クホールドリレーが作動しても、ドアロックアクチュエ
ータは解錠動作を生じない。つまり、1つのキーレス・
エントリ・リモコンにより、解錠操作の後、リヤボディ
のドアを開くと、その開き期間中、リヤボディのドアロ
ックアクチュエータへの電流(電源)が遮断され、ドア
を再び閉じると、ドアオープンチェックリレーが消磁さ
れ、電源回路を閉成するので、ドアロックアクチュエー
タは、解錠状態へ自動的に復帰することになる。
【0013】第4の発明では、1つのキーレス・エント
リ・リモコンの解錠操作に基づいてアンロックホールド
リレーの作動により、リヤボディのドアロックアクチュ
エータへ電流(電源)が供給されると、タイマリレーの
タイマが起動され、所定時間の経過後にタイマリレーが
アンロックホールドリレーの励磁回路を開成するので、
リヤボディのドアロックアクチュエータは、キーレス・
エントリ・リモコンの施錠操作に拠らず、自動的に施錠
動作することになる。
【0014】第5の発明では、運転室のエンジンキース
イッチをONすると、キーオンカットリレーの作動によ
り、アンロックホールドリレーの励磁回路が開成される
ので、車両の走行時にリヤボディのドアロックが解錠状
態のことはなくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1はバン型のリヤボディを備え
るトラックへの実施形態を表すものであり、1は運転室
(キャブ)の右扉(ドア)および左扉(ドア)に係るキ
ーレス・エントリ・システムを示す。このキーレス・エ
ントリ・システム1において、2が右扉のドアロックア
クチュエータ、3が左扉のドアロックアクチュエータ、
4がキーレス・エントリ・リモコン(たとえば、施錠ボ
タンと解錠ボタンが備えられ、これを選択的に押すと、
各ボタンに対応する電波を発する)の電波(信号)を受
信するアンテナ、5が運転席側に配置のドアロックスイ
ッチ、6が助手席側に配置のドアロックスイッチ、であ
り、これらドアロックスイッチ5,6は、人為的な切替
操作により、ON信号(施錠信号)とOFF信号(解錠
信号)を選択的に出力する。
【0016】7はキーレス・コントロール・ユニットで
あり、端子に運転席側のドアロックスイッチ5、端子
に助手席側のドアロックスイッチ6、が接続され、端
子および端子に左右のドアロックアクチュエータ
2,3が並列に接続される。また、端子にバッテリ端
子8、端子にエンジンキースイッチのACC接点9、
が接続される。そして、キーレス・コントロール・ユニ
ット7は、ドアロックスイッチ5,6の出力信号または
アンテナ4の受信電波(キーレス・エントリ・リモコン
の発する電波)に応じ、ドアロックの施錠時に端子か
ら端子へ流れる施錠電流をドアロックアクチュエータ
2,3に供給する一方、ドアロックの解錠時に端子か
ら端子へ流れる解錠電流をドアロックアクチュエータ
2,3に供給する。
【0017】リヤボディ側においては、ボディ後面に両
開きの扉(ドア)が設けられる。10はそのドアロック
アクチュエータであり、運転室側と共通のバッテリ端子
8に電源回路21を介して接続される。電源回路21に
常開タイプのアンロックホールドリレー11、その下流
(ドアロックアクチュエータ10側)に常閉タイプのド
アオープンチェックリレー12、が介装される。そし
て、ドアロックアクチュエータ10は、バッテリ端子8
からリレー11,12を介して電流(バッテリ電流)の
供給を受けると解錠動作する一方、リレー11,12の
少なくともドアオープンチェックリレー12の作動(開
成)によりバッテリ電流の供給が遮断されると施錠動作
する。
【0018】アンロックホールドリレー11の励磁回路
22は、電源側にアンロック出力リレー15が介装さ
れ、接地側にアンロックカットオフリレー14とタイマ
リレー16とキーオンカットリレー17が直列に介装さ
れる。また、この励磁回路22は、そのアンロック出力
リレー15側をアンロックホールドリレー11の下流
(電源回路21において、ドアオープンチェックリレー
12との間を結ぶ配線21a)に接続する回路23(自
己保持回路)が備えられ、アンロックホールドリレー1
1が作動(閉成)すると、アンロックカットオフリレー
14とタイマリレー16とキーオンカットリレー17が
ともに閉成状態であれば、回路23からバッテリ電流を
受けて作動状態に保持される。24,25は、自己保持
のための電流を整流するダイオードである。
【0019】アンロック出力リレー13の励磁回路33
は、運転室側のドアロックアクチュエータ2,3と並列
に接続され、ダイオード29,30により端子から端
子へ流れる解錠電流の供給のみ受けるように規制さ
れ、運転室側から解錠電流の供給を受けると作動(リレ
ー13を閉成)する。アンロックカットオフリレー14
の励磁回路31は、ぞの電源側にロック出力リレー15
が介装され、同じく接地側はダイオード32を介してリ
レー14の下流(アンロックホールドリレー11の励磁
回路22において、タイマリレー16との間を結ぶ配線
22a)に接続され、ロック出力リレー15からバッテ
リ電流の供給を受けると作動(リレー14を開成)す
る。ロック出力リレー15の励磁回路26は、運転室側
のドアロックアクチュエータ2,3と並列に接続され、
ダイオード27,28により端子から端子へ流れる
施錠電流の供給のみ受けるように規制され、運転室側か
ら施錠電流を受けると作動(リレー15を閉成)する。
【0020】タイマリレー16は、電源回路21が閉成
(アンロックホールドリレー11およびドアオープンチ
ェックリレー12の閉成)すると、その時点からタイマ
が起動され、所定時間の経過後にアンロックホールドリ
レー11の励磁回路22を開成(リレー11の自己保持
を解除)する。キーオンカットリレー17の励磁回路3
4は、電源側が運転室のエンジンキースイッチのACC
接点9に接続され、エンジンキースイッチをACC位置
へ回すと、ACC接点9から供給されるバッテリ電流に
より、アンロックホールドリレー11の励磁回路22を
開成(リレー11の自己保持を解除)する。
【0021】ドアオープンチェックリレー12は、電源
側がアンロックホールドリレー11の下流(電源回路2
1において、ドアオープンチェックリレー12との間を
結ぶ配線21a)に接続の励磁回路35が備えられ、こ
の励磁回路35に常閉タイプのドアオープンSIGリレ
ー18が介装される。ドアオープンSIGリレー18の
励磁回路36は、電源側がドアオープンチェックリレー
12の励磁回路35に接続され、接地側にドア開閉スイ
ッチ19が介装される。ドア開閉スイッチ19は、リヤ
ボディの扉に連動するものであり、扉が閉じ状態のとき
に接点を閉成(オン)する一方、同じく扉が開き状態の
ときに接点を開成(オフ)する。そして、ドアオープン
チェックリレー12は、ドア開閉スイッチ19がオンす
ると、ドアオープンSIGリレー18の作動(開成)に
より消磁される一方、ドア開閉スイッチ19がオフする
と、アンロックホールドリレー11からドアオープンS
IGリレー18を介して供給されるバッテリ電流により
作動(開成)する。
【0022】20はドアロックアクチュエータ10が解
錠状態のときに点灯するウォーニングランプ、38,3
9は整流用のダイオードを示す。
【0023】このような構成により、キーレス・エント
リ・リモコン(または運転席側のドアロックスイッチ5
または助手席側のドアロックスイッチ6)により、これ
らを施錠操作または解錠操作すると、キーレス・コント
ロール・ユニット7が施錠電流または解錠電流を供給す
る。そのため、運転室のドアロックアクチュエータ2,
3がその電流を受けて作動(施錠動作または解錠動作)
する。
【0024】リヤボディ側においては、運転室のドアロ
ックアクチュエータ2,3へ施錠電流が供給されると、
ロック出力リレー15の作動により、アンロックカット
オフリレー14が作動するため、アンロックホールドリ
レー11が消磁(またはその状態に保持)され、電源回
路21の開成により、ウォーニングランプ20が消灯
(またはその状態に保持)すると共に、ドアロックアク
チュエータ10が施錠動作(またはその状態に保持)す
る。また、運転室のドアロックアクチュエータ2,3へ
解錠電流が供給されると、アンロック出力リレー13が
作動するため、通常時にアンロックホールドリレー11
が励磁され、電源回路21の閉成により、ウォーニング
ランプ20が点灯すると共に、ドアロックアクチュエー
タ10が解錠動作するのである。
【0025】したがって、1つのキーレス・エントリ・
リモコンによっても、運転室のドアロックおよびリヤボ
ディのドアロックに対し、これらの施錠または解錠が同
期的に行われるため、使い勝手が格段に向上する。ま
た、運転室への乗降時におけるリヤボディの施錠忘れや
解錠忘れを完全に防止できるほか、盗難など安全対策が
向上するという効果なども得られる。
【0026】アンロックホールドリレー11は、アンロ
ック出力リレー13の閉成により、いったん作動する
と、アンロックカットオフリレー14とタイマリレー1
6とキーオンカットリレー17、の少なくとも1つが作
動(開成)しない限り、閉成(作動)状態に自己保持さ
れる。アンロックカットオフリレー14は、キーレス・
エントリ・リモコンにより、ドアロックの施錠操作を行
うと、ロック出力リレー15が作動するため、バッテリ
電流を受けて励磁され、アンロックホールドリレー11
の自己保持を解除するのである。
【0027】ドアロックアクチュエータ10へバッテリ
電流が供給されると、その時点から所定時間の経過後に
タイマリレー16がアンロックホールドリレー11の自
己保持を解除するため、ドアロックアクチュエータ10
は、キーレス・エントリ・リモコンの施錠操作に拠らず
(施錠忘れしても)、自動的に安全側(施錠状態)へ動
作する。また、運転室のエンジンキースイッチをACC
位置へ回すと、キーオンカットリレー17の作動によ
り、アンロックホールドリレー11の自己保持が解除さ
れるので、ドアロックアクチュエータ10は、同じく施
錠忘れしても、安全側へ動作するため、車両の走行時に
解錠状態のことはない。
【0028】リヤボディの扉を開き状態に操作すると、
ドアオープンチェックリレー12の作動により、電源回
路21が開成するため、キーレス・エントリ・リモコン
の解錠操作により、リヤボディ側においては、アンロッ
クホールドリレー11が作動しても、ドアロックアクチ
ュエータ10は解錠動作しない。また、キーレス・エン
トリ・リモコンによる解錠操作の後、リヤボディの扉を
開き状態に操作すると、その開き期間中、ドアロックア
クチュエータ10へのバッテリ電流が遮断され、扉を再
び閉じ状態に操作すると、ドアオープンチェックリレー
12が消磁され、電源回路21を閉成するので、ドアロ
ックアクチュエータ10は、解錠状態へ自動的に復帰す
るのである。
【0029】なお、この発明は、図1の回路構成に限定
されるものではなく、運転室のドアロックおよびリヤボ
ディのドアロックに対し、1つのキーレス・エントリ・
リモコンにより、同期的に施錠または解錠を行えるよう
な回路であれば、各機能手段をどのような回路構成に設
定してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を表すシステムの回路構成
図である。
【符号の説明】
2,3 運転室のドアロックアクチュエータ 4 アンテナ 7 キーレス・コントロール・ユニット 8 バッテリ端子 9 ACC接点 10 リヤボディのドアロックアクチュエータ 11 アンロックホールドリレー 12 ドアオープンチェックリレー 13 アンロック出力リレー 14 アンロックカットオフリレー 15 ロック出力リレー 16 タイマリレー 17 キーオンカットリレー 18 ドアオープンSIGリレー 19 ドア開閉スイッチ
フロントページの続き (72)発明者 源田 邦次 埼玉県上尾市大字壱丁目一番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内 (72)発明者 高橋 利久 神奈川県厚木市上依知上ノ原3034 日本フ ルハーフ株式会社内 Fターム(参考) 2E250 AA21 BB08 CC19 FF24 FF36 HH05 JJ01 JJ03 JJ21 JJ27 KK03 LL02 LL05 MM04 SS02 SS04 SS09 SS11 TT03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バン型のリヤボディを備える車両におい
    て、キーレス・エントリ・リモコンの信号を受信する手
    段と、その信号に基づいて運転室のドアロックアクチュ
    エータを施錠動作または解錠動作させる手段と、リヤボ
    ディのドアロックアクチュエータを運転室のドアロック
    アクチュエータと同期的に施錠動作または解錠動作させ
    る手段と、を備えたことを特徴とする車両のキーレス・
    エントリ・システム。
  2. 【請求項2】バン型のリヤボディを備える車両におい
    て、キーレス・エントリ・リモコンの信号を受信する手
    段と、その信号に基づいて運転室のドアロックアクチュ
    エータへ施錠電流または解錠電流を供給する制御回路
    と、を設ける一方、リヤボディのドアロックアクチュエ
    ータの電源回路に常開タイプのアンロックホールドリレ
    ーを介装すると共に、その励磁回路に運転室のドアロッ
    クアクチュエータへの解錠電流を受けると作動する常開
    タイプのアンロック出力リレーと、運転室のドアロック
    アクチュエータへの施錠電流に基づいて作動する常閉タ
    イプのアンロックカットオフリレーと、を直列に介装し
    たことを特徴とする車両のキーレス・エントリ・システ
    ム。
  3. 【請求項3】リヤボディのドアロックアクチュエータの
    電源回路において、リヤボディのドアが開き状態のとき
    に作動する常閉タイプのドアオープンチェックリレーを
    常開タイプのアンロックホールドリレーと直列に介装し
    たことを特徴とする請求項2の記載に係る車両のキーレ
    ス・エントリ・システム。
  4. 【請求項4】リヤボディのドアロックアクチュエータへ
    の電流が供給されるとその時点から所定時間の経過後に
    作動してアンロックホールドリレーの励磁回路を開成す
    る常閉タイプのタイマリレーを備えたことを特徴とする
    請求項2の記載に係る車両のキーレス・エントリ・シス
    テム。
  5. 【請求項5】運転室のエンジンキースイッチがONのと
    きに作動してアンロックホールドリレーの励磁回路を開
    成する常閉タイプのキーオンカットリレーを備えたこと
    を特徴とする請求項2の記載に係る車両のキーレス・エ
    ントリ・システム。
JP2000099199A 2000-03-31 2000-03-31 車両のキーレス・エントリ・システム Expired - Fee Related JP3753586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099199A JP3753586B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 車両のキーレス・エントリ・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099199A JP3753586B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 車両のキーレス・エントリ・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001279977A true JP2001279977A (ja) 2001-10-10
JP3753586B2 JP3753586B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18613579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099199A Expired - Fee Related JP3753586B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 車両のキーレス・エントリ・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753586B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012418A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム及び電子キー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012418A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム及び電子キー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3753586B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1504972A1 (en) Engine start Controller
US6717290B2 (en) Vehicular door latch operation control device
JP3857383B2 (ja) 車両用ステアリングロックシステム
US8224532B2 (en) Vehicles including master control device for control of power door
JPS5810550B2 (ja) 自動車開閉部材のロック及び/又は閉止の中央制御装置
JP3831059B2 (ja) 車両用制御装置
JP2001279977A (ja) 車両のキーレス・エントリ・システム
JPH01109147A (ja) 盗難防止装置
JPH112051A (ja) 車両用エントリ制御システム
JPH10140899A (ja) チャイルドロックシステム
JPH01287385A (ja) 車両用盗難防止装置
JP4526699B2 (ja) 自動車におけるドアロック制御装置
JP2003291779A (ja) エンジン始動・停止制御システム
JP3901934B2 (ja) 車両用キーレスエントリー装置のアンサーバックシステム
JP3968900B2 (ja) キーレスエントリー装置
GB2313154A (en) Vehicle immobiliser with mechanism acting on engine flywheel
JP3780593B2 (ja) 車両用多重通信システム
JPS60230486A (ja) 自動車用中央鎖錠装置
JP2004345493A (ja) 自動車用盗難防止装置
EP1060951A2 (en) Warning device for vehicle
KR20220086121A (ko) 소형전기화물자동차의 도난방지장치 및 방법
JPS63255152A (ja) 車両の電気負荷制御装置
JPS6198884A (ja) 電気錠および電気錠制御システム
JPH0216435B2 (ja)
JPS63151676U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051213

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees