JP2001278333A - 電子部品包装用カバーテープ - Google Patents

電子部品包装用カバーテープ

Info

Publication number
JP2001278333A
JP2001278333A JP2000090665A JP2000090665A JP2001278333A JP 2001278333 A JP2001278333 A JP 2001278333A JP 2000090665 A JP2000090665 A JP 2000090665A JP 2000090665 A JP2000090665 A JP 2000090665A JP 2001278333 A JP2001278333 A JP 2001278333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover tape
layer
tape
packaging
electronic parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000090665A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nakanishi
久雄 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2000090665A priority Critical patent/JP2001278333A/ja
Publication of JP2001278333A publication Critical patent/JP2001278333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剥離強度が適度の範囲にあり、剥離強度の最
大値と最小値の差が小さいカバーテープを提供すること
に 【解決手段】 電子部品を収納する収納ポケットを連続
的に形成したプラスチック製キャリアテープに、熱シー
ルしうるカバーテープであって、該カバーテープは、ポ
リエステル、ポリプロピレン、ナイロンのいずれかであ
る二軸延伸フィルム(層A)と、主成分である熱可塑性
樹脂(イ)と副成分である熱可塑性樹脂(ロ)の混合物
からなる層Bを積層したフィルムであり、層BのTD断
面における樹脂(ロ)の分散径(r値)が0.01〜1
0μmである電子部品包装用カバーテープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電子部品の保管、
輸送、装着に際し、電子部品を汚染から保護し、電子回
路基板に実装するために整列させ、取り出せる機能を有
する包装体のうち、収納ポケットを形成したプラスチッ
ク製キャリアテープにシールされ得るカバーテープに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ICを始めとして、トランジスタ
ー、ダイオード、コンデンサー、圧電素子レジスター、
などの表面実装用電子部品は、電子部品の形状に合わせ
て、収納しうるエンボス成形されたポケットを連続的に
形成したプラスチック製キャリアテープとキャリアテー
プにシールし得るカバーテープとからなる包装体に包装
されて供給されている。内容物の電子部品は包装体のカ
バーテープを剥離した後、自動的に取り出され電子回路
基板に表面実装されている。その際、剥離強度の最大値
と最小値の差が大きいとキャリアテープが波打ち電子部
品が飛び出したり、剥離強度が強すぎるとカバーテープ
が切れたりする場合がある。また、弱すぎると実装工程
に至る迄にカバーテープが剥がれてしまい電子部品が脱
落する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前述
のトラブルを防止すべく剥離強度が適度の範囲にあり、
剥離強度の最大値と最小値の差が小さいカバーテープを
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子部品を収
納する収納ポケットを連続的に形成したプラスチック製
キャリアテープに、熱シールしうるカバーテープであっ
て、該カバーテープは、ポリエステル、ポリプロピレ
ン、ナイロンのいずれかである二軸延伸フィルム(層
A)と、主成分である熱可塑性樹脂(イ)と副成分であ
る熱可塑性樹脂(ロ)の混合物からなる層Bを積層した
フィルムであり、層BのTD断面における樹脂(ロ)の
分散径(r値)が0.01〜10μmである電子部品包
装用カバーテープである。好ましい実施形態としては、
カバーテープの層B側に軟化温度が120℃以下である
熱可塑性樹脂を主成分とするヒートシール層(層C)を
設けた前記電子部品包装用カバーテープである。更に好
ましくは、ヒートシール層がポリアクリル酸エステル、
ポリメタクリル酸エステル、ポリエチレン共重合体のい
ずれかである、又はヒートシール層が塩素化ポリエチレ
ン、塩素化ポリプロピレン、或いはそれらの無水マレイ
ン酸共重合体、アクリル酸エステル共重合体、メタクリ
ル酸エステル共重合体、アクリル酸共重合体、又はメタ
クリル酸共重合体のいずれかであり、ヒートシール層に
酸化錫、酸化亜鉛、酸化チタン、カーボンブラック、珪
素化合物のいずれか又はこれらの組合せから成る導電性
微粉末を分散させ、シール層表面の抵抗値が1012Ω/
□以下であり、カバーテープがキャリアテープにシール
され、カバーテープがキャリアテープから剥がされる時
の強度が1mm巾当たり0.1〜1.3Nであり、全光
線透過率が80%以上で曇度が60%以下である前記電
子部品包装用カバーテープである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のカバーテープ1の構成要
素の一例を図1で説明すると、層A(2)が二軸延伸ポ
リエステルフィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィル
ム、二軸延伸ナイロンフィルムいずれかの二軸延伸フィ
ルムであり、厚みが6〜100μmの透明で剛性の高い
フィルムである。
【0006】層B(3)は主成分である熱可塑性樹脂
(イ)と副成分である熱可塑性樹脂(ロ)の混合物から
なり、該層のTD断面における該樹脂(ロ)の分散径
(r値)が0.01〜10μmであり、厚みが6〜10
0μmの透明なフィルムである。積層方法としては押出
コーティングやダイコーター、グラビュアコーターによ
る。r値が0.01μm未満となるとキャリアテープの
素材にもよるが剥離強度が全く得られなかったり或いは
1.3Nを越える場合がある。また、r値が10μmを
超えると層Bが破れ易くなり製膜が難しい。r値は樹脂
の組み合わせによって変化するが、同樹脂の組み合わせ
でも変化させる事ができる。制御方法の一例をあげる
と、2種以上の樹脂を二軸押出混練機で混合する場合、
樹脂にもよるが一般的に加工温度をあげるとr値を下げ
る事ができる。また、その際、使用するスクリューのセ
グメントを変える事によっても調節できる。ここでTD
断面とは、フィルムの製膜工程の機械方向と直交する方
向(一般には幅方向)に切断した断面である。熱可塑性
樹脂(イ)(ロ)を選定するには特に制限はないが、押
出コーティング法を用いる時は製膜時の加工性から両者
のメルトインデックスが近いものを選定する事が好まし
い。
【0007】層Aと層Bだけで上述課題を克服すべくカ
バーテープは得られるがキャリアテープとの密着性を安
定させる為に層B側に層C(4)を積層する事が好まし
い。層Cは軟化温度120℃以下の熱可塑性樹脂を主成
分なる様、構成される。該樹脂はポリアクリル酸エステ
ル、ポリメタクリル酸エステル、ポリエチレン共重合
体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、或い
はそれら塩素化物の無水マレイン酸共重合体、アクリル
酸エステル共重合体、メタクリル酸エステル共重合体、
アクリル酸共重合体、又はメタクリル酸共重合体より選
定される。現在、キャリアテープにカバーテープをヒー
トシールする条件は加熱温度が140〜180℃、加熱
時間は0.01〜0.5秒、熱板の巾は0.3〜0.7
mm、長さは4mm〜78mmが主流である。当条件で
は、層Cに軟化温度が120℃を越える熱可塑性樹脂を
用いると適当とされている0.1〜1.3Nの剥離強度
を得る事が難しい。
【0008】包装される電子部品が静電気により破壊さ
れたり、電子部品の大きさが小さい為に実装工程でカバ
ーテープが剥がされる時に静電気でカバーテープに付着
するなどのトラブルを防止する為に層Cに帯電防止材を
分散させる事が好ましい。帯電防止剤としては界面活性
材、導電性微粉末があげられるが、後者の方が帯電防止
性能のばらつきが小さい為、好ましい。導電性微粉末と
しては酸化錫、酸化亜鉛、酸化チタン、カーボンブラッ
ク、珪素化合物があげられる。これらを単体で使用して
も効果は得られるがこれら2種以上を組み合わせて使用
しても差し支えない。また、これらに界面活性剤を添加
してもよい。但しこれらを分散させる際は材料によって
も異なるが製膜した際の表面の抵抗値が1012Ω/□以
下になる様、調製しなければならない。1012Ω/□を
越えると前述した静電気トラブルが発生する場合があ
る。
【0009】本発明のカバーテープは全光線透過率は8
0%以上、曇度は60%以下になる様、積層しなければ
ならない。全光線透過率が80%未満、曇度が60%を
超えると検査員にもよるがカバーテープで電子部品を包
装した後に内容物が正しく挿入されているかどうか検査
する際、困難になる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を以下に示すが、これらの実
施例によって本発明は何ら限定されるものではない。 《実施例1〜9及び比較例1〜4》厚みが25μmの表
1にあげた二軸延伸フィルム(層A)の一方に層Aと層
Bの層間強度をあげる為に順にイソシアネート系接着剤
層及び厚みが15μmの低密度ポリエチレン層を設け該
ポリエチレン層側に層Bが厚み15μmとなる様、押出
ラミネートで製膜した。その後、層B側に、コロナ処理
を施した後、グラビアコーティングにより層Cを膜厚2
μmに製膜し、図2に示した層構成のカバーテープを得
た。得られたカバーテープを5.5mm巾にスリット
後、8mm巾の表1に示した各キャリアテープとシール
を行い、剥離強度を測定した。表面抵抗値はJIS K
6911に、全光線透過率、曇度はJIS K7105
に従って測定した。r値は得られたフィルムのTD断面
をカットし当断面を電子顕微鏡により10,000倍に
拡大し写真撮影した。当写真中の島成分の厚み方向にお
ける長さと巾方向における長さの平均値を分散径とし
た。各々のカバーテープ試作品の評価結果の実施例及び
比較例について表1に示した。
【0011】
【表1】
【0012】表1中の記号は以下の通りである。 PET :ポリエチレンテレフタレート PP :ポリプロピレン Ny :ナイロン PE :ポリエチレン PS :ポリスチレン PP-g-PS:PPにPSをグラフト共重合させたもの MMA :メチルメタクリレート MAH :無水マレイン酸 PMMA :ポリメチルメタクリレート PBMA :ポリブチルメタクリレート EVA :エチレンー酢酸ビニル共重合体
【0013】
【発明の効果】本発明に従うと、剥離強度が強すぎず弱
すぎず、また、剥離強度の最大値と最小値の差が小さく
なる様、制御できる為、実装工程における剥離強度によ
るトラブルを防止できる。また、シール面の表面抵抗値
が1012Ω/□以下である為、該工程における静電気に
よるトラブルを防止できる。全光線透過率が80%以
上、曇度が60%以下になる様、積層されている為、電
子部品包装後の内容物の確認が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカバーテープの層構成を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の実施例にあげたカバーテープの層構成
を示す断面図である。
【図3】本発明のカバーテープをキャリアテープに接着
し、その使用状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1:カバーテープ 2:二軸延伸フィルム(層A) 3:層B 4:ヒートシール層(層C) 5:低密度ポリエチレン層 6:イソシアネート系接着剤層 7:ヒートシールされる部分 8:キャリアテープ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を収納する収納ポケットを連続
    的に形成したプラスチック製キャリアテープに、熱シー
    ルしうるカバーテープであって、該カバーテープは、ポ
    リエステル、ポリプロピレン、ナイロンのいずれかであ
    る二軸延伸フィルム(層A)と、主成分である熱可塑性
    樹脂(イ)と副成分である熱可塑性樹脂(ロ)の混合物
    からなる層Bを積層したフィルムであり、層BのTD断
    面における樹脂(ロ)の分散径(r値)が0.01〜1
    0μmであることを特徴とする電子部品包装用カバーテ
    ープ。
  2. 【請求項2】 請求項1であるカバーテープの層B側に
    軟化温度が120℃以下である熱可塑性樹脂を主成分と
    するヒートシール層(層C)を設けた請求項1記載の電
    子部品包装用カバーテープ。
  3. 【請求項3】 ヒートシール層がポリアクリル酸エステ
    ル、ポリメタクリル酸エステル、ポリエチレン共重合体
    のいずれかである請求項2記載の電子部品包装用カバー
    テープ。
  4. 【請求項4】 ヒートシール層が塩素化ポリエチレン、
    塩素化ポリプロピレン、或いはそれらの無水マレイン酸
    共重合体、アクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸
    エステル共重合体、アクリル酸共重合体、又はメタクリ
    ル酸共重合体のいずれかである請求項2記載の電子部品
    包装用カバーテープ。
  5. 【請求項5】 ヒートシール層に酸化錫、酸化亜鉛、酸
    化チタン、カーボンブラック、珪素化合物のいずれか又
    はこれらの組合せから成る導電性微粉末を分散させ、シ
    ール層表面の抵抗値が1012Ω/□以下である請求項2
    〜4記載の電子部品包装用カバーテープ。
  6. 【請求項6】 カバーテープがキャリアテープにシール
    され、カバーテープがキャリアテープから剥がされる時
    の強度が1mm巾当たり0.1〜1.3Nである請求項
    1〜5記載の電子部品包装用カバーテープ。
  7. 【請求項7】 全光線透過率が80%以上で曇度が60
    %以下である請求項1〜6記載の電子部品包装用カバー
    テープ。
JP2000090665A 2000-03-29 2000-03-29 電子部品包装用カバーテープ Pending JP2001278333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090665A JP2001278333A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 電子部品包装用カバーテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090665A JP2001278333A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 電子部品包装用カバーテープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001278333A true JP2001278333A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18606242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090665A Pending JP2001278333A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 電子部品包装用カバーテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001278333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003128133A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品包装用カバーテープ
WO2010018791A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 住友ベークライト株式会社 電子部品包装用カバーテープおよび電子部品包装体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003128133A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品包装用カバーテープ
WO2010018791A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 住友ベークライト株式会社 電子部品包装用カバーテープおよび電子部品包装体
JP4438906B1 (ja) * 2008-08-12 2010-03-24 住友ベークライト株式会社 電子部品包装用カバーテープおよび電子部品包装体
KR100966985B1 (ko) 2008-08-12 2010-06-30 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 전자 부품 포장용 커버 테이프 및 전자 부품 포장체
US7931965B2 (en) 2008-08-12 2011-04-26 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Cover tape for electronic component packing body and electronic component packing body
CN102119108B (zh) * 2008-08-12 2012-07-04 住友电木株式会社 电子部件包装用盖带和电子部件包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208103A (en) Cover tape for packaging chip type electronic parts
JP4706274B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
EP1270210B1 (en) Cover tape for packaging electronic components
JP3503754B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP2609779B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP3192380B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP2001278333A (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JPH0767774B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP4802419B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP2002193377A (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JPH08192886A (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JPH0796585A (ja) 蓋 材
JP2004237996A (ja) カバーテープ及びこれを用いた包装体
JP4162961B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP2809979B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP2695536B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP3240047B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物、カバーフィルム
JP4213375B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JPH08119373A (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP2001106256A (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP2004231227A (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP3995922B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP4438464B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP2004284605A (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP4159979B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Effective date: 20051221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060804