JP2001276626A - 水素化処理触媒とその製造方法、及び炭化水素油の水素化処理方法 - Google Patents

水素化処理触媒とその製造方法、及び炭化水素油の水素化処理方法

Info

Publication number
JP2001276626A
JP2001276626A JP2000100286A JP2000100286A JP2001276626A JP 2001276626 A JP2001276626 A JP 2001276626A JP 2000100286 A JP2000100286 A JP 2000100286A JP 2000100286 A JP2000100286 A JP 2000100286A JP 2001276626 A JP2001276626 A JP 2001276626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
producing
metal compound
hydrotreating catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000100286A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichiro Iwamoto
隆一郎 岩本
Shigeari Kagami
成存 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2000100286A priority Critical patent/JP2001276626A/ja
Priority to DK00969896.0T priority patent/DK1145763T3/da
Priority to PCT/JP2000/007276 priority patent/WO2001030494A1/ja
Priority to EP00969896A priority patent/EP1145763B1/en
Publication of JP2001276626A publication Critical patent/JP2001276626A/ja
Priority to US11/623,782 priority patent/US7598203B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱硫活性、脱窒素活性及び脱アロマ活性
が改良された水素化処理触媒の製造方法を提供する。 【解決手段】 以下のいずれかの方法により水素化処理
触媒を製造する。(1)沸点又は分解温度が150℃以
上の水溶性有機化合物を予め耐火性無機酸化物担体に担
持し、次いで周期律表第4族金属化合物を担持し、さら
に周期律表第6族金属化合物及び第8〜10族金属化合
物を担持する。(2)沸点又は分解温度が150℃以上
の水溶性有機化合物とともに周期律表第4族金属化合物
を耐火性無機酸化物担体に担持し、次いで周期律表第6
族金属化合物及び第8〜10族金属化合物を担持する。
(3)沸点又は分解温度が150℃以上の水溶性有機化
合物とともに周期律表第6族金属化合物及び第8〜10
族金属化合物を耐火性無機酸化物担体に担持し、次いで
周期律表第4族金属化合物を担持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素化処理触媒と
その製造方法、及び炭化水素油の水素化処理方法に関
し、特に灯軽油留分をはじめとする炭化水素油などの水
素化脱硫、水素化脱窒素、水素化脱アロマ用触媒として
有効な水素化処理触媒とその製造方法、及び炭化水素油
の水素化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球規模で環境破壊が極めて深刻
な問題となっている。特に、石油類や石炭等の化石燃料
の燃焼に伴って発生する窒素酸化物(NOx)や硫黄酸
化物(SOx)を大気中に放出すると、これらが酸性雨
や酸性霧となって森林や湖沼等の環境を著しく破壊す
る。また、同時に大気中に放出される未燃の芳香族化合
物(アロマ)は吸引することによって人体に悪影響を及
ぼす恐れがある。以上のNOx、SOx、アロマは発生
後の後処理によってある程度低減できるが、燃料油中の
硫黄分、窒素分、アロマ分を効率よく除去することも重
要である。したがって、水素化脱硫、水素化脱窒素、水
素化脱アロマのより一層優れた活性を有する水素化処理
触媒の開発が望まれている。
【0003】従来より、アルミナ等の耐火性無機酸化物
担体にコバルト、ニッケル、モリブデン、タングステン
等の活性金属を担持した触媒が用いられている。また、
それらの触媒の活性を向上させる目的で、補助的な金属
成分としてチタンを使用する方法が提案されている(A
pplied Catalysis,63(1990)
305−317;特開平6−106061号公報)。し
かし、これらの方法では、チタンの担持状態が最適では
なく、触媒性能が十分に改良されているとは言いがた
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたもので、脱硫活性、脱窒素活性及び脱アロマ
活性が改良された水素化処理触媒とその製造方法、及び
その触媒を使用する炭化水素油の水素化処理方法を提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
の結果、周期律表第4族金属、特にチタンの担体への担
持工程を特定することにより上記本発明の目的を効果的
に達成しうることを見出した。本発明はかかる知見に基
づいて完成したものである。
【0006】すなわち、本発明の要旨は下記のとおりで
ある。 1.沸点又は分解温度が150℃以上の水溶性有機化合
物を予め耐火性無機酸化物担体に担持し、次いで周期律
表第4族金属化合物を担持し、さらに周期律表第6族金
属化合物及び第8〜10族金属化合物をそれぞれ少なく
とも一種担持することを特徴とする水素化処理触媒の製
造方法。 2.水素化処理が水素化脱硫処理である上記1記載の水
素化処理触媒の製造方法。 3.沸点又は分解温度が150℃以上の水溶性有機化合
物とともに周期律表第4族金属化合物を耐火性無機酸化
物担体に担持し、次いで周期律表第6族金属化合物及び
第8〜10族金属化合物をそれぞれ少なくとも一種担持
することを特徴とする水素化処理触媒の製造方法。 4.水素化処理が水素化脱窒素処理である上記3記載の
水素化処理触媒の製造方法。 5.沸点又は分解温度が150℃以上の水溶性有機化合
物とともに周期律表第6族金属化合物及び第8〜10族
金属化合物をそれぞれ少なくとも一種耐火性無機酸化物
担体に担持し、次いで周期律表第4族金属化合物を担持
することを特徴とする水素化処理触媒の製造方法。 6.水素化処理が水素化脱アロマ処理である上記5記載
の水素化処理触媒の製造方法。 7.周期律表第6族金属化合物及び第8〜10族金属化
合物とともにリン化合物を担持するものである上記1〜
6のいずれかに記載の水素化処理触媒の製造方法。 8.周期律第4族金属がチタン又はジルコニウムである
上記1〜7のいずれかに記載の水素化処理触媒の製造方
法。 9.周期律第6族金属がモリブデン又はタングステンで
あり、周期律表第8〜10族金属がコバルト又はニッケ
ルである上記1〜8のいずれかに記載の水素化処理触媒
の製造方法。 10.耐火性無機酸化物担体がアルミナである上記1〜
9のいずれかに記載の水素化処理触媒の製造方法。 11.沸点又は分解温度が150℃以上である水溶性有
機化合物が、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール及びブタンジオールか
ら選ばれる少なくとも一種である上記1〜10のいずれ
かに記載の水素化処理触媒の製造方法。 12.上記1〜11のいずれかに記載の製造方法で製造
された水素化処理触媒。 13.上記12記載の水素化処理触媒を使用することを
特徴とする炭化水素油の水素化処理方法。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳細に説明
する。第一発明は、沸点又は分解温度が150℃以上の
水溶性有機化合物を予め耐火性無機酸化物担体に担持
し、次いで周期律表第4族金属化合物を担持し、さらに
周期律表第6族金属化合物、第8〜10族の金属化合物
をそれぞれ少なくとも一種及び、必要によりリン化合物
を担持することを特徴とする水素化処理触媒の製造方法
である。
【0008】本発明において、耐火性無機酸化物担体と
して、アルミナ,シリカ,シリカ・アルミナ,マグネシ
ア,ジルコニア,チタニア,酸化亜鉛,結晶性アルミノ
シリケート,粘土鉱物又はそれらの混合物が使用され
る。中でもアルミナが好ましい。また、その平均細孔径
は70〜150Åの範囲のものが好ましく、80〜14
0Åの範囲のものがより好ましい。形状については、粉
体でもよく、円柱,三つ葉,四つ葉等の成形体でもよ
い。
【0009】まず最初に、耐火性無機酸化物担体に沸点
又は分解温度が150℃以上の水溶性有機化合物(以
下、単に水溶性有機化合物という。)を担持する。沸点
又は分解温度が150℃未満であると、触媒調製時に蒸
発又は分解してしまい、その効果がなくなるので好まし
くない。また、水溶性でないと、その効果が認められず
好ましくない。
【0010】その水溶性有機化合物として、例えば、分
子量100以上で、かつ水酸基及び/又はエーテル結合
を有する水溶性有機化合物を挙げることができ、具体的
には、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ブタントリオール、1,2−プロパンジオール、
1,2−ペンタンジオール等の沸点150℃以上の水溶
性アルコール類;5−メチル−1−ヘキサノール、イソ
アミルアルコール(3−メチル−1−ブタノール)、s
−イソアミルアルコール(3−メチル−2−ブタノー
ル)、イソウンデシレンアルコール、イソオクタノー
ル、イソペンタノール、イソゲランオール、イソヘキシ
ルアルコール、2,4−ジメチル−1−ペンタノール、
2,4,4−トリメチル−1−ペンタノール等の炭素数
4以上のイソ体のアルコール類;2−ヘキサノール、3
−ヘキサノール等の炭素数5以上で末端の炭素以外にヒ
ドロキシル基が結合しているアルコール類;ポリエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ジエチレング
リコール、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、ポリ
オキシエチレンオクチルフェニルエーテル等のエーテル
基含有水溶性化合物;ポリビニルアルコール等の水溶性
高分子;サッカロース、クルコース等の各種糖類;メチ
ルセルロース、水溶性でんぷん等の水溶性多糖類もしく
しはその誘導体などを挙げることができ、単独でも二種
類以上を混合して使用することもできる。
【0011】予め水溶性有機化合物を担持させることに
よって、周期律表第4族金属化合物を担持する際に、そ
の金属と担体との反応が抑制され、周期律表第4族金属
化合物が高分散になり、最終的に高分散化した周期律表
第4族金属酸化物に活性金属が担持され高い脱硫活性を
有する触媒となる。
【0012】上記の水溶性有機化合物の担持量は、担体
の質量に対して、好ましくは3〜15質量%(より好ま
しくは5〜10質量%)とする。水溶性有機化合物が少
なすぎると、効果は得られない場合があり、また多すぎ
ると、量に見合う効果は得られず、経済的に不利になる
場合がある。水溶性有機化合物の担持は水溶液にして通
常含浸法、所謂ポアフィリング法で行い、常圧又は減圧
で行うことができる。水溶性有機化合物水溶液を含浸
後、常圧または減圧で、好ましくは50〜150℃(よ
り好ましくは100〜130℃)の温度で、0.3〜1
00時間乾燥させる。
【0013】次いで、後から担持する活性金属を高分散
化させるために、周期律表第4族金属化合物を担持す
る。その金属としては、チタン、ジルコニウムが好まし
い。その金属の化合物としては、チタンイソプロピレー
ト,チタンエトキシド,チタン2エチル1ヘキサノラー
ト,エチルアセトアセテートチタン,テトラ−n−ブト
キシチタン,テトラメトキシチタン,ジルコニウムアセ
チルアセトナート,アセチルアセトントリブトキシジル
コニウム,ジルコニウムブトキシド等のアルコキシド
類、他に硫酸チタン,四塩化チタン,水酸化チタン,硫
酸ジルコニウム,塩化ジルコニウム,オキシ塩化ジルコ
ニウム,オキシ硫酸ジルコニウム,水酸化ジコニウム等
を挙げることができるが、アルコキシド類、硫酸塩、塩
化物が好ましい。
【0014】上記の周期律第4族金属化合物の担持量
は、酸化物基準、触媒体基準で、好ましくは1〜20質
量%(より好ましくは2〜10質量%)とする。量が少
なすぎると、効果は得られない場合があり、また多すぎ
ると、担持する際の水溶液の粘度が高くなりすぎて担体
内部まで浸漬できなくなり効果が得られない場合があ
る。
【0015】周期律第4族金属化合物の担持について
は、アルコキシド類の場合はアルコール溶液で、それ以
外の化合物は水溶液で、通常含浸法、所謂ポアフィリン
グ法で行い、常圧又は減圧で行うことができる。上記ア
ルコールとしては、プロパノール,ブタノール,エタノ
ール,メタノール等を使用することができる。なお、上
記周期律表第4族金属化合物の含浸時には、その加水分
解や凝集を防止するために、安定化剤を含浸液に添加す
ると有効である。
【0016】その安定化剤としては、モノエタノールア
ミン,ジエタノールアミン,トリエタノールアミン等の
アミン類、ブタンジオール,ブタントリオール,プロパ
ンジオール,5−メチル−1−ヘキサノール,イソアミ
ルアルコール(3−メチル−1−ブタノール),s−イ
ソアミルアルコール(3−メチル−2−ブタノール),
イソウンデシレンアルコール,イソオクタノール,イソ
ペンタノール,イソゲランオール,イソヘキシルアルコ
ール,2,4−ジメチル−ペンタノール,2,4,4−
トリメチル−1−ペンタノール等のアルコール類、塩
酸,硫酸,酢酸,クエン酸,リンゴ酸等の酸類を挙げる
ことができ、その量は通常周期律表第4族金属化合物1
モルに対して0.1〜10モルである。
【0017】周期律表第4族金属化合物の含浸終了後、
常圧または減圧で、好ましくは50〜600℃(より好
ましくは100〜550℃)の温度で、0.5〜100
時間乾燥させる。その後、好ましくは50〜750℃
(さらに好ましくは100〜650℃)の温度で、0.
5〜100時間焼成する。また、この際硫酸根や塩素を
除去するために洗浄することも有効である。
【0018】最後に、活性金属化合物として周期律表第
6族金属化合物、第8〜10族金属化合物をそれぞれ少
なくとも一種及び、必要によりリン化合物を担持する。
周期律表第6族金属として、モリブデン,タングステン
が好適に挙げられ、特にモリブデンが好ましい。モリブ
デン化合物としては、三酸化モリブデン,パラモリブデ
ン酸アンモニウム等が使用され、タングステン化合物と
しては、三酸化タングステン,タングステン酸アンモニ
ウム等が使用される。その担持量は酸化物基準、触媒体
基準で好ましくは4〜40質量%、さらに好ましくは8
〜30質量%である。
【0019】周期律表第8〜10族の金属として、通
常、コバルト又はニッケルが挙げられる。ニッケル化合
物としては、硝酸ニッケル,塩基性炭酸ニッケル等が使
用され、コバルト化合物としては、硝酸コバルト,塩基
性炭酸コバルト等が使用される。その担持量は酸化物基
準、触媒体基準で好ましくは1〜12質量%、さらに好
ましくは2〜10質量%である。リン化合物としては、
五酸化リン、正リン酸等が使用される。その担持量は酸
化物基準、触媒体基準で0.5〜8質量%、好ましくは
1〜6質量%である。
【0020】上記の活性金属化合物の担持法は、含浸法
が好ましい。以上の周期律表第6族金属化合物、第8〜
10族金属化合物、リン化合物の3グループに属する金
属化合物は別々に含浸してもよいが、同時に行うのが効
率的である。通常、純水に溶解させ、担体の吸水率に見
合うように調整後、含浸する。含浸時のpHは含浸液の
安定性を考慮して一般には酸性領域では1〜4、好まし
くは1.5〜3.5である。また、アルカリ性領域では
9〜12、好ましくは10〜11である。このpHの調
整方法は特に限定されないが、硝酸,塩酸,硫酸等の無
機酸、リンゴ酸,クエン酸,エチレンジアミン4酢酸等
の有機酸、アンモニアなどを使用して行うことができ
る。また、以上の活性金属の担持の際も、前記の水溶性
有機化合物を同時に用いてもよい。
【0021】含浸後焼成するが、好ましくは50〜40
0℃、さらに好ましくは100〜300℃、特に好まし
くは120〜250℃の範囲で、0.5〜100時間行
う。焼成温度が低すぎると、担持成分と担体と十分な結
合を持つことができない場合があり、高すぎると、担持
成分の凝集が起こり易くなる。この第一発明の方法で製
造された水素化処理触媒は脱硫触媒として好適である。
【0022】第二発明は、沸点又は分解温度が150℃
以上の水溶性有機化合物とともに周期律表第4族金属化
合物を耐火性無機酸化物担体に担持し、次いで周期律表
第6族金属化合物、第8〜10族金属化合物をそれぞれ
少なくとも一種及び、必要によりリン化合物を担持する
ことを特徴とする水素化処理触媒の製造方法である。
【0023】含浸の条件等は第一発明と同様である。な
お、水溶性有機化合物と周期律表第4族金属化合物の同
時含浸後の乾燥・焼成条件は、第一発明における周期律
表第4族金属化合物含浸後の場合と同様である。即ち常
圧または減圧で、好ましくは50〜600℃(より好ま
しくは100〜550℃)の温度で、0.5〜100時
間乾燥させる。
【0024】その後、好ましくは50〜750℃(さら
に好ましくは100〜650℃)の温度で、0.5〜1
00時間焼成する。また、最後の活性金属化合物の含浸
後の焼成条件は第一発明と同様である。即ち、好ましく
は50〜400℃、さらに好ましくは100〜300
℃、特に好ましくは120〜250℃の範囲で、0.5
〜100時間行う。なお、以上の活性金属の担持の際
も、前記の水溶性化合物を同時に用いてもよい。この第
二発明の方法で製造された水素化処理触媒は脱窒素触媒
として好適である。
【0025】第三発明は、沸点又は分解温度が150℃
以上の水溶性有機化合物とともに周期律表第6族金属化
合物、第8〜10族金属化合物をそれぞれ少なくとも一
種及び、必要によりリン化合物を耐火性無機酸化物担体
に担持し、次いで周期律表第4族金属化合物を担持する
ことを特徴とする水素化処理触媒の製造方法である。
【0026】含浸の条件等は第一発明と同様である。し
かし、乾燥・焼成条件は異なる。即ち、水溶性有機化合
物と活性金属化合物の同時含浸後は、好ましくは50〜
150℃(より好ましくは100〜130℃)の温度
で、0.5〜100時間乾燥させるだけでよい。また、
最後の周期律表第4族金属化合物含浸後は、第一発明の
活性金属含浸後の焼成と同じ条件である。即ち、好まし
くは50〜400℃、さらに好ましくは100〜300
℃、特に好ましくは120〜250℃の範囲で、0.5
〜100時間行う。この第三発明の方法で製造された水
素化処理触媒は脱アロマ触媒として好適である。
【0027】以上の三つの発明で得られた触媒の平均細
孔径は通常50〜150Å、好ましくは80〜120Å
であり、比表面積は通常140〜400m2 /g、好ま
しくは160〜350m2 /gである。また、全細孔容
量は通常0.2〜1.0cc/g、好ましくは0.25
〜0.8cc/gである。
【0028】第四発明は上記の製造方法された水素化処
理触媒であり、第五発明は該水素化処理触媒を使用した
炭化水素油の水素化処理方法である。水素化処理を行う
際には、予め安定化処理として予備硫化を行うことが望
ましい。この予備硫化処理の条件は特に限定されない
が、通常、予備硫化剤として、硫化水素,二硫化炭素,
チオフェン,ジメチルジスルフィド等を挙げることがで
き、処理温度200〜400℃、処理圧力常圧〜30M
Paの範囲で行われる。
【0029】水素化処理条件については、原料油の種類
や目的により異なるが、一般的には反応温度200〜5
50℃(好ましくは220〜500℃)、水素分圧1〜
30MPa(好ましくは2〜25MPa)の範囲で行わ
れる。
【0030】反応形式は特に限定されないが、通常は、
固定床,移動床,沸騰床,懸濁床等の種々のプロセスか
ら選択できるが、固定床が好ましい。また、原料油の流
通法については、ダウンフロー、アップフローの両形式
を採用することができる。
【0031】固定床の場合の温度、圧力以外の反応条件
としては、液空間速度(LHSV)は0.05〜10h
-1(好ましくは0.1〜5hr-1)、水素/原料油比
は150〜2,500Nm3 /kl(好ましくは200
〜2,000Nm3 /kl)である。
【0032】処理する炭化水素油として、全ての石油留
分を用いることができるが、具体的には灯油,軽質軽
油、重質軽油、分解軽油等から常圧残油,減圧残油,脱
蝋減圧残油,アスファルテン油,タールサンド油まで巾
広く挙げることができる。
【0033】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例によりなんら制限される
ものではない。 〔実施例1〕吸水率0.8cc/gのγ−アルミナ担体
(A1)90gに、1,3−ブタンジオール(沸点20
4℃)10gを純水で80ccに調製した溶液を含浸
し、120℃で16時間乾燥させ担体(B1)を得た。
【0034】この担体(B1)100gに、硫酸チタン
30質量%水溶液47.5gと硫酸0.5gをその吸水
量に見合うように純水にて希釈・定容した溶液を常圧に
て含浸し、120℃で16時間乾燥した後、500℃で
4時間焼成した。この担体を純水1リットル中で攪拌し
ながら洗浄した後、120℃で乾燥させて担体(B2)
を得た。
【0035】次に、炭酸ニッケル45.6g、三酸化モ
リブデン97.5g、正リン酸42.2gを純水250
ccに加えて、攪拌しながら80℃で溶解させ、室温に
冷却後、再び純水を加えて250ccに定容し、含浸液
(S1)を調製した。担体(B2)95gに、含浸液
(S1)47.5ccをその吸水量に見合うように純水
にて希釈・定容し、常圧にて含浸し、250℃で3時間
焼成し、触媒1を得た。その触媒組成を第1表に示す。
【0036】〔実施例2〕実施例1において、含浸液
(S1)にポリエチレングリコール(分子量400)5
gを添加したこと以外は同様にして触媒2を得た。その
触媒組成を第1表に示す。
【0037】〔実施例3〕実施例1において、安定化剤
の硫酸を用いなかったこと以外は同様にして触媒3を得
た。その触媒組成を第1表に示す。
【0038】〔実施例4〕γ−アルミナ担体(A1)9
0gに、1,3−ブタンジオール10gと硫酸チタン3
0質量%水溶液47.5gを純水で72ccに調製した
溶液を常圧にて含浸し、120℃で16時間乾燥させた
後、500℃で4時間焼成した。この担体を純水1リッ
トル中で攪拌しながら洗浄した後、120℃で乾燥させ
て担体(B3)を得た。この担体(B3)に実施例1と
同様にして活性金属を担持し触媒4を得た。その触媒組
成を第1表に示す。
【0039】〔実施例5〕γ−アルミナ担体(A1)1
00gに、上記含浸液(S1)50ccとポリエチレン
グリコール(分子量400)5gをその吸水量に見合う
ように純水にて希釈・定容し、常圧にて含浸し、120
℃、3時間乾燥させ担体(B4)を得た。この担体(B
4)105gに、硫酸チタン30質量%溶液42.2g
をその吸水量に見合うように純水にて希釈・定容し、常
圧にて含浸し、250℃で3時間焼成した。この担体を
純水1リットル中で攪拌しながら洗浄した後、120℃
で乾燥させて触媒5を得た。その触媒組成を第1表に示
す。
【0040】〔実施例6〕実施例1において、硫酸チタ
ンの代わりに、四塩化チタン16.5質量%希塩酸溶液
19.2gを用いたこと、また硫酸は使用しなかったこ
と以外は同様にして触媒6を得た。その触媒組成を第1
表に示す。
【0041】〔実施例7〕実施例1において、硫酸チタ
ンの代わりに、オキシ塩化ジルコニウム12.4gを用
いたこと、また硫酸は使用しなかったこと以外は同様に
して触媒7を得た。その触媒組成を第1表に示す。
【0042】〔比較例1〕上記担体(B1)100g
に、上記含浸液(S1)45ccをその吸水量に見合う
ように純水にて希釈・定溶し、常圧にて含浸し、250
℃で3時間焼成し、触媒8を得た。その触媒組成を第1
表に示す。
【0043】〔比較例2〕γ−アルミナ(A1)90g
に、硫酸チタン30質量%溶液47.5gと硫酸0.5
gをその吸水率に見合うように純水にて希釈・定容した
溶液を常圧にて含浸し、120℃で16時間乾燥させた
後、600℃で4時間焼成し担体(B5)を得た。担体
(B5)95gに、前記含浸液(S1)をその吸水量に
見合うように純水にて希釈・定容し、常圧にて含浸し、
250℃で3時間焼成し、触媒9を得た。その触媒組成
を第1表に示す。
【0044】
【表1】
【0045】軽油留分の水素化処理 固定床流通反応装置の反応管に触媒100ccを充填し
た。原料油は水素ガスと共に反応管の下段から導入する
アップフロー形式で流通させて反応性を評価した。前処
理として第2表に示す性状の原料油[中東系直留軽油
(LGO)]を水素ガスと共に250℃、24時間流通
させることにより該触媒を予備硫化した。予備硫化後、
上記の原料油[中東系直留軽油(LGO)]を水素ガス
と共に流通させて水素化処理を行った。反応温度330
℃、水素分圧5MPa、水素/原料油比250Nm3
kl、LHSV2.0hr-1の条件で実施した。第3表
に比較例1(触媒8)の活性を100として相対活性を
示す。なお、脱硫活性及び脱窒素活性については、比較
例の反応速度を100とした場合の相対反応速度比で示
し、脱アロマ活性については、比較例1の飽和分を10
0とした場合の相対飽和分比で示した。
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】第3表より、第一発明の製造法で製造され
た触媒は脱硫活性が向上し、第二発明の製造法で製造さ
れた触媒は脱窒素活性が向上し、第三発明の製造法で製
造された触媒は脱アロマ活性が向上していることがわか
る。
【0049】
【発明の効果】本発明の製造方法で製造された水素化処
理触媒は、脱硫活性、脱窒素活性及び脱アロマ活性が改
良されでおり、炭化水素油の水素化処理に有効に利用さ
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10G 45/50 C10G 45/50 Fターム(参考) 4G069 AA03 BA01A BA01B BA21C BC49A BC50A BC50B BC51A BC51B BC57A BC59A BC59B BC60A BC65A BC67A BC68A BC68B CC02 DA05 EC22Y 4H029 CA00 DA00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沸点又は分解温度が150℃以上の水溶
    性有機化合物を予め耐火性無機酸化物担体に担持し、次
    いで周期律表第4族金属化合物を担持し、さらに周期律
    表第6族金属化合物及び第8〜10族金属化合物をそれ
    ぞれ少なくとも一種担持することを特徴とする水素化処
    理触媒の製造方法。
  2. 【請求項2】 水素化処理が水素化脱硫処理である請求
    項1記載の水素化処理触媒の製造方法。
  3. 【請求項3】 沸点又は分解温度が150℃以上の水溶
    性有機化合物とともに周期律表第4族金属化合物を耐火
    性無機酸化物担体に担持し、次いで周期律表第6族金属
    化合物及び第8〜10族金属化合物をそれぞれ少なくと
    も一種担持することを特徴とする水素化処理触媒の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 水素化処理が水素化脱窒素処理である請
    求項3記載の水素化処理触媒の製造方法。
  5. 【請求項5】 沸点又は分解温度が150℃以上の水溶
    性有機化合物とともに周期律表第6族金属化合物及び第
    8〜10族金属化合物をそれぞれ少なくとも一種耐火性
    無機酸化物担体に担持し、次いで周期律表第4族金属化
    合物を担持することを特徴とする水素化処理触媒の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 水素化処理が水素化脱アロマ処理である
    請求項5記載の水素化処理触媒の製造方法。
  7. 【請求項7】 周期律表第6族金属化合物及び第8〜1
    0族金属化合物とともにリン化合物を担持するものであ
    る請求項1〜6のいずれかに記載の水素化処理触媒の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 周期律第4族金属がチタン又はジルコニ
    ウムである請求項1〜7のいずれかに記載の水素化処理
    触媒の製造方法。
  9. 【請求項9】 周期律第6族金属がモリブデン又はタン
    グステンであり、周期律表第8〜10族金属がコバルト
    又はニッケルである請求項1〜8のいずれかに記載の水
    素化処理触媒の製造方法。
  10. 【請求項10】耐火性無機酸化物担体がアルミナである
    請求項1〜9のいずれかに記載の水素化処理触媒の製造
    方法。
  11. 【請求項11】沸点又は分解温度が150℃以上である
    水溶性有機化合物が、ジエチレングリコール、トリエチ
    レングリコール、ポリエチレングリコール及びブタンジ
    オールから選ばれる少なくとも一種である請求項1〜1
    0のいずれかに記載の水素化処理触媒の製造方法。
  12. 【請求項12】請求項1〜11のいずれかに記載の製造
    方法で製造された水素化処理触媒。
  13. 【請求項13】請求項12記載の水素化処理触媒を使用
    することを特徴とする炭化水素油の水素化処理方法。
JP2000100286A 1999-10-27 2000-04-03 水素化処理触媒とその製造方法、及び炭化水素油の水素化処理方法 Pending JP2001276626A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100286A JP2001276626A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 水素化処理触媒とその製造方法、及び炭化水素油の水素化処理方法
DK00969896.0T DK1145763T3 (da) 1999-10-27 2000-10-19 Hydrogeneringskatalysator til carbonhydridolie, bærestof for denne samt fremgangsmåde til hydrogenering af carbonhydridolie
PCT/JP2000/007276 WO2001030494A1 (fr) 1999-10-27 2000-10-19 Catalyseur d'hydrotraitement pour huile hydrocarbonee, support pour celle-ci et procede d'hydrotraitement d'huile hydrocarbonee
EP00969896A EP1145763B1 (en) 1999-10-27 2000-10-19 Hydrotreating catalyst for hydrocarbon oil, carrier for the same and method for hydrotreating of hydrocarbon oil
US11/623,782 US7598203B2 (en) 1999-10-27 2007-01-17 Hydrogenation catalyst for hydrocarbon oil, carrier for it, and method of hydrogenation of hydrocarbon oil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100286A JP2001276626A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 水素化処理触媒とその製造方法、及び炭化水素油の水素化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001276626A true JP2001276626A (ja) 2001-10-09

Family

ID=18614510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100286A Pending JP2001276626A (ja) 1999-10-27 2000-04-03 水素化処理触媒とその製造方法、及び炭化水素油の水素化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001276626A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082619A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素化処理触媒の予備硫化方法及び軽油の脱硫方法
JP2008178843A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Idemitsu Kosan Co Ltd チタン担持耐火性無機酸化物担体、炭化水素油の水素化処理触媒及びそれを用いた水素化処理方法
WO2011122387A1 (ja) 2010-03-30 2011-10-06 千代田化工建設株式会社 炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法、並びにそれを用いた炭化水素油の水素化処理方法
WO2012078002A3 (ko) * 2010-12-09 2012-08-02 에스케이이노베이션 주식회사 수소 처리 촉매 및 이의 제조방법
WO2014013784A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 千代田化工建設株式会社 使用済水素化処理用チタニア触媒の再賦活化方法及び再生水素化処理用チタニア触媒
JPWO2012133526A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-28 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化モノリス触媒及び排気ガス浄化触媒の製造方法
US9352301B2 (en) 2012-09-10 2016-05-31 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst, exhaust gas purification monolith catalyst, and method for producing exhaust gas purification catalyst

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082619A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素化処理触媒の予備硫化方法及び軽油の脱硫方法
JP2008178843A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Idemitsu Kosan Co Ltd チタン担持耐火性無機酸化物担体、炭化水素油の水素化処理触媒及びそれを用いた水素化処理方法
WO2011122387A1 (ja) 2010-03-30 2011-10-06 千代田化工建設株式会社 炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法、並びにそれを用いた炭化水素油の水素化処理方法
US9463452B2 (en) 2010-03-30 2016-10-11 Chiyoda Corporation Hydrotreating catalyst for hydrocarbon oil and method for producing same, and hydrocarbon oil hydrotreating method using same
US9776180B2 (en) 2010-03-30 2017-10-03 Chiyoda Corporation Hydrotreating catalyst for hydrocarbon oil and method for producing same, and hydrocarbon oil hydrotreating method using same
WO2012078002A3 (ko) * 2010-12-09 2012-08-02 에스케이이노베이션 주식회사 수소 처리 촉매 및 이의 제조방법
JPWO2012133526A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-28 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化モノリス触媒及び排気ガス浄化触媒の製造方法
JP5720772B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-20 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化モノリス触媒及び排気ガス浄化触媒の製造方法
US9101914B2 (en) 2011-03-31 2015-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst, exhaust gas purifying monolith catalyst, and method for manufacturing exhaust gas purifying catalyst
WO2014013784A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 千代田化工建設株式会社 使用済水素化処理用チタニア触媒の再賦活化方法及び再生水素化処理用チタニア触媒
US10071370B2 (en) 2012-07-19 2018-09-11 Chiyoda Corporation Method for reactivating used hydrogenation treatment titania catalyst, and regenerated hydrogenation treatment titania catalyst
US9352301B2 (en) 2012-09-10 2016-05-31 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst, exhaust gas purification monolith catalyst, and method for producing exhaust gas purification catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1145763B1 (en) Hydrotreating catalyst for hydrocarbon oil, carrier for the same and method for hydrotreating of hydrocarbon oil
EP3003554B1 (en) A hydroprocessing catalyst composition containing a heterocyclic polar compound, a method of making such a catalyst, and a process of using such catalyst
US9546327B2 (en) Process for upgrading a high endpoint gas oil containing high concentrations of thiophenes and nitrogen and providing for a reduced hydrogen consumption rate
RU2678578C2 (ru) Способ изготовления катализатора гидроочистки
JP2007152324A (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒およびその製造方法、並びに炭化水素油の水素化処理方法
JP2013527019A (ja) 炭化水素原料の水素化処理に有用な組成物
JP2000313890A (ja) 炭化水素供給原料のウルトラディープhdsを行うための方法
JP2001276626A (ja) 水素化処理触媒とその製造方法、及び炭化水素油の水素化処理方法
EP2726578B1 (en) An ether amine additive impregnated composition useful in the catalytic hydroprocessing of hydrocarbons, a method of making such composition
JP2005262173A (ja) 炭化水素の水素化処理触媒及びその製造方法、並びに該触媒を使用する軽油の超深度脱硫方法
US6923904B1 (en) Process for effecting ultra-deep HDS of hydrocarbon feedstocks
JP4800565B2 (ja) 予備硫化された水素化処理触媒の製造方法及び軽油の脱硫方法
JP4938178B2 (ja) 炭化水素の水素化処理方法
JP4778605B2 (ja) 軽油留分の水素化脱硫触媒
JP4916044B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒及び炭化水素油の水素化処理方法
JP2936753B2 (ja) 水素化処理触媒の製造方法
JPH06228572A (ja) 灯軽油留分の水素化処理方法
JP4878736B2 (ja) 重質油水素化処理触媒及びその製造方法
JP2000354766A (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒
US10189015B2 (en) Hydroprocessing catalyst composition containing an acetoacetic acid compound, a method of making such a catalyst, and a process of using such catalyst
JP2789489B2 (ja) 炭化水素油用水素化脱硫触媒組成物およびその製法ならびにそれを用いる水素化脱硫法
JP2001162168A (ja) 水素化処理触媒及び該触媒を用いた重質炭化水素油の水素化処理方法
JPH08243407A (ja) 水素化処理触媒の製造方法
JP2002085975A (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒及び炭化水素油の水素化処理方法
JP2001104789A (ja) 脱金属触媒及び該触媒を用いた重質炭化水素油の水素化処理方法